並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

住宅政策の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

住宅政策に関するエントリは17件あります。 不動産生活住宅 などが関連タグです。 人気エントリには 『枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表』などがあります。
  • 枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表

    ニュースNews 枝野幸男代表は22日午後、国会内で「 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換」を発表しました。 枝野代表は「これまでの住宅政策が持ち家にあまりにも過度に偏重していた。コロナの影響等で仕事と住まいを失っている方がたくさん出ている」と現状を説明し、「所得の低い方や住宅の確保が困難な方に対する支援こそが必要であり、そこに転換をしていくことが求められている」と説明しました。 (1)低所得世帯を対象に家賃を補助する公的な住宅手当を創設 枝野代表は「富裕層の方が、住宅を取得するにあたって、税の優遇措置などで、支援を受けていることを考えれば、低所得者のみなさんの家賃を補助するのは当然のことだ」と説明し、低所得世帯を対象に、公的な住宅手当を支給する制度を創設すると表明しました。 (2)空き家を借り上げるみなし公営住宅の整備 枝野代表は「家を借りたくても借りられな

      枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表
    • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく

      住宅の断熱性能が悪いとなにが起きるのか 日本の住宅の断熱性能は、何が問題なのでしょうか。それによって、どのような損失が生まれているのでしょうか。本稿では、主に健康と経済を中心に考えます。まず、バケツに上から水が注がれている図をイメージしてください。バケツには穴がたくさん空いていて、下から水が漏れ出しています。バケツを水でいっぱいにするためには、A「もっと水を注ぐ」、B「穴をふさぐ」のどちらを選ぶのが良いでしょうか? 正解はもちろん、B「穴をふさぐ」です。子どもにもわかる問題ですが、残念ながら日本社会は、この問いに対してずっとA「もっと水を注ぐ」という解答を選び続けてきました。 このクイズは、住宅とエネルギーとの関係を示しています。日本の一般的な住宅は、穴だらけのバケツのようにダダ漏れの状態です。どんなにエネルギー(=水)を注ぎ込んでも、穴から漏れて快適にはなりません。合理的に考えれば、住宅

        冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく
      • 住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記

        昨年末から月に一度お届けしている木下斉さんとのワントピック対談。 今月は明日、夜の 20時から「日本の住宅問題」について話をします。 ※動画は既に削除済みです 対談にあたり、木下さんから「事前にこの本を読んでおけばよいですよー」と推薦されたのが下記。 新築がお好きですか?:日本における住宅と政治 (叢書・知を究める) 作者:砂原庸介発売日: 2018/07/20メディア: 単行本→ 楽天ブックスはこちら 読んでみたらものすごく中身の濃い本だったので、明日の対談に備え、内容サマリーを作ってみました。 以下、自分用のメモなので箇条書きです。 明日の対談をお聴きになる際は、下記のサマリーだけでもみておいていただけると理解がラクかもしれません。 1.都心以外では「広くて高品質な賃貸物件」が存在しないため、質の高い住宅に住みたければ「買うしかない」 ・市場が効率的であれば「賃貸か購入か」という経済的

          住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記
        • 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン(賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 概要版) | 東京都住宅政策本部

          賃貸住宅トラブル防止ガイドライン ~賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 概要版~ Guidebook for Tenants & Landlords 东京都关于防止住宅出租租借纠纷的条例及防范住宅租赁纠纷指针 도쿄 주택 임대차와 관련한 분쟁 방지에 관한 조례 & 임대주택 트러블 방지 가이드라인 最終更新日:令和5(2023)年3月29日 ●このリーフレットは、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」の概要版で、ガイドラインのポイントを分かりやすく解説しているものです。詳細をお知りになりたい方は、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」をご覧ください。 ●このガイドラインは、法定拘束力を持つものではありませんが、原状回復や入居中の修繕などの基本的考え方について、法律上の原則や判例等をもとに、現時点において妥当と考えられる一般的な基準についてまとめているものです。

          • なぜ「新築マンション離れ」が起きているのか…「高い、狭い、チープ」でステルス値上げを図る住宅政策の大問題 「団塊世代向けの政策」をいまだに変えられない

            ・上位15パーセントに該当する不動産は、もし今「高い」と感じたとしても今後もその価値は落ちないどころか、一段の上昇 ・中位70パーセントはだらだらと下落し、その程度は立地などの要因により年率2~4パーセントの価値低下を継続 ・下位15パーセントは無価値あるいはマイナス価値に つまり、この10年程度起きてきた現象が続くだけのことです。 このことは、2017年に上梓した『不動産格差』(日本経済新聞出版)ですでに指摘済みであり、ここまで実際その通りになってきました。今後も時間の経過とともにその傾向が極まるばかりで、2070年あたりまでこの三極化が継続すると考えています。 あまりにも単純明快すぎる結論に見えるかもしれませんね。 日本の土地資産総額は2000兆→1000兆円に しかしここから、超高密度で、類書にはない角度と幅、奥行きで、本書を手に取ってくださったあなたに有用な知見をお届けしていきます

              なぜ「新築マンション離れ」が起きているのか…「高い、狭い、チープ」でステルス値上げを図る住宅政策の大問題 「団塊世代向けの政策」をいまだに変えられない
            • 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン(ダウンロードページ) | 東京都住宅政策本部

              賃貸住宅トラブル防止ガイドライン Guidelines for Preventing Tenant-Landlord Disputes ダウンロードページ ●著作権について ・当ホームページに掲載している情報(文章、写真、イラストなど)の著作権は、東京都住宅政策本部が保有しています。 ・「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

              • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく (6ページ目)

                家の断熱性能は窓が握っている ただし、住宅全体のレベルを上げるのと比べて、窓の性能を上げることはそれほど難しいことではありません。サッシをアルミから樹脂に変更すれば、性能は大幅に改善します。ペアガラス(Low-Eガラス)と樹脂サッシの組み合わせでは、U値は1.6から1.9(メーカーにより違いあり)となり、アルミサッシの2倍以上の性能にアップします。これなら、多くの国の最低基準にも適合もしくは近くなります。 また、既存住宅を断熱改修する際も、窓の改修はもっとも簡単にできて、費用対効果に優れた方法です。日本の家を暖かくする第一のポイントは、まず窓にあると言えるのです。 樹脂と聞くと、耐久性を心配する人もいます。プラスチックのバケツや洗濯バサミが、紫外線でボロボロになる様子を思い出す方もいるのではないでしょうか。しかし、樹脂にはさまざまな種類があります。洗濯バサミやバケツなどは、破損しやすい「ポ

                  冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく (6ページ目)
                • 『枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表』へのコメント

                  政治と経済 枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表

                    『枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表』へのコメント
                  • コロナが突き崩す「都心回帰」、経済優先の住宅政策に綻び

                      コロナが突き崩す「都心回帰」、経済優先の住宅政策に綻び
                    • 持ち家への一本道、薄れた先は 平山洋介さんと考える住宅政策の未来:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        持ち家への一本道、薄れた先は 平山洋介さんと考える住宅政策の未来:朝日新聞デジタル
                      • 不動産相談 | 東京都住宅政策本部

                        最終更新日:令和6(2024)年7月17日 ようこそ!「不動産相談」のページへ お問い合わせの電話がつながりにくくなる時間帯がございます。 その場合、大変お手数をおかけしますが、再度おかけ直しください。 【相談窓口】 窓口相談については、事前予約制としております。皆様のご理解ご協力をお願いします。 ○ 消費者の方からの相談に応じるため不動産業課内に、3つの相談窓口を設けています。 〇相談者の皆様へのお願い〇 ① 窓口にお越しになる場合は、できるだけ少人数でお願いします。 ② 風邪のような症状のある方、体調が優れない方は、来庁をお控えくださるようにお願いします。 ③ 窓口にはアクリルパーテーションを設置させていただきますので、ご理解をお願いします。 1.賃貸住宅に関する相談、不動産取引の事前相談 【電話相談】 都庁開庁日 【月曜日から金曜日(土日祝及び12月29日~1月3日は除く)】 9時~

                        • 住宅政策がオカシイ気がしてる

                          住宅購入を考え色々調べ始めたが、住宅政策はいろいろオカシイ気がする。 先に予防線を貼っておくが、賃貸と持ち家のどっちが得か、マンションか一戸建てかを議論するつもりはない。 ちょいちょい話が逸れてその手の話に首を突っ込むが、本稿の趣旨はなにが得かということではないので、反論は最後まで読んでからにして欲しい。 まず、前提条件として住宅価格が高い。都内のマンション価格の平均は6000万円台に達してるらしい。ローンの相場は年収の7〜10倍、一昔前の年収の5倍をはるかに越えている。だいたい、年収の何倍という目安そのものがおかしい。 年収2000万が年収の半分をローン返済に回すことは可能でも、年収400万でローン返済に年収の半分を出すのは不可能だろう。 住宅購入の7割は両親から資金援助を受けるらしい。その額700万〜1000万ほど。 年収が平均よりかなり高いか、実家が太いかじゃないと住宅購入はかなり難

                            住宅政策がオカシイ気がしてる
                          • 日本の空き家問題と将来の住宅政策の課題 - 行政書書士の空き家対策Blog

                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、(株)野村総合研究所(NRI)の28~43年の空き家数と空き家率の推計・予測結果などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年6月13日(木)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 43年の空き家率25%まで上昇と予測/NRI (株)野村総合研究所(NRI)は13日、国内の2024~40年度の新設住宅着工戸数、23~40年のリフォーム市場規模、28~43年の空き家数と空き家率の推計・予測結果を発表した。 新設住宅着工戸数は、23年度の80万戸から、30年度77万戸、40年度58万戸と、減少していく見込み。利用関係別でも、40年度には持家15万戸(

                              日本の空き家問題と将来の住宅政策の課題 - 行政書書士の空き家対策Blog
                            • 都営住宅入居者募集サイトポータルページ | 東京都住宅政策本部

                              最終更新日:令和6年4月1日 ⚠重要なお知らせ:令和6年能登半島地震で被災された方の都営住宅への受入れについてはこちらをクリック 都営住宅入居者募集サイトでは、都営住宅入居者募集への申込みが可能です。 なお、都営住宅には入居に際して民間の賃貸住宅とは異なったいろいろな制限が設けられています。このページやサイト内で表示される注意事項等をよくお読みになったうえでお申し込みください。

                              • 望月優大 on Twitter: "ネットカフェは日本の脆弱な住宅政策を補完し、多くの人にとっての(一時的な)住宅として機能している。しかし、ネカフェの公共性は単に事実的なそれであり、病院等とは違って緊急事態宣言が出れば普通に個々の判断で営業停止するだろう。すると元… https://t.co/bPcnjSg9Bn"

                                ネットカフェは日本の脆弱な住宅政策を補完し、多くの人にとっての(一時的な)住宅として機能している。しかし、ネカフェの公共性は単に事実的なそれであり、病院等とは違って緊急事態宣言が出れば普通に個々の判断で営業停止するだろう。すると元… https://t.co/bPcnjSg9Bn

                                  望月優大 on Twitter: "ネットカフェは日本の脆弱な住宅政策を補完し、多くの人にとっての(一時的な)住宅として機能している。しかし、ネカフェの公共性は単に事実的なそれであり、病院等とは違って緊急事態宣言が出れば普通に個々の判断で営業停止するだろう。すると元… https://t.co/bPcnjSg9Bn"
                                • 公的家賃補助の整備急げ コロナ後の都市・住宅政策 平山洋介・神戸大学教授 - 日本経済新聞

                                  ポイント○90年代から国は住宅領域の大半を市場化○低家賃で住める住宅の安全網はほぼ皆無○労働政策の一環が事実上の住宅政策担う新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの人びとの「住む」を不安定にした。仕事・収入の喪失または減少のために住宅コストを負担できない世帯が増えている。住宅ローン延滞、家賃滞納などの「可視化」した困難を抱える人たちだけではなく、減収などに見舞われて住宅維持の負担にぎりぎり耐える「

                                    公的家賃補助の整備急げ コロナ後の都市・住宅政策 平山洋介・神戸大学教授 - 日本経済新聞
                                  • 【悲報】冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 : ゆううつニュース

                                    1: ゆううつちゃん 2024/01/29(月) 17:07:11.87 ID:??? TID:bolero アルミは、樹脂製や木製に比べて1200倍もの熱伝導率があります。そのため、冬の寒さや夏の暑さを、直接、室内に通してしまいます。また、冬にはサッシが冷えやすいことで高確率で結露が起こり、カビが発生します。カビを餌とするダニも増殖します。それが、さまざまなアレルギー症状を引き起こすと考えられています。 断熱性能の高い住宅に転居した人に、転居前後の体調変化を聞くアンケートでは、ほぼすべての人が、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、気管支喘息などが改善したと答えています(図表5/近畿大学・岩前篤教授の研究より)。しかも、断熱性能が高ければ高いほど、改善率が高まります。理由のひとつには、このカビやダニの問題があります。 結露が起きるのは、窓ガラスやサッシだけではありません。窓枠の端は、壁の中

                                      【悲報】冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 : ゆううつニュース
                                    1

                                    新着記事