並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 402件

新着順 人気順

ᓚᘏᗢの検索結果41 - 80 件 / 402件

  • 横川ぽんぽこ on Twitter: "じゃれついてるかわいい〜☺️ って思ってカメラ回しながら近づいたら、静止して猫同士アイコンタクトした後同時に倒れる謎の映像撮れました #うちのねこ https://t.co/SqsVzFVqHZ"

    じゃれついてるかわいい〜☺️ って思ってカメラ回しながら近づいたら、静止して猫同士アイコンタクトした後同時に倒れる謎の映像撮れました #うちのねこ https://t.co/SqsVzFVqHZ

      横川ぽんぽこ on Twitter: "じゃれついてるかわいい〜☺️ って思ってカメラ回しながら近づいたら、静止して猫同士アイコンタクトした後同時に倒れる謎の映像撮れました #うちのねこ https://t.co/SqsVzFVqHZ"
    • 飼い主が猫初心者だったばかりに『寝るときはお布団をかける』というとても人間ぽい文化に染まってしまった猫さん「自分でかけて寝る」

      AKR @bou128 飼い主が猫初心者だったばかりに「寝るときはお布団やタオルケットをかける」というとても人間ぽい文化に染まってしまった可能性があるねこの絵日記 #ろんの絵日記 pic.twitter.com/hYnwfvrzyb 2020-12-05 20:55:35

        飼い主が猫初心者だったばかりに『寝るときはお布団をかける』というとても人間ぽい文化に染まってしまった猫さん「自分でかけて寝る」
      • 格好いい蹴りのしかたを説明する動画に乱入し熱烈にアピールする猫さん!動じない飼い主さんの体幹もすごい「構って構って構って構って‼︎‼︎」

        鳴@貴龍塾 @Narugon_BJ 壁打ち練習アカウント。蹴り(だけじゃなくいろいろ学べる)道場やってます。蹴りと猫2匹。Taekwondo(WT)4段。役者→@narumitakae にゃんず→@yukifuku_naru インスタ→kiryuujuku 載せてる動画は全て投稿許可済み。心の師、成龍さま(ヘッダーはワン太さん@wanfutoshi https://t.co/nZaxczXWtx

          格好いい蹴りのしかたを説明する動画に乱入し熱烈にアピールする猫さん!動じない飼い主さんの体幹もすごい「構って構って構って構って‼︎‼︎」
        • ねこが22歳になってから

          (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20220602124912 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでこないだ22歳になったばかりなのですが、たいそう老いたねことの生活は毎日がおなじことの繰り返しである一方で、こねこにも負けない速さでうつろっていくことを身にしみて感じています。日常と非日常が並立する中で感じたことを文字にしたく思い、ここに駄文を記します。 あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、どうもお食事を召し上がる際に飲み込むよりもお口からぽろぽろと落としてしまうことが多くなりました。幸いなことに食欲はもりもりとあるので、そのもどかしさを晴らすような勢いでお皿の中にお顔を突っ込むような食べ方をされるようになりました。お皿をかつかつと鳴

            ねこが22歳になってから
          • 「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発

            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪芸術大学とATR(国際電気通信基礎研究所)の研究チームが開発した「猫の身体の柔軟性と流動性を表現したリラクゼーションロボット」は、呼吸や身体に触れたときの動作などを忠実に再現する猫型ロボットだ。耳や尻尾が備わった四足歩行で活発に動く猫型ロボットではなく、リラックスした猫を持ち上げた際の柔軟に伸びる特徴と呼吸の表現にこだわった。 実際に動物に癒されるシーンというのは、活発に動いているときではなく、近くでじっとして体温のほのかな温かさや呼吸している腹部の動きなどから静かに傍に居る存在感を感じるときではないだろうか。 今回のロボットも、活発に鳴いたり動いたりするものではなく、猫が安心している

              「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発
            • うちにはブチャラティみたいな猫がいる

              俺たち夫婦の家庭は子なしだった。 妻との出会いは大学で、卒業してから結婚をした。 それまでに同棲をしていなかったこともあり、実際に暮らし始めてからの齟齬は少なくなかった。 結婚してからはすぐに猫を飼った。 里親として一匹を引き取ったんだ。 一匹の雄猫。 子猫だったこともあり最初はとてもやんちゃで人懐っこく、たくさん暴れた。 子はかすがい。 そんな言葉が示すように、俺と妻の結婚生活が三年続いたのはこいつのおかげだろう。 だが、三年で終わりが訪れた。三年で、俺たちの結婚生活は終わりを告げた。 誰のせいでもない。それは仕方がないことだった。 手続きも済ませ、身辺の整理も終わった後。 最後に残ったのが「猫をどうするか」という話だった。 既に借家は二人とも離れることに決めていた。 だからどちらにしろ、猫もこの地を去らなければならない。 だったらせめて二人のどちらについて行くか。それぐらいは当人に決め

                うちにはブチャラティみたいな猫がいる
              • 猫に障子をズタボロにされ続けた結果→ぜんぶ布にするアイディアが生まれる「素敵すぎる」「猫の表情がいい」

                絵子猫 @ECONECOxxx 裏はグルーガンで適当に付けたから 結構きたないですが、やり方が気になる方がいらっしゃるみたいなので 明日、裏面の写真追加しますね😊📷 2022-01-05 23:20:02

                  猫に障子をズタボロにされ続けた結果→ぜんぶ布にするアイディアが生まれる「素敵すぎる」「猫の表情がいい」
                • 【偉業】引っ越した隣人の家に放置された元飼い猫10匹を、猫アレルギー持ちが6日間で全頭譲渡完了するまで - Togetter

                  さくら @singeki_no だれか助けて😭 先日隣人が引っ越していったんだけど、飼い猫たちを捨てて行ってた💢 この子達、飼い主が引っ越してからずっと閉じ込められてて今日脱出してうちに助けを求めにきたけど、私ネコ苦手だしどうすればいいかわからん😭 飼い主居ないのに家の前から離れんし、1匹はずっとぐったりしてるし😭 pic.twitter.com/OOKPvXl75e 2021-10-03 18:59:41

                    【偉業】引っ越した隣人の家に放置された元飼い猫10匹を、猫アレルギー持ちが6日間で全頭譲渡完了するまで - Togetter
                  • 猫さんがストーブに近づきすぎるので引き離したら『つけてくれ』と訴えに来た様子「なんで??ってお顔をする」

                    fランク(核保有)(トランプ共和党)(自民党) @kaishin2008 可愛すぎる。。 ストーブんを消した時のムッ!とした空気、 何すんの?点けて点けて。。(さむいの😵 可愛すぎるっす! twitter.com/Oa1Un/status/1… 2020-12-02 16:15:17

                      猫さんがストーブに近づきすぎるので引き離したら『つけてくれ』と訴えに来た様子「なんで??ってお顔をする」
                    • 人間『これできる?コインをこう!』猫さん『…こう』意図が通じてることと反射神経がわかる動画「見たことを真似してる」

                      投稿先には「猫がこの人間に教えた」「うちの子も賢い(自慢)」「これがCOPYCAT!」など非常に有意義な指摘があります。

                        人間『これできる?コインをこう!』猫さん『…こう』意図が通じてることと反射神経がわかる動画「見たことを真似してる」
                      • 保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」

                        安達さと🐕とと @Sato_adachi ととちゃん3歳🐕日本画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/…【のんびり更新】@Usuinokami 【注意】江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達さと🐕とと @Sato_adachi 【令和4年6月1日から動物愛護法が更新されます】犬好きな方、保護犬を検討されている方向けに保護犬譲渡会のレポ漫画を描きましたのでこの機会にたくさんの人に読んで頂けたら嬉しいです。(1/4) pic.twitter.com/8rZOTLc8Nf 2022-05-20 17:12:22

                          保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」
                        • 猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館

                          猫が経営する、猫のためのお蕎麦屋さん。猫好きなら一度は行ってみたい、そんな素敵なお店が、浮世絵の世界にはあります。 四代歌川国政が描いた「しん板猫のそばや」です。明治6年(1873)の作。今回は、このお店を皆様にご案内いたします。 ※美術館では現在、展示はしておりません。 まずは、下の方にある入り口から見てみましょう。 看板には、人間の世界のお蕎麦屋さんでもお馴染みの「きそば」の文字が。障子に書かれている文字は「泡美」。お店の名前でしょうか。猫の食事入れとして用いられていた、アワビの貝殻からきているのでしょう。 右端には、お母さんに背負われた小さな子猫。「お母さん蕎麦食べたい」とおねだりしています。 店から出てきた男性の店員は、これから出前に出発するようです。「いそがしい晩だ」とぼやいています。手に持っている提灯には「あわび」の文字が。 お蕎麦屋さんの入り口のすぐ脇には、天ぷらの屋台。蕎麦

                            猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館
                          • お風呂にお湯を入れたはずなのになぜか溜まってなかった原因が判明「完全に意図的な犯行(笑)」

                            織末彬義 アカプルコの月企画 @ayatika2017 @beat1kura @AkikoHatsu 先日 うちの子は遊んで外してしまい まずいと思って バスタブに踏ん張り 別家事済ませて 貯まってる筈のバスタブに シッポが見え、遠目に溺れた? Σ(゚д゚lll) 慌てて助けに行くと 足首まで湯に浸かり、栓の鎖咥え直そうと彼女なりに格闘してました。 安堵半分、確信犯のイタズラに(爆笑) 2020-01-10 17:42:10

                              お風呂にお湯を入れたはずなのになぜか溜まってなかった原因が判明「完全に意図的な犯行(笑)」
                            • 猫のあいさつするようになったら懐かれた

                              実家の猫は自分が家を出てから飼いはじめた猫なんで全然私に懐いてない 盆と正月くらいしか返ってないから、この猫にカーストがあるなら最下位に私がいると思う 自分の縄狩りにいる新参者くらいに思ってるんじゃないかって思ってる 猫のあいさつって鼻と鼻をちょんって触れるやつのことをいうんだけど たまたま気まぐれにしてみた ら、懐かれた?いや子分だと思ったのか? 今までこっちから触ろうとしても逃げる感じだったのに 膝には乗ってくるし風呂やトイレまでついてくるようになった 寝るときはいつも母と寝るんだけど(他の家族:父とかが連れてこうとすると逃げる) 寝る時もついてきて足元で寝るようになった 自分はご飯もあげないし、水も取り替えてない、ほかにご機嫌をとるようなことしてないから たぶん挨拶がきっかけだと思うんだけど挨拶って凄いんだなって思った

                                猫のあいさつするようになったら懐かれた
                              • ネコは世界をどのように捉えているのか、人間の感覚とどう違う?

                                ネコが感じ取る世界は、私たちが暮らす世界とはかなり違っている。ネコには人間と同じ五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)が備わっているが、薄明かりの世界で生きやすいように、そのいくつかはより特殊化し、より精密になっている。(PHOTOGRAPH BY SAMUEL WHITTON, ALAMY STOCK PHOTO) ネコにとっての世界は、私たちが暮らす世界とはかなり違う。ネコは人間と同じ五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を備えているが、感覚器官から入ってくる情報の理解や処理のしかたは人間とは大きく異なる。 ネコの気持ちを理解するためには、まず私たちはネコが世界をどのように捉えているかを理解する必要がある。あなたのネコが経験している世界を知ることで、ネコとの関係をより良くすることができるかもしれない。(参考記事:「ネコの表情は276種類あると判明、なぜそんなに多いのか?」) 視覚 ネコも人

                                  ネコは世界をどのように捉えているのか、人間の感覚とどう違う?
                                • 『猫にモテる入浴剤』を使ったらモテモテになってしまった人。「なにこれ欲しい」

                                  みにら日記‐MINIRA‐Diary‐ @minira_diary 元気いっぱいミヌエットみにら君。食いしん坊な性格YOUTUBEで毎日動画投稿中/17LIVE公式サポーター😼少し笑えるみにら君との癒される日常を公開中!お仕事関係や記事関連はDM頂けると嬉しいです(^^♪ youtube.com/user/tomoyasud…

                                    『猫にモテる入浴剤』を使ったらモテモテになってしまった人。「なにこれ欲しい」
                                  • 猫用爪とぎを注文した翌日に猫さんが亡くなってしまう→キャンセル連絡をしたらこんなものを送られた「素敵な会社だ」「推せる」

                                    ■■■ @tohuchaan これはいい話なんですけど、初代ねこが死ぬ前日にカリカリーナって良い爪研ぎを注文したの。その翌日に死んでしまって、爪研ぎ届いても悲しくなるだけだと思って後日キャンセルの連絡したら、快くキャンセル受け付けてくれて、しかも花まで送ってくれた。感動しすぎて今のねこ飼い始めて即改めて買った pic.twitter.com/jqdpHHulGC 2020-01-26 08:59:33

                                      猫用爪とぎを注文した翌日に猫さんが亡くなってしまう→キャンセル連絡をしたらこんなものを送られた「素敵な会社だ」「推せる」
                                    • 猫が仮病使った

                                      後ろ足引きずって痛そうにしてミャン…ミャン…って言うから急いで病院連れてって検査してもらったら内臓も骨もなんの問題もないと 言いにくいけど仮病かもと 猫が仮病はねえだろ…と思ってモヤりながら連れて帰ったらケージから出した瞬間走り回って飯爆食い 驚愕 たぶん先週赤ちゃんが家に来ててみんな赤ちゃんにかまってばっかだったから寂しかったのかも そういえば今はしなくなったけど、昔は嫌なこと(爪切りとか体拭き)されそうになったら死んだふりしてたな 今は顔見てグヌウーって言うだけでしないけど めんどくさいけどかわいいやつだ

                                        猫が仮病使った
                                      • 「猫と暮らしていない人には理解できないと思うんだけど、猫からの指示が毎日のように来るんだって!」→めっちゃわかると共感の嵐

                                        なご @ikng_0 猫と暮らしてない人には理解できないと思うんだけど 猫から「飼い主ちょっとこっちきて、ここ開けて、その奥にある猫お気に入りのおもちゃ取って、取った?じゃあ抱っこして猫ベッドまでつれてって」みたいな指示毎日のように来るんだって!ほんとなんだって! 2023-12-05 15:45:30

                                          「猫と暮らしていない人には理解できないと思うんだけど、猫からの指示が毎日のように来るんだって!」→めっちゃわかると共感の嵐
                                        • 「無印のガーゼケット出したら猫が秒で寝た」真相を確かめるべくTwitterで検索したら天国だった

                                          まずりん🍥 @muzzlin マンガ・イラスト描き 「独身OLのすべて」①〜⑩発売中♡「独身OLのすべて」スタンプ→line.me/S/sticker/1060… 他「そねみん」「マヌ〜ルのゆうべ」「イタジョ!」「デザイナー哀の劇場」など🍣 お仕事は→📩mokmok8989@outlook.jp

                                            「無印のガーゼケット出したら猫が秒で寝た」真相を確かめるべくTwitterで検索したら天国だった
                                          • 「シャムっぽい雑種猫の大きくなったお姿を見せてください!」まるで別猫のようなビフォーアフター写真が集まる

                                            下記サイトより抜粋 生まれたときはポイントカラーが薄い色なのですが、成長するにつれてだんだん濃い色に変化していきます。 シャム猫の毛が温度によって色か変わるのは、「サイアミーズ遺伝子」と呼ばれる遺伝子の働きによるものです。 暑い季節になるとポイントカラーはより濃い色になり、寒い季節になると白っぽい色になるのです。 リンク ペットショップ 犬の家&猫の里 シャム猫は温度で毛色が変わる!?毛色の種類と気になる抜け毛について | ペットショップ 犬の家&猫の里 | 子犬だけでなく子猫の情報もたくさん クリーム色に黒のポイントとサファイアブルーの輝く目が美しく、気品に満ちた猫シャム猫。聡明なのでしつけもしやすく、またとても甘えたで根強い人気のある猫種です。 そんなシャム猫の毛色が温度によって変化す…

                                              「シャムっぽい雑種猫の大きくなったお姿を見せてください!」まるで別猫のようなビフォーアフター写真が集まる
                                            • BBQの火起こし中にテーブルに上がってきた猫を遠ざけようと捕獲したら、黒魔術の儀式のような写真が撮れてしまった

                                              岸田小石𓅸CittY @kishidakoishi 友人がわたしを撮った写真が黒魔術の儀式のようになってた。※実際は「何か食べ物をもらおうとして火おこし中のBBQテーブルに上がってきたネコを捕獲して遠ざけようとしたところ」です。 pic.twitter.com/jTaEt7Sob6 2022-07-26 11:20:58 岸田小石𓅸CittY @kishidakoishi 自称ミュージシャン。京都→香川→大阪→東京。合同会社BINGO!所属。元CittY、現On The Beachなどでベース弾いたり作詞作曲してます。写真/昆虫/ユーミン/松本隆/筒美京平/細野晴臣/カーネーション。ベースREC(宅録可)、作詞作曲承ります→ koishi.kishida.citty@gmail.com https://t.co/Ey9n4j0Wsa

                                                BBQの火起こし中にテーブルに上がってきた猫を遠ざけようと捕獲したら、黒魔術の儀式のような写真が撮れてしまった
                                              • そして猫を看取った

                                                https://anond.hatelabo.jp/20221123155759 家で看取ると決め帰宅させた夜はカタールワールドカップ日本代表初戦だった。サッカー中継と天気予報と「ダーウィンが来た!」が好きでいつも食い入るように見つめる猫だったが、ソファの下でコの字のまま横たわる彼女の視線の先に日本代表が映っているのか定かではなかった。 目の大きな猫だった。晴れた午後に窓の外をじっと眺める澄んだ水晶体は、何かを見ているというより、宇宙全体を感じ取っているかのようだった。哲学者のそれというより、哲学そのものだった。 ベッドにつくのを察知するとどこからともなく現れてお腹の上に乗ってきた。薄明かりの中、目尻の少しつり上がったその目いっぱいに黒目を広げる彼女の顔は、紛れもなくあの宇宙人の顔だった。「宇宙で一番かわいい宇宙人だね」そう言って抱きしめると首のモーターがブンブン駆動した。 具合が悪くなる

                                                  そして猫を看取った
                                                • 「私は猫ではありません」Zoomで猫フィルターを外せなくなった弁護士、裁判で大真面目の釈明

                                                  ポントン氏:「そうなんです。だけどどうやって外したらいいのかがわからないんです。今アシスタントが横で外そうとしてくれているんですけれど…。あー、私はこのまま進めてもらっても構いません」

                                                    「私は猫ではありません」Zoomで猫フィルターを外せなくなった弁護士、裁判で大真面目の釈明
                                                  • 愛車のボンネットの上にそれは見事な猫ダンゴが発生「超モフモフ」「これはよほど暖かいんだろうな」

                                                    思わず数えてしまう

                                                      愛車のボンネットの上にそれは見事な猫ダンゴが発生「超モフモフ」「これはよほど暖かいんだろうな」
                                                    • 生まれてまだ9ヶ月の “子犬” のあまりのデカさにびっくり「本当に犬なのか!?」「子犬の概念が崩壊」

                                                      山奥暮らしのシュシュ | 𝕔𝕙𝕠𝕦𝕔𝕙𝕠𝕦 @chouchou_the_g 下水道のない、湧水生活の山暮らしをしてます🐶 | 🎂 Jun 04 , 2021 | グレートピレニーズ (👧) | まんまるもふもふな、ゆったりした日常をおすそわけ! instagram.com/chouchou_the_gp m.youtube.com/channel/UCFdgO…

                                                        生まれてまだ9ヶ月の “子犬” のあまりのデカさにびっくり「本当に犬なのか!?」「子犬の概念が崩壊」
                                                      • 「それはね、可愛いからだよ」全て猫が主人公の漫画『ねこむかしばなし』→「ねこむかしばなしは良いぞ」

                                                        更新日:10月12日18時30分

                                                          「それはね、可愛いからだよ」全て猫が主人公の漫画『ねこむかしばなし』→「ねこむかしばなしは良いぞ」
                                                        • これから猫を看取る

                                                          先生が「あとはお家で一緒にいてあげるのがいいのではないかと思います。」と言った。かねてから治療についての選択は彼女が一番苦しくないものを、しかし最後となったら家でゆっくり過ごさせたい、と伝えていたから。もうこれ以上治療はしない。 彼女は三年前、「中国で肺炎を患う謎の風土病が流行っている」くらいの気分のニュースがちらほら出てきた頃我が家にやってきた。しばらくして始まったステイホームとリモートワークのお陰で三年間のほとんど、本当にほぼすべてに近い時間をふたりきりで過ごした。極端な甘え方をする猫だった。椅子の下を通る度にいちいち肩からしっぽまでがこちらの足にスーッと触れるように歩いた。トイレも風呂も洗い物も歯磨きもとりあえずついてきてチョコンと座ってこちらを見入っていた。コンビニから帰る度にレジ袋を嗅ぎに来る旺盛な好奇心とは裏腹にヤマトが来てもUberが来ても玄関から一番遠い物陰に隠れる人見知り

                                                            これから猫を看取る
                                                          • 猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側

                                                            猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側 2024年1月11日 株式会社Carelogy 取締役CTO 兼 医師 河本 直樹 東海大学医学部医学科を2021年4月に卒業。2021年2月に株式会社Carelogy設立、取締役CTOに就任。 株式会社Carelogy 取締役CDO 工藤 貴弘 慶応義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了後、大手プラントエンジニアリング会社にITエンジニアとして在籍。2022年10月株式会社Carelogy取締役CDOに就任。「CatsMe!」においてはAIモデルの開発を担当。 今世界各地の愛猫家のあいだで話題のWebアプリ「CatsMe!」(旧:猫の痛み検知AI「CPD」)。「この猫は痛みを感じているのか、そうでないのか」を、猫の顔写真をもとにAIが判別するサービスです。2023年5月のサービスリリースから約4カ月で累

                                                              猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側
                                                            • どこからともなく白猫が……BBCの生中継中にひょっこり - BBCニュース

                                                              デイヴ・ゲスト記者が朝の情報番組「BBCブレクファースト」で、マンチェスター市民による路地の緑化活動について現地から伝えていたところ、どこからともなく白い猫が登場。

                                                                どこからともなく白猫が……BBCの生中継中にひょっこり - BBCニュース
                                                              • 「給餌器の蓋開けて、餌食いまくったろwww」学習したねこさんの食事風景がこちら

                                                                おると🦴整形外科医 @Ortho_FL 日本整形外科学会専門医/ 認定医複数/ フリーランス/ ブロガー/ 医師転職のセミプロ/ 著書複数・Amazon1位/ 雑誌・web連載複数/ 仕事依頼・医師キャリア相談はDM📩/ 正しくわかりやすく面白く!医療・医療ニュース解説・ライフハック系・SNS運用ポストします/ 病気相談×/ プロダイバー/ アニメ好き free-doc.hatenablog.com

                                                                  「給餌器の蓋開けて、餌食いまくったろwww」学習したねこさんの食事風景がこちら
                                                                • 通り過ぎる猫ちゃんが「こんばんは~」とごあいさつ 人語をあやつる姿に「今まで見た中で1番流暢」「腹痛いw」

                                                                  想像以上にはっきりとあいさつをしてくれる猫ちゃんがInstagramで紹介されています。動画は記事執筆時点で40万回再生を突破、1万9000件を超える“いいね”が寄せられています。 話題になっているのは2020年7月生まれのキジ白の猫「トム」くんです。トムくんがいるのはテーブルの近く。カメラの前をスタスタと歩きながら、元気にあいさつしてくれます。 テーブルの近くを歩きながら その鳴き声は想像以上にはっきりとした「こんばんは~」。思わず「はい、こんばんは」と返事をしてしまいそうなほどナチュラルです。今トムくんが言ったんだよね……? 「こんばんは~」とあいさつするトムくん 思わず返事をしてしまいそう 「もしかして字幕に引きずられている?」と思い、トムくんの声だけを聞いてみてもやっぱりはっきりと「こんばんは~」に聞こえます。こちらにあいさつしてくれたことは間違いなさそうですね。何度もリピートした

                                                                    通り過ぎる猫ちゃんが「こんばんは~」とごあいさつ 人語をあやつる姿に「今まで見た中で1番流暢」「腹痛いw」
                                                                  • ねこが1歳になった(追記しました)

                                                                    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20230107233400 昨年8月に生後おそらく2ヶ月で行き倒れて保護されたこねこを10月にお迎えしたので、今月でちょうど1歳を迎えることになりました。そのお祝いとして獣医師さんに三種混合ワクチンを接種いただいたことを記念し、ここに駄文を残しておきたいと思います。 今年の年明けにねこエイズの検査をしていただいた時と比較すると体長体重とも成長はほぼ止まった感じですが、見た目はこねこから一回り大きくなったくらいのイメージなので、けっこう小柄なほうのねこだと思われます。とはいえ抱きかかえるとずっしりみっちりしていて、増田の腕に残っている同じくかなり小柄だった先代ねこの重さの記憶との違いに、ぎゅっとつまった密度を感じたりします。もちろん22歳の老ねこと比べる方が間違っていることは承知していますが、ツチノコを想起させるシルエット

                                                                      ねこが1歳になった(追記しました)
                                                                    • 小型犬のポメラニアンが先祖返りして「デカポメ」になる子がいるらしい→デカポメ大集合でかわいい祭りに

                                                                      カワウソ祭 @otter_fes ポメラニアンは時々先祖返りして、サモエドやスピッツみたくデカくなっちゃう“当たり”の子がいるらしいんだけど、知っててもでかポメ見ると笑ってしまう 2022-05-21 21:59:27 カワウソ祭 @otter_fes 引用やなんやで「うちの子も大きくて7キロあります!」と来たり、調べたら「犬種標準ではポメラニアンの平均体重は1.8~2.3kgとされています」と出てきたりするけど、14キロ以上あるらしい。普通のポメラニアンの5倍くらいあるってコト…? 2022-05-22 16:37:09 リンク 犬との暮らし大百科 フワフワで愛らしいポメラニアン♪ 性格や寿命、気を付けたい病気までご紹介♪ 小さくてフワフワなシルエットが印象的なポメラニアン。元気でアクティブな性格を持つ一方で、柔らかい毛は伸びるとエレガントな雰囲気を醸し出すなど、特有の可愛らしさを持つ犬

                                                                        小型犬のポメラニアンが先祖返りして「デカポメ」になる子がいるらしい→デカポメ大集合でかわいい祭りに
                                                                      • 仏の使いか黒猫2匹「玄」と「空」…寺の伝承そっくり、2体の木像を寄進

                                                                        【読売新聞】 滋賀県甲良町の西明寺に2匹の黒猫が住みついている。偶然にも、同寺には2匹の黒猫を仏の使いとする伝承が残っており、2匹をモデルにした木像の「なで猫」が奉納された。  生後間もない2匹が境内に捨てられていたのは2020年7

                                                                          仏の使いか黒猫2匹「玄」と「空」…寺の伝承そっくり、2体の木像を寄進
                                                                        • これが完璧な「やんのかステップ」!?クセ強めの猫さんの動きに「プロじゃん」「華麗で芸術的」と大絶賛

                                                                          週休8日の猫吸い @8VA64ArRkX7nOHE いくつか質問があったので ・生後2~3ヶ月によく見られる(らしい) ・威嚇以外にも興奮、遊んでる時に 見られるようです ・うちの場合、本気で怒る時は ファーーーッ💢です ・たまに二本足になるのは 飼い主にもわかりません 補足があれば…なにかお願いします pic.twitter.com/tIKNgZXqH8 2022-05-26 08:27:04

                                                                            これが完璧な「やんのかステップ」!?クセ強めの猫さんの動きに「プロじゃん」「華麗で芸術的」と大絶賛
                                                                          • 若者や女性に多い 顔の表情でネコの気持ちわかる人

                                                                            ネコは、顔の表情で感情を伝える。人と同じだ。(PHOTOGRAPH BY MELFORD TAYLOR, NAT GEO IMAGE COLLECTION) カナダ、グエルフ大学の行動生物学者ジョージア・メイソン氏は、シルビーとルークという名の2匹の茶トラネコを飼っている。彼女はネコシッターが送ってくる2匹の写真を見て、「機嫌がいいか、不安を感じていて機嫌が悪いかがわかります。夫の意見ともだいたい一致しますよ」と話す。 そのメイソン氏が主導した最新研究で、ネコの顔の表情から気持ちを読み取れる能力をもつ人――巷間で「キャットウィスパラー」と呼ばれる人々が、確かにいることがわかった。 (参考記事:「岩合光昭 ネコが幸せになれば人も幸せになれる」) 同氏の研究チームは、ネット利用者(彼らは最大のネコファンクラブとも言える)をランダムに選び、85カ国から6329人を被験者にオンライン調査をおこなっ

                                                                              若者や女性に多い 顔の表情でネコの気持ちわかる人
                                                                            • 小池百合子都政が「地域猫」いじめ…東京五輪会場で「エサも水やりも認めない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                              「警備が厳しく、立ち入りができないため、餌やりも保護もできません。このままでは、あの猫たちはどうなってしまうのか……」 心配そうに話すのは、「一般社団法人42825(よつやねこ)」の根井まりさん。東京都の動物愛護推進員として10年以上、新宿区で地域猫をサポートするボランティア活動を続けている。 地域猫に対し「TNRM(Trap=捕獲、Neuter=不妊手術、Return=元の地域に戻す、Manage=見守る)」と呼ばれる活動をおこない、地域に暮らす人と猫との共存を目指している。 東京五輪開幕が目前に迫り、メイン会場となる国立競技場周辺は、7月14日から警備体制が強化され、関係者以外の立ち入りが禁止となった。そのため、競技場周辺で暮らす猫たちの世話ができなくなっているという。 「入れなくなったエリア内で暮らしていた猫は8匹。そのうち、2匹は無事に保護できたのですが、残る6匹は残されたままです

                                                                                小池百合子都政が「地域猫」いじめ…東京五輪会場で「エサも水やりも認めない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                              • コロナ疲れのあなたへ。ノルウェー公共局が「子猫を延々と」放送中(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                ノルウェー政府は、新型コロナ対策として、幼稚園や学校の休校、可能な限りの自宅勤務、公共交通機関の利用の自粛要請などを、4月13日まで継続すると発表しました。 屋外で集まる場合は、5人まで。同居中以外の他者とは、屋内では2メートル以上の社交的距離を置くことが求められています。 飲食店では、人々の距離を1メートル以上あけることができなければ、営業は禁止となります。 自宅で過ごす時間が増える中、関連ニュースばかりを見て、疲れる人も出ています。 公共局にできることは、なんだろう?とスタッフは考えたノルウェーの公共局NRKは、家での時間を少しでも楽しく過ごしてもらおうと、試行錯誤して様々な番組作りをしています。 その中で、話題を集めているひとつが、「いつも、一緒に」という意味の「アルティー・サーメン」(Alltid sammen)というネット番組です。 NRKの音楽番組P3から派生したもので、公式H

                                                                                  コロナ疲れのあなたへ。ノルウェー公共局が「子猫を延々と」放送中(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • ネコがのどを「ゴロゴロ」鳴らす仕組みがついに明らかに

                                                                                  ネコはリラックスしている時などにのどを「ゴロゴロ」と鳴らしますが、その仕組みは正確には明らかになっていませんでした。そんな中、学術誌のCurrent Biologyに掲載された新しい論文が、このメカニズムを解き明かすことに成功しています。 Domestic cat larynges can produce purring frequencies without neural input: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(23)01230-7 We now know how cats purr—why they purr is still up for debate | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2023/10/we

                                                                                    ネコがのどを「ゴロゴロ」鳴らす仕組みがついに明らかに

                                                                                  新着記事