Appleは、iPadの販売低下に歯止めをかけるため、2019年前半にiPad mini 5を発売する準備を進めていると、台湾の工商時報がAppleのサプライチェーン情報として伝えている。
一応知らない人のために書いておくと、eBayは世界最大のネットオークションのサービス。なんと売り上げは140億ドルだ。実は日本でもサービスしていたのだが、ヤフオクの市場占有により撤退。しかし欧米はじめ主要各国版があり、世界でのシェアは圧倒している。 最近トップがレコメンドの自動生成のフィード型になり、1回検索するとそればっか出てくるようになった・・・ PayPalはeBayの子会社だし、SkypeがMicrosoftになる前もeBay所有だった。 前にちょこっと書いたけど、自分はヤフオクの評価は1000くらいだが、eBayも同数くらいある。しかもeBayはすべて「買い」で出品0。ほとんどサービス開始したあたりからのユーザーなので最初からずっと見てきて、アタリもあればハズレも喰らった。本日はいままでのノウハウから初心者向けに抜粋します。実際には本が一冊分書けるくらいなので、とりあえずははしょ
みなさんこんにちは!グッドパッチのApple信者エンジニアの猪田です。 日本時間の本日午前2時に、Appleの発表会が行われました。 Macはもちろん、iPhoneやiPadなど、世界を前進させてきたApple。『iPhone 6』の後継機種や『iPad Pro』なるiPadの登場が噂されていましたが、どのような製品が発表されたのでしょうか。 そこで今回は、発表された製品についてご紹介します。Keynoteで発表された内容以外にも、公式サイトで掲載されている画像や情報を基に、できる限り詳しくまとめてみました。 発表された製品一覧 今回発表された製品は以下の通りです(発表順)。 噂通り『iPad Pro』と新型『Apple TV』が登場されました! 『iPad Pro』 『iPad mini 4』 『Apple Watch』のケースとバンド 第4世代『Apple TV』 『iPhone 6s
先日「iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!」という記事を書いた通り、iOS7.0.1が出ていない現在、さまざまな問題、トラブルが発生しています。とはいえ、私の場合、すでにiOS7にアップグレードしてしまったし、おまけにiPhone 5sまで買ってしまったため、もう後戻りはできない状況です。 ※追記 記事を書いているときは気づいていませんでしたが、iPhone 5s、iPhone 5c用には7.01が出ていました。が、今回はiPad miniでテストしており、iPad mini用には7.0しかなかったので、この環境で書いています。 それならば、iOS7の良さの部分を味わおうと、ここ数日、遊んでいたわけですが、スゴイ機能が見えてきましたよ!そうiOS7で新たに搭載されたInter-App Audioという機能。まだ対応アプリが少ないこともあり、私に
これはまさにアプリ版の液晶タブレット? パソコンでお絵かきをする人にとって、いつかは手に入れたいアイテムの代表格「液晶タブレット」。手元のディスプレイにそのまま書き込める利便性は誰もが認めるところなんですが、問題なのはその価格。液晶タブレットって高いんですよね~。 ところが、MacとiPadを連携させて液晶タブレットとして利用できる「Astropad」が登場したんです。使い方はとっても簡単で、MacとiPadにアプリをダウンロードすればMacの画面がiPadにミラーリングされるってわけ。iPad側のアプリではお絵かきはもちろん、イメージを拡大したり縮小したりもできます。 ディスプレイのミラーリングアプリと聞くと、気になるのが表示の遅延や設定の面倒臭さ。でも、Astropadは設定も簡単だし遅延もほとんどないそうなんです。なんでも、このアプリを開発したのはAppleの元エンジニアなんだとか。
iPhone/iPad の壁紙は数あれど、iOS7 から追加された Parallax Effect(視差効果) に対応した壁紙を配布しているサイトは今のところ少ないのが現状です。 視差効果対応の壁紙にすることによってiPhoneを傾けた時に背景に奥行き感が生まれ立体的に感じられます。 今後、パララックス対応の壁紙は増えると思いますが、新しい iOS にアップデートした人が多い今、多くの方が新しい視差効果に対応した壁紙を設定したいと考えているはずです。 そこで、現時点では数少ない 視差効果 に対応しているサイズの壁紙を配布しているサイトをまとめてみました! この中からお好きな壁紙を見つけてダウンロードして下さい! iPhone,iPad用 視差効果対応 壁紙サイトまとめ The Next Web 21 MORE impressive iOS 7 iPhone Parallax Wallpa
渋谷に10分100円、1日上限1000円でソフトドリンク飲み放題やWi-Fi使い放題のフリースペースが登場! 2014年04月27日16:00 カテゴリニュース 1: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 21:27:20.32 ID:nki7w1XX0●.net ◆コインスペース東急プラザの特徴 利用料金1名10分100円、だけど上限は1000円で何時間でもいられる 食べ物・飲み物持ち込み自由 自販機のソフトドリンク飲み放題(コーヒー、お茶、炭酸飲料など) Wi-fi、電源、コピー機あり ipad貸出、携帯充電器の貸し出しあり 個室会議室も利用可能(別料金) キッズルーム、おむつ替えルーム、授乳室完備 コワーキングスペースや作業ができるカフェなどは渋谷にも多数ありますが、ここまで上限1000円だけで充実した設備がある 場所は他にないと思います。私自身もすぐに常連になっ
【速報】ソフトバンクがiOS端末でイー・アクセスのLTEネットワークが使える「ダブルLTE」を開始(質疑応答の内容を追記)2013.03.21 17:15 音声接続率1位の報告だけじゃなかった! ソフトバンクが現在行なっている「モバイルネットワークに関する説明会」で、iPhone 5・iPad mini・iPad retinaモデルでイー・アクセスのLTEネットワークを利用できる「ダブルLTE」を発表しました。 ソフトバンクの2.1GHz帯とイーモバイルの1.7GHz帯を利用するとのこと。本日3月21日から開始です。 (17:55 質疑応答の内容を追記しました) 「ダブルLTE」の開始は都市部の混雑しているところから。最初は数百箇所。今年の12月には大半のところが「ダブルLTE化」されるとのこと。 iPhone 5以外のスマートフォンへの対応については、「これから発売される端末には1.7G
Appleは5月2日にいきなり「iTunes Match」の日本語版をスタートした。サービス内容がわかっている人はすぐに飛びついたが、そのほかの人はまだ様子見していることだろう。音楽の楽しみ方によっては、今すぐにでも契約すべき神サービスなので、ぜひチェックして欲しい。今回は、iTunes Matchで手持ちの音楽ライブラリを300%活用するワザを紹介しよう。 100%安心なバックアップ代わりに利用できる iTunes Matchは、ユーザーが持っている楽曲を「iCloud」で管理するサービス。これだけ見ると、特に目新しくもないし、メリットもわかりにくいが、実は類を見ない神サービスなのだ。 iCloudに楽曲データをすべて保存するので、信頼できるバックアップとして活用できる。HDDはいつかは壊れるデバイスなので、大事な楽曲は別ストレージにバックアップしていることだろう。この手間やコストがなく
■2.4GHz帯はスピード面で不利 AirMacシリーズをはじめ、現行のWiFiルーターの多くは通信規格「IEEE802.11」に対応している。11nでは、通信に2.4GHz/5GHzという2種類の周波数帯域を使うことができ、理論上はどちらの帯域を使っても通信速度は変わらない。しかし実際には、2.4GHz帯の通信は速度面で不利だ。WiFi通信機器だけでなくBluetooth機器もこの帯域を使用するほか、電子レンジなどからの干渉も受けるからだ。これに対し5GHz帯は、対応している通信機器がまだ少なく、他の機器からの干渉も受けにくいため、スピードが出やすいのだ。 ■5GHz帯を優先して使う方法 2009年以降に発売されたAirMac ExtremeおよびTime Capsule、2012年以降にAirMac Expressは、2.4GHz/5GHzの両帯域を同時利用できる「デュアルバンド」をサ
関連キーワード 教育 | 事例 | BYOD(Bring Your Own Device) | 教育IT | iPad | MDM(モバイルデバイス管理) | タブレット 生徒/保護者の自己負担でタブレットを活用する教育機関の1つが、中高一貫の女子校である山梨英和中学校・高等学校の中等部に当たる山梨英和中学校だ。姉妹校のiPad導入を機に、2012年から徐々に米Appleの「iPad」の活用を進めてきた同校は、生徒の成績向上など具体的な成果を上げ始めているという。iPad活用を主導する山梨英和中学校・高等学校 教諭の宿院 頼氏に、iPad導入の経緯や効果などを聞く。 関連記事 私物iPadで学力を伸ばした中高一貫校、「タブレットは新たな文具」 iPadが学校用タブレットのナンバーワンになった4つの理由 公立高校が「生徒入学時のiPad購入」を義務化できた理由 中高生はiPadでどう勉強する
iPhoneで使えるTipsのうち、電話機能以外はiPadでも使えます。でも、iPadに用意された機能はiPhoneではできません。そんな、知っていると自慢できちゃう便利なTipsを紹介します。今回はiPadを使いましたが、もちろんiPad miniでも大丈夫です。 その1:Safariのタブを開く「+」キーを長押しすると…… 「Safari」アプリでタブが使えるのはiPadだけ。それはご存知ですよね。リンクの長押しで「新規タブ」を開く、タブをスライドして位置を動かすなど、便利に使えます。 さらにタブの「+」キーを長押しすると、「最近閉じたタブ」の一覧が表示されるのです! 間違って消してしまったページをすぐに開き直せますよ。 その2:2本指で写真をなぞると…… 「写真」アプリでは、「編集」ボタンを押して選んだ写真をメールで送信/削除できます。このとき、写真を1枚1枚タップして選んでいません
Appleが、「iOS 13」の正式版を9月19日に配信する。 iOS 13の対応機種は、iPhoneが「iPhone 6s」以降で「iPhone SE」も含む。iPod touchは第7世代のみ。「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」はサポート外となる。 iOS 13では、OSとして、画面が黒基調の配色になる「ダークモード」に初めて対応。「写真」アプリでは、「日」「月」「年」ごとに写真を表示し、機械学習を用いてオススメ写真を提案してくれる。アプリやWebサイトへログインする際、従来のようにSNSアカウントを使わず、Apple IDだけでログインできる機能も追加する。より情報量の増した「マップ」、Face IDの認証スピード向上、AirPodsでのメッセージ読み上げなども特徴だ。 あわせて、iPad向けの新OS「iPadOS」を9月30日に配信する。iPa
3Dプリンター「Replicator 2」を実際に購入しセットアップを行い、ダウンロードしたデータをいろいろと印刷してみた結果、完全なビギナーでも割と簡単に扱える事が分かりました。そこで今回は自分で3Dデータを作成して印刷する場合は果たしてどうなるのか? というのを実際に試し、GIGAZINEのロゴデータを立体に出力するのに必要な手順を以下にまとめてみることにしました。 ◆無料の3Dデータ作成ソフトを用意 3Dプリンターで立体物を出力するには元になるデータが必要なので、今回は無料で使えて日本語化もされている「SketchUp」というデザインツールを使用して制作を行います。ちなみに、このソフトはかつて@Last Software社が開発していたものをGoogleが買収し、その後Trimble社にGoogleが売却した、という流れを経ているもの。現在も開発は続けられており、無償で利用できるソフ
iPhone 16e iPhone 16 iPhone 16 Pro iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Pro iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro Max iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 iPhone 11 Pro Max iPhone XS iPhone XR iPhone XS
こんにちは! 漫画レビュー.comの運営スタッフです。 皆さん、正月どうお過ごしでしょうか。私は11月の終わりから利用している電子書籍サービスのKindleで正月も漫画を買いあさっております。 ということで,今日はAmazonの電子書籍サービスのKindleの紹介です! ページ下部にKindleで読める名作漫画も集めてみたのでご覧ください. Kindleなら布団に包まりながら漫画の購入~読書ができる! 素晴らしき名作を、寝る前に1冊づつ読む。漫画好きの私にとっては、これは1日の至極の時間です。 Kindleを利用するようになってからは、その日読みたい漫画をベッドの中で選んで、買って読む。が実現できるようになりました。寒い日にベッドで布団にくるまった状態で、読みたい漫画を探して買って読んでみるという体験は想像以上に素晴らしいですよ!是非,皆さん試してみてください! Kindleって何か端末買
さる12月2日、「なぜプログラミングは必要なのか?」と題したシンポジウムが開催された。先日、主催者のアスキー総研取締役兼主席研究員である遠藤諭氏にこのイベントを開催するにいたった思いを語っていただいたが、本稿では、当日の登壇者の発言を交えながら、「なぜプログラミングが必要なのか」について考えてみたい。 当日は、15名の登壇者が4つのセッションでそれぞれ異なる角度から「プログラミング」について語るというものだった。5時間の長丁場、飽きることなく興味深い議論が展開された。 檀上にいないサイレント・マジョリティのプログラマー達 なぜプログラマーはプログラマーになったのか。最初のセッション「プログラミングの重要性」に登壇したまつもとゆきひろ氏(Rubyアソシエーション理事長、アスキー総研主席研究員)は「コンピューターが教えた通りに動くのがかわいい、楽しいと感じた。ラジコンのように操作した通りに動く
今週買う人にも、買わない人にも。 iPhone 8/iPhone 8 Plusの発売に先がけて、9月20日に iOS 11がリリースされました! iOS 11ではどんな新機能が追加されたのでしょうか? ここで、知っておくべき主要な24の機能をまとめます。 最初に、対応ハードウェアを確認しておきましょう。iOS 11は64-bit端末のみ対応、つまりiPhoneならiPhone 5s以降、iPadならAir・第5世代以降、iPad ProならどれでもOK、iPad miniならiPad mini 2以降、iPodなら第6世代以降となります。ということは、iPhone 5やiPhone 5C、第4世代iPadはサポートされないということです。 1)ARKitアプリが解放 So.. Apple put an awesome VR mode in Apple Maps (powered by AR
このiPadでは、Apple Pencil(USB-C)とApple Pencil(第1世代)が使えます。 Apple Pencil(USB-C)のペアリングにはUSB-C充電ケーブルを使い、マグネットで取りつけて保管できます。 Apple Pencil(第1世代)をこのiPadで使うには、ペアリングや充電のためにUSB-C - Apple Pencilアダプタが必要です。Apple Pencil(第1世代)を購入する場合は同梱されていますが、すでにApple Pencil(第1世代)をお持ちの場合は、USB-C - Apple Pencilアダプタを購入する必要があります。アダプタは別売りで、Apple Store、Appleのウェブサイト、Apple Store Appで購入できます。 iPadにはeSIMテクノロジーが内蔵されているので、携帯電話データ通信プランを直接アクティベートで
iOSデバイス向けの最新OS「iOS 12」が、日本時間で9月18日(恐らく未明)に配信される。iOS 12では何が変わるのか。Appleが公開している情報をもとに予習しておこう。【訂正あり】 対応機種は? iOS 12の対応機種は、iPhoneが「iPhone 5s」以降、iPadが「iPad mini 2」以降、iPodが「iPod touch(第6世代)」で、iOS 11と変わらない。2013年に発売されたiPhone 5sは、約6年にわたって最新OSが利用できることになる。 旧機種のパフォーマンス改善 iOS 12では旧機種の使い勝手が向上し、アプリの起動やキーボードの入力などが、より高速になるという。これはiPhone 5sを含む全てのiOS 12対応機種が対象になる。 AppleがiOS 11.4とiOS 12のiPhone 6 Plusで比較したテストによると、カメラの起動速
端末のBluetoothを利用して、LTEやWi-Fiに接続しなくてもメッセージや画像、音声をやり取りできるアプリが「Cycro」です。CycroはAndroid版のみ公開されていましたが、2014年7月にiOS版が新たに登場したので、実際にインターネットに接続しないでメッセージのやり取りを行えるかどうか、試してみました。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Cycro https://itunes.apple.com/jp/app/cycro/id890969876 Cycro - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.miraishonen.cycro Cycroは、インストールした端末がインターネットに接
21 May 2013 32 minutes As someone who does work on both the development and design side of iOS apps I find that many designers struggle with the transition to UI work, or with the different processes involved in iPhone and iPad app design. In this guide I'll describe the deliverables you'll be expected to produce, outline the constraints of the medium and introduce fundamental iOS and UI design co
電子ペーパーは液晶に比べて目が疲れない――こんな都市伝説めいた話について、眼に関するプロフェッショナルである検眼医が興味深い論文を発表した。 液晶と電子ペーパー――この2つのディスプレイを巡っては、特に後者の陣営からその優劣を主張する声がこれまで幾度となく挙がってきた。 この2つのディスプレイ技術にはバックライトの有無など表示原理や特性に明確な違いがあるが、こと「目の疲れやすさ」、言い換えれば「眼精疲労」という視点では、液晶は常に不遇な扱いを受けてきたといってよいだろう。Web上で目にする記事でも、短時間での条件下で比較検証した結果を以て電子ペーパーの方が眼精疲労が少ないとしているものもあるし、そもそも眼精疲労が身体疲労と混同して語られていることも多い。読書デバイスとしてのタブレットやスマートフォンが台頭する中、そしてAmazonが「Kindle Paperwhite」や「Kindle F
Masterful concepts March 25 (24) 16:39 pm Wanna see more? — illustration {c/y} #TAG: book — editorial design — lifestyle — magazine What an amazing illustrator Whooli Chen is. Hailing currently from Taiwan, she earned a MA degree at the University of the Arts London. Her delicately sketched elements are always coloured with a subdued and calming palette. What about her masterful compositions? This
右のカラムにリンクしてあるのだが、毎週月曜日に有料メルマガを出しています。 まぐまぐ!版 http://www.mag2.com/m/0001522550.html LINE(BLOGOS)版 http://magazine.livedoor.com/magazine/69 1年かかってやっとこさ、まぐまぐ!の総合ランキングで15位になり、やっとこさマネタイズできるようになってきました。基本的に質問を受けて答えるだけなのだが、315円でもいただく以上、かなり頑張って半日使って書いております。 その中で割と頻度が高い質問に「飲食店のサイトはどのように作ってどのように運営すべきか」というのがあります。飲食店の大半は食べログやぐるなびから集客していると思います。自分も飲食店を調べるときは食べログを使う。一時はステマがひどかったけどなんとか見抜く経験値もできた ww。ただ、外出先からスマホで見よう
▼こんな落書きをプラプラ書いてます。 読み物にもやっぱり活躍 私が常備しているガジェットはMacとiPhone。iPad miniなどのミニタブレットを持たない私には、大画面の手持ちガジェットiPad Airが読み物に大活躍です。 ブログを読んだりネットサーフィンしたり、はたまたKindle Storeで購入した本を電車の中で読んだり――。MacやiPhoneでは達成できない、手軽さと快適さを合わせ持ったデバイスですね。 もちろん、この用途だけを目的とするのであれば、私はiPad miniなどのミニタブレットをオススメします。iPad Airも良いんですが、読み物に特化するであれば、もっと軽くて手軽なデバイスの方が便利でしょう。 誰かと同じものを共有したい。そんな場面は意外と多い タブレット端末が活躍する場面が何かと冷静に分析すると、それは「他人と共有する時」だと思うのです。これは私が商社
「怒っちゃダメ!」猫が勇気をふりしぼって子供をしかる父親を止める(動画) 子供を激しくしかるお父さん。 すると、横にいた猫が必死にお父さんを止めようと奮闘します。 平和を愛する猫の映像をご覧ください。 The Brave Cat Guards His Master - YouTube なんてえらい猫なのでしょうか。お父さんが声を荒立てるたびに勇気を出して飛びかかっています。 健気に家庭不和を止めようとする姿に、頑張ってと応援したくなるほどですよね。 余談ですが、昔飼っていた猫も似たような行動をしていました。 普段は犬にいじめられているような大人しい猫だったのですが、犬が悪さをして怒られているとどこからともなくやってきて、叱っている人間の手に飛びついて噛みつこうとしていました。 猫には争いごとを仲裁する本能があるのかもしれませんね。 Lightning 30ピンアダプタ -iPhone4から
資料の作成時やポートフォリオ、Webサイト制作など様々な場面でデザインをワンランクアップさせてくれるモックアップ素材。そんなモックアップ素材からPSDファイルとして無料でダウンロードできるものをiMacやiPhone、iPadといったApple製品に絞って30個集めてみました。 ※基本的に無料でダウンロード出来る素材ばかりですが、規約は各テーマによって違います。使用する際は規約に注意してください。 1. Flat Apple's Devices Mockup 2. MacBook Air Psd Mockup 3. iPad Air Mockup 4. Responsive Showcase PSD Mockups 5. iPhone 5S Psd Flat Design Mockup 6. iPhone 5C Mockup 7. Apple Retina MacBook Pro 8. F
iPhoneご利用の皆さんに朗報です IIJmioのSIMをiPhone・iPadに取り付けて利用されている皆さんは、新しいiOSが公開される度にはらはらされているのではないでしょうか。今までiOSや、キャリア設定のアップデートがある度に、LTEでの通信ができたりできなかったり、テザリングができたりできなかったりと、首をかしげる動作の変化が何度も起こっていました。 いままでどちらかというと残念な方向の変化が目立っていましたが、iOS 8では良い方向の変化が起こっていることが確認できました。 iOS 8にアップデートしたiPhone 5s/5cではテザリングが利用できます 追記: iPadでもテザリングが使えました あくまで現在のバージョンでは、という但し書きつきですが、テザリングが使えるようになったことで、iPhoneとIIJmioを組み合わせる際のハードルがまた一つクリアされたと言えます
もう5年ぐらい手帳は使っていません。iPhoneとGoogleカレンダーで、スケジュール管理や目標管理を行っています。アナログ、デジタルにこだわりはありませんが、管理のしやすさなどを考えて、デジタルで行っています。 以前は、両方使っていた時期もありましたが、今は、デジタルだけにしています。 手帳の季節かと思うので、手帳をやめてiPhoneなどでスケジュール管理するようになって、わたしが良かったこと、良くなかったことを書いてみようと思います。 人によって異なると思いますし、他にもあるとは思いますが。 手帳をやめて良かったこと 1 手帳を持たなくて良い まず、手帳をやめると、手帳を持ち歩かなくて良くなります。いろいろな手帳を使っていましたが、重い手帳のときは、500グラムぐらいあったように思います。 軽いです。 スマホだけで良いというのは、身軽です。 荷物が減るというのは良いですね。 2 ペン
先ほど16時頃より、告知無しでApple Storeのラインナップが変化しています。とりあえずiPadの全てでSIMフリー版が発売されました。最新の「iPad mini Retina」や 「iPad Air」のSIMフリー版は心待ちにしていた人も多そう(*・ω・*)何がいいってMVNOのSIM使えるのが熱い。 また、iPod Touchも新たに発売されています。 iPadの価格は各キャリアで売られている値段と同じで、Wi-Fi版より1万2千円~1万3千円ほどお高くなっています。思ったより安い!これだとキャリアの不自由なSIMロック版を買う人は居なくなりそうな気が(三ボッタキャリアのiPadは海外SIMは入りますが、国内はSIMロックされています) せっかくSIMフリー版が発売されたので、三大ボッタキャリアではなく、格安SIMなどが相性良さそう☆彡 1:名無しのプログラマー 2014/07/
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。今年も残すところあと僅かとなってまいりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの Anker PowerPort Atom PD 2 Anker PowerPort Atom PD 2(PD対応 60W 2ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/Power Delivery対応/GaN (窒化ガリウム) 採用/折りたたみ式プラグ】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト) 出
近年問題視されていた若者層の旅行離れ。しかし、ピーチ、ジェットスター、エア アジア、バニラエアなどのLCC(格安航空会社)の導入や、世界中の部屋が貸し借りできるAirbnbの浸透で、その問題も解消されつつあり、さらには旅行者そのものの増加にもつながっているという。ここでは休日の旅行や仕事の出張はもちろん、あらゆる「旅」をより楽しく快適にしてくれるショップを紹介。スーツケースから収納用品、セキュリティグッズ、機内での便利アイテム、手土産まで、あらゆるシーンに合わせたトラベルグッズを見つけることができる。移動や宿泊にかかる費用が節約できる分、トラベルグッズを充実させてみてはいかがだろう。 中目黒『TRAVELER’S FACTORY』 「旅をするように毎日を過ごすための道具」をテーマに、ステーショナリーやオリジナルプロダクト、雑貨、旅関連の書籍など、ユニークなアイテムを取り揃えるショップ。人気
最近ブロガー界隈で話題のサービス、 Pocket(旧 Read it later) そういえばあちこちのブログで、こんなボタンみるようになったような気がしない? 実は、我らが Zenback もつい最近対応したばかり。こんなふうにね。 ところでこのボタン、何のためのボタンかご存知かしら? (↓ 早速この記事をあとで読みたい人はこのボタンをどうぞ ↓) これは、Pocket という「あとで読む」サービスへ記事をクリッピングするためのボタンなのです。そして、吹き出しの中の数字はクリッピングされた数。 Pocketは、ブロガー云々以前にわたしが趣味のネットウォッチ時間の18%ほどを捧げている心から愛すべきサービスなの。ちなみに残りはソーシャルと各種ソーシャルリコメンドとTumblrとRSSリーダーです。( ー`дー´)キリッ でも、「Pocket、便利よねー。これが無いとネット始まらないわよねー
久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット2021.12.31 10:0038,791 K.Yoshioka やっぱり魔力がある。 今年は久しぶりにiPhone以外のApple製品を新調しました。これまで使ってたのは、2019年の15インチMacBook Pro、そして2014年のiPad Air2。どちらも自分の使い方(音楽制作&エンタメ視聴)には十分で、正直買い換えるほどではありませんでした。そもそもApple製品って高いし、頻繁に買い換えるものではない。むしろ最近は「壊れるまで使おう」くらいの精神が優ってたんですよね。 ですが、いろいろな縁があって最新のApple製品を触ったら、不覚にも「ええやん」となってしまったのが2021年の思い出…。 転職して支給されたM1 MacBook AirPhoto: K.Yoshio
米Adobe Systemsは6月18日(現地時間)、米AppleのiPad向けの無料描画アプリ2種と、それらと連係するハードウェア「Ink & Slide」を発表した。ハードウェアは同日199.99ドルで発売された。 これらを利用できるのは、iOS 7を搭載する第4世代iPad、iPad Air、iPad Mini、iPad Mini with Retina。また、一部の機能はCreative Cloudのアカウントと接続させないと利用できない。 描画アプリは、Photoshopのようなビットマップを描ける「Sketch」とIllustratorのようなベクター描画の「Line」の2つ。いずれもAppleのApp Storeから無料でダウンロードできる。Ink & Slideはこの2つのアプリで、感圧式のペンと定規として利用できる。Adobe IdeasやPhotoshop Touchで
GIGAOM:私はモバイル中心の生活を送っています。と言っても、たくさん旅をしたり、仕事で外を駆けずり回っているわけではありません。ただ、ジョージ・カーリン(米国のコメディアン)が言っていたみたいに、とにかく全部を持ち歩くのが好きなだけです。しかし、それはそれで大変です。複数のデバイスを同期させておくのは手間なので、1台のモバイルデバイスに一元化しようとしています。私は自分のことを創造的な人間だと思っています(アダム・サヴェッジとは比較になりませんが)。なので、あまり労力をかけずに、デバイスから最大限の支援を引き出したいと思っています。 そんなデバイスになってくれると思って、iPhone 6 Plusを買いました。とくに、iOS 8の新機能に期待していました。以下、実際どうだったかの報告です。 ひとつのデバイスですべてをこなす:それは可能か? iPhone 6 Plusの話をするなら、普段
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く