並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 191件

新着順 人気順

@itの検索結果1 - 40 件 / 191件

  • 菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」

    浅田彰『構造と力 記号論を超えて』(中公文庫) 1980年代のニュー・アカデミズムを代表する一冊『構造と力 記号論を超えて』が中公文庫で文庫化され、大きな反響を呼んでいる。批評家の浅田彰がドゥルーズなどのポストモダン・現代思想を明晰に体系化した同書は、1983年の初版刊行当時、社会現象になるほどの大ベストセラーとなった。 40年ものあいだ読み継がれてきた名著の文庫化にあたって、リアルサウンドブックでは、音楽家・文筆家の菊地成孔氏とDos Monosのラッパー・トラックメイカーの荘子it氏が本書について語り合う対談を行った。菊地氏は2003年、自身が主催するバンド・DC/PRGで『構造と力』と題するアルバムを発表するなど、浅田氏から影響を受けている。荘子it氏は、学生時代に菊地氏の著作などから遡る形で本書『構造と力』を知って、読み耽ったのだという。第一線の音楽家の二人は、本書をどのように読ん

      菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」
    • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力

      米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「AIエージェント」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。

        「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力
      • 課金してchatgpt4o使ってるけどこれ使い手がITど素人なら時間泥棒になるぞ

        主に英→日の翻訳で頼ってるんだけど小学生くらい手間がかかる。放置できない。 「こちらの指示がなくても止まらずに連続で投稿し続けて」という指示が通じない。 油断していると、途中から存在しない英文を捏造して和訳しだす。こちらが気づいてストップかけない限り延々と捏造→翻訳を続けている。 捏造をしないよう指示してもダメだった。 あと動画に字幕付けようとしてもダメだった。 「①ところどころ単語を省略したり変更したりしていて、音声に忠実でないところがちょいちょいあるSRT ②実際の音声に忠実だけどタイムテーブルの情報がないtxt形式のスクリプト」 という2つのファイルを提示して、 「タイムテーブルはSRTから、スクリプトはtxtから引用して新しいSRTファイルを生成してダウンロードリンク貼る」 ってのやりたかったんだけど、マジで全くできなかった。 個人的には 「できました!!!今度こそ上手くいきました

          課金してchatgpt4o使ってるけどこれ使い手がITど素人なら時間泥棒になるぞ
        • 「スマホソフトウエア競争促進法」参院本会議で可決。巨大IT企業のアプリ市場独占を規制、2025年末までに施行 | テクノエッジ TechnoEdge

          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 日本国内のスマートフォン向けアプリ市場での巨大IT企業の独占を規制する「スマホソフトウエア競争促進法」(スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律案)が本日、参議院本会議で可決・成立しました。 公正取引委員会による所管のもと、2025年末までに施行する予定です。 この新法は、一定規模以上の事業を行うものを規制対象事業者に指定。禁止事項や遵守事項に違反した場合は、違反行為から得られた国内売上高の20%を課徴金として課されます。 主な禁止・遵守事項

            「スマホソフトウエア競争促進法」参院本会議で可決。巨大IT企業のアプリ市場独占を規制、2025年末までに施行 | テクノエッジ TechnoEdge
          • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

            米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。 【詳細な図や写真】コード生成などのタスクをサポートしてくれるAIアシスタントはすでに複数存在する(Photo/Shutterstock.com) AIソフトウェアエンジニア「Devin」とは Devinとは、ほぼ無名だった米国のAIスタートアップCognitionが今年3月に発表した自律型AIソフトウェアエンジニアだ

              「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
            • 巨大IT企業を規制の新法 参院本会議で可決・成立 | NHK

              スマートフォンの分野で圧倒的な影響力を持つ巨大IT企業のアップルとグーグル。 大きな収入源の1つが「アプリストア」です。 スマホの利用者は、アップルやグーグルの「アプリストア」を通してアプリをインストールします。 利用者が有料アプリをインストールしたり、アプリの中で課金をしたりした際に支払った料金は、まず、アップルやグーグルの元に入り、その後、手数料として最大30%を差し引いた額がアプリ事業者に振り込まれます。 匿名を条件に取材に応じた都内のアプリ事業者によると、かつて主流だったいわゆる「ガラケー」向けのアプリで、携帯電話会社に支払う手数料が10数%だったのと比べると事業者側の負担は大きいということです。 この事業者は、NHKの取材に対し「30%の負担はかなり大きい。手数料が下がれば、新たなサービスの開発費にも回すことができる。巨大ITのプラットフォームがあるから自分たちのアプリが多くの人

                巨大IT企業を規制の新法 参院本会議で可決・成立 | NHK
              • 中国に実在するヘンな建築物。中国人も「変すぎる!」と話題にする9つの建築物 - 中華IT最新事情

                中国人は、誰でも目立つことが大好きなので、建築物を建てる時にはやりすぎというぐらい個性を出そうとする。そのため、ヘンな建物を見物して回ることを趣味にしている人も増えている。そのような人々の中で話題になっている建築物を水生煙客が紹介した。 「飛天のキス」(重慶市武隆白馬山) 重慶市の名勝地、武隆白馬山に建設された展望施設「飛天のキス」は、ネットで話題になる定番の施設になっている。仙女と王子が手に持っているお皿のようなものは観覧席であり、最初は地上にあり、人が乗り込むことができる。動き出すと、男女の巨大人形が立ち上がり、観覧席は52m上空まであがり、二人がキスをすることにより、2つの観覧席が接近をする。 この地方の伝説に基づいた施設だが、ネットでは料理を運ぶウェイターとウェイトレスと呼ばれている。 ▲飛天のキスの観覧席は、稼働すると地上52mまで上昇をし、2つの観覧席が接近をする。 www.y

                  中国に実在するヘンな建築物。中国人も「変すぎる!」と話題にする9つの建築物 - 中華IT最新事情
                • 巨大IT新法成立 アプリ競争促す、25年末までに施行 - 日本経済新聞

                  【この記事のポイント】・アプリ配信の新規参入を後押しする新法が成立・アップルなどのストアより安い手数料や新サービスに期待・法施行までに独占防止の実効性や安全性の確保が必要米アップルや米グーグルを念頭に、巨大IT(情報技術)企業の独占を是正する新法が12日、参院本会議で可決・成立した。公正な競争環境と安全性を両立させられれば新たなサービスが花開く。新法は公正取引委員会が所管する「スマホソフトウェ

                    巨大IT新法成立 アプリ競争促す、25年末までに施行 - 日本経済新聞
                  • 未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ ~アメリカの「Take It Down」が日本語に対応/画像や動画のハッシュ値のみを各種プラットフォームで共有して拡散を制限

                      未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ ~アメリカの「Take It Down」が日本語に対応/画像や動画のハッシュ値のみを各種プラットフォームで共有して拡散を制限
                    • 自治体の「ひとり情シス」問題が深刻に、ITシステム共通化は現実的か

                      「政府は、全国約1800の地方自治体が使うITシステムを共通化する方針を固めた」というニュースを読んだ。各自治体に共通する業務のシステムを統一して行政事務の効率化を目指し、6月に策定する「国・地方デジタル共通基盤に関する基本方針」に明記するという。 これまで政府は自治体のシステム開発は各自治体でという方針であったが、自治体が直面している現実を見れば自治体の独立性に「丸投げ」している場合ではない、非常に厳しい状況ということだろう。このニュースに対する反応をみると様々なものがあった。 「役所の業務効率化の観点から絶対にやるべきだ」「自治体職員の意識改革が最大の問題」「各自治体は地域特性や文化の違いがあるので、共通化は難しいのと思う」「やれるベンダーはあるのか。結局、超大手数社がもうかるだけでは」といった声だ。 全体的な傾向としては「共通化はすべきだが、実現は難しいのでは」といった感じである。筆

                        自治体の「ひとり情シス」問題が深刻に、ITシステム共通化は現実的か
                      • 刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]

                        昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。隔月刊・偶数月11日発売。 新しい世代にガンダムを観てもらいたかった 小形尚弘/おがたなおひろ|昭和49年、神奈川県出身。1997年にサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)入社。『機動戦士ガンダム UC』をはじめ、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』など近年のガンダム作品のほとんどでプロデュ―サーを務め、劇場作品『閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』、最新テレビシリーズ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ではエグゼクティブプロデューサーを務める 1979年に富野由悠季(当時・富野喜幸)監督によって生

                          刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]
                        • IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24

                          IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC242024.06.11 13:006,123 そうこ さすがテック界のファンサ王。 AppleのデベロッパカンファレンスWWDC。事前に噂されていた通り、AI関連で大きな発表がありました。が、一部の人にとってはWWDCはソフトウェアの最新情報の場ではなく、推しを愛でることができる数少ないステージ。発表内容よりも、発表の仕方、発表する人に注目する場です。 そう、クレイグ・フェデリギApple上級副社長ですね。 ただ発表するだけ、ができないフェデリギ氏は、毎回何らかの小ネタを用意していますが、そのネタはどんどん派手に。今年は過去いちド派手な演出で、フェデリギファン大歓喜な発表となりました。 冒頭からぶちかましてきたScreenshot: Apple/ ギズモードジャパン今年のプレゼン担当者を乗せた飛行機内からスタ

                            IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24
                          • アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立

                              アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立
                            • 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』全国で75年ぶりに開業した路面電車に乗車して来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宇都宮駅東口にやって来たんだ! 今回はねえ!全国で75年ぶりに開業した路面電車「ライトライン」に宇都宮から終点の芳賀・高根沢工業団地まで乗車するぞ! 刮目して見てね♡ 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』とは 「宇都宮東口」停留所 使用車両「HU300形」 車内 乗車方法 乗車レポート 終点「芳賀・高根沢工業団地停留所」に到着しましたの! 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』とは 芳賀・宇都宮LRTは、栃木県宇都宮市の宇都宮駅東口から、栃木県芳賀町の芳賀・高根沢工業団地間の14.6kmを結んでいる路面電車だぞ! 2023年8月26日に開業したばかりで、富山県の万葉線以来75年ぶりに新規開業した路面電車なんだぞ! 万葉線 万葉線ってめちゃめちゃ駅がボロいけど、これが開業するまで一番新しい路線だったのね! 「宇都宮東口」停留所 宇都宮駅のライトラインの

                                芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』全国で75年ぶりに開業した路面電車に乗車して来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                              • バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                あって良かったVISAタッチ! ローカルはスマホ版 画面に映る「VISA」 電車は出改札なくテキトーとも思えるが、 細かい事にコストはかけないようで、 現金は消滅したようだ。 さらなるIT国家エストニアは、 結婚離婚以外の手続きはネットでできる 全てマイナンバーで高効率。 日本はどうだ?苦笑いを堪えるか。 はじめて感じる 悠々自適ここにあり。 しょうもないネットニュースや、 将来不安を煽るメディアもない。 世界一幸福な国フィンランドは消費税24% イライラした人もいない。 長身長足、小顔に金髪、青い瞳 皆さん笑顔が素敵な国民

                                  バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                • モノアイ on X: "#ニコニコ動画 とか #ニコ生 とか含めたKADOKAWA系列のシステムが軒並みデータセンター障害でダウンしているっぽいのでちょっとググったんですが、 「同社では、すべてのITシステムを1データセンターに集約した」とあるので、ここでトラブルがあったのかな… https://t.co/azzCn3PEAv"

                                  • 「ITエンジニアに自由を与えて産業の弱体化を阻止せよ」、法政大学の山田教授

                                    日本のITエンジニアの給与が低いのはどこに問題があるのか。本特集ではこれまで、国際事情に詳しい専門家や、ITベンダーの経営者、CIO(最高情報責任者)経験者など、様々な立場の意見を追ってきた。 最終回となる今回は、マクロ経済学を研究する法政大学の山田久教授に、産業構造の観点から、今の日本のIT産業の問題点とITエンジニアの給与をアップするための方策を聞いた。山田教授は、「IT産業は既に弱体化しており、今までの延長線上では、ITエンジニアの処遇が上がることはないだろう」と指摘する。 グローバルで見た場合、日本のITエンジニアの処遇が相対的に下がっています。日本のIT産業の現状をどう見ていますか。 デジタル分野の国際収支を見てください。赤字幅が急速に広がっています。デジタル分野は著作権等使用料、コンピューターサービス、専門・経営コンサルティングサービスを足し合わせた値です。

                                      「ITエンジニアに自由を与えて産業の弱体化を阻止せよ」、法政大学の山田教授
                                    • 未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語対応 Meta

                                        未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語対応 Meta
                                      • 「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                        マンションに住む上で避けて通ることができない「管理組合」への参加。最近では「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションにおける、管理組合をめぐる騒動も世間を賑わせた。実はマンションの管理組合はただ「めんどくさい」だけでなく、気を付けないと金銭面で居住者が「大損」をしてしまう可能性を秘めている。驚きのその理由とは? 【詳細な図や写真】Sさんのマンションではある日、管理組合の理事長が大規模修繕を提案してきた(Photo/Shutterstock.com) 「渋谷の北朝鮮」マンション騒動 少し前に、不動産業界でちょっとした裁判が話題となった。業界内で「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる東京都渋谷区の某エリアにあるマンションで、約30年にわたって管理組合をほぼ私物化していた管理組合の理事長と理事が、総会で「解任」されたのだ。その後、裁判によってこの「解任」は正式に確定した。 すでに複数のメディアでもこのいきさつが紹

                                          「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                        • 紙をデジタルにしただけの「IT清書機」は使う人を幸せにしない

                                          「IT清書機」は筆者の造語である。紙を使っていた業務プロセスやデータ管理の方法を、そのまま電子化したシステムを指す。周囲を見回してみると、伝票や書類、マニュアル、チラシの類を単純にデジタルにしただけというシステム設計が散見される。これではせっかくの電子媒体の特性を発揮できない。 紙の伝票は1枚に多くの情報を詰め込むものになりがちである。記入する側からすると、あちらこちらと記入欄を探さなければならないし、記入のためには全ての文字を読んで理解しなければならない。 記入者に負担がかかっているから、記入漏れや誤りがなくならない。せっかくシステムを導入しても、紙の伝票を置き換えただけのIT清書機になっていると、記入者の負担は減らない。細かな文字で埋め尽くされている画面を見せられるだけで記入者は疲れてしまう。それに伴って誤入力が生じると、入力内容の正しさをチェックする業務担当者の負担も軽減されない。

                                            紙をデジタルにしただけの「IT清書機」は使う人を幸せにしない
                                          • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                            米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。 【詳細な図や写真】コード生成などのタスクをサポートしてくれるAIアシスタントはすでに複数存在する(Photo/Shutterstock.com) AIソフトウェアエンジニア「Devin」とは Devinとは、ほぼ無名だった米国のAIスタートアップCognitionが今年3月に発表した自律型AIソフトウェアエンジニアだ

                                              「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                            • Googleは年間2兆円近くをITインフラに投資 AI時代になぜインフラなのか

                                              Googleおよびその親会社AlphabetのCEOであるスンダー・ピチャイ氏は2024年4月25日、AI(人工知能)機能への需要の高まりが後押しし、「Google Cloud」の売上が2024年最初の3カ月間に急増したと2024年第1四半期決算説明会で述べた(注1)。 同社は2024年第1四半期、クラウド部門の売上高を前年同期比28%増の96億ドル(約1.5兆円、本稿制作時点、以下同様)と報告した(注2)。ピチャイ氏は、「YouTube」とクラウドを合わせた年間収益が2024年には1000億ドル(約15.7兆円)を超えると予想していると述べた。 2023年、大規模言語モデル(LLM)ブームをきっかけに、クラウド業界に新たな競争の場ができた。ハイパースケーラーが生成AI機能の導入を競う中、企業にさらなるクラウド移行のきっかけが生まれた格好だ。 Googleは2024年4月初め、「Gemin

                                                Googleは年間2兆円近くをITインフラに投資 AI時代になぜインフラなのか
                                              • 【AWS/Azure/Google Cloud】3大クラウドそれぞれの魅力を語る夜会|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                                                イベント内容 概要 三大クラウドの大手クラウドインテグレーター3社が集結 各サービスへの熱い想いを持ったエンジニア達が語り尽くす110分間 『3大クラウドの違いがイマイチよくわからない』『自分が使っていないクラウドサービスについても知りたい』 エンジニアの皆さんのこんな声にお応えして、各クラウドサービスの違いと特色を1度に学べるイベントをご用意しました。 日本を代表するクラウドインテグレーター3社の話をまとめて聞ける、貴重なイベントです! ※配信URLは、申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。 タイムスケジュール 時間 内容

                                                  【AWS/Azure/Google Cloud】3大クラウドそれぞれの魅力を語る夜会|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                                                • When to use subtyping & when not use to it

                                                  class: center, middle # When to use subtyping & when not use to it Scala Matsuri 2024 2024/06/09<br> @gakuzzzz --- class: left, top ## Who am I * Manabu NAKAMURA * Twitter: [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * Tech to Value Co.,Ltd. CEO * Alp, Inc. Tech Lead

                                                  • 【アーカイブ配信中】愛美 ニューアルバム『LIVE IT NOW』発売直前スペシャル生配信

                                                    ※アーカイブ期間:6月30日(日)23:59まで※ 2024年6月9日(日) 20:00〜、愛美の生配信が決定! さまざまな楽しい企画を行いながら 6月12日に発売となるニューアルバム『LIVE IT NOW』の魅力を愛美がご紹介いたします♪ 絶対にお見逃しなく! ▋愛美 NEW ALBUM『LIVE IT NOW』2024.6.12 RELEASE!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🎵CDご予約はこちら  https://aimi.lnk.to/LIVE_IT_NOW 【CD収録内容】 全形態共通内容 01 オネシャス! (Lyrics:真行寺貴秋 / Music:BRADIO / Arrangement:BRADIO, EFFY) 02 ザ・センセーション (Lyrics:愛美 / Music & Arrangement:オノシ(24chocola

                                                      【アーカイブ配信中】愛美 ニューアルバム『LIVE IT NOW』発売直前スペシャル生配信
                                                    • ITアウトソーシングはなぜ失敗するのか? ガートナーが教える必須3要件とスイカSLA

                                                      ITアウトソーシングは、業務のすべてを外部に切り出すフルアウトソーシングや、運用・保守を中心に委託するホスティングなど、いくつかの手法がある。いずれの手法にせよ、たとえ社内のIT人材が乏しくても、既存のIT資産を容易に維持できる点が強みだ。 同手法はまた、委託範囲の拡大を行うことで業務効率化のために用いることもできるほか、自社になかった知見や技術を借りることで、デジタルビジネスの加速にも活用できる。 しかし、そんなITアウトソーシングについて、過信は禁物であると警鐘を鳴らすのはガートナー バイス プレジデント アナリストのギャビン・テイ氏だ。 「当社が2021年に実施した調査では、2024年までにITアウトソーシング契約の半数でコストや効率、俊敏性、変革に関する企業の期待に応えられなくなると予測しています。その後のデジタル化の急進などの環境変化を勘案すれば、現段階で少なからぬ企業がアウトソ

                                                        ITアウトソーシングはなぜ失敗するのか? ガートナーが教える必須3要件とスイカSLA
                                                      • 【海外ITトピックス】 「ゴミ箱」とセキュリティ研究者が酷評 Microsoft Recallの変更の顛末

                                                          【海外ITトピックス】 「ゴミ箱」とセキュリティ研究者が酷評 Microsoft Recallの変更の顛末
                                                        • 文理による年収格差とは? スキルアップ研究所が文系出身者のIT業界勤務に関する実態を調査

                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                            文理による年収格差とは? スキルアップ研究所が文系出身者のIT業界勤務に関する実態を調査
                                                          • Roy Orbison - "You Got It" (Larkin Poe Cover Video) - YouTube

                                                            As artists, we aspire to keep learning the songs that move & inspire us. We want you to share in the experience — these are some of the songs that have shaped us. Check out our cover of "You Got It" by Roy Orbison! Listen to "Blood Harmony" Album: https://LarkinPoe.lnk.to/BloodHarmonyYD ⚡️⚡️ Check out upcoming tour dates: http://larkinpoe.com/tour For more info: http://www.larkinpoe.com #lark

                                                              Roy Orbison - "You Got It" (Larkin Poe Cover Video) - YouTube
                                                            • シリコンバレーでトランプ支持じわり 民主IT規制に反発 - 日本経済新聞

                                                              【シリコンバレー=山田遼太郎】民主党に近い「リベラル派」の牙城とされる米西部カリフォルニア州で、投資家や起業家の一部がトランプ前大統領への支持を公言し始めた。背景にはIT(情報技術)企業への規制を強めたバイデン米政権への反発がある。大統領選に向け、IT集積地シリコンバレーから一定の資金がトランプ氏に回る可能性がある。「トランプを次の大統領に!」。米西部時間6日夕、サンフランシスコきっての高級住

                                                                シリコンバレーでトランプ支持じわり 民主IT規制に反発 - 日本経済新聞
                                                              • 「空飛ぶ基地局(HAPS)」現実味帯びる 山間部や離島も通信圏内 ITジャーナリスト 石川温 - 日本経済新聞

                                                                スマートフォンの電波を空から降らせる構想が現実味を帯びてきた。国内通信会社は衛星や無人飛行機を活用して、数年以内に災害時やこれまでエリア化できなかった場所で「空からのエリア化」を実現させていく計画だ。上空20キロを旋回飛行しエリア化6月3日、NTTドコモは同社やNTTとスカパーJSATの共同出資会社「Space Compass(スペースコンパス)」など4社が、コンソーシアムを通じてエアバスの

                                                                  「空飛ぶ基地局(HAPS)」現実味帯びる 山間部や離島も通信圏内 ITジャーナリスト 石川温 - 日本経済新聞
                                                                • 【速報】「スマホソフトウエア競争促進法」成立 アップル、グーグル念頭に巨大IT企業の独占を規制 | TBS NEWS DIG

                                                                  スマートフォン向けアプリ市場における巨大IT企業の独占を規制する「スマホソフトウエア競争促進法」が12日、参議院本会議で採決され可決・成立しました。スマートフォンのOS=基本ソフトウェアで寡占状態にあるア…

                                                                    【速報】「スマホソフトウエア競争促進法」成立 アップル、グーグル念頭に巨大IT企業の独占を規制 | TBS NEWS DIG
                                                                  • 日立、ITサービスや生成AIをはじめとしたデジタル戦略を説明――「成長へのモードチェンジが進展している」

                                                                      日立、ITサービスや生成AIをはじめとしたデジタル戦略を説明――「成長へのモードチェンジが進展している」
                                                                    • ニコニコ動画などKADOKAWAグループ全体のITシステムで一斉障害:過去に自社システムを1つのデータセンターに集約した経緯、オンプレミス環境と一極集中管理にこだわった弊害で復旧目処たたず

                                                                      Windows 11のスリープ設定に潜む落とし穴!「設定→システム→電源とバッテリー」で設定しても、「コントロールパネル→電源オプション」から電源プランをカスタマイズしないと画面電源切りとスリープまでの時間設定は反映されない!

                                                                        ニコニコ動画などKADOKAWAグループ全体のITシステムで一斉障害:過去に自社システムを1つのデータセンターに集約した経緯、オンプレミス環境と一極集中管理にこだわった弊害で復旧目処たたず
                                                                      • Can INI files be Unicode? Yes, they can, but it has to be your idea - The Old New Thing

                                                                        INI files were introduced by 16-bit Windows, and 16-bit Windows predates Unicode, so INI files naturally did not support Unicode at the time they were introduced. The relatively simple format of INI files means that many people parse (and sometimes even modify) them directly, without using the INI file manager. This in turn means that the format of INI files is pretty much locked and cannot be ext

                                                                          Can INI files be Unicode? Yes, they can, but it has to be your idea - The Old New Thing
                                                                        • 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 | IT Leaders

                                                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 事例ニュース > 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 AI AI記事一覧へ [事例ニュース] 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 2024年6月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 宮崎銀行(本店:宮崎県宮崎市)は2024年6月13日、融資案件における稟議書の作成に生成AIを適用し、作成時間を95%短縮したと発表した。2024年4月から宮崎銀行の一部の店舗で本番利用している。システムはSIベンダーの日本IBMと共同で開発した。 宮崎銀行は2024年4月から、一部の店舗において、融資案件における稟議書の作成に生成AIを利用している。行員の手作業と比べて、作成に要する作業時間が95%短くなった。今後、全店での運用開始に向けて、

                                                                            宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 | IT Leaders
                                                                          • kawa_it 𓃦 @kawa_it 特にこの図は、全国の教員養成や教職課程で、 「教員とはどのような職業か」 を学生のみなさんに考えてもらう題材として、すごく有益な図だと思いますね。

                                                                            • 【いま注目】IT営業って何?仕事内容や必要なスキル・資格を徹底解剖! | Akala Note

                                                                              【いま注目】IT営業って何?仕事内容や必要なスキル・資格を徹底解剖! Akala Noteエンジニアではないけれど、ITで顧客の課題を解決してみたいと思っていませんか? そのような方に向いている仕事が「IT営業」です。 しかし、IT営業の中でも扱う商材により、仕事のやりがいや大変さが変わります。そのため、自分に合う仕事であるかを確認しておきましょう。 今回はIT営業について詳しく解説します。この記事では、IT営業に求められるスキルや資格まで紹介しているため、キャリアを検討する際にお役立てください。 IT営業とは IT営業とは、顧客のニーズ(課題や要望)をヒアリングして、ITで解決する方法を提案する仕事です。顧客へのアプローチや商談が主な仕事になります。 情報通信は無形サービスであり、技術的要素が強いため、お客様にわかりやすく価値を説明する必要があります。また必要に応じて、エンジニアとの連携

                                                                                【いま注目】IT営業って何?仕事内容や必要なスキル・資格を徹底解剖! | Akala Note
                                                                              • IT系主要イベントまとめ2024

                                                                                公式情報を参考に記載していますが、正確性は保証しませんのでかならず主催者による一次情報をご参照ください(観測用ハッシュタグ→#IT系主要イベントまとめ2024)

                                                                                  IT系主要イベントまとめ2024
                                                                                • スマホ競争促進法が成立 巨大ITを規制、違反に課徴金:時事ドットコム

                                                                                  スマホ競争促進法が成立 巨大ITを規制、違反に課徴金 時事通信 編集局2024年06月12日11時27分配信 グーグル、アップルなど米巨大IT各社のロゴ(AFP時事) スマートフォン向けアプリ市場で支配力を持つ米グーグルやアップルなどの巨大IT企業を規制する「スマホソフトウエア競争促進法」が12日、参院本会議で可決、成立した。アプリストアなどでの新規参入を阻害することを禁止し、競争を促進する。違反時には、対象分野の日本国内での売上高の20%を課徴金として課す。 スマホ寡占にメス 新法案で規制、欧州は先行実施 アプリの利用者にとっては、選択肢が広がるほか、より安価で良質なサービスの提供につながる可能性がある。巨大ITに支払う手数料負担が大きく、収益を押し下げられてきたアプリ開発者らの保護も期待できそうだ。検索エンジンと基本ソフト(OS)、ブラウザーも規制対象とする。 経済 コメントをする 最

                                                                                    スマホ競争促進法が成立 巨大ITを規制、違反に課徴金:時事ドットコム