タグ

2008年4月5日のブックマーク (16件)

  • 3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID

    次第にオンラインのワープロやメモ帳が“使える”ようになってきた。今回は、Googleドキュメントにフォーカスを当てて7つのTipsを見ていこう。 オフラインの(つまりPCにインストールするアプリケーション)を使って文章やメモを書くのもいいが、そろそろオンラインの(つまりWebブラウザ上で動くアプリケーション)ツールを使ってみるのも悪くない。 その候補の1つが「Googleドキュメント」だ。そのほかにもいち早くオフラインに対応した「Zoho」や、同じGoogle製でもWebブラウジング中のメモに適した「Googleノートブック」などもあるが、今回は文章に注力しているGoogleドキュメントにフォーカスを当て、使いこなすための7つのTipsを紹介したい。 1──いきなり新規ドキュメントを開く さっとメモを取りたければ、さっと新規ページを開けることが重要。Googleドキュメントのトップページか

    3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID
  • はてなダイアリーの「ちょっとした更新」「その場編集」がよくわからない - progd

    日記の登録やインポート時に行われる処理をまとめると以下のようになります。 ちょっとした更新をする - はてなダイアリーのヘルプ 日記編集のモードが 通常更新 ちょっとした更新 インポート その場編集(新規) その場編集(再編集) と数種類あり、それぞれのモードで 含む日記(キーワードを除く)への反映 自動キーワードリンク はてなアンテナへの即時反映 自動トラックバック ping送信 といった処理が実行されたりされなかったりする。 更新ボタンの近くに、処理を実行するか選択するチェックボックスがあればいいのに。 それ以前に、僕が「含む日記」とか「ping送信」とかの意味をよく理解できてないのも悪い。

    はてなダイアリーの「ちょっとした更新」「その場編集」がよくわからない - progd
  • manコマンドの日本語化と、一時的に英語に戻す方法 - progd

    manpages-jaをインストールすると、manコマンドが日語化されます。 参考:(Ubuntu)manページを日語化する|DesktopLinuxの設定とか インストール後はmanが日語で表示されるようになります。 英語のmanを読みたいときは、manのオプション -L または --locale= でusを指定すると英語で表示されます。 % man -L us strcpy % man --locale=us strcpy また、シェルの環境変数LANGをusにすることで英語化することもできます。 % LANG=us % export LANG

    manコマンドの日本語化と、一時的に英語に戻す方法 - progd
  • zshにスイッチしてみる - progd

    http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/ 入門にちょうどよさそうな記事を見つけたので、bashからzshにスイッチしてみることにしました。 $ sudo apt-get install zsh (略) $ zsh This is the Z Shell configuration function for new users, zsh-newuser-install. You are seeing this message because you have no zsh startup files (the files .zshenv, .zprofile, .zshrc, .zlogin in the directory ~). This function can help you with a few settings that should mak

    zshにスイッチしてみる - progd
  • PythonスクリプトからeyeD3でID3タグを読み書きする - progd

    前回のエントリで、カーオーディオに正しく認識されるMP3-CD作成のために EasyTAGでタグ変換 シェルスクリプトでリネーム を行いました。 タグ変換もスクリプトで一括して行いたいと思い、eyeD3というプログラムを見つけたものの、コマンドラインからだと使いづらい。Pythonから利用するのが良さそうだと思い、やってみることにしました。 Pythonは使ったことがないので、Python入門から始まります。 Python初体験 Hello World #!/usr/bin/python print "Hello World!!" $ ./a.py Hello World!! 標準入力から読んで標準出力に出す 参考:Python でファイルを読む print文の最後にカンマがついてるけど、こうすると改行しなくなるらしい。 #!/usr/bin/python import sys for l

    PythonスクリプトからeyeD3でID3タグを読み書きする - progd
  • カーオーディオで正しく認識されるMP3CDを作る - progd

    MP3CDの制限 うちのカーオーディオはMP3を書き込んだCD-Rに対応しています。 しかし、制限が色々とあり、普通にCDを焼いても一部しか認識されません。 MP3-CDの制限は以下のようなもの。 ファイル名の文字数が半角64文字まで(拡張子を含む) ファイル名に使用可能な文字: A-Z, 0-9, _(アンダースコア) 最大ディレクトリ階層は8 1フォルダ中の最大ファイル数は255、最大フォルダ数は50 さらに、ID3タグにも制限あり。 ID3v1, ID3v1.1 表示可能なタグ: 曲名, アーティスト名, アルバム名 文字コードはShiftJISのみ タグのトラック番号は無視され、ファイル名順に再生される カーオーディオでMP3が正しく認識されるように、ID3タグとファイル名を変換する 僕がUbuntuで管理しているMP3ファイルは、ほとんどがID3v2.4で、UTF8でエンコーディ

    カーオーディオで正しく認識されるMP3CDを作る - progd
  • PHPでWebアプリを作る勉強をしました - progd

    2週間ほどPHPの勉強をしていました。 FreeBSD+Apache+PHP+MySQLという環境で、ごく小規模なWebアプリケーションを作るためです。 作ったのはちょっとしたスケジュール管理ソフトで、実用的なものではないのですが、まったくの初心者がちょっと勉強しただけでそれっぽいものが作れてしまうPHPはすごいなーと思いました。 Webアプリ開発に必要なモノがあらかじめ用意されていて、欲しい機能を組み合わせるだけという感じ。また、初心者向けの情報が豊富にあり、検索すれば疑問がすぐに解決するのも助かりました。 そんなわけで、スクリプトを書くことに関してはつまづかずに進めることができました。 問題だったのはサーバのセットアップのほうで、ApacheやPHPの導入がなかなかうまくいかず非常に悩みました。 PHPが動かなかったり、MySQLが呼び出せなかったり・・・。 何とか動作するようになりま

    PHPでWebアプリを作る勉強をしました - progd
  • RoR学習日記 Ruby on Railsをとにかく動かす - progd

    もくじ:RoR学習日記 - progd 前回(RoR学習日記 STEP03 物品管理フォームの作成 - progd)、Railsのチュートリアルどおりにやって失敗しました。 おそらく、チュートリアルで使われていたRailsのバージョンは古いもので、現在最新であるRails2.0では異なる部分があるためだと思います。 Rails2.0.2からデフォルトのデータベースがMySQLでなくSQLiteになっている チュートリアルのようにMySQLを使いたい場合は、作成時に$ rails -d mysql office のように、データベースの種類を指定する必要がある そこで、Rails 2.0.2に対応しているチュートリアルを探したところ、 30秒でRails 2.0.2が試せるTodo Listサンプル というのを発見。 ああ、こういうのが欲しかったんです。僕にはこれで充分です。 RubyもRa

    RoR学習日記 Ruby on Railsをとにかく動かす - progd
  • RoR学習日記 STEP03 物品管理フォームの作成 - progd

    もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails003.htm 前回作成したデータベースに、Webブラウザからデータの入力・編集・削除ができるフォームを作成します。 generateの使用 WEBrickの起動 管理フォームの表示 フィールドの追加と削除 generateの使用 scriptディレクトリにあるgenerateというスクリプトを使って、管理フォームを自動生成します。 ~/Rails/work/office$ ruby script/generate scaffold Article Admin (略) wrong number of arguments (1 for 2)引数の数がおかしい、と言われていますが、大丈夫なんでしょうか・・・。 チュートリアルによると、このコマンドによって、前回作

    RoR学習日記 STEP03 物品管理フォームの作成 - progd
  • 初詣に行ってきました - progd

    何年も行っていなかったので、懐かしくて新鮮な体験でした。

    初詣に行ってきました - progd
    progd
    progd 2008/04/05
  • RoR学習日記 STEP02 物品発注システムの土台を作成する - progd

    もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails002.htm 今回はRailsでWebアプリの土台の作成と、MySQLでデータベースの用意です。 Railsアプリケーションを作成する MySQLデータベースの作成 articlesテーブルの作成 データベースの設定 日語の設定 Railsアプリケーションを作成する 作成といっても、ディレクトリを作って、コマンドを打つだけです。Visual Studioとかで「新規プロジェクト」するのと同じかも。 チュートリアルではCドライブ直下にRails\work\というディレクトリを作成していますが、僕はホームディレクトリに作成しました。 ~/Rails/work/ にて、officeという名前で作成します。名前を引数にして、railsコマンドを打てばOK。 ~/

    RoR学習日記 STEP02 物品発注システムの土台を作成する - progd
  • RoR学習日記 STEP01 Railsの開発環境を整える - progd

    もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails001.htm 上のチュートリアルにそって、UbuntuでRuby on Railsの開発環境を用意します。 Rubyのインストール RubyGemsのインストール Railsのインストール MySQLのインストール Railsのアップデート Rubyのインストール 僕のUbuntuではRuby1.8が最初から入っていました。 $ ruby -v ruby 1.8.6 (2007-06-07 patchlevel 36) [i486-linux] $ ruby1.8 -v ruby 1.8.6 (2007-06-07 patchlevel 36) [i486-linux] $ ruby1.9 -v ruby 1.9.0 (2007-08-30 patchle

    RoR学習日記 STEP01 Railsの開発環境を整える - progd
  • RoR学習日記 - progd

    http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/ このチュートリアルを使ってRuby on Railsの学習をしてみよう。 Rubyは理解しやすい言語で、RoRはWebアプリケーションをちょう簡単に作れるらしい。 STEPが19個ほどあるので、1日1STEPとしても19日でWebアプリが作れちゃったりするかな?という目論見です。 「Rubyの基礎知識は必要となります」と書かれていますが、僕のRuby経験はhttp://tryruby.hobix.com/でチュートリアルをやったことがあるくらい。 まあわかんないことが出てきたらその都度調べてごまかしつつ進もうと思います。 上記チュートリアルではWindows上での作業が想定されていますが、Ubuntuでも基は変わらないだろうと思います。たぶん。 RoR学習日記 STEP01 Railsの開発環境を整える -

    RoR学習日記 - progd
  • Ubuntu導入 - progd

    最近、Windows XPからUbuntuに乗り換えました。 そのときの苦労話。 ディスプレイの解像度が狂う 僕は1680x1050のディスプレイを使っているのですが、Ubuntu上で解像度を1680x1050に設定しても正しく表示されませんでした。 数字は合っているはずなのに、横伸びで表示されてしまう。 この問題はよくあるらしく、検索すると参考になるページがたくさん出てきます。が、解決するのにすごく苦労している人が多い。 僕もいろいろ試していじってたら、いつの間にかきちんと表示されるようになりました。 何が決め手だったかいまいち自信がないけど、たぶんこのふたつ。 正しいグラフィックドライバを選ぶ システム設定の「モニタとグラフィックスカード」という項目で、自分の使っているPCに合ったものを選ぶ。 適切だと思われるものが複数あるときは、それぞれ試してみるといいと思います。 915resol

    Ubuntu導入 - progd
  • 独学Linux : オンラインデスクトップの設定方法

    3月19 オンラインデスクトップの設定方法 カテゴリ:Fedora8 前回のメルマガで紹介したFedora8のオンラインデスクトップですが,画像を交えて説明した方がわかりやすいと思いますので,改めてブログの方で紹介しておきます。 かなりの部分がメルマガの内容と重複しますけど。 Fedora8の Online Desktop(Bigboard) 【オンラインデスクトップのインストール】 online-desktopというパッケージをyumかpirutを使ってインストールするだけです。 インストールしたら,一度,ログアウトします。 再度ログインすると,ログイン画面の「セッション」メニューに「Online Desktop Demo」という項目が加わっているはずです。 ログインすると,「デフォルトにする」かどうか訊かれます。 このセッションを選択してログインすると,Gnomeメニューとトップパネル

  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    progd
    progd 2008/04/05