並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

*Webサイト運営の検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media

    今回はWEB関係の人なら知らないと損!なくらい便利なツールやサービスを、50個まとめて、利用目的別にご紹介します。 2021年になりましたが、近年より良いサービスが開発されたものもあります。ご自身のニーズにあわせ、並行して利用して頂くのがおすすめです。 この記事では古くなった情報は新しいものに書き換え、時代の流れに沿った最新サービスだけをビッシリと集めさせて頂きました。 今回は2万字の大ボリュームでお届けします! 一部、個人的な経験談も混じえてご紹介するので、お急ぎの方はこのブログをブックマークし、ポイントだけ押さえて後からじっくりWEBサービスを見て頂けると幸いです。 クライアントにツールを提案したりもできますので、隙間時間にでもゆるりと読んで頂ければと思います。 それではお楽しみください! (この記事が良いと思ったら自由にシェアしてね) ★サイト解析に使えるツール・サービス 「WEBサ

      【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media
    • ブラウザキャッシュの仕組みについてまとめた

      Web開発において、ページの読み込み速度は非常に重要になります。 そのためにもブラウザのキャッシュは効率的なWebサイト運営に不可欠な機能です。 ブラウザのキャッシュには次のHTTPヘッダを設定することができます。 Expiresヘッダ Cache-Controlヘッダ Last-Modifiedヘッダ ETagヘッダ これらのキャッシュには強いキャッシュと弱いキャッシュで分類が可能です。 「Expires」「Cache-Control」は強いキャッシュであり、「Last-Modified」「ETag」は弱いキャッシュに分類できます。 強いキャッシュと弱いキャッシュ 強いキャッシュは設定された期間内は完全にローカルキャッシュを利用して、サーバーへのリクエストを行いません。 一方で弱いキャッシュはキャッシュされたリソースの検証が必要であり、ETagやLast-Modifiedヘッダを利用して

        ブラウザキャッシュの仕組みについてまとめた
      • SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ

        2年ほど前に「SEOの学び方」という記事を公開しました。今回は改めて初級・中級・上級と3つの段階に分けて再整理しました。これからSEO関連のお仕事を始める方、SEOの勉強方法を知りたい方の参考になれば幸いです。 目次 SEOの学び方(初級) SEOは、Web経験がない新卒にはハードなお仕事 世界中の企業がSEOに取り組んでいる理由を理解する SEOはオーディエンスと事業の理解から始まる 自分でサイト運営・集客の経験をする 身近なものを題材にSEO施策を考えてみる 「この領域だけは、自信がある」というスキルの柱をつくる 自分自身もインターネットを活用する SEOの学び方(中級) SEOの全体図を学ぶ 英語 ケーススタディ(他社事例)を研究する 他人にSEOを教える Googleが公開しているドキュメントに全部目を通す 失敗してもいいので、施策を実施する 「今は学ばない」領域を決める 人が検索

          SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ
        • 【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

          コインハイブ事件弁護団 主任弁護人 平野敬 (電羊法律事務所) 裁判の現状 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 報道でご存知の方も多いと思いますが、2020年2月7日、東京高等裁判所において、モロさんを被告人とする不正指令電磁的記録保管事件について罰金10万円の支払いを命じる逆転有罪判決が言い渡されました。これまで、多くの皆様に裁判費用を含むご支援をいただいてきたにもかかわらず、望む結果を出せなかったことを、弁護人として深くお詫びします。 我々は東京高等裁判所の判決を不服として、上告状を提出すべく準備を進めています。今後は最高裁判所において事件が争われることになります。 横浜地方裁判所の判決(

            【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
          • 大手町・丸の内・有楽町あたりのエリアは地下街が充実していて迷宮だがとても楽しい

            超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341 「超高層ビル・都市開発研究所」のWEBサイト運営者(20代後半)です😊/超高層ビル/タワーマンション/駅ビル/再開発/都市開発/地理/地下街/駅直結TOD/コンパクトシティ/Google Earth/CitiesSkylines/Urban Development/Construction/Skyscraper🙋 skyscrapers-and-urbandevelopment.com 超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341 こんなの好きなの限界地理オタクの俺だけかもしれない。 大丸有と八重洲、銀座の地下って、実は全部繋がってて超高層ビルの地下にも通路や街が広がってるから本当に迷宮。 下手したら世界最大の地下迷宮かも🤫 都心の駅直結で誰でも行けるのに、東京の地下

              大手町・丸の内・有楽町あたりのエリアは地下街が充実していて迷宮だがとても楽しい
            • 辻正浩氏が語る、SEOに携わる者の責務と未来

              「日本国内におけるSEOの第一人者は?」 と聞かれ、真っ先に頭に思い浮かぶのはきっと辻正浩さん(@tsuj)ではないでしょうか。ウォッチしている検索キーワードの数はなんと30万超。日本の月間検索数はほぼ100億前後と推測され、そのうち、5億回は辻さんのお客様のサイトがヒットするそうです。 日本の検索の約5%に関与しているSEOの専門家・辻さんに、SEOに携わる人々のこれからについて、お話を伺いました。 日本では2022年末よりAIチャットボット「ChatGPT」に注目が集まり、SEO領域においてもますます “AIの活用” が議論されるようになりました。「ChatGPTはGoogleの脅威になる」といった意見も見受けられますが、辻さんはどのように捉えていらっしゃいますか? 「ChatGPTがGoogle検索に置き換わるかどうか」でいうと、そうはならないだろうと思っています。Googleより部

                辻正浩氏が語る、SEOに携わる者の責務と未来
              • セキュリティ調査に役立つブラウザ拡張機能のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ

                おはようございます。しなもんです。 今回はセキュリティ調査に使える便利なブラウザの拡張機能 (アドオン・エクステンション) をご紹介します。 こうした拡張機能の多くはこの世で唯一無二の機能を持っているわけではありませんが、普段から一番よく使う調査ツールである「Web ブラウザ」に直結するため、手間の節減や各種オンラインサービスへのアクセシビリティ向上に大きな効果を発揮する場合があります。 前提 Mitaka IP Address and Domain information Link Redirect Trace User-Agent Switcher Flagfox IP Domain Country Flag Wappalyser anonymoX Wayback Machine Exif Viewer/EXIF Viewer Pro Simple Translate Mouse Di

                  セキュリティ調査に役立つブラウザ拡張機能のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ
                • 「Q. 緊急事態宣言でも若者が外出するのはなぜか」「A. 東京の若者が住める価格帯の家はめちゃくちゃ狭いからかもしれない」

                  超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341 「超高層ビル・都市開発研究所」のWEBサイト運営者(20代後半)です😊/超高層ビル/タワーマンション/駅ビル/再開発/都市開発/地理/地下街/駅直結TOD/コンパクトシティ/Google Earth/CitiesSkylines/Urban Development/Construction/Skyscraper🙋 skyscrapers-and-urbandevelopment.com

                    「Q. 緊急事態宣言でも若者が外出するのはなぜか」「A. 東京の若者が住める価格帯の家はめちゃくちゃ狭いからかもしれない」
                  • “漫画村”創設者がプログラミングスクール開設へ 「漫画村の技術全て教える」 ネット上では賛否【訂正あり】

                    漫画海賊版サイト「漫画村」の創設者がプログラミングスクールの開設をTwitter上で予告した。詳細は今後発表するとしているが、「超初心者でも5カ月で漫画村を作れるレベルにさせる」「漫画村の技術全て教えるけど絶対に作るな」などと投稿している。これを見たネットユーザーからは賛否両論のさまざまな反応が見られる。 漫画村の創設者である星野ロミ(@romi_hoshino)氏は2月5日、プログラミングスクールを開設すると予告した。3月中旬ごろに開設するという。 他ユーザーからの投稿に返信する形で料金などのサービス詳細にも言及している。それによると、料金は月2万円程度で講義はオンライン形式、対象年齢は小学校高学年、もしくは中学生以降を想定。取り扱うプログラミング言語は「一番需要あって初心者向けの物で調整中」とし「スクレイピング含めて匿名化まで教える」という。 これに対するネット上の反応はさまざまだ。「

                      “漫画村”創設者がプログラミングスクール開設へ 「漫画村の技術全て教える」 ネット上では賛否【訂正あり】
                    • 警察庁、「仮想通貨を採掘するツールに関する注意喚起」削除

                      警察庁の公式WebサイトやTwitterアカウントなどでは、削除理由に関しての情報発信は2月3日時点で確認できていない。 この注意喚起は、仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者を神奈川県警が摘発したことを受けて、2018年6月から警察庁が掲載したもの。この件で略式起訴された、Webデザイナーのモロさんは刑事裁判を請求。最高裁判所は1月20日に二審の有罪判決を破棄し、無罪と判断していた。 関連記事 Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで Coinhive裁判が幕を閉じた。結果は二審の判決を覆し無罪。社会的意義の大きい裁判を無罪に導いた平野敬弁護士が、日本ハッカー協会のイベントで、Coinhive事件発生当初から無罪を勝ち取るまでの“ドラマ”を語ってくれた。 最高裁で逆転無罪の確率は0.02%──針の穴を通したCoi

                        警察庁、「仮想通貨を採掘するツールに関する注意喚起」削除
                      • Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)

                        米Googleは5月19日(現地時間)、ユーザーがお気に入りのWebサイトの更新を確認できる新機能「Follow」のテストを、米国のAndroid版Chrome Canary(早期β版)ユーザーを対象に開始したと発表した。SNSでのフォローに似ているが、実際には今はなき「Google Reader」のようなRSSベースのサービスだ。 Followを利用するには、お気に入りのWebサイトを開いた状態で右上の縦3点メニューを開き、Webサイトのファビコンとサイト名の右に表示される[+Follow]ボタンをタップする(画面左)。これで、フォローしたWebサイトからの更新が、カバー画像、見出し、更新時期を示すカードとしてChromeの「新しいタブ」画面に新設される「Following」セクションに表示されるようになる(画面右)。 Webサイトのオーナーは、フォロー対象になるにはWebサイト側はRS

                          Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)
                        • Cloudflare、「CAPTCHA」に代わる「Turnstile」に完全移行、誰でも無制限に使える無料版も提供

                          Cloudflare、「CAPTCHA」に代わる「Turnstile」に完全移行、誰でも無制限に使える無料版も提供:簡単なのになぜbot対策ができるのか? Cloudflareは、同社が発行する全ての「CAPTCHA」を、新しい代替機能である「Turnstile」に置き換えたと発表した。数行のコードを追加するだけで、他のプラットフォームのWebサイト運営者もTurnstileを使えるようになるという。

                            Cloudflare、「CAPTCHA」に代わる「Turnstile」に完全移行、誰でも無制限に使える無料版も提供
                          • 【速報】Google自らがコアアップデートの対策を発表!コアアップデートで順位が落ちたサイトがコンテンツをチェックする重要ポイントとは? | モバイル時代のSEO情報ブログ

                            Googleがコアアップデートで検索順位が落ちたサイトはどうすれば順位回復を目指せるのかアドバイス集を公式ブログで発表しました。 『コアアップデートについてウェブマスターが知るべきこと』 What webmasters should know about Google’s “core updates”(2019年8月1日) コアアップデートは2019年3月12日と6月3日にGoogleが実施した広範囲に渡るアルゴリズムのアップデートのことで、その影響で多くのサイトの検索順位が変動しGoogleの自然検索結果ページからのアクセス数が9割以上減ったサイトが多数あるほど深刻な事態を引き起こしたものです。 あまりにも深刻なアクセス数の減少が起きたため海外ではいくつかのニュースメディアサイトが閉鎖に追い込まれたほどです。 そうしたニュースサイトからGoogleに質問状が出されるなど経済界に混乱を引き

                            • Google Analytics 4移行対策、Publickeyの場合。Simple AnalyticsとRanklet4を導入し、GA4も使うことに

                              Google Analytics 4移行対策、Publickeyの場合。Simple AnalyticsとRanklet4を導入し、GA4も使うことに Google AnalyticsはPublickeyのようなブログに限らず、個人や組織の公式サイトやECサイト、そしてWebアプリケーションなど、さまざまなWebサイトで使われているアクセス分析ツールのデファクトスタンダードといえます。 そのGoogle Analyticsが今月(2023年7月)から、大幅に機能変更が行われた新バージョン「Google Analytics 4」(以下、GA4)に移行し、これまでのGoogle Analytics(通称UA:Universal Analytics)は廃止されました。 UAも、新しくなったGA4も、無料で利用できる大変ありがたいツールであり、こうした有用なツールを無料提供しているGoogleには

                                Google Analytics 4移行対策、Publickeyの場合。Simple AnalyticsとRanklet4を導入し、GA4も使うことに
                              • SEOの学び方(上級編) - SEMリサーチ

                                要約 SEOのスキルを伸ばすための最低条件 「Webがとにかく好き」 「複数のスキルを持つ、または複数の業界で働いた豊富な経験がある」 「自分の頭で考える、自分で手を動かす」 SEO上級者を目指すためのアドバイス Googleの講演を聴いた直後に、それを再演する 情報を覚えるのではなく「なぜ」を常に考える 悪いSEOをしているWebサイトも研究する 様々な実験を行いながら学ぶ 問題が発生しているWebサイトの原因探し行う おまけ1:意味不明な専門用語を使わないこと おまけ2:参加者属性が制限された勉強会に参加する 要約 SEOのスキルをステップアップするためのアドバイス Googleが言うから正しいのではない。検索エンジン、検索利用者、サイト運営者 三者の立場を考えながら、何が適切か考える癖をつける 自分自身でサイトを運営して、学び続ける姿勢が最も大切 先日、SEOをこれから学び始める人向

                                  SEOの学び方(上級編) - SEMリサーチ
                                • 香川ゲーム条例、専門家に聞くパブコメの問題点 「公開性や透明性に疑問」「香川県の民主主義が問われている」

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「18歳未満はゲーム1日60分まで」などの内容で議論を呼んでいる「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。4月1日に条例が施行された後も、パブリックコメント(パブコメ)の原本に不自然な「同一文面」投稿が大量に見つかったり、県内の高校生による違憲訴訟の動きが持ち上がっていたり(関連記事)と、条例の内容や、その制定プロセスについて疑問視する声が耐えません。 編集部でもこれまでに、条例検討委員に取材したり、パブコメの原本(写し)を取り寄せたりとさまざまな角度から検証を行ってきましたが、これまで指摘されてきたような“不自然な点”は、法律の面から見た場合、具体的にどういった問題があるのでしょうか。ここでは行政法に詳しい、千葉大学大学院社会科学研究院の横田明美准教授(@akmykt)に、同条例を巡るさまざまな疑問点に答えていただきました。 編集部

                                    香川ゲーム条例、専門家に聞くパブコメの問題点 「公開性や透明性に疑問」「香川県の民主主義が問われている」
                                  • 今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                    ネット関係のマーケター、あるいはWebサイト運営者はブラウザに触れている時間が長い職種の一つと言えるでしょう。Webページやあるデザイン要素の構成要素をチェックすることは、技術的に詳しい方ならディベロッパーツールなどで色々可能です。 一方、一回一回は大した手間でなくても、大量のURLをチェックするなど作業量がある領域では、Chrome拡張機能の助けを得ることが効率化の近道です。ブラウザの拡張機能とは、組み込むことでChromeの機能をアップできる仕組みです。Googleから公式の「Chrome ウェブストア」が提供されていて、選んでインストールするだけで新しい機能が使えるようになります。 今回は作業量を減らせるChrome拡張機能を厳選してご紹介します。もしまだ使っていないのであれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

                                      今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
                                    • ChatGPTでSEOに強いブログ記事を作るプロンプト20選

                                      Webサイト運営を効率化するために、ChatGPTなどのAIツールを活用する人が増えています。 ChatGPTなどのAIツールは、従来のAIと自然にチャットする機能だけでなく、プロンプトの内容次第でSEOに強いブログを作成することが可能です。(プロンプトとは、AIに対する指示のことです。) とはいえ、AIツールに慣れていないと、効果的なプロンプトを作れなかったり、ChatGPTを上手く活用できなかったりします。 本記事では、特に記事作成で面倒になりがちな、 キーワード記事タイトルアウトライン記事本文上記についてのプロンプトを、合わせて20例ご紹介します。 SEOキーワードに関する「ChatGPT」プロンプト6選SEOに強いタイトルを作る「ChatGPT」プロンプト4選記事のアウトラインを生成させる「ChatGPT」プロンプト4選SEOに強い記事本文の作成に役立つ「ChatGPT」プロンプト

                                        ChatGPTでSEOに強いブログ記事を作るプロンプト20選
                                      • 満足度の高いCMS あの「WordPress」を上回って1~3位になったのは?【2022年5月版】

                                        作成や更新に手間のかかるWebサイトの制作・管理作業を、専門知識なしでも簡単で手軽にできるCMS(コンテンツ管理システム)。ユーザー満足度の高いCMSツールはどれ? IT製品レビューサイト「ITreview」によると、1位は「おりこうブログ」だった。以下、2位「a-blog cms」、3位「DG1」と続いた。 おりこうブログはディーエスブランド社が提供するWebサイト作成サービス。最新版「おりこうブログAI」は、Webサイト作成機能を中心に、アクセス解析やメッセージ配信、カタログ作成といった多彩な機能を持ち、それらを1つの管理画面で利用できる。企業にとって重要な「売り上げの拡大」「人材の不足」「働き方改革の改善」といった課題の解決を手伝えるよう開発したという。導入前後のサポートに力を入れているのも特徴だ。 短時間でサイトを作成できるデザインテンプレートや多様なページテンプレート、サイトアク

                                          満足度の高いCMS あの「WordPress」を上回って1~3位になったのは?【2022年5月版】
                                        • WordPressだけで何でもやらないほうがいいよというお話

                                          WordPressはプラグインを利用することで、いろいろな用途で活用することができる。 だからといって、なんでもWordPressのみで実装しようとしてしまうケースが多々見られる。 実装したはいいけど運用で不具合・不満が多くなっては意味がないし、アップデートができないというのはもはや欠陥である。 だれも幸せにならない実装を避けるために、筆者が提案時に考慮していることを紹介する。 最初に結論 WordPressはあくまでもパブリッシングツールであり、元はブログソフトである。機能はそれを前提に作られている。 いくらプラグインで拡張できるとはいえ、ベースになっているシステムが変わるということではない。 要望・要件にもよるが、Saasなど外部サービスとの連携も視野に入れて設計するといい。 WordPressに向いていること WordPressはもともとブログを書くためのソフトウェアであり、コンテン

                                            WordPressだけで何でもやらないほうがいいよというお話
                                          • Google、Facebook、Yahoo!に規制 経産省、広告の取引透明化へ

                                            経済産業省は10月3日、米Googleや米Meta、ヤフーの3社をデジタル広告プラットフォーマーとして規制すると発表した。取引の透明性・公平性を高める必要が高いとして、取引条件の開示や定期的な報告書の提出などを求める。 2021年施行の「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(透明化法)における「特定デジタルプラットフォーム提供者」に認定。3社に対し、取引条件の開示と手続きや体制の自主的な整備、自社の取り組みをまとめた報告書を毎年度提出するよう求める。 広告主や広告を掲載するWebサイト運営者などに向けた「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」も設ける。弁護士情報の提供や法律相談会の実施などの支援を行う。寄せられた相談から課題を整理し、解決に向けた検討も進めるとしている。 関連記事 「なぜ広告と書く必要があるのか」 消費者庁が「第1回ステマ検討会」開催 広告主の

                                              Google、Facebook、Yahoo!に規制 経産省、広告の取引透明化へ
                                            • 現場仕事の方が楽やん

                                              基本デスクワークなんだけど、小さな企業なのでたまに私も接客に出る事になった。 現場がどれだけ大変か知りなさいって言われたんだけど、いや、現場の方が仕事楽じゃね?というのが感想。 だって、ほとんどマニュアル通り動いてるだけだし。繁忙期でこんなもんかと。大体要領掴んだ。立ちっぱなしでもないし。 企画・デザイナー・Webサイト運営やってる私の方がよっぽど大変じゃん。って思っちゃった。

                                                現場仕事の方が楽やん
                                              • サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 Marketing Nativeで好評連載中の「ビタミンゼミ」(※)レポート第9回は、株式会社サイバーエージェントSEOラボ研究室長の木村賢さんが講師を務めた「スタートアップが今行うSEO」をお届けします。 スタートアップでSEOに取り組んでいるものの、「成果が出ない」「リソースが足りない」と悩んでいる方はいませんか。スタートアップのSEOは地道に施策を積み上げる必要があり、大手企業と同じような戦略を取ってしまうと、なかなかうまく行かないと言われています。 では、限られたリソースで成果を上げるために、具体的にどのような施策を進めれば良いのでしょうか。上位表示されているサイトの特徴も踏まえて詳しく解説します。 (構成:Marketing Native編集長・佐藤綾美) ※ビタ

                                                  サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                • 最近のUXデザイナー志望者の傾向とWebディレクター不要論について|おり

                                                  お久しぶりです。東京の端くれでひっそりデザイン会社を営むおりです。 最近、協力先企業においてデザイナーの採用をお手伝いすることが増えてきたのですが、その際に見えてきた最近のWebサービスのUXデザイナーの傾向について、やや引っかかる部分があったので、またぞろ筆を取った次第です。 UIやUXという言葉は広く一般に浸透してきたこれはとても喜ばしいことです。特にゲームなどの影響もあり、一般ユーザーであってもUIとUXの概念や関係性を正しく理解し、言及することが多く観測されるようになりました。 で、広く一般に浸透してきたということは、それらを作るデザイナーも増えてきたのかな?と思っていたのですが、どうやらそうでもないようで採用活動には大変苦戦しているという状況でございます・・・。 最近のUXデザインという業務の認識について募集要項上で職種としては、インターフェースの画面設計を独力で完結して欲しいの

                                                    最近のUXデザイナー志望者の傾向とWebディレクター不要論について|おり
                                                  • Googleの検索結果において、自身のサイトをよりクリックされやすくする5つの方法 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                    Googleの検索結果は日々変化を遂げており、その結果、検索結果上の情報量は増え、よりリッチになっています。 それに伴い、クリックが発生しない検索(ゼロクリックサーチ)が全体の5割を超える地域もあり、サイトへのトラフィックは減少し続けています。 しかし、検索結果がリッチになっていくのを黙って眺めていても仕方がありません。 今回はCXLより、「自身のサイトがよりクリックされやすくするための5つの施策」をご紹介します。 この憂慮すべきデジタルマーケティングのトレンドは、すべてのWebサイト運営者を脅かすだろう。 Googleからのオーガニックトラフィックは消滅しつつある。 Googleの最新の検索要素(フィーチャースニペットとPeople Also Ask)は、オーガニック検索からのクリックを盗んでいる 検索結果の上位3つの要素は、50%以上のクリックを持っていく。これは、検索結果の中央より下

                                                      Googleの検索結果において、自身のサイトをよりクリックされやすくする5つの方法 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                    • Webサイトのフォームで悪用被害急増中!加害者にならないためのフォーム設置講座 | さくらのホームページ教室

                                                      Webサイトのフォームで悪用被害急増中!加害者にならないためのフォーム設置講座 商用のWebサイトでは欠かすことのできない「お問い合わせフォーム」。顧客との重要な接点ですので設置しているWebサイトは多いはず。今、そんなお問い合わせフォームが狙われています。「え、WordPressプラグイン最新にしてればいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、今回は違いますよ! 急増しているお問い合わせフォーム攻撃の手口 昨今、Webサイトのお問い合わせフォームを狙った大量メール送信攻撃が急増しています。手口は非常に古典的で、フォームから問い合わせをした際に送信される「お問い合わせありがとうございました」メールを悪用します。 お問い合わせした人のメールアドレス欄に、スパムメールを送りたいメールアドレスを入力お問い合わせ内容にフィッシングサイトや広告のリンクを入力送信ボタンをクリックお問い合わせあり

                                                        Webサイトのフォームで悪用被害急増中!加害者にならないためのフォーム設置講座 | さくらのホームページ教室
                                                      • ヘッドレスCMSの全体観を掴む | ヘッドレスCMSの本質

                                                        コンテンツ管理システムの歴史 なぜ、このような新しい性質を持つコンテンツ管理システム(CMS)が求められるようになったのでしょうか。その理由を知るためには、CMSの歴史と時代背景について知ることが一番の近道になります。 1990年代中頃: CMSの誕生 1990年にWorld Wide Webが登場してから、しばらくの間、WebサイトはHTMLの手動編集によってのみ管理されていました。しかし、次第にWebサイトの規模や複雑性が増していき、手作業でのコンテンツ管理が困難になります。 そして、1990年代中頃、HTMLの手動編集によるWebサイト運営の非効率を解消するためのソリューションとして、最初のCMSが登場します。この時、多くの企業が自作のカスタムCMSを作り、いくつかのエンタープライズ向けCMSも登場しました。 2000年代初頭: オープソース化による急速な普及 2000年代前半になる

                                                          ヘッドレスCMSの全体観を掴む | ヘッドレスCMSの本質
                                                        • 【学校教育×地域×はたらくを考える 特別座談会】その地域・学校ならではの学びから、“社会をつくる力”を身に着ける - techtekt

                                                          栃木県茂木町(もてぎまち)では、活力あるまちづくりを推進するため、雇用や観光、子育て、教育などをテーマにさまざまな取り組みを行っています。 取り組みテーマの一つである「教育」において、株式会社Prima Pinguino(以下、プリマペンギーノ社)が手掛ける「高校魅力化プロジェクト」を2021年に導入した茂木町。栃木県立茂木高校に開校した無料の公営塾「ゆずも塾~VIVAもてぎ~」では、教科学習はもちろん、地域と連携した学びを通じて高校生が自らの進路について考え、つかみ取るための学習をも支援しています。 パーソルキャリアでは、「キャリアオーナーシップを育む社会を創造する」というメッセージのもと、転職はもとより“はたらく”を考えるすべての人が、自分の可能性を信じ、自ら選択・行動できるような社会を創っていきたいと考えています。 そこで、前回は公営塾の探究学習にて、パーソルキャリアのメンバー2名に

                                                            【学校教育×地域×はたらくを考える 特別座談会】その地域・学校ならではの学びから、“社会をつくる力”を身に着ける - techtekt
                                                          • グーグル直伝! CSSとウェブフォントのコア ウェブ バイタル最適化テクニック【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                                            CSSを少し変えるだけでコア ウェブ バイタル(CWV)を改善できるとしたら? 「無理でしょ」と思うかもしれないが、けっこう使えるテクニックをグーグルが解説してくれている。 また、今回はさらに「利用していないJavaScriptを削除して、CWV改善+セキュリティ」という話題もピックアップしている。 少し技術的なトピックだが、知っておいて損はないネタだ。 ほかにも、「コア アルゴリズム アップデートが来たけど来月も来る」「ファーストビューで見えるコンテンツ」「インデックス制限」「リンク否認」などなどなど、あなたのSEOとWebサイト運営に役立つ情報をまとめてお届けする。 2021年初のコア アップデートをグーグルが6月に実施、2部構成の後半は7月に予定ファーストビューでは各ページ固有なコンテンツを見せるべきグーグルのインデックスするページ数に上限はあるのか?不自然リンクへの対処はリンク否認

                                                              グーグル直伝! CSSとウェブフォントのコア ウェブ バイタル最適化テクニック【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                                            • ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選

                                                              ユーザーの行動を可視化する「ヒートマップ」は、多くの企業がGoogleアナリティクスと併用してアクセス解析に利用されている人気ツールです。 Webサイトに訪問したユーザーがページのどの部分を見たかなどが視覚的に分析できるので、Googleアナリティクスよりも気軽に利用できるのがメリットです。 とはいえ、無料から有料まで多くのヒートマップツールが提供されているのでどれを選べばいいか悩む担当者も多いでしょう。 そこで今回は、ヒートマップ初心者に向けてヒートマップの基礎知識を解説したうえで、気軽に導入できる無料ヒートマップツールを5つご紹介します。 ▼ GA4の初期設定・基本の使い方をまとめた資料はこちら 【GA4】切り替えガイド|設定方法とレポートの見方 GA4へ移管したばかりの方、これから使い始める方向けにUAとの違い、GA4の設定方法、レポートの見方などを解説します。 ヒートマップとは ヒ

                                                                ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選
                                                              • CSP(コンテンツセキュリティポリシー)について調べてみた - セキュアスカイプラス

                                                                はじめに SSTでアルバイトをしていて約一年半、仕事は勉強になることばかりで「むしろ自分がお金を払わなくて良いのか?」と思いつつある石渡です。 今回はとある理由でCSP(コンテンツセキュリティポリシー)について調べる機会を頂き、色々な記事を読みましたので、CSPについてまとめてみます。 CSPとは CSP(Content Security Policy)は、対応しているユーザーエージェント(通常はブラウザ)の挙動をWebサイト運営者が制御できるようにする宣言的なセキュリティの仕組みです。どの機能が有効になるか、どこからコンテンツをダウンロードすべきか、などを制御することで、Webサイトの攻撃対象領域を小さくできます。1 簡単に説明すると、XSS等を緩和する為、インラインスクリプトやevalなどを禁止したり、信頼できるコードなどを参照するように制限をかけたりするセキュリティの為のHTTPレス

                                                                  CSP(コンテンツセキュリティポリシー)について調べてみた - セキュアスカイプラス
                                                                • 掲載一時停止となった気象庁サイトの広告掲載についてまとめてみた - piyolog

                                                                  2020年9月16日、気象庁は同月15日14時より開始した広告掲載について、掲載基準に沿わない不適切な広告が表示されたとして16日10時頃に広告掲載を停止したと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 気象庁の広告掲載 2020年7月6日 気象庁ホームページへのウェブ広告掲載について(気象庁) 2020年9月11日 気象庁ホームページへのウェブ広告掲載開始について(気象庁) 2020年9月11日 気象庁における、初の試みであるホームページの広告掲載が、9 ⽉ 15 ⽇ 14 時以降 スタート。その運⽤サポートに ALiNK インターネットが選出されました。(ALinkインターネット) 気象庁のWebサイト上に広告を掲載し、広告媒体として活用することにより、Webサイトの「持続的・安定的な情報提供を効率的に維持・推進」を目的とし、収入は運営費に充てる。 気象庁のWebサイト運営は民間

                                                                    掲載一時停止となった気象庁サイトの広告掲載についてまとめてみた - piyolog
                                                                  • フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ

                                                                    新卒で就職してから20年ほど、会社員としてほぼ隙間なく4つの会社に勤めてきましたが、昨年末で退職しましてこのたびフリーのランスになりました! 本記事はそのご報告、ならびにおしごと募集のエントリです。 スキル等の詳細はあとに書きますが、できる仕事の一例としてはこんな感じです。 たとえば… メディアの編集者が足りない テック企業の技術ブログに編集者を入れたい おもしろ記事や体験レポートを書いてほしい 自社オウンドメディアやコーポレートサイトに載せる記事を書いてほしい(インタビューなど) 非ライター職や新人ライター向けに記事の書き方を講習してほしい 電子工作の作例を作ってほしい(作品アイデアからお任せいただけるもの) ヘボコンを開催してほしい、審査員をしてほしい(一般向けイベントのほか、社内イベントなども) 電子工作ワークショップを開催してほしい、授業の講師をしてほしい レビュー記事を書いてほし

                                                                      フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ
                                                                    • 50点のWebサイトがほとんど?80点までグイッと持ってく改善パターンをAIアナリストの専門家に聞いてみた | LISKUL

                                                                      自社のWebサイトの成果を上げたいけれど、 どこをどうすればいいのかは、多くのマーケ担当者が悩むポイントです。限られた時間と予算の中、どこから手を付けるべきなのか。どうやって上長ら周りの意見と折り合いをつけるか、そもそもまだ伸びしろはあるのかなど、迷いはつきません。 「1年ほど頑張れば、ほとんどのサイトの『もったいない部分』はなくせますよ」と教えてくれたのはAIによるデータの分析と改善ノウハウにもとづいたWebマーケティング改善提案サービス「AIアナリスト 」を提供する株式会社WACULのカスタマーサクセス部・部長の安藤秀悟さん。 今回は、Webサイト運営でよくある悩みの対処法・改善方法を、ECサイトを例に教えてもらいました。 もったいないサイトが生まれる原因は社内力学 <プロフィール>2018年WACUL入社後、コンサルタントを経てカスタマーサクセス部長。中央大学卒業後、リクルートの求人

                                                                        50点のWebサイトがほとんど?80点までグイッと持ってく改善パターンをAIアナリストの専門家に聞いてみた | LISKUL
                                                                      • Apple Vision Proの雑感

                                                                        Vision Proを付けて電車や街中を歩く人が発売直後は必ず出てくる。違和感からの反発。iPod/iPhoneは違和感も最終的には知名度向上に繋がったがどうか。観光客が付けた状態で話しかけてきた場合への対応は大変では。Vision Proを付けて街中を歩く際、動画撮影しながら歩くのは出来るはず。You Tubeへは撮影した画像をそのまま流し、コメント欄は空間上に表示するというのは出来るはず。You Tubeに配信しなくても常にカメラで録画している人が出てくるはず。Vision Proを付けて車を運転する人が出てくるはず。運転への影響は不明。カープレイでVision Pro側に速度メーターなど表示対応は想定しているはず。Vision Proを付けてロードバイク運転する人が出てくるはず。空間上に矢印を表示してルート示す、GoProの代わりにVision Proで動画を撮る。外部撮影するイメー

                                                                          Apple Vision Proの雑感
                                                                        • TLSサーバ証明書の最大有効期間、13カ月に短縮 GoogleやMozillaもAppleに追随

                                                                          Googleは2020年9月1日以降に発行されるTLSサーバ証明書について、有効期間を398日以下に短縮する方針を示した。既に同様の変更を表明しているAppleやMozillaに追随する措置だ。これで証明書の有効期間を13カ月とする措置が主要Webブラウザで出そろうことになり、Webサイト運営者は証明書更新の際に対応が必要になる。

                                                                            TLSサーバ証明書の最大有効期間、13カ月に短縮 GoogleやMozillaもAppleに追随
                                                                          • PDCAサイクルはご存知ですか?ブログや仕事が伸びない理由はこれ。筆者を例に一緒に考えてみませんか? - ken-j’s diary

                                                                            知っているだけでは意味ないですよねー。 ken-jです。 頑張っているつもりだが、イマイチ成果がでない。 当ブログ運営で言うと、360日の毎日更新と450記事以上の実績を持っています。 はっきり言って考えていた想定よりも全く伸びていないブログとなっています。 今回のテーマは「PDCA」という考え方について記事にしていきます。 PDCAを考えていく上で、当ブログ運営を元に検証と説明を行っていきたいと思います。 それでは、まずPDCAってなにから見ていきましょう。 PDCAってなに? Plan 【計画】 Do   【実行】 Check 【評価】 Action 【改善】 PDCAで足りてなかった部分を補う まとめ PDCAってなに? 品質管理に携わる業種の方やビジネスに興味がある人であれば一度は耳にしたことがあるではないでしょうか。 アルファベットの頭文字からなる表現となっています。 Plan(

                                                                              PDCAサイクルはご存知ですか?ブログや仕事が伸びない理由はこれ。筆者を例に一緒に考えてみませんか? - ken-j’s diary
                                                                            • OpenAIのGPTBot、大手サイトや出版社によって早速ブロックされる | TEXAL

                                                                              OpenAIは、AIモデルの改良のためにWeb上のコンテンツを収集する目的でクローラー「GPTBot」を運用しているが、パブリッシャーやWebサイト運営者が、自分たちのコンテンツをチャットボットやAIモデルに無料で提供したくない場合、オプトアウトする手段を提供している。これは、robots.txtファイルを介してGPTBotを明示的にブロックすることによって行うことができる。 この動き自体は今月の初めに導入されたが、New York Times、CNN、Reuters、Chicago Tribune、ABC、Australian Community Media(ACM)などの大手メディア企業は早速OpenAIによってコンテンツが収集されないようにGPTBotをブロックしているようだ。加えて、Amazon、Wikihow、Quoraなどの他のWebベースのコンテンツプロバイダーもOpenAI

                                                                                OpenAIのGPTBot、大手サイトや出版社によって早速ブロックされる | TEXAL
                                                                              • SNSリンクをまとめる無料サイト&ツールおすすめ18選! - ソロ活@自由人BLOG

                                                                                インスタのアドレス 忘れちゃった... SNSをよく使う人に、ありがちなミスです。 ブログやWebサイトを複数作ると、アカウントのIDやサイトのアドレスとか、結構忘れちゃいます。 最悪どこで何を作ったか?すっかり忘れちゃった!何てことも... こんなあなたに! ✔SNSを複数かけもちで混乱中 ✔SNSプロフィール欄にリンクを貼りきれない ✔自分が作ったサイトのURLを忘れた... ✔アカウントURLやリンクを1つにまとめたい こんなあなたを救います。 SNSやWebサイトの複数リンクを1つにまとめる、超便利な無料ツール18選をお届けします。 ※本ページはプロモーションが含まれています。 無料のリンクまとめるサイト&ツール厳選18選!SNSやサイトを一括管理 リンクをまとめるツールは超便利!でも注意点あり? リンクをまとめるサイト&ツールの注意点 ①Linkhere(リンクヒア) ②Prof

                                                                                  SNSリンクをまとめる無料サイト&ツールおすすめ18選! - ソロ活@自由人BLOG
                                                                                • 一番のSEO施策は「いいサイトを作ること」 SEO会社のクヌギが自社メディアの記事に本気を出しすぎている理由

                                                                                  PR ネットに少し詳しい人なら一度は「SEO(Search Engine Optimization)」という言葉を聞いたことがあると思います。SEOとは「検索エンジン最適化」。簡単に言えば、Googleなどで検索した際にそのサイトが上位に表示されるように工夫する取り組みです。 無数のWebサイトが存在する現在、SEOはWebサイト運営で非常に重要と言われています。そのためSEO施策を専門に行う業者も多く存在しており、今回紹介する株式会社クヌギもそんなSEOコンサルティングを得意とする会社のひとつです。 クヌギでは自社のSEO施策をテストする目的で自社メディアを運営しているのですが、なぜかそのメディアの担当者が「SEOには特に興味ない」「いい記事を書くことが一番のSEO」と言っている、というのが今回のお話になります。何を言っているのかわからないかもしれませんが、ちゃんと話を聞くとものすごく納

                                                                                    一番のSEO施策は「いいサイトを作ること」 SEO会社のクヌギが自社メディアの記事に本気を出しすぎている理由