タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (3)

  • JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩んでないので - すぎゃーんメモ

    JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩まない!(※追記あり) · DQNEO起業日記 で言及いただいていたので今の自分の意見を。 その発想は無かったし、無いですね。 2012-05-02 09:55:29 via Twitter for iPhone です。 要素数が変わる、無駄なkeyが入る Node.jsなんかではECMA Script 5のObject.keys()が使えるので var len = Object.keys(obj).length; とか Object.keys(obj).forEach(function (e) { console.log(e) }); とかでオブジェクトのキーを走査したり、ということを普通にやります。そんなときに"dummy"なんてキーが入ってたら邪魔でしょうがないです。 メモリ領域の無駄、はたいして気にならないでしょうけど、とにかく

    progd
    progd 2012/05/03
  • exec-pathにshellのPATHを追加する - すぎゃーんメモ

    perlbrewを使っているのだけど、どうもflymakeでsyntax checkしようとすると"/usr/bin/perl -wc"を使われてしまっているらしく、モジュール読み込みでエラーがでてしまう。perlbrew用にshellの$PATHで追加しておくもの(デフォルトだと$HOME/perl5/perlbrew/bin, $HOME/perl5/perlbrew/perls/current/bin)を、Emacs内のexec-pathに追加しておかないといけないらしい。 決めうちで書き足してもいいけど、折角だからshellの$PATHのものを全部自動でexec-pathに追加してやるようにしよう、と (loop for x in (reverse (split-string (substring (shell-command-to-string "echo $PATH") 0 -

    exec-pathにshellのPATHを追加する - すぎゃーんメモ
    progd
    progd 2012/04/29
  • dotfilesをgithubで管理し始めた - すぎゃーんメモ

    つい勢いで新しいMacBookProを買ってしまいまして。せっかくなので新しい環境で一から色々と入れ直している。 この際だから、ということでずっとゴチャゴチャのまま放置していた設定ファイル集をgithubにあげて管理することにした。 GitHub - sugyan/dotfiles: my dotfiles configuration 今のところzsh, emacsの基設定など。 #!/bin/sh cd $(dirname $0) for dotfile in .?* do if [ $dotfile != '..' ] && [ $dotfile != '.git' ] then ln -Fis "$PWD/$dotfile" $HOME fi done というシェルスクリプトを作って、どんな環境でもgit cloneして持ってきたファイルたちが一発で$HOME以下にシンボリックリン

    dotfilesをgithubで管理し始めた - すぎゃーんメモ
  • 1