並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

"3D CG"の検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)

    世界のルールが根本的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、歴史的な転換点が訪れようとしている。 凄さ的には、悪魔の実がメルカリで買えるようになる。念能力トレーニング動画がYoutubeにアップされる。それぐらいヤバい。 メルカリで悪魔の実が買える世界では、誰もが能力者(一流とは限らない)になれる。そんな、漫画やゲームのラスボスが語るようなユートピアが、あと数日で現実になってしまうかもしれない。 Stable Diffusionで出力したドワーフの王様Stable Diffusionで出力したホビットのスタディ Stabl

      世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)
    • DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

      DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

        DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
      • Udemyで今年最大のブラックフライデー&サイバーセール開催! 今おすすめのトピック8選 - はてなニュース

        Webサイトの作り方から、最新のAIの構築まで数多くの講座を学ぶことができる、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」が、今年最大のセールを開催します! 対象となる講座は、プログラミングの基礎からクラウドサービスの実践技法、メタバースの構築にAIに必要な数学理論まで多岐にわたります。それらが1,200円から購入可能となるので、お目当ての講座の購入を迷っていた方にはチャンス到来です。 セール期間は、ブラックフライデーセールが2022年11月18日(金)~11月25日(金)、サイバーセールが11月27日(日)~11月28日(月)。学びたいコトはいろいろあるけれど、期間内に選ぶのがちょっと大変……という方に向け、定番トピックのベストセラー講座から専門的で少しニッチな新着講座まで8つのトピック別におすすめの講座を紹介しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。 ※この記事は、株式会社ベネッセ

          Udemyで今年最大のブラックフライデー&サイバーセール開催! 今おすすめのトピック8選 - はてなニュース
        • 初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ

          初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) パソコンソフトが世界的知名度を得た軌跡 丹治吉順 朝日新聞記者 2007年晩夏に登場したときは、箱に入った1枚のCD-ROM、それに収められたパソコン用ソフトにすぎなかった。 パソコンにインストールして使う。その点で、家電量販店やパソコンショップで買えるワープロや表計算ソフト、年賀状印刷ソフトなどと変わりない。 「初音ミク」と名づけられたそのソフトは今、日本国内はもとより、世界中の都市を巡るコンサートを毎年のように開いている。 例えば2018年夏〜冬には、ロサンゼルス、ニューヨーク、ワシントンDC、パリ、ロンドン、ケルン、北京、上海など13都市、さらに翌2019年春と夏には台北や香港でもコンサートを開いた。2020年には世界最大規模の野外フェスティバル・米コーチェラへの出演のほか、ボストン、シカゴ、モントリオールなどを巡る北米大

            初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ
          • 劇場版SLUM DUNKが失敗しそう。

            声優の交代に関して自分は、さほど気にしていない。それよりもヤバさを感じさせるのは、現時点で少しだけ公開されているビジュアルだ。 ショボい。3D CG作品であることが売りの一つらしいのだが、何年も前に発売されたゲームみたいに古臭い。 おまけに、キャラの肌が土色をしていて、まるで死体やゾンビのようだ。バスケ部で練習に打ち込んでいる、健康的で体力に溢れた男子高校生たちは、あんな肌の色をしていないと思うのだが。プロデューサーや声優のコメントから知ったことだが、監督を務める原作者・井上雄彦自身が、本作において『自然さ』に拘ったという。なんだそれ。土色の肌が自然か? 原作者である井上雄彦自身が関わると聞いて、ビジュアル面でのハイクオリティを追求することを、SLUM DUNKや井上作品のファンや愛読者は期待していたと思うのだが、まるで期待ハズレで失望している。 さらに、内容・ストーリーに関するアナウンス

              劇場版SLUM DUNKが失敗しそう。
            • 3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu

              これは 画像生成AI Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 2022年7月末頃、AIによるテキストからの画像生成が一気に広がって以降、あまりに急速な変化が日々続いています。こうした激動の中でも、日本ではアニメ調のイラスト生成への注目が強すぎて、AIの可能性や破壊力、未来などの話題が少なく感じています。 そこでAIがもたらしうる未来や応用などを考え、特に身近な人々へ向けて、わかりやすく紹介することにしました。AIの専門的な研究者ではなくSFのような未来予想ですがご容赦ください。 なおこの記事は、挿絵も含め全体をCC0 1.0で公開します。最大限自由な利用が可能で、転載や加工や販売も自由に行なえます。CC0として利用しやすいよう、引用や転載も含んでいません。 また挿絵は、解説用もお飾り用もすべて、素のStable Diffusionのみで生成しています。キャプションと

                3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu
              • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

                放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

                  2023年冬開始の新作アニメ一覧
                • ゲームエンジンを本格利用した初の博物館アプリ「ハイパー江戸博」公開 江戸東京博物館

                  「江戸東京博物館」(東京都墨田区)は4月22日、Unityで開発したスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」のiOS版を公開した。Android版は6月末を予定している。利用は無料。 初音ミクのバーチャルライブやPlayStation用ゲームを手掛けるライノスタジオ(東京都目黒区)と共同開発。博物館として初めてゲームエンジンを本格利用した体験型アプリという。江戸の町(両国周辺)を3D CGで再現し「今後はメタバースやVRへ拡張することも期待できる」としている。 プレイヤーは江戸に住む少年となって町を歩き、アイテムとして登場する江戸東京博物館の収蔵品を集めながら江戸の暮らしや文化を学べる。アプリには江戸の名物といわれた火事やケンカ、隅田川の打ち上げ花火などがイベントとして発生。葛飾北斎、平賀源内といった歴史上の有名人も登場するという。 江戸東京博物館は1993年3月に開館。高床式の倉を模したユ

                    ゲームエンジンを本格利用した初の博物館アプリ「ハイパー江戸博」公開 江戸東京博物館
                  • Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog

                    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2022 18日目です…が、少々遅れてお届けします。 はじめに PS本 5G&IoTサービス部 増田です。Advent Calendar参加も(たぶん)3年目となりました。 「テキスト指示をもとに、AIがお好みの画像を生成する(Text-to-Image)」「今ある画像へ、テキスト指示で編集を加える(Image-to-Image)」 -- そんな画像生成AIが注目を集めています。2022年の上半期、Open AIによるDALL-E 2の公開、Midjourneyの登場と盛り上がりを見せました。2022年8月23日のStable Diffusion一般公開からは、使ってみた報告、従来研究との融合、商用プロダクト応用と、研究者、アーティスト、プログラマなど様々な人の参加により、界隈はさらに活気づいています。 画像生成AIの

                      Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog
                    • MidJourneyを超えるトップレベルの画像生成AIが世界中にフリーで配布されるらしい→配布開始しました

                      深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict まだ頭の中がまとまってないのだけど…あと数日(から数週間)で、トップレベルの画像生成AIが、世界中にフリーで配布されそうだよ…という話と、雑感を書いた。メルカリで悪魔の実が売り出されるぐらいのスゴイ展開。 writing... note.com/fladdict/n/n13… 2022-08-22 02:32:58 リンク note(ノート) 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict) 世界のルールが根本的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画

                        MidJourneyを超えるトップレベルの画像生成AIが世界中にフリーで配布されるらしい→配布開始しました
                      • アニメ『ガールズバンドクライ』の河原木桃香を演じる、ギタリスト/声優の夕莉インタビュー【前編】 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                        アニメ『ガールズバンドクライ』の河原木桃香を演じる、ギタリスト/声優の夕莉インタビュー【前編】 2024-05-20 Pops Rock 4月から放送のアニメ『ガールズバンドクライ』は、高校を中退した主人公が5人組バンドを結成し、夢を追いかけていく熱い音楽ストーリーだ。その作中で、主人公にバンドを始めるきっかけを与えた重要キャラクターが、ギタリストの河原木桃香である。ここでは、河原木桃香役として声を演じるギタリスト/声優の夕莉(ゆり)に、ギターを始めたきっかけや『ガールズバンドクライ』プロジェクトに参加した経緯などを語ってもらった。 取材/文=鈴木健也 写真/イラスト提供=東映アニメーション 部活ではギターを全然弾けなかったので、1人で“弾いてみた動画”を始めて、ネットに上げていました。 まずはギターを始めたきっかけを教えていただけますか? 夕莉 中学3年生の時に高校をどこにするか進路で悩

                          アニメ『ガールズバンドクライ』の河原木桃香を演じる、ギタリスト/声優の夕莉インタビュー【前編】 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                        • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "マジレスすると、ドラえもんの古くからの契約書には(時代的に当然だけど)3D CG版の映像化権は書かれていないので3D CGで作れば新規に映画化契約を結ぶことが出来たから。 https://t.co/Z4CI1sBcDr"

                          マジレスすると、ドラえもんの古くからの契約書には(時代的に当然だけど)3D CG版の映像化権は書かれていないので3D CGで作れば新規に映画化契約を結ぶことが出来たから。 https://t.co/Z4CI1sBcDr

                            ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "マジレスすると、ドラえもんの古くからの契約書には(時代的に当然だけど)3D CG版の映像化権は書かれていないので3D CGで作れば新規に映画化契約を結ぶことが出来たから。 https://t.co/Z4CI1sBcDr"
                          • 「ドラクエ3」リメイク決定 順番を3→1→2にして「驚き」を

                            スクウェア・エニックスは5月27日、YouTubeで配信した「ドラゴンクエスト35周年特番」で1988年に社会現象となった「ドラゴンクエストIII」をリメイクすると発表した。ドット絵をアレンジした新しいグラフィック手法を採用する。 スクウェア・エニックスが「HD-2D」と呼ぶグラフィックの手法でリメイクする。昔ながらのドット絵に現在の3D CGで使用する画面効果を加えた「ドット絵の進化形」で、2018年発売のRPG「OCTOPATH TRAVELER」などで採用した。幻想的ながら愛嬌のあるキャラクターが特長だ。 ドラクエシリーズの生みの親である堀井雄二さんは、ドラクエ3のリメイクを決めた理由を「一番思い入れがあるから」と話す。さらに「続きが作れたらドラクエ1と2も。2で意外な展開を作りたい」という。 ドラクエ3は「ロト3部作」と呼ばれるドラクエ初期シリーズの完結編。ドラクエ1や2に名前が登

                              「ドラクエ3」リメイク決定 順番を3→1→2にして「驚き」を
                            • 西川善司の3DGE:NVIDIAが投入する20 TFLOPS級の新GPU「A100」とはいったいどのようなGPUなのか?

                              西川善司の3DGE:NVIDIAが投入する20 TFLOPS級の新GPU「A100」とはいったいどのようなGPUなのか? ライター:西川善司 カリフォルニア州の自宅で撮影したビデオで基調講演を行ったJensen Huang氏 去る2020年5月14日,NVIDIAは,同社CEOのJensen Huang氏によるオンライン基調講演で,新しい「Ampere」アーキテクチャ採用の新GPU「A100」を発表した。 Ampereとは,電流量の単位である「アンペア」の語源となったフランスの物理学者アンドレ=マリ・アンペール(André-Marie Ampère)にちなんだ開発コードネームだ。NVIDIAは近年,新しいGPUアーキテクチャの開発コードネームに,歴史に名を残した科学者の名を採用している。GeForce RTX 20シリーズの「Turing」や,その前世代の「Volta」も同様だ。 SXM4

                                西川善司の3DGE:NVIDIAが投入する20 TFLOPS級の新GPU「A100」とはいったいどのようなGPUなのか?
                              • 1995年前後の画像処理 - Qiita

                                NHKで再放送された(デジタルリマスター版)プロジェクトX「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」を見た。カシオの技術者たちが、アナログスチルカメラの大失敗を乗り越えて QV-10 を開発・発売するまでの話。パソコンにデータを取り込めるようにすることで魅力がより増して大売れ、みたいな話に感心しつつ、ふと、「そういえば自分もそのころは、当然のようにデータを計算機に取り込んで画像処理してた」みたいなことも思ったので、当時の画像処理がどんな感じだったのか、誰も読まないだろう昔話などをしてみる。 簡単に自分のプロフィールを書いておく。小学校時代にパソコン(日立ベーシックマスターとか)に触れ、中学時代にはポケコンの BASIC 等でプログラミング。しかしこのころはむしろアマチュア無線や電子工作が中心だった。高校時代に K&R でC言語を習得し、レイトレーシングで生成したカラー画像をディザリングで1

                                  1995年前後の画像処理 - Qiita
                                • 「生成AIの一律禁止は何も生まない」 人工知能学会が立場示す 課題を理解し活用法探すよう呼び掛け

                                  人工知能学会は4月25日、ChatGPTをはじめとする大規模生成モデルについて「一律な利用の禁止は何も生み出さない」との見方を示した。AIには課題もあるとした上で、「どのように活用するかを検討すべき」としている。 社会全体に向けては「(AIは)発展途上の技術であり、社会規範や倫理にそぐわないものを生成する可能性がある」とした一方、「出力されたものをうのみにするといった無条件な受け入れ方をせず、仕組みや長所・短所を理解した上で利用することが大切」とのメッセージを発している。 教育現場での利用については「学習意欲がある場合には積極的に利用すべきだが、自分で考えず答えのみ教えてもらう用途には利用すべきでないなど、活用場面を考えることが重要」としている。 研究コミュニティーに向けては、「AI利用の有無にかかわらず研究のコアが研究者の創造的作業に基づくべきものであることは当然」とした上で、「研究者の

                                    「生成AIの一律禁止は何も生まない」 人工知能学会が立場示す 課題を理解し活用法探すよう呼び掛け
                                  • 第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

                                    第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(開発コードネーム Rocket Lake-S)がいよいよ発売となった。第11世代Coreプロセッサは,6年ぶりにIntelがCPUコアアーキテクチャを刷新したデスクトップPC向けのCPUだ。同社によると,クロックあたりの処理性能(Instruction per Clock:IPC)が第10世代Coreプロセッサ比で19%も向上しており,高いゲーム性能を実現したという(関連記事)。PCゲーマーにとっても,期待の新製品と言えようか。 本稿では第11世代Coreプロセッサの中から,最上位モデルとなる

                                      第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
                                    • 松田優作さんを“デジタルヒューマン”として復活させるプロジェクト、東映が発表

                                      東映のツークン研究所は3月31日、新たな映像表現を目指す取り組みの一環として1989年に亡くなった俳優の松田優作さんを「デジタルヒューマン」として蘇らせるプロジェクトを発表した。優作さんの妻・松田美由紀さんが監修を務める。 デジタルヒューマンは、高精細3D CGやモーションキャプチャー、音声合成AIなどのテクノロジーを駆使して過去の偉人の姿から動作、声までを再現する取り組み。ツークン研究所は2017年に専門チームを編成し、2019年からデジタルヒューマンの研究開発プロジェクトを進めてきた。 目的は現在の映像作品に再び登場させること。「唯一無二の名優・松田優作を現代の作品に登場させるべくデジタルヒューマンとして蘇らせる」と説明している。現在はデモ動画を制作中だ。 松田優作さんの再現に当たっては、全方位に複数の照明とカメラを配置した直径3.5mの球形ドーム型キャプチャーシステム「LightSt

                                        松田優作さんを“デジタルヒューマン”として復活させるプロジェクト、東映が発表
                                      • 「創作者をステークホルダーとして協議の場に」 音楽作家団体の連合がAIによる著作物利用に意見表明

                                        音楽作家の団体でつくるFCA(音楽作家団体連合)は6月15日、AIによる著作物利用についての見解を発表した。国に対して早急に生成AIに関する議論の場を設け、創作者をステークホルダー(利害関係者)として協議に参加させることを求めている。 FCAは生成AIの開発が進む中で創作者の権利の保障に関する議論はなおざりになっていて、「生成AIの学習の過程において著作物が無断・無秩序に利用されることで創作者が不利益を被るおそれがある」と指摘する。 その上で国に対し、「現行著作権法における権利制限規定を見直し、創作者の権利を阻害することなくAI技術の発展と調和を図る」「G7デジタル・技術閣僚宣言に基づき早急に生成AIに関する議論の場を設け、創作者をステークホルダー(利害関係者)の一員として協議に参加させる」ことを求めた。FCAは、美術や映像、まんがなど各分野の創作者と協力して問題の解消に取り組むという。

                                          「創作者をステークホルダーとして協議の場に」 音楽作家団体の連合がAIによる著作物利用に意見表明
                                        • ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ

                                          ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること アニメーションを通じて手を繋ぐ制作者たち 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 2月24日に開始されたロシア軍のウクライナ侵攻作戦が今も続いている。 ウクライナでは、ここ数年アニメーション制作が活発化しており、CM・広告専門や下請けスタジオを含めると50社を超える制作会社があったようだ。各社で働いていた人々の安否が心配でならない。 以下、現時点で得られた情報を集めてみた。日本国内で得られる情報は断片的で不明な点が多いが、少しでも両国で今何が起きているのかを考察する一助となれば幸いである。 今年公開予定だった大作『MAVKA』の行方 2000年代以降、デジタル技術の普及によって各国の3D-CGアニメーション制作の環境は一変した。ウクライナも例外ではない。キエフ市内には大小30社近くの3D-C

                                            ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ
                                          • AI画像のポーズを自在にコントロール!『OPENPOSE』が結構凄かった|abubu nounanka

                                            こんにちは。Automatic1111のアップデートでControlNetが実装され、各種拡張機能が登場しております。その中でも被写体のポーズをコントロールできる『openpose』が注目されていますが、早速試したところ結構凄かったので取り急ぎ感想をnoteにまとめます。しばらく弄っていましたが、凄い部分と現時点ではまだダメな部分が分かった感じです。 今回のアプデでは他にも以前紹介したdepth2imgや、線画に自動着色を行うCannyなど複数の新機能が登場しています。これはimg2img登場時くらいの革新じゃないでしょーか。 ControlNetとopenposeの導入についてはこちらの記事を参考にさせていただきました↓ では生成物をご覧ください。 左、用意したベース画像。中、AIが検出した被写体のポーズ。右、生成された画像。photograph, video footage, film

                                              AI画像のポーズを自在にコントロール!『OPENPOSE』が結構凄かった|abubu nounanka
                                            • 新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」

                                              新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」2020.03.06 19:0023,287 照沼健太 まさに、Macの向こうから世界を変えた人物。 アップルが展開するキャンペーン『Macの向こうから』をご存知でしょうか? Macを使って世界にインパクトを与える活動を行っているクリエイターや、注目すべき学生たちにフォーカスを当てて来た、人気のキャンペーンシリーズです。 先日、有名アニメ作品のキャラクターがMacを使っているシーンを集めた新作が話題となったのも記憶に新しいところですが、その最新作に大ヒット作品『天気の子』や『君の名は。』で知られるアニメーション監督の新海誠さんがフィーチャーされました。 Video: Apple Japan/YouTube新海監督の最初のブレイクスルーは、Macとともにたった一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』。大人数での作

                                                新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」
                                              • 「高度なAIが出てきても、人間に取って代わることはない」80点のものを100点にできるのは人間だけ…研究者が語った「AIとの正しい付き合い方」 | 文春オンライン

                                                創作をAIに任せるようになるか ――現在の話になりますが、2022年後半から、いわゆる生成系AIが話題になっています。AIによる創作物、絵や小説や音楽がネット上に大量に溢れ、論議を呼んでいます。生成系AIは今後ゲームの制作にも導入されるでしょうか。 三宅陽一郎(以下、三宅) ゲーム産業はかなり前から生成系AIに対して意識的でした。AIによってゲームそのものを作り出していこうという技術はPCG(プロシージャル・コンテンツ・ジェネレーション)と呼ばれ、1980年代から使われていました。その草分けは『ローグ』(1980年)です。PCGによるマップの自動生成機能のおかげで、入るたびに形の変わるダンジョンが実現していたんですね。 ――『ローグ』以降、ローグライクというジャンルが成立していて、日本ではスパイク・チュンソフトの『不思議のダンジョン』シリーズが知られていますね。 三宅 そして欧米で2000

                                                  「高度なAIが出てきても、人間に取って代わることはない」80点のものを100点にできるのは人間だけ…研究者が語った「AIとの正しい付き合い方」 | 文春オンライン
                                                • 【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)

                                                  2023年もあと数日ですね⛄️🎍 毎年この時期になると、その年に印象的だったサイトをご紹介する記事を書かせていただいていましたが、なんと今年は、僕だけではなく、日頃からWebデザインへのアンテナの感度の高い『8組のゲスト』をお招きした特別企画をお届けします。 毎年楽しみにしていた方も、初めて見てくださる方も、 S5-Style Presents 「2023年総まとめ 特別版」をお楽しみください!😃 それでは、まずこちらの方からからです! -- 01 平尾 誠 (ARUTEGA Inc)👤💬 素晴らしいサイトの中から、題材が難しいサイトや、情報設計が秀逸なサイトを気づいたら選んでいました。今回の企画に参加するにあたり、普段からいろんなサイトに追いつきたくて、モチベーションをいただけている事に気づけました。 株式会社HA-RUhttps://ha-ru2017.co.jp/島根のダクト

                                                    【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)
                                                  • 会話に使えそうな「ラピュタ」画像をスタジオジブリが公開 「常識の範囲内で、自由につかってください」

                                                    8月12日に日本テレビ系列の「金曜ロードショー」で放送された「天空の城ラピュタ」に合わせ、スタジオジブリのTwitter公式アカウントは8月13日、ラピュタの作中シーンをベースにした画像11点を公開した。スタジオジブリは「常識の範囲内で、自由につかってください」とツイートしている。 画像は、同作に登場するパズー、シータ、ムスカ、マ=ドーラなどのキャラクターの切り抜きに、「すばらしい」「またねっ」「OK」「ありがとう」といったワードが添えられている。SNSでのコミュニケーション用途などに使えそうだ。 スタジオジブリは、2020年9月にも「千と千尋の神隠し」「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」など8作品の作中画像400点を公開。その際も「常識の範囲でご自由にお使いください」と案内していた。 関連記事 「ジブリパーク」11月1日開業 ジブリが初めて手がけた観光動画も公開 スタジオジブリは26日、秋開業

                                                      会話に使えそうな「ラピュタ」画像をスタジオジブリが公開 「常識の範囲内で、自由につかってください」
                                                    • Cool Japan Diffusion 2.1.0 の取扱説明書 - なにメモ

                                                      はじめに インストール方法 使い方 Text-to-Imageの使い方 Image-to-Imageの使い方 プロンプトの形式 キャラクター編 背景編 ChatGPT編 応用編 公開にあたってのメッセージ クリエイターの方々へ ユーザの方々へ 付録 プロンプトの形式詳細 はじめに 本記事では、2023/1/3に公開する予定の画像生成AI、Cool Japan Diffusion (for learning) 2.1.0 の取り扱い方について説明します。 まず、インストール方法をざっくり説明します。 その後、使い方の説明、特にプロンプトのテンプレートを説明します。 最後に、クリエイターの方々へ、ユーザの方々へメッセージをお送りします。 なお、現在、Hugging Face上でデモを行っているので、そちらを使うのが楽です。 インストール方法 基本的には、Web UIを想定しています。 ほとんど

                                                        Cool Japan Diffusion 2.1.0 の取扱説明書 - なにメモ
                                                      • 画像生成AIのフリー配布で世界が変わるかも→実は既に『いらすとや』で経験済みだったのでは?

                                                        深津 貴之 / THE GUILD @fladdict まだ頭の中がまとまってないのだけど…あと数日(から数週間)で、トップレベルの画像生成AIが、世界中にフリーで配布されそうだよ…という話と、雑感を書いた。メルカリで悪魔の実が売り出されるぐらいのスゴイ展開。 writing... note.com/fladdict/n/n13… 2022-08-22 02:32:58 リンク note(ノート) 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict) 世界のルールが根本的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、

                                                          画像生成AIのフリー配布で世界が変わるかも→実は既に『いらすとや』で経験済みだったのでは?
                                                        • フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと

                                                          コロナ禍で世界的に大変な毎日が続いております。 生きる事への漠然とした不安を身近に感じる日々の中、フェミニズムを問題にし、議論バトルをしていたほんの2ヵ月前の頃を思うと、政治や社会システムが不完全ではあっても、人々が安全に暮らせていただけでも贅沢だったのだなぁとしみじみします。 最近は、もはやフェミニズムの話をする気もすっかり失せ、3d CGの勉強に加え、パンを焼いたり手作りマスク制作など、ステイホーム生活を地味に勤しんでいたわたしでしたが、岡村隆史さんの深夜ラジオでの発言に対するその後の騒動に対して、久しぶりに「黙っていられるか」という気分になったので、息子が寝ている隙に、ブログに思いをぶつけてみる事にします。 岡村さんの発言について、すでにご存知の方も多いので、詳細は省きます。 わたしの感想は、「これからお金に困って職探しするであろう人を自分の欲望を満たす道具としてしか考えていない、品

                                                            フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと
                                                          • [1]社会現象となった『モルカー』と異色の長編『JUNK HEAD』 - 叶精二|論座アーカイブ

                                                            [1]社会現象となった『モルカー』と異色の長編『JUNK HEAD』 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 日本が「アニメ大国」と語られるようになって久しい。日本の「アニメ」は、人物を線で括って塗りつぶし、写実的平面画や3D-CGの空間で躍動させる「セルルックアニメーション」を指すことが圧倒的に多い。これまで「ストップモーション(コマ撮り)・アニメーション」が注目される機会は極めて少なかった。 「ストップモーション」とは、パペット(人形)や無機物などの立体、またはレリーフや板などの半立体のキャラクターをミニチュアセットや背景画等に設置し、1コマずつ撮影して制作されたアニメーションを指す。従来はCMやミュージッククリップ、NHK・ Eテレのシリーズ枠『プチプチ・アニメ』などが活躍の場であった。ほとんどが短編で、自主制作の意欲作が国際映画祭で受賞

                                                              [1]社会現象となった『モルカー』と異色の長編『JUNK HEAD』 - 叶精二|論座アーカイブ
                                                            • 見てて気持ちいい...!癖になる!blenderで作る #1日1ぷるんぷるん 1~16日まとめ

                                                              しー@Blender学習中 @appleshinshin CG趣味/基本、制作物投稿のみ/Blender/illustration/After effects/PhotoShop/社会人 #b3d #CG #jellyart youtube.com/channel/UCGZuV…

                                                                見てて気持ちいい...!癖になる!blenderで作る #1日1ぷるんぷるん 1~16日まとめ
                                                              • 開発はたった一人——ブラウザで動く3DCGツール「nodi 」が持つ可能性|fabcross

                                                                「Nodi」はプロシージャルモデリング(Procedural Modeling)と呼ばれる手法を用いたWebブラウザー上で操作する3D CGツールである。現在はβ版で完全無償公開ながら、商用ソフト並の機能を備えている。にも関わらず、開発しているのはプログラマーの中村将達氏たった一人。聞けば個人的に開発しているプロジェクトだという。 中村氏はもともと社会学を専攻していた大学生でプログラムをしたこともなかったという。それがどうしてプログラムを習得し、プログラマーとなり、やがて3D CGツールを自分で作るに至ったのか。中村氏に、Nodiの機能や開発の経緯について話を聞いた。(撮影:川島彩水) プロシージャルモデリングとは? プロシージャルモデリング方式のツールとしては、3D CGツール「Revit」や「Maya」のプラグインとしても知られる「Dynamo」や、サーフェスモデラー「Rhinocer

                                                                  開発はたった一人——ブラウザで動く3DCGツール「nodi 」が持つ可能性|fabcross
                                                                • “プリキュアのダンスCG”も支えるストレージの変遷、東映アニメが語る (1/2)

                                                                  「現在、オンラインストレージにあるデータ容量はおよそ1ペタバイト(1PB)、2.4億ファイルほどです。これに加えて、過去作品のオフラインデータが約500TB、2億ファイルあります」。 東映アニメーション デジタル映像部が現在導入しているIsilon H500/A200。総容量は約1.5PBで、現在の格納データ容量は約1PB、ファイル数は2億4000万 Dell Technologies(EMCジャパン)は2020年1月31日、メディア&エンターテインメント業界におけるスケールアウトNAS「Dell EMC Isilon」の導入事例に関する記者説明会を開催した。 ゲスト登壇した東映アニメーション デジタル映像部/情報システム部の山下浩輔氏は、「アニメ製作のデジタル化」や「映像の高精細化/データ大容量化」の波が押し寄せている製作現場の実態をふまえながら、同社の3D CG製作現場におけるストレー

                                                                    “プリキュアのダンスCG”も支えるストレージの変遷、東映アニメが語る (1/2)
                                                                  • 世界初、錯覚利用で複数モニタの枠を超えて飛び出す巨大3D空中像の提示システムを実現~透明視錯覚を活用した映像の欠損補完により3D映像を汎用的なデバイスで提示可能~ | ニュースリリース | NTT

                                                                    ◆バラバラに配置したモニタ群全体で、世界で初めて飛び出す巨大3D立体像の提示に成功 ◆透明視錯覚(※1)を利用することで、モニタの種類が不揃いで、モニタ間に隙間がある場合でも、映像欠損を脳に補完させて、モニタの枠を飛び越える3D映像を提示可能 ◆錯覚を用いた新しい映像表現を活用し、汎用的なデバイスを複合させたユビキタスな巨大3Dディスプレイの実現をめざす 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、脳の映像補完の働きを活用することで、バラバラに配置された複数のモニタ群の枠を超えて飛び出すように感じられる巨大3D空中像を提示するシステムを考案しました。 本提案のシステムでは、脳の映像補完の働きを誘発する透明視錯覚を取り入れた映像デザインにより、飛び出す巨大3D像を提示します(図1)。この手法では、種類やサイズの異なるモニタが不揃いに配置され、モニ

                                                                      世界初、錯覚利用で複数モニタの枠を超えて飛び出す巨大3D空中像の提示システムを実現~透明視錯覚を活用した映像の欠損補完により3D映像を汎用的なデバイスで提示可能~ | ニュースリリース | NTT
                                                                    • 渋谷駅前に“巨大な子犬”現る 1時間に30秒だけ

                                                                      東京の渋谷駅前に現れた“巨大な子犬”がテレビやSNSで話題になっている。毎時0分になるとビルの上や壁面にある大型ディスプレイ(デジタルサイネージ)に3D CGの子犬が登場。顔を出したりフリスビーをキャッチしたりと遊び回り、見た人を驚かせている。 仕掛けたのは主に野外広告を手掛ける広告代理店のヒット(東京都中央区)。駅前にある8面の大型デジタルサイネージを使い、子犬が登場する巨大な「3Dからくり時計」の放映を7月29日に始めた。毎時0分になると約30秒間、子犬がビルから顔を出して愛嬌を振りまきながら時刻を伝える(午後7時0分を除く)。 ヒットの担当者によると、きっかけは新しいデジタルサイネージ「シンクロ7シブヤヒットビジョン」が4月末に完成したこと。渋谷駅の宮益坂近くのビル3棟に合わせて7つの画面を持ち、各画面をシンクロさせ連続性のある広告映像を表示できる。「これを使って何か新しい表現ができ

                                                                        渋谷駅前に“巨大な子犬”現る 1時間に30秒だけ
                                                                      • バーチャルDJは人を超えるか、出演者も演出家もAIにお任せ

                                                                        コロナ禍で音楽ライブのオンライン化の模索が続く中、バンダイナムコ研究所(東京・江東)が3D CGキャラクターとAI(人工知能)を駆使し、バーチャルなDJ(ディスクジョッキー)を生み出す取り組みを進めている。DJに必要とされる複数の曲をスムーズにつなぐミックス操作、サウンドエフェクト操作、スピード操作などと、キャラクターの動きをすべてコンピューターで実現する。 同社が究極的に狙うのはバーチャルDJのみならず、照明、音響、演出、演奏などステージを丸ごとコンピューターで創り出す世界だ。バーチャルDJはその第一歩と位置づける。 観客を飽きさせないDJ 同社がDJシステムとして開発しているのは「BanaDIVE AX」と呼ぶシステム(図1)。DJのように同システムで、複数の楽曲のつなぎやエフェクトを駆使し、聞き手を盛り上げることができる。ゲーム向けに開発しているAIを利用し、キャラクターの動き、演出

                                                                          バーチャルDJは人を超えるか、出演者も演出家もAIにお任せ
                                                                        • 「ドラクエ3」リメイク版「もうすぐ」発売か Switch/PS5/Xbox/Steam対応

                                                                          スクウェア・エニックスは5月27日、ドラゴンクエスト宣伝担当の公式Xで、「ドラゴンクエストIII」のリメイク版とみられるティーザー動画を公開した。 タイトル名は書かれていないが、「勇者ロトの伝説が もうすぐはじまりそうだ」とのテキストに、ドラクエのロゴとロトの紋章が描かれる動画が添えられており、2021年に発表された「ドラクエ3」のリメイク版がもうすぐリリースされると読める。 画像には「HD-2D」のロゴが入っており、対応プラットフォームはNintendo Switch、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steam(Windows)。 ドラクエ3のリメイク版は2021年5月に発表。昔ながらのドット絵に現在の3D CGで使用する画面効果を加えた「HD-2D」と呼ぶグラフィックの手法で開発されることが発表され、デモ動画が公開されたが、その後は追加情報がほとんど公開され

                                                                            「ドラクエ3」リメイク版「もうすぐ」発売か Switch/PS5/Xbox/Steam対応
                                                                          • 研究者に聞いた「折り紙」をものづくりに取り入れるヒント——筑波大 三谷教授|fabcross

                                                                            日本で生まれ育った人なら、おそらく誰でも折り紙で遊んだことがあるだろう。ただ1枚の正方形の紙から、平面や立体のさまざまな造形を生み出す折り紙はクリエイティブで奥が深く、海外の人々を魅了している。 3Dプリンターが個人でも所有できるようになり、頭で思い付くどんな形でもそのまま造形できるようになったが、制約の大きい折り紙という手法だからこそ生まれる面白い形や、ものづくりの楽しさがあるのではないか。そう考えて、折り紙を研究している筑波大学の三谷純教授に話を聞きに研究室を訪れた。(撮影:西村法正) ものづくり好きが3D CGを経て折り紙研究の道へ 私たちが「折り紙」と聞いて思い浮かべるのは、子どもの頃に折り鶴などを折ったカラフルな正方形の紙ではないだろうか。三谷教授が10年以上にわたり研究の対象にしている折り紙は、必ずしも正方形の紙を用いるわけではない。長方形や正八角形の紙から作る場合もある。ただ

                                                                              研究者に聞いた「折り紙」をものづくりに取り入れるヒント——筑波大 三谷教授|fabcross
                                                                            • 新機能『Depth to image』でベース画像の形状を維持したまま画像生成|abubu nounanka

                                                                              こんにちは。StableDiffusion2.0発表の際に、画像の深度情報を元に被写体の形状を損なうことなく画像生成を行うDepth to Image Diffusion Modelが公開されていましたが、試してみましたところ結構凄かったのでご紹介します。 早く触りてぇ!と言う方はhuggingfaceのデモ版が一番お手軽サクサクに試せると思いますのでどうぞ。 https://huggingface.co/spaces/radames/stable-diffusion-depth2img またhuggingfaceのデモでは解像度が512*512で固定されていますが、colab版では高解像度生成も可能でした。あとgithubはここ。 ちなみにざっと見た限りではAutomatic1111などのweb uiには今んとこまだ実装されてないみたいですね。検索するとDepthMapMaskとかmul

                                                                                新機能『Depth to image』でベース画像の形状を維持したまま画像生成|abubu nounanka
                                                                              • 「ガンツ」ハリウッドで実写映画化か 作者は「進んでいることを知りませんでした」とツイート

                                                                                記事によると製作はソニーピクチャーズで、脚本を「アメイジング・スパイダーマン」などマーベル作品に多く関わったマーク・グッゲンハイム氏が担当。映画「オーヴァーロード」などを手がけたジュリアス・エイブリー監督がメガホンをとるという。ただしプロジェクトはまだ初期段階にあるとしている。 作者の奥浩哉さんは2日、自身のTwitterアカウントで報道に触れ「そうなんだ。初めて知った」「昔に契約許諾はしましたが、進んでいることを知りませんでした」とつぶやいている。 ガンツは2000年から2013年にかけて奥浩哉さんが「週刊ヤングジャンプ」で連載したまんが。「ガンツ」と呼ばれる黒い球に集められ、「星人」との戦いを強いられた主人公達の姿を描く。 コミックスの累計発行部数は2400万部(21年4月時点)超え。国内では2004年にTVアニメを放送し、2011年には2部作の実写映画、2016年には3D CGによる

                                                                                  「ガンツ」ハリウッドで実写映画化か 作者は「進んでいることを知りませんでした」とツイート
                                                                                • グリー、メタバース事業に参入

                                                                                  グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:田中良和、以下「グリー」)は、REALITY株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒木英士、グリー100%子会社以下「REALITY」)を中心として 「メタバース事業」に参入します。今後2-3年で100億円規模の事業投資を行い、グローバルで数億ユーザーを目指します。 メタバースとは、同時に多くの人が参加してアバターを通じた交流や仕事、遊びなど実社会に近いレベルの自由な活動ができるデジタル世界のことで、現実と仮想の隔たりを超えて社会活動ができる、次のインターネット空間などとされています。 グリーでは、REALITYを通じてこれまでスマートフォン向けバーチャルライブ配信アプリのサービスを展開し、全世界63の国と地域において数百万人にアバターを通じた自己表現とコミュニケーション体験を提供してきました。コロナ禍において世界中で生活のデジ

                                                                                    グリー、メタバース事業に参入