並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

"Internet Archive"の検索結果1 - 40 件 / 88件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Internet Archive"に関するエントリは88件あります。 インターネットwebinternet などが関連タグです。 人気エントリには 『Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で』などがあります。
  • Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で

    米Googleは9月11日(現地時間)、今年初めに削除したGoogle検索のキャッシュ機能を、Webサイトのアーカイブ図書館を目指す米非営利団体Internet Archiveとの連携で復活させたと発表した。「この機能が完全に展開され、40カ国語で検索できるようになるまでには、1日ほどかかる」としている。 キャッシュ機能は、検索結果に表示されたWebページについて、直接アクセスしなくても、その内容を確認できるというもの。更新されたページの更新前の内容を確認する際などに便利だった。 Googleはこの機能を追加する理由を、「研究コミュニティの人々を含め、多くの人が、利用可能な場合はWebページの以前のバージョンを見ることを重視していることを知っている」ためと説明した。 この機能を使う方法は、検索結果の横にある3つのドットをクリックして表示されるウィンドウで、「このページの詳細」ボタンをクリッ

      Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で
    • ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge

      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ソニー、ユニバーサルなど複数の音楽レーベルが、Internet Archiveを音楽著作権の侵害で訴えました。これはInternet Archiveが数年前から始めている、古いSP規格で発売されていたアナログレコードをデジタル化する「Great 78」プロジェクトを対象としています。 現在、アナログレコードとして知られるのはLP盤と呼ばれるもので、材質がポリ塩化ビニール、ターンテーブルの回転数は33rpm(径の小さなドーナツ盤は45回転)と定められています。一方、SP盤は酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの粉末をシェラックと呼ばれる天然樹脂で固めて作られており、78rpmの蓄音機で再生されるために作られたもの

        ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge
      • note、Internet Archiveで保存できなくなる、古いドメインはブロック | スラド セキュリティ

        Internet Archiveからnote関連のキャッシュがまるごと消えてしまったそうだ(5ちゃんねるの書き込み)。新たな登録もできないという。noteの以前のドメインであるnote.muに関しても完全にブロックされているとのこと。 5ちゃんねるのInternet Archive総合スレの書き込みによると、8月上旬まではnote.comドメインのキャッシュが共有されていたという。8月に発生したnoteのIPアドレス流出事故の後に対処されたのではないかとしている。実際にnote.comのrobots.txtを見るとInternet Archiveとウェブ魚拓のクロールを拒否する記述がされている。 あるAnonymous Coward 曰く、

        • Internet Archive、Flashコンテンツをアーカイブ プラグインなしで21年以降も閲覧可能に

          またFlashのswf形式ファイルを持っているクリエイターに対し、コンテンツを提供するよう呼び掛けた。Ruffleは開発途中のため、コンテンツのアップロードはテスト環境で試してから行うよう促している。 Internet Archiveは過去10年間、古いソフトウェアをWebブラウザで動作させるプロジェクト「The Emularity」を実施。その活動の一環として、今回のFlashコンテンツのアーカイブを行ったという。 関連記事 Microsoft、公式WebブラウザでのFlash終了について説明 Adobeが年末に予定している「Adobe Flash」終了に合わせ、Microsoftが自社のWebブラウザ(Internet Explore、Microsoft Edge Legacy、Chromiumベースの新しいMicrosoft Edge)でのサポート終了について説明した。 「さようなら

            Internet Archive、Flashコンテンツをアーカイブ プラグインなしで21年以降も閲覧可能に
          • Sakuraba❄️ on Twitter: "伊是名夏子がブログ記事を消していってる(或いは非公開にしている)という指摘を見かけたのでInternet Archiveで記事数を調べて表にしてみました。数日かけて随分と派手に消してますね。元々あった約1700記事の8割を消してま… https://t.co/rvsr4O2kFg"

            伊是名夏子がブログ記事を消していってる(或いは非公開にしている)という指摘を見かけたのでInternet Archiveで記事数を調べて表にしてみました。数日かけて随分と派手に消してますね。元々あった約1700記事の8割を消してま… https://t.co/rvsr4O2kFg

              Sakuraba❄️ on Twitter: "伊是名夏子がブログ記事を消していってる(或いは非公開にしている)という指摘を見かけたのでInternet Archiveで記事数を調べて表にしてみました。数日かけて随分と派手に消してますね。元々あった約1700記事の8割を消してま… https://t.co/rvsr4O2kFg"
            • Palmアプリ数百本がスマホで利用可能に。Internet Archiveがブラウザ版エミュレータ公開 | テクノエッジ TechnoEdge

              電子図書館 Internet Archive で、1990年代に発売された手のひらコンピュータ Palm 用のアプリやゲーム数百本がブラウザからそのまま利用できるようになりました。 スマートフォンのブラウザでもタッチで、雰囲気を重視したいならスタイラスでも操作できるため、四半世紀前の最新手のひらコンピュータ向けアプリやゲームを、現代の手のひらコンピュータで楽しめます。 Palm は1996年の初代『Palm Pilot 1000 / 5000』から始まった手のひらサイズのコンピュータ。当時はPDA (パーソナルデジタルアシスタント)あるいは携帯情報端末などと呼ばれていた分野です。 携帯して手持ちで使えるコンピュータとしては、さらに四半世紀遡った1970年代のLSI電卓から進化した「電子手帳」の流れがあり、1990年代にはすでにアップルの Newton など、各社が多機能な「PDA」製品を投

                Palmアプリ数百本がスマホで利用可能に。Internet Archiveがブラウザ版エミュレータ公開 | テクノエッジ TechnoEdge
              • Oracleが自社クラウドで発生した深刻なセキュリティインシデントを顧客から隠そうとしてInternet Archiveに削除要求していることが暴露される

                2025年3月21日に、「rose87168」と名乗るハッカーがアメリカのソフトウェア企業・Oracleのクラウドサービス「Oracle Cloud」のシングルサインオン(SSO)ログインサーバーから約600万件の顧客データを盗み出して販売しました。これに対してOracleは「不正アクセスは発生していない」との声明を発表していますが、その一方でOracleはrose87168が「侵入の証拠」と主張するページをInternet Archiveに削除するよう要請していることが報じられました。 Oracle attempt to hide serious cybersecurity incident from customers in Oracle SaaS service | by Kevin Beaumont | Mar, 2025 | DoublePulsar https://double

                  Oracleが自社クラウドで発生した深刻なセキュリティインシデントを顧客から隠そうとしてInternet Archiveに削除要求していることが暴露される
                • 「Wayback Machine」のInternet Archiveから3100万人のユーザーデータ漏えい

                  Webサイトのアーカイブ図書館を目指す米非営利団体Internet Archiveの「Wayback Machine」に10月10日前後に訪問したユーザーに、サイトがハッキングされたというポップアップメッセージが表示されていた。「Internet Archiveが不安定で、常に壊滅的なセキュリティ侵害を受けそうになっていると感じたことはないかな? それが今起こった。HIBPで3100万人の皆さんにお会いしよう!」とあった。 HIBPとは、アカウント情報の流出を確認できる無料サービス「Have I Been Pwned」のことだ。HIBPで確認したところ、本稿筆者のメールアドレスも被害に遭っていた。 HIBPを運営するセキュリティ研究者のトロイ・ハント氏は米BleepingComputerに対し、攻撃者は9日前にInternet Archiveの認証データベース(6.4GのSQLファイル)を

                    「Wayback Machine」のInternet Archiveから3100万人のユーザーデータ漏えい
                  • サービスを終了した「アキバ総研」のInternet Archiveへのリンクをまとめたアーカイブが登場【やじうまWatch】

                      サービスを終了した「アキバ総研」のInternet Archiveへのリンクをまとめたアーカイブが登場【やじうまWatch】
                    • Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machine

                      • ウェブページだけでなく本・レコード・ビデオテープなどあらゆるメディアの保存に取り組む「Internet Archive」の物理アーカイブ倉庫を訪問した記録

                        ウェブページの過去の姿を確認するためにアーカイブサービス「Wayback Machine」を使った経験がある人は多いはず。Wayback Machineを提供する非営利団体「Internet Archive」はウェブページ以外に本やレコードなどの物理的な物品も保存しています。そんなInternet Archiveの物品保管倉庫に訪問した記録をジャーナリストのリチャード・マツマヌス氏が公開しています。 A Visit to the Physical Internet Archive - The New Stack https://thenewstack.io/a-visit-to-the-physical-internet-archive/ Internet Archiveが公開しているコレクションの一部が以下。Internet ArchiveはウェブページやAndroidアプリなどの電子的

                          ウェブページだけでなく本・レコード・ビデオテープなどあらゆるメディアの保存に取り組む「Internet Archive」の物理アーカイブ倉庫を訪問した記録
                        • GoogleがInternet Archiveと提携、ウェブ検索のキャッシュ機能が数カ月ぶり復活へ【やじうまWatch】

                            GoogleがInternet Archiveと提携、ウェブ検索のキャッシュ機能が数カ月ぶり復活へ【やじうまWatch】
                          • 懐かしの関数電卓を操作できるエミュレータを公開。Internet Archive

                              懐かしの関数電卓を操作できるエミュレータを公開。Internet Archive
                            • 出版社から著作権侵害で訴えられたInternet Archiveが控訴、苦戦必至も「今こそ図書館のために立ち上がる時」と気炎

                              デジタルスキャンした書籍を無料で公開したInternet Archiveの電子図書館サービスが、著作権侵害にあたるとしてアシェット(Hachette)など大手出版社から訴えられ敗訴していた裁判で、Internet Archiveが控訴することを発表しました。 Internet Archive Files Appeal in Publishers’ Lawsuit Against Libraries | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2023/09/11/internet-archive-files-appeal-in-publishers-lawsuit-against-libraries/ Internet Archive appeals loss in library ebook lawsuit - The Verge

                                出版社から著作権侵害で訴えられたInternet Archiveが控訴、苦戦必至も「今こそ図書館のために立ち上がる時」と気炎
                              • Internet Archiveは4年ごとにアメリカ政府のウェブサイトを丸ごと保存しており2024年から2025年にかけて500TB以上アーカイブ

                                アーカイブ閲覧サービス・Wayback Machineを運営するInternet Archiveは、アメリカ政府のウェブサイトをすべて保存するプロジェクト「End of Term Web Archive」プロジェクトを大統領の任期が満了する4年おきに行っています。Internet Archiveは2025年2月6日に、2024年から2025年にかけて1億を超えるウェブページを含む500TB以上の資料を収集したことを明かしました。 Update on the 2024/2025 End of Term Web Archive | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2025/02/06/update-on-the-2024-2025-end-of-term-web-archive/ End of Term Web Archive |

                                  Internet Archiveは4年ごとにアメリカ政府のウェブサイトを丸ごと保存しており2024年から2025年にかけて500TB以上アーカイブ
                                • Library Holdings from the University of Tokyo Now Available Through the Internet Archive | Internet Archive Blogs

                                    Library Holdings from the University of Tokyo Now Available Through the Internet Archive | Internet Archive Blogs
                                  • Internet Archive(IA)による全書籍の売り上げデータ10年分の要求に対する大手出版社4社の返答が公開

                                    米国の出版情報誌“Publishers Weekly”の2021年8月13日付の記事で、Internet Archive(IA)が要求した全書籍の売り上げデータ10年分の提供について、Hachette Book Group・HarperCollins社・Wiley社・Penguin Random House社側の返答が公開されたと報じられています。 売り上げデータは、同商業出版社4社がIAの“Controlled Digital Lending(CDL)”による電子書籍貸出の停止を求めて提起した著作権侵害訴訟において、IAの電子書籍貸出が書籍の売り上げに及ぼす影響を検証することを目的に要求されていました。 8月12日付で4社側の弁護士から提出された文書では、法的に意義のある結果が得られず訴訟の遅延をもたらすものであり、原告側への負担が検証により得られる価値を上回るため、要求は却下されるべき

                                      Internet Archive(IA)による全書籍の売り上げデータ10年分の要求に対する大手出版社4社の返答が公開
                                    • 東京大学総合図書館のデジタルアーカイブ資料、Internet Archiveからの閲覧が可能に【やじうまWatch】

                                        東京大学総合図書館のデジタルアーカイブ資料、Internet Archiveからの閲覧が可能に【やじうまWatch】
                                      • Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machine

                                        • Internet Archive(IA)、閉校となった大学の図書館の蔵書をデジタル化して公開

                                          2020年10月20日、Internet Archive(IA)が、財政的理由により閉校となった、ミシガン州デトロイトのマリーグローブ・カレッジの図書館の蔵書をデジタル化して公開したと発表しています。 2019年12月に閉校した同大学では、図書館の7万冊を超す図書や雑誌3,000誌、ミシガン州やデトロイトに関する一次資料、マイクロフィルム、地図、視聴覚資料といった全蔵書を受け入れ可能な図書館がなかったことから、それらの売却を検討しましたが、買い手が蔵書の一部にしか関心を示さなかったこと、また、処分するにしても数千ドルのコストがかかることから、IAに図書館全体を寄贈し、デジタル化することで解決を図ったものです。理事会や卒業生もこの決定を支持していると紹介されています。 人文科学、教育、社会正義の分野が充実しているデジタル化された蔵書は“Controlled Digital Lending”(

                                            Internet Archive(IA)、閉校となった大学の図書館の蔵書をデジタル化して公開
                                          • 総合図書館のデジタル化資料が世界的なデジタルアーカイブInternet Archiveと連携を開始しました | 東京大学附属図書館

                                            2021年2月17日 東京大学学術資産アーカイブ化推進室は、総合図書館が公開するデジタルアーカイブ資料について、Internet Archiveとの連携を開始しました。Internet Archiveは世界中のウェブページを保存するほか、図書館等と協力して様々な資料のアーカイブ化を行っている世界的なデジタルアーカイブです。このたび、総合文化研究科のトム・ガリー教授の多大なご支援を得て連携を行うことができました。 総合図書館が公開する資料のうち、事前申請不要で自由に利用できる25コレクション4180点がInternet Archiveでも検索や閲覧ができるようになります。またInternet Archiveのページでは、画像データをPDF形式でも保存できます。 Internet Archiveでは、総合図書館所蔵に限らない世界各国でデジタル化された多分野・多機関の資料をまとめて検索することが

                                            • Flash Animations Live Forever at the Internet Archive | Internet Archive Blogs

                                              Great news for everyone concerned about the Flash end of life planned for end of 2020: The Internet Archive is now emulating Flash animations, games and toys in our software collection. Utilizing an in-development Flash emulator called Ruffle, we have added Flash support to the Internet Archive’s Emularity system, letting a subset of Flash items play in the browser as if you had a Flash plugin ins

                                                Flash Animations Live Forever at the Internet Archive | Internet Archive Blogs
                                              • 出版社がInternet Archiveを提訴。オープンライブラリーで「故意に大量の著作権侵害」と主張 - Engadget 日本版

                                                watchOS 11 is out now, with new Sleep Apnea feature

                                                  出版社がInternet Archiveを提訴。オープンライブラリーで「故意に大量の著作権侵害」と主張 - Engadget 日本版
                                                • 音楽プラットフォーム「DatPiff」が36万6420プロジェクト・50TB分のデータをInternet Archiveにアップロード

                                                  ミックステープの投稿サイトである音楽プラットフォームのDatPiffには、ユーザーから投稿された36万6420以上のミックステープやアルバムなどが存在します。そんなDatPiffが2024年1月8日、プラットフォーム上の全プロジェクト、50TB分のデータをInternet Archiveにアップロードしました。今回のDatPiffによるアップデートは、2023年3月に起こったサーバーのクラッシュが関連しているとみられています。 DATPIFF Hip-Hop Mixtape Archives : Free Audio : Free Download, Borrow and Streaming : Internet Archive https://archive.org/details/datpiffarchives?tab=collection The Internet Archive N

                                                    音楽プラットフォーム「DatPiff」が36万6420プロジェクト・50TB分のデータをInternet Archiveにアップロード
                                                  • Internet Archiveが「全国緊急図書館」への著作権侵害判決を取り消してフェアユースと認めるよう書面を提出

                                                    140万冊のデジタル書籍を貸し出す「National Emergency Library(全国緊急図書館)」が出版社から著作権侵害で訴えられた問題で、全国緊急図書館を展開するInternet Archive(インターネットアーカイブ)が、著作権侵害を認めた地裁判決の取り消しを求める準備書面を第2巡回区控訴裁判所に提出しました。Internet Archiveは、デジタル貸し出しはあくまでフェアユースであり、著作権侵害ではないと主張しています。 Internet Archive: Digital Lending is Fair Use, Not Copyright Infringement * TorrentFreak https://torrentfreak.com/internet-archive-digital-lending-is-fair-use-not-copyright-inf

                                                      Internet Archiveが「全国緊急図書館」への著作権侵害判決を取り消してフェアユースと認めるよう書面を提出
                                                    • ウィキメディア財団が有料APIサービス「Wikimedia Enterprise」を正式リリース、最初の顧客はGoogleとInternet Archive

                                                      インターネット百科事典「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団が、エンタープライズ向けAPIサービス「Wikimedia Enterprise」を2022年6月21日に正式リリースしました。Wikimedia Enterpriseはウィキメディア財団が管理するプロジェクトのデータを利用した検索エンジンや機械学習プロジェクトの開発に役立つとのこと。最初の顧客は検索エンジン最大手のGoogleと、ウェブ上に存在するデータの保存活動を行っているInternet Archiveであることも発表されています。 Hello World, From Wikimedia Enterprise https://enterprise.wikimedia.com/news/hello-world/ Wikimedia Enterprise announces Google and Internet A

                                                        ウィキメディア財団が有料APIサービス「Wikimedia Enterprise」を正式リリース、最初の顧客はGoogleとInternet Archive
                                                      • LEGOの組み立て説明書約6800点が見られるアーカイブサイトをInternet Archiveが公開中【やじうまWatch】

                                                          LEGOの組み立て説明書約6800点が見られるアーカイブサイトをInternet Archiveが公開中【やじうまWatch】
                                                        • Internet Archiveがハッキングされて3100万人のユーザーデータが漏えい

                                                          by John Blyberg インターネット上のコンテンツを自動で保存するウェイバックマシンを運営するInternet Archiveがハッキングを受け、3100万人以上のユーザーデータが盗まれたと報じられています。 Internet Archive hacked, data breach impacts 31 million users https://www.bleepingcomputer.com/news/security/internet-archive-hacked-data-breach-impacts-31-million-users/ The Internet Archive is under attack, with a breach revealing info for 31 million accounts - The Verge https://www.thev

                                                            Internet Archiveがハッキングされて3100万人のユーザーデータが漏えい
                                                          • Internet Archive、Flashコンテンツ永久保存計画 | スラド IT

                                                            Internet Archiveは19日、Flashコンテンツの永久保存計画を発表した(Internet Archive Blogsの記事、 The Vergeの記事、 The Registerの記事、 SlashGearの記事 )。 保存されたアニメーションやゲームなどのFlashコンテンツは各種ゲームコレクションと同様のソフトウェアコレクションにまとめられ、開発中のFlashエミュレーター「Ruffle」で再生する。RuffleとFlashの互換性は100%ではないものの、WebAssemblyをサポートするすべてのブラウザーでFlashプラグインなしに歴史的なFlashアニメーションの大半を再生できるとのこと。既に500本以上のFlashコンテンツを含むコレクションが公開されており、代表的なFlashコンテンツをピックアップしたショーケースコレクションも公開されている。 Flashコ

                                                            • Internet Archive Scholar

                                                              Search Millions of Research Papers This fulltext search index includes over 35 million research articles and other scholarly documents preserved in the Internet Archive. The collection spans from digitized copies of eighteenth century journals through the latest Open Access conference proceedings and preprints crawled from the World Wide Web. More »

                                                              • 著作権侵害の監視をプロバイダーに強制する「SMART著作権法」案に対してInternet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明

                                                                2022年3月18日、アメリカのトム・ティリス上院議員とパトリック・リーヒ上院議員が、Strengthening Measures to Advance Rights Technologies Copyright Act of 2022(権利技術を進歩させるための強化措置著作権法)、通称「SMART著作権法」案を連邦議会に提出しました。このSMART著作権法案に対して、Internet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明しています。 Internet Archive Joins Opposition to the "SMART Copyright Act" - Internet Archive Blogs http://blog.archive.org/2022/03/29/internet-archive-joins-opposition-to-the-smart-co

                                                                  著作権侵害の監視をプロバイダーに強制する「SMART著作権法」案に対してInternet Archiveや電子フロンティア財団が反対意見を表明
                                                                • Google検索から直接Internet Archiveでアーカイブされたウェブページを閲覧できるように

                                                                  Googleは2024年2月に検索結果のページからサイトのキャッシュを提供するリンクを削除し、Googleが最後にアクセスした状態のサイトを閲覧することはできなくなりました。しかしGoogleはInternet Archiveと提携して、検索で見つかったページをInternet ArchiveのWayback Machineに直接リンクする機能を導入したことを発表しました。 New Feature Alert: Access Archived Webpages Directly Through Google Search | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2024/09/11/new-feature-alert-access-archived-webpages-directly-through-google-search/

                                                                    Google検索から直接Internet Archiveでアーカイブされたウェブページを閲覧できるように
                                                                  • Internet Archive、米国の複数の出版社から著作権侵害で訴えられる。その理由は【やじうまWatch】

                                                                      Internet Archive、米国の複数の出版社から著作権侵害で訴えられる。その理由は【やじうまWatch】
                                                                    • Internet Archive、2500万枚の論文を検索できるサイトを公開 | スラド IT

                                                                      Internet Archiveは9日、保存されている2500万を超える研究論文やその他の学術文書を検索できるサービス「Internet Archive Scholar」を開始した。Internet Archiveは公式サイト上で、研究者や図書館員が、他の方法では入手できない可能性の高いオープンアクセス記事を見つけるのに役立つことを願っていると述べている(Internet Archiveブログ、clubic)。 Scholarエンジンでは、一般の検索からでは見つけることのできない消失してしまったオープンアクセスを許可していた出版社のPDF、アーカイブ出版前の原稿、古い出版物のマイクロフィルムバージョンなどがあるかもしれないとしている。またScholarエンジンにあるドキュメントは、直接参照するだけでなく、PDF形式でダウンロードしたり、外部のソースサイトにアップロードすることも可能だとして

                                                                      • homerun : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

                                                                          homerun : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
                                                                        • Internet Archive、問題のあるページアーカイブに注釈追加

                                                                          誰もが無料で自由に利用できるインターネット図書館構築を目指す米非営利団体、Internet Archiveは10月30日(現地時間)、信頼できる団体が偽情報と指摘したり、偽情報としてプラットフォームが削除したWebページのアーカイブに注釈を付けるようにしたと発表した。「われわれの目的はデジタルの歴史をそのまま保存することだが、誤解を招くような虚偽の情報(だとして削除された)ページへのアクセスを提供してしまうことになることも認識している」としている。 例えば2017年5月1日付の米CNNの記事は今でも表示できるが、ネット上のファクトチェックを行う米非営利メディアPolitiFactが不正確だと指摘している。この記事をInternet Archiveの「Wayback Machine」で表示するとページ上部に黄色い帯状の注釈で「このページはPolitifactによってここでファクトチェックされ

                                                                            Internet Archive、問題のあるページアーカイブに注釈追加
                                                                          • ウェブブラウザー上で動く500本以上のPalmPilot向けプログラム、Internet Archiveで公開中【やじうまWatch】

                                                                              ウェブブラウザー上で動く500本以上のPalmPilot向けプログラム、Internet Archiveで公開中【やじうまWatch】
                                                                            • アマチュア無線のデジタルライブラリーをInternet Archiveが構築中

                                                                              by Henryk Kotowski アマチュア無線や初期のデジタル通信に関する資料を集めた大規模なデジタルライブラリー「DLARC(Digital Library of Amateur Radio and Communications)」の収蔵物収集開始をInternet Archiveが明らかにしました。 Internet Archive Seeks Donations of Materials to Build a Digital Library of Amateur Radio and Communications - Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2022/10/04/internet-archive-seeks-donations-of-materials-to-build-a-digital-library-o

                                                                                アマチュア無線のデジタルライブラリーをInternet Archiveが構築中
                                                                              • ビル・ゲイツなどのインタビューを含む1980年代のラジオ番組「The Famous Computer Cafe」のアーカイブが発見される、Internet Archiveで誰でもダウンロード可能に

                                                                                1980年代にアメリカ・南カリフォルニアと中央カリフォルニアで放送されたラジオ番組「The Famous Computer Cafe」では、コンピューター業界のニュースや製品レビュー、著名人へのインタビューが繰り広げられました。「The Famous Computer Cafe」のアーカイブは長年行方不明となっていましたが、2024年初頭にアーカイブの一部が発見されました。そして2024年8月19日にInternet Archiveがアーカイブをデジタル化し、誰でも利用可能になったことを発表しました。 Archiving “The Famous Computer Cafe” | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2024/08/19/archiving-the-famous-computer-cafe/ 1983年から1986年

                                                                                  ビル・ゲイツなどのインタビューを含む1980年代のラジオ番組「The Famous Computer Cafe」のアーカイブが発見される、Internet Archiveで誰でもダウンロード可能に
                                                                                • Internet Archive に残らなかった過去が失なわれる悲しさ

                                                                                  小学生、中学生、高校生にかけて使っていたインターネットハンドルを、大学生になった時に完全に捨てた。その時にホームページやTwitter、pixivのアカウントを削除した。ついでにtwilogのアカウントも消してもらったのでそれも見れない。そこから更に何世代もTwitterアカウントを作り直したので、今の僕のアカウントを見て、当時の知り合いが当時の僕だとわかる人はいない。何人かは結構近い業界にいるし1ホップ先とかには普通にいるが、偶然相互フォローになることも未だない。1つ前のTwitterアカウントでは相互になった人もちょっといたけど、結局正体を明かさないままそのアカウントもツイート全消しになった。 もう社会人6年目だけど、その頃の自分の発言、作っていたゲームやドット絵を見返したくなることがある。ホームページのレン鯖も何回も転生したから、Internet ArchiveのWayback Ma

                                                                                    Internet Archive に残らなかった過去が失なわれる悲しさ

                                                                                  新着記事