タグ

2007年10月30日のブックマーク (5件)

  • ウィンドウサイズに合わせてCSSを変更できるdynamiclayout.js

    ウィンドウサイズに合わせてCSSを変更できるdynamiclayout.js Dynamiclayout.jsはウィンドウサイズに合わせて読み込むCSSファイルを変更できるJavaScriptライブラリになります。 dを使用することにより、リキッドイアウトの幅を広げることが可能です。 設置方法 ダウンロードしたdynamiclayout.jsをhead要素などで読み込みます。 <script src="./dynamiclayout.js" type="text/javascript"></script> ウィンドウ幅に合わせたCSSファイルを用意します。 それぞれのCSSファイルを読み込む際にはtitle属性に ウィンドウ幅が750pxまでの場合の『thin』 ウィンドウ幅が950pxまでの場合の『wide』 ウィンドウ幅が950pxより大きい場合の『wider』 を付けて読み込みます。

    ウィンドウサイズに合わせてCSSを変更できるdynamiclayout.js
  • あるSEのつぶやき: HTML5.JPのJavaScriptグラフライブラリがすばらしい

    HTML5.JPのJavaScriptグラフライブラリがすばらしいです。 表示できる項目数は10個に限定されているものの、JavaScriptでこれだけキレイなグラフを表示できて、日語も問題ないというのは非常にいいです。使い方も簡単ですし。 ライセンスは Apache License, Version 2.0 になっています。 (2007.10.29追記) このライブラリのグラフ描画は、Canvasを使用しています。IEにはCanvasがないので、ExplorerCanvasが同梱されています。 あと、はてブコメントにて、テキストを大きくするとレイアウトが崩れるとの情報をいただきました。id:vantguardeさん、情報ありがとうございます。 ■棒グラフ(垂直) 棒グラフ(垂直)(HTML5.JP) ↓FireFox2.0で表示 ↓IE7で表示 - IEだとグラデーションが消える模様

  • 西尾泰和のブログ @ Cybozu Labs: 「どう書く?org」(ベータ版)を公開しました

    どう書く?orgというサービスを公開しました。 どう書くorgについてオフィシャルに言及するのは初めてなのですが、 アルファ版の時点ではてなブックマークのホットエントリーになったり、 オレンジニュースや やじうまWatchで言及していただいたりしたので すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 そこでこの記事では今まで語ってこなかった「どうして『どう書くorg』を作ろうと考えたのか」について解説したいと思います。 そもそものきっかけはマルチリンガルなシソーラス検索 - rubyco(るびこ)の日記でした。 言語Xを使っている人が新たに言語Yを使うときになにが障害になるか、というと、 やはり「言語Xでならどうやるか0.1秒で思いつくような簡単な内容を、 言語Yではドキュメントをひっかきまわして探さないといけない」というフラストレーションなわけです。 そのフラストレーションを避ける気持ち

    potappo
    potappo 2007/10/30
    「どう書くorgの目的は「マルチリンガル・クックブック」を自然発生させること」
  • binWord/blog - Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる

    Mac OS X 10.5 Leopardに環境を移行した。かなり新機能が盛り込まれているにもかかわらず、これまでのバージョンとまったく違和感なく入り込めるというのは、何気にすごい。最初にLeopardを見た時は、「便利なユーティリティを載せただけなんじゃないの」と思ったが、内部的にもかなり改良されているようだ。例えば、田雅一の「週刊モバイル通信」でも取り上げられているように、全体的な動作が快適になった。単純に速くなったというより、滑らかになったような印象なのだ。Windows Vistaは、十分なスペックのマシンで動かしていても何だか時々カクカクする感じがあるのだが、Leopardはそういうことがない。 さて、目立つ新機能はその他のメディアにまかせるとして、私にとってうれしい改良の1つが「辞書」アプリの強化だ。これまでの英英辞典に加えて、国語辞典や英和辞典、類語辞典、Wikipedia

    potappo
    potappo 2007/10/30
    そもそも辞書が色々ついてくるのがすごい。
  • SQLiteを操作できるFirefox拡張機能「SQLite Manager 0.2.4」リリース:CodeZine

    SQLiteを操作できるFirefox拡張機能SQLite Manager 0.2.4」がリリースされた。Firefox Add-onsよりダウンロードできる。 「SQLite Manager」をインストールすると、Firefoxメニューの「ツール」から起動できるようになる。DBファイル(sqliteファイル)を指定することで、テーブルの操作が可能になる。 実行できる操作はデータベースの作成・削除、テーブルの作成・削除、データグリッドによるテーブル行の追加・編集・削除など。他にもSQL文の発行やインデックスの設定といった基操作全般が行えるようになっている。 SQLite Manager :: Firefox Add-ons