タグ

2012年3月11日のブックマーク (5件)

  • 働いてみた - mizchi log

    木曜日から、一日目は社内ツールを触って、二日目でプロジェクトへのコミットのフローを覚えた感じ。 正直覚えきれない。あと社内プロジェクト用の略語多いのも辛い。 今まで趣味コーディングやってきたけど、会社でもその知識は役に立ってる。割とモダーンなことをやってる会社なので、趣味でいじってたコードの延長をそのまま書いてる。ちょっとコーディング規約が厳しくなった気がするけど、常識的な範囲内。 というか何もやってなかったらおそらく即死だったので、業務フローとノウハウさえ追いつけば、なんとかなりそう。Emacs 、Vim 、Git 、LL言語群、ここらへんはどの会社行っても覚えといて損はないと感じた。 扱ってるデータが社外秘なのは当然だとしても、扱ってるツールはOSS系が多いのでこっちのブログとかでもTIPSまとめたりしたいんだけど、社内wikiにまとめるべきか、ここに書いていいのかわからない。社内Wi

    働いてみた - mizchi log
    progd
    progd 2012/03/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    progd
    progd 2012/03/11
    "現在より7年前くらい。そうするとだいたい10さいくらい" すごい、この時点でおかしい
  • 適当なスクリプトをデーモン化するのにSupervisorが便利 - id:anatooのブログ

    適当なスクリプトをデーモン化しようと思った時の典型的な要件が以下であるが、この記事でも紹介したpython製のプロセス管理ツールであるSupervisorを使うことによって解決できる。 プロセスの生死の監視する プロセスが死んだら勝手に再起動する 標準出力やエラー出力のログを取る 場合によっては複数プロセスを起動したい プロセスのステータスを簡単に確認したい この記事では、プロセス管理ツールSupervisorの導入を簡単に紹介する。 インストール easy_installからインストールできる。そもそもeasy_installが入ってない場合は以下みたいにインストール。 $ curl -O http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py $ python ez_setup.pySupervisorをeasy_installからインストールしま

    適当なスクリプトをデーモン化するのにSupervisorが便利 - id:anatooのブログ
    progd
    progd 2012/03/11
  • SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ

    このところ「SIerの今後について」というテーマについて、意見を求められたりディスカッションしたりすることが多く、またエンタープライズ業界に身を置く立場として、売り上げ比・人口比とも業界の大半を占めるSIerが今何に取り組んでいて、今後どのようになっていくのか、というのは私自身関心のあるテーマなので、昨日は「SIerでのキャリアパスを考える」勉強会に参加してきた。 というわけで勉強会の中で印象的だったことや考えたことを書く。 勉強会の前半パートではゆもとさんによるSIerの現状分析、ひがさんによるSIerの中でのキャリア戦略が話題に上り、その中でも特に「上流と下流が工程分断されている」ことが現状のSIerを取り巻く諸問題の元凶、という指摘があった。 この「分断」については、中島聡さんの「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリが有名だが、今回の勉強会でのゆもとさんの資料

    SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ
    progd
    progd 2012/03/11
  • 本の自炊の新たなマストアイテムになる気がする断裁機180AT-Pについて - はげあたま.org

    こ,こっちがメインブログなんだからね/// ということで謎の冒頭ですが,自炊アイテムの新定番になり得る可能性が無きにしもあらずなものを見つけたので,書き記しておきます. 自分の環境としまして,現状は仲良くして貰ってる研究室のPK-513Lを借りて自炊しているのですが,就職する以上,今後は自分でどうにかするしかありません. 現状,人気の断裁機としては1万円切ってる中華断裁機か,プラスのPK-513LNだと思いますが,前者は大味すぎて日人的にはちょっと怖い,そして後者は優れてるけど常時アームが上がっていてものすごく置き場に困るという欠点がありました. edit 180AT-P内田洋行 (定価) ¥ 29,100 (Amazon価格) なし (Amazonポイント) (私のおすすめ度) (Amazonおすすめ度) オフィス用品 通常4~5営業日以内に発送 (価格・在庫状況は4月7日 4:42現

    本の自炊の新たなマストアイテムになる気がする断裁機180AT-Pについて - はげあたま.org
    progd
    progd 2012/03/11