並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

@相互利用の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

@相互利用に関するエントリは17件あります。 社会IT開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『KDDIとソフトバンク、5Gの合弁会社「5G JAPAN」設立 基地局の整備と相互利用を推進』などがあります。
  • KDDIとソフトバンク、5Gの合弁会社「5G JAPAN」設立 基地局の整備と相互利用を推進

    ソフトバンクとKDDIは4月1日、地方における5G基地局などの早期整備を推進するため、合弁会社「5G JAPAN」(東京都港区)を立ち上げた。 5G JAPANでは、5G基地局の設計を行う「工事設計」や、建築現場でスケジュールや安全、品質を管理する「施工管理」に関する業務を行う。両社が持つ基地局の相互利用も推進していく。 代表取締役社長にはKDDIの寺尾徳明氏(元KDDI建設本部副本部長)、副社長にはソフトバンクの大瀧栄司氏(元ソフトバンクエリアネットワーク本部長)が就任。資本金は5億円で、株式はKDDI、ソフトバンクともに50%を保有する。 関連記事 KDDI、商用5Gサービスを3月26日開始 「Apple Music」「YouTube Premium」がセットの無制限プランなど提供 KDDIが、5G通信の商用サービス「au 5G」を3月26日に始める。データ通信が使い放題となる「データ

      KDDIとソフトバンク、5Gの合弁会社「5G JAPAN」設立 基地局の整備と相互利用を推進
    • Dynamic Link開発の裏話。LINE内製のスマートコントラクトの相互利用手法

      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINE株式会社およびヤフー株式会社は、2022年11月17日・18日の2日間にわたり、技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」をオンライン(ライブストリーミング形式)にて開催しました。特別連載企画「Tech-Verse 2022 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深掘りし、発表で触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「Dynamic Link: LINE が開発したスマートコントラクトの相互利用手法」です。 スマートコントラクトをサポートするブロックチェーンの多くは、コントラクト同士の相互利用の方法を提供しています。いずれの方法も、コントラクトの実行中に

        Dynamic Link開発の裏話。LINE内製のスマートコントラクトの相互利用手法  
      • 「定額制動画配信サービス利用率」が「DVD・BDレンタル、販売」超え 映画館との相互利用は拡大

        「定額制動画配信サービス利用率」が「DVD・BDレンタル、販売」超え 映画館との相互利用は拡大:コンテンツは「PCで見る」時代 マーケティングデータ分析を行うGEM Partners(東京・港)は、日本在住の15~69歳の男女1万9914人を対象に調査した「動画配信/放送/ビデオソフト市場 ユーザー分析レポート」を発表した。同調査によると、DVD・BD(Blu-ray Disc)のレンタルやセル(一般消費者が購入することを目的として制作されたDVDソフト)などの利用率が縮小している一方で、定額制分野におけるSVOD(定額制動画配信サービス)の利用率が堅調に伸びていることが分かった。 契約形態別に利用率を調査したところ、「定額制」ではSVODの利用率が2018年に続き堅調に伸びた。今回の調査では、18年比3.6%増の22.2%だった。また、18年の調査で、わずかな差で超えた「有料放送」を大き

          「定額制動画配信サービス利用率」が「DVD・BDレンタル、販売」超え 映画館との相互利用は拡大
        • QR決済、日本とASEANで支払い可能 25年度に相互利用 - 日本経済新聞

          日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)各国は2025年度をめどに国境に関係なくQRコード決済で支払いできるようにする。お互いの規格に互換性を持たせ、自国でも使えるようにして旅行者の利便性を高める。両替の手間なく消費しやすい環境を整えるとともに、中国などへの対抗を念頭に東南アジアへの経済的な影響力を強める狙いもある。経済産業省が各国政府や中央銀行と協議を始めた。インドネシアやカンボジアなどと議論

            QR決済、日本とASEANで支払い可能 25年度に相互利用 - 日本経済新聞
          • 電子マネー相互利用促す 3メガバンク・JR東など協議会 デジタル通貨の基盤整備 スイカと連結検討 - 日本経済新聞

            3メガバンクやJR東日本、NTTグループなどが3日、デジタル通貨の基盤整備をめざす協議会をつくると発表した。欧米や中国では国際送金などでも広く使えるデジタル通貨の準備が進む一方、国内では買い物の決済などに使う電子マネーのサービスが乱立している。協議会はまず事業者が相互乗り入れしやすくしたり、ブロックチェーン(分散型台帳)で安全性を高めたりする方法を検討する。その後、法定通貨自体を電子化する将来

              電子マネー相互利用促す 3メガバンク・JR東など協議会 デジタル通貨の基盤整備 スイカと連結検討 - 日本経済新聞
            • JR四国、路線バスと代替輸送 災害時など相互利用 - 日本経済新聞

              JR四国は路線バスの運行会社3社と代替輸送の契約を結んだ。災害や事故などで鉄道の運転が長時間にわたって見合わせる場合、事前に購入していた回数券や定期券を相互に利用できるようになる。予讃線と予土線の一部区間で、1日から利用できるようにした。代替輸送を実施する場合はJR四国のホームページなどで公表する。契約を結んだのは、宇和島自動車と伊予鉄南

                JR四国、路線バスと代替輸送 災害時など相互利用 - 日本経済新聞
              • SuicaやPASMO使えない 独自カードの茨城交通 「相互利用に費用かかる」 バス利用者から「不便」の声:東京新聞 TOKYO Web

                「いばっピ」を読み取り機にタッチする様子。運賃箱には「いばっピ以外の交通系ICカードは使用できません」との注意書きがある=水戸市で 茨城県内大手のバス会社「茨城交通」(本社・水戸市)の路線バスで、Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)などの交通系ICカードが使えない。使えるのは同社独自のICカード「いばっピ」や日立地区の「でんてつハイカード」で、新入生や観光客らが多く訪れたこの春、「不便だ」という声があちこちで聞こえた。一方、同社は「相互利用には費用がかかりすぎる」などと独自の乗客サービスを進める構えだ。(竹島勇)

                  SuicaやPASMO使えない 独自カードの茨城交通 「相互利用に費用かかる」 バス利用者から「不便」の声:東京新聞 TOKYO Web
                • Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 | 文春オンライン

                  Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 かつて日本人は、電車に乗るときは毎回、駅の券売機で切符を買っていた。それも今は昔。現在は切符を買わず、手持ちのICカードを改札機に「ピッ」とタッチするだけ。改札が開き、スムーズに電車に乗れる。 今や私たちの生活に欠かせなくなった交通系ICカード。2001年、第1号となる「Suica」がJR東日本よりデビューした。あとに続くように、ICOCA(JR西日本)、PASMO(PASMO協議会)、TOICA(JR東海)など、各地でICカードが次々と誕生していった。 ©PIXTA バラバラと存在していた全国10枚の交通系ICカードは、徐々に相互利用の環境を整えていき、2013年に全国での相互利用をスタート。Suicaで大阪の電車に乗れる、ICOCAで東京の電車に乗れる、1枚のカードで日

                    Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 | 文春オンライン
                  • 長野でSuica相互利用の新ICカードを25年導入 KURURUは終了へ

                      長野でSuica相互利用の新ICカードを25年導入 KURURUは終了へ
                    • キャッシュレス決済の相互利用に向けサービス標準化検討へ | NHKニュース

                      会社ごとにサービスが異なる電子マネーや、キャッシュレス決済などの相互利用に向けて、大手銀行や通信会社などが新たに会合を立ち上げ、サービスの標準化を検討することになりました。 会合では、会社ごとにサービスが異なる電子マネーや、キャッシュレス決済などを連携させて相互利用ができるよう、サービスやシステムの標準化を検討します。 取り引きの記録をネット上に分散して保管する、ブロックチェーンの技術が活用できるかなど、技術面の課題も議論し、ことしの秋には標準化の案を示したい考えです。 会合には、日銀や金融庁、経済産業省などもオブザーバーとして参加し、中央銀行が発行する電子的な通貨「デジタル通貨」が導入された場合の影響についても、意見を交わしたいとしています。 乱立するキャッシュレス決済などの標準化が実現すれば、利便性が高まることが期待されますが、多くのサービスを連携させるうえで不正をどう防止するかも課題

                        キャッシュレス決済の相互利用に向けサービス標準化検討へ | NHKニュース
                      • JR東日本・東海・西日本、IC定期券を相互利用へ 21年春から

                        JR東日本、JR東海、JR西日本の3社は2021年春から、各社のエリアをまたがる在来線定期券を、交通系ICカードで発売する。「SuicaエリアとTOICAエリア」「TOICAエリアとICOCAエリア」をまたがる区間の在来線定期券で、新たにICカードが利用できるようになる。 JR東日本、JR東海、JR西日本の3社は2021年春から、各社のエリアをまたがる在来線定期券を、交通系ICカードで発売すると発表した。「SuicaエリアとTOICAエリア」「TOICAエリアとICOCAエリア」をまたがる区間の在来線定期券はこれまで磁気カードのみだったが、新たにICカードが利用できるようになる。 また、東海道・山陽新幹線(東京~新岩国間)の定期券も、これまでの磁気定期券に加え、Suica、TOICA、ICOCAで発売する。 サービス開始日や詳細は、決まり次第告知する。 関連記事 Suicaかざして交通費精

                          JR東日本・東海・西日本、IC定期券を相互利用へ 21年春から
                        • 三菱UFJ銀・三井住友銀、22日からATM相互利用 - 日本経済新聞

                          三菱UFJ銀行と三井住友銀行は22日から、店舗の外にあるATMの相互利用を始める。両行の顧客はそれぞれのATMをいつも使っているATMと同じ手数料で使える。例えば平日の午前8時45分~午後6時の間、三井住友の顧客が三菱UFJのATMで現金を引き出すと108円の手数料がかかっていたが、22日以後は無料にする。こうした形でATMを相互利用するのは

                            三菱UFJ銀・三井住友銀、22日からATM相互利用 - 日本経済新聞
                          • 「Suica」などと相互利用可能、地域連携ICカード「AkiCA」利用始まる

                            【読売新聞】 秋田市と秋田中央交通は26日、JR東日本が発行する「Suica(スイカ)」など10種類以上と相互利用できる地域連携ICカード「AkiCA(アキカ)」の利用を開始した。 アキカは秋田中央交通が運行する路線バスと秋田空港リ

                              「Suica」などと相互利用可能、地域連携ICカード「AkiCA」利用始まる
                            • 東京都の自転車シェアに中野区参加。11区で相互利用可能に

                                東京都の自転車シェアに中野区参加。11区で相互利用可能に
                              • PASMO、モバイル専用の新デザイン。全国相互利用10周年記念

                                  PASMO、モバイル専用の新デザイン。全国相互利用10周年記念
                                • NTTとKDDIが「社会課題解決のための連携協定」を締結 大規模災害時の保有船舶の相互利用からスタート

                                  日本電信電話(NTT)とKDDIは9月11日、「社会的課題の解決に協調して取り組む社会貢献連携協定」を締結した。取り組みの第1弾として、大規模災害時に両社のグループ企業が保有する船舶を相互利用した物資の運搬や、災害対応訓練や各種啓発活動における相互協力を実施する。 提携は「SDGs」の一環 同日に行われた報道関係者向け説明会では、NTTの澤田純社長とKDDIの高橋誠社長がそれぞれ提携に関する説明を行った。 まず、澤田氏が連携協定の締結に至った背景を説明した。 同氏はコロナ禍によって社会トレンドが変化していることを指摘した。正解では、「ソーシャルディスタンス」と経済活動の同時実現を求める「リモートワールド(分散型社会)」がトレンドとなる一方で、「グローバリズム」と自国ファーストな「ローカリズム」が同時に実現する「ニューグローカリズム」が台頭している。 ニューグローカリズムのトレンドを通信業界

                                    NTTとKDDIが「社会課題解決のための連携協定」を締結 大規模災害時の保有船舶の相互利用からスタート
                                  • 【交通系ICカード】全国相互利用10周年キャンペーン|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!

                                    こんばんわー 交通系ICカードですが、全国相互利用が開始されてから10周年になるそうですね。 なんでも2013年に相互利用が開始されたそうで、鉄道等の利用だけでなくお買い物時に使えるお店も多いですよね(^^) みなさんの地域では、どちらのカードになりますでしょうか(^^) 私はPASMOとSuicaを使っています。 当初関西に移住した時に、あ・・そう言えば交通系ICカードってこっちは「イコカ」だったよな・・これじゃダメなんかな・・ と最初不安でしたが、実際にピッってやってみるとフツーにいけたんで、おおー!すげー!こっちでもSuicaもPASMOも使えるんだ・・!と感動した事を覚えています(^^) 2013年から相互利用出来るようになってたんですねー。 北海道にもKitacaというのがあったんですね^^;道民は車やから全然知られていないんじゃないでしょうか・・・^^; 交通系ICカードにより

                                      【交通系ICカード】全国相互利用10周年キャンペーン|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!
                                    1

                                    新着記事