並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 322件

新着順 人気順

お味噌汁 具の検索結果1 - 40 件 / 322件

  • 【2食付き2万円以下】2023年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2024年も間もなく終わるタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2023年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。これを公開せずには年を越せないので……なんとか更新できて良かった! 本稿では、私自身が2023年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2023年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで

      【2食付き2万円以下】2023年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)

      追記(10月27日) みなさん色々とありがとうございます。 知らん間に伸びててびっくらこきました。 うんち事情話して良かった。 ちなみにいくつか質問いただいてたので答えると、 ・運動は?→ほぼデスクワークで、これが一番の原因じゃないかなと。 毎日買い物や散歩で5000歩目標に歩いてるけど(これも夫の脂質異常体質とポケゴのために付き合ってる)、それより腹筋だな…。 ・病院いけ→去年大腸内視鏡済みです。 その時は問題なかった。 内痔核手術しよう!!と決心してその前の検査でした。なにか異常あったら痔よりそっちを治療しなきゃいけないから。 いつもこの季節になると一時的に痔がひどくなる。 おそらく寒くなるからだと思う。 でも結局手術のための長い休みが取れなくて、先生も「別にがんじゃないから取るか取らないかは貴方次第。この季節だけ悪化するなら、薬で抑えるのもあり。」といわれたので先延ばしにしています。

        なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)
      • 初めてホンモノの寿司を食べた

        職場から歩いて5分くらいのところに寿司屋があって、職場の人間がけっこう贔屓にしているらしいと聞いていた 業態がなかなか渋くて、昼は秘密で営業している 「仕込み中」のふだが出ていてのれんも降りてないので、一見するとやってないんだけど、戸を開けて「今いいすか?」とか言ったら普通に入れて、普通に握りを食うことができる、とそういう話らしかった そんなん1人でイキナリ行けないっすよね、ということで、先輩に連れられて昼に行った 正直、舐めていた 皆うまいと言ってるが、言ってもその辺の住宅街みたいなところにある別に有名店でもないところだし、そんな別格みたいなうまさではないだろう、と メチャクチャうまかった 別格だった イカ・白身魚寿司は大将が握りたてを2貫ずつ目の前に置いてくれるスタイルだった 寿司屋に来ておいてなんだが、俺は魚介類が基本的に苦手だ 魚は全然いけるけど、イカ・エビ・タコの類は好んで食べな

          初めてホンモノの寿司を食べた
        • 米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは?

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラマダン明けに食べるハラールマトンラーメンを考える > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずは普通にチャーハンを作ってみる パラパラチャーハンに挑む前に、普段通りに普通のチャーハンを作ってみる。 ただチャーハンは家庭によって「普通の」の作り方が、味噌汁やカレーくらい広い料理なので、普通のというか「今日の私はこうやって作った」くらいの話と受け止めていただきたい。 卵を入れる順番とか、醤油は鍋肌に垂らすべきなのかとか、味の素を入れるのはどうなんだとか、その辺は各自で好きにしてほしい。チャーハンはいつだっておいしいのだから。 中華鍋を熱して多めの油を入れて、溶き卵を半熟に炒めて取り出す。 具を炒める。今日は冷蔵庫にあったベーコンとネ

            米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは?
          • 【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 昨年には大手製パン会社で混入の事例も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

            〈1月21日午前8時頃、当該店舗にてお客様より従業員へ、喫食前の「みそ汁」に異物が混入しているとのご指摘をいただきました。その場で従業員も目視を行い、異物が混入していたことを確認しています。 混入原因について調査を行った結果、「みそ汁」の具材をお椀に入れて複数個準備をする段階において、そのうちの1つのお椀の中に異物が混入していたと考えられています。当該従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠ったため、異物に気付かずに提供が行われました。 なお、同店において同様の異物混入の恐れがある商品は当該お客様以外の方に対しては提供されておりません〉 同社は混入の経緯についてそう説明したうえで、 〈当該店舗については発生後すぐに一時閉店し、衛生検査の実施と、異物混入に繋がる可能性のある建物のクラックなどへの対策を講じるとともに、商品提供前の目視確認など、衛生管理に関して改めて従業員に対する厳格な教育を行い

              【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 昨年には大手製パン会社で混入の事例も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
            • 二泊三日、高知を食べる。神社にカツオの絵が奉納される街。 - 今夜はいやほい

              高知と高松ややこしい問題(そんな問題はない) 酒飲みの聖地、ひろめ市場では皆がビールを飲んでいた。 ジブリの「海がきこえる」の舞台になった街 厚切りのカツオのたたきを塩で食べる 高知では〆は屋台の餃子らしい。 オールドファッションは酒のパフェ ドーミーインで夜泣き蕎麦 高知の喫茶店、亜羅琲珈のモーニングはゼリー付き 土佐久礼の港。海がきこえる。 道の駅のカツオの炊き込みご飯とカツオコロッケ 須崎の鍋焼きラーメン ジャズ喫茶木馬で沈む 出窓につまみがディスプレイされる居酒屋の四角い酎ハイ 宵まち横丁の田舎家へ 高知の野菜の寿司 コーヒーショップパスワードで山盛りの朝食を くいしんぼ如月のチキンナンバン弁当で旅はおしまい! 高知と高松ややこしい問題(そんな問題はない) 徳島から高知に移動をしようとしていた。僕は、高徳エクスプレスの高速バスに乗り込み、スマホをいじっていた。あれ、高知に行くのに意

                二泊三日、高知を食べる。神社にカツオの絵が奉納される街。 - 今夜はいやほい
              • 強い人や偉い人ほど、本当は「わきまえ」なくてはならない

                最近ハマっているものの一つに、渡辺樹庵さんという、ラーメン業界の方のYouTubeがある。 ラーメン経営者かつラーメンを未だに年間400杯以上食べ続けるというガチのラヲタを継続している彼のYouTubeから得られる学びは多い。 ラーメンの魅力とは何かを軸に、あれこれと話題をふくらませるその熱量は本当に凄い。ここまで情熱的に一つのジャンルに魂を捧げられるのは、なんていうか幸せそのものだろう。 そんな彼のYouTubeを聞いている時に、ふと渡辺樹庵さんのお弟子さんであるキヨさんが 「自分は変わり者だからこそ、周りと上手くやっていく為に、周囲と合わせて行動するんだ」 と述べておられた場面があったのだが、この発言が非常に自分の心を打った。というわけで今回は社会と適応の話をしようかと思う。 美味しんぼが美徳だと、ずっと思っていた 先程のキヨさんの話を聞いた時、僕は憑き物が落ちたように、自分自身の生き

                  強い人や偉い人ほど、本当は「わきまえ」なくてはならない
                • 麻婆を超えるごはん泥棒⁉ 葱焼豆腐(豆腐と葱の中華煮込み)の作り方【レシピ】 | 80C

                  身近な食材でハッとするような美味が作れるのが中国料理だ。例えば、豆腐と葱という味噌汁の具のような食材でも、火と油の力を借りれば、驚くほどごはんに合うおかずができあがる。 そんな料理の筆頭に挙げたいのが、葱焼豆腐(ツォンシャオドウフ|cōng shāo dòu fǔ)だ。 調理は木綿豆腐を軽く煎り焼き、葱を加えて醤油味で煮込むだけ。ただそれだけなのだが、たっぷりと使った白葱が、煮込み汁に甘く香ばしい風味を与え、煎り焼いた豆腐のぷりぷりした食感に箸が止まらない。 肉を使わなくてもコクはしっかり。世の中に「大豆ミート」があるのも納得の食べごたえである。レシピのオイスターソースをヴィーガン仕様すれば、すべて植物性食材なので菜食の方にもおすすめ。冬により一層おいしさを増す白葱を使って作ってみよう。 主材料はこれだけ。葱と木綿豆腐があればそれでいい。できればおいしい豆腐屋さんの豆腐を使いたい。 葱と豆

                    麻婆を超えるごはん泥棒⁉ 葱焼豆腐(豆腐と葱の中華煮込み)の作り方【レシピ】 | 80C
                  • 近代ラーメン史上最も重要な店舗6選

                    ご当地ラーメンはたくさんあり、それらの発祥を書き出すとさすがにきりがないので、ここでは全国的に見掛ける、ないし影響を与えたと思われるラーメンに絞りました。 需要がありそうなら現代でも書いてみます。 →書きました。現代ラーメン史上最も重要な店舗10選 来々軒(東京)1910年創業。醤油味のスープに小麦粉とかん水を使用した麺、具は支那竹、焼き豚、ネギと、いわゆる「昔ながらのラーメン」を提供し、日本最古のラーメン店とされる。1976年に閉店。 南京千両(福岡)1937年創業。創業者の出身地である長崎のちゃんぽんからヒントを得て、スープに豚骨を使用したラーメンを提供。ただし、このスープは乳化させたものではなかった。屋台から始まり、現在は店舗を構えて営業を続けている。 三九(福岡)1947年創業。仕込み中に意図せず煮込み過ぎてしまった豚骨スープを試しに飲んでみたところ、予期せぬ濃厚な味に驚いたという

                      近代ラーメン史上最も重要な店舗6選
                    • 沖縄のスーパーで買えるポーク缶10種食べ比べ

                      沖縄はポーク(ポークランチョンミート)の消費量が日本一。他県に比べたら値段も安く、種類も多いので食べ比べてみたいのだ。 沖縄のスーパーの棚に並ぶ色とりどりのポーク缶を見よ 戦後のアメリカ統治時代から沖縄県民に普及したという豚肉加工品の缶詰め「ポークランチョンミート」。そのままスライスして焼くのはもちろん、おにぎりにしたり、味噌汁の具材にしたり、チャンプルーに入れたりと沖縄では保存の効く万能食材として様々な料理に使われている。 県外から沖縄を訪れた人がスーパーで驚くのは、そのポーク缶のラインナップの豊富さではないだろうか。沖縄県外でも有名な「SPAM」をはじめ、「TULIP」「Midland」など様々なメーカーのポーク缶がカラフルに並んでいるのだ。そして値段も沖縄県外と比べると比較的安い。 沖縄県民のなかにはいつも同じメーカーのものを選ぶという人もいるが、そういえばこれまで味の違いについては

                        沖縄のスーパーで買えるポーク缶10種食べ比べ
                      • あすけんの女に98点を出させるガチ勢の食事が凄い→「カロリーもさる事ながら栄養もだけど、見た目もパーフェクトやん!」

                        まりる🐳 @Ynq2iJ5HH1l @___na___00 めちゃくちゃ凄いですね👏✨ 私100点の食事の時でもゆで鶏胸、玄米、ブロッコリー、カボチャ、卵、などで塩分もすぐ越えちゃうので味付けなしと味噌汁1日1杯、サプリとプロテインと運動で無理矢理100点出してました💦 タンパク質をしっかり取るコツ教えて欲しいです🙇‍♀️ 2024-11-28 20:36:02 なちゃ @___na___00 @Ynq2iJ5HH1l 100点?!凄すぎます!😳 健康的なアスリートメニューですね!運動もしてて見習う要素しかないです🥹 タンパク質、中々とれないですよね〜、私も苦戦してます。 トマトリゾットにノンオイルのツナ缶を入れたらいい感じになりました!2~4位はのっけ丼の具です! pic.x.com/XAQ5AKGGdo 2024-11-28 20:58:46

                          あすけんの女に98点を出させるガチ勢の食事が凄い→「カロリーもさる事ながら栄養もだけど、見た目もパーフェクトやん!」
                        • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

                          こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

                            5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
                          • オープン前からファンをつくり、LINEでスムーズな予約獲得を実現。「一汁おにぎり 一粒万福」のLINE活用術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                            具だくさんの贅沢おにぎりと赤味噌を使ったしじみ汁を提供するおにぎり専門店「一汁おにぎり 一粒万福」。開業から約1年ほどですが、地元の主婦層を中心に幅広い世代が訪れる人気店です。SNSを活用したファンづくりや、お客さんへの声掛けの工夫など、お店づくりの背景を伺いました。 東京・西小山にある「一汁おにぎり 一粒万福」は、具材をたっぷり入れた「贅沢おにぎり」を提供するおにぎり専門店です。オーナーの早川由華さんはサラリーマン生活から一転、飲食店開業を決意してから約9カ月でお店をオープン。「二種盛り」を看板メニューに据え、Instagramでオープン前からファンづくりを行いました。さらに、LINE公式アカウントを活用してテイクアウトの機会損失を減らすなどの工夫で、安定的な売り上げにつなげています。 「おにぎりを通して日本の文化や心を伝えたい」と話す早川さんに、お店づくりへの想いを聞きました。 早川由

                              オープン前からファンをつくり、LINEでスムーズな予約獲得を実現。「一汁おにぎり 一粒万福」のLINE活用術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                            • お豆腐の美味しい食べ方って意外と知らないな

                              冷奴 お鍋 お味噌汁の具 くらい? なんかもっとありそうなんだけど。 あああれか麻婆豆腐とかもあるな。

                                お豆腐の美味しい食べ方って意外と知らないな
                              • ブロッコリーの芯だけが具の味噌汁を作った クソ固かったのでよく噛んで食..

                                ブロッコリーの芯だけが具の味噌汁を作った クソ固かったのでよく噛んで食べた その分満足感があった こういう食事でいいんですよね 土井先生

                                  ブロッコリーの芯だけが具の味噌汁を作った クソ固かったのでよく噛んで食..
                                • 年明けのごはん作りを楽にしたい……!忙しい平日でも無理なく続けられる簡単自炊アイデアとレシピ - ソレドコ

                                  年末年始の休暇が終わってしまいました……。カレンダー通りのお仕事なら、今日からまた日常が戻ってきますね。おせちやお雑煮に助けられていた休暇中とは違い、平日の食事は時間のない中で「何を作ろう……」と考えるところから始まるのがつらいところ。 そこで、毎日のごはん作りのストレスを少しでも軽くするアイデアや簡単レシピを紹介。忙しい日常でも無理なく続けられそうな自炊アイデアとすぐ試せる簡単レシピを紹介します。今年も、気楽に&無理せずやっていきましょう! 「炊き込みご飯」は主菜と主食を兼ねてくれてとてもえらい 「おかず味噌汁」さえ作ればあとはご飯だけでOK! 「それだけで味が決まる調味料」で頭を使わないようにする 「副菜の法則」で「あと1品…」の悩みから解放されよう 思い切って「ミールキット」に頼るのも当然あり 「炊き込みご飯」は主菜と主食を兼ねてくれてとてもえらい 炊き込みご飯は白ご飯に比べてごちそ

                                    年明けのごはん作りを楽にしたい……!忙しい平日でも無理なく続けられる簡単自炊アイデアとレシピ - ソレドコ
                                  • 11月最終火曜日22:25の小ネタ・・・ジャイケルマクソン - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・・・・なぞなぞ 「知ってた? マイケルジャクソンは和食大好きで、なかでも味噌汁が大好物だったらしいよ!」 「聞いたことあるよ」 「特に好きな具は?」 「・・・麩ーーーー!!😎」 FooooooooooooH!!! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

                                      11月最終火曜日22:25の小ネタ・・・ジャイケルマクソン - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                    • 豚汁うまい

                                      いつもの味噌汁も好きだけど、豚汁も大好き 今日はカット野菜を使ってお手軽に作った 毎日食べるのはなんか違うけど 月に3回は食べたい 牛丼屋とかの豚汁がもっと具沢山だったらな 味噌が麦みそだとなお良し

                                        豚汁うまい
                                      • 2024夏・佐渡島旅行記 ~佐渡の南側で建築と食と海をめぐる小旅行~ - 沙東すず

                                        Day1:2024年7月26日 金曜日 灼熱のベランダの植物に水をやろうとしてよく見ると、月下美人の花がヘチャリと落ちていた。いつの間に花をつけたのか。はじめての花を見逃した…。 なんとか佐渡旅行の荷づくりをすませて家を出る。いい加減旅慣れてよさそうなものだが、荷づくりにかかる時間はどんどん伸びている気がする。 スーツケースに防水リュックで出社。「沙東さん、今日はコメントが冴えてるね」「午後から遊びに行くからですかね」となどと言いながら会議を終え、みんなでランチを食べて、会社を出る予定の15時まであと20分というところで席に戻ってくると後輩に「あとはもう"流し"ですね…?」と言われ「そんなことないよ!バリバリ…バリバリと仕事を…」「ほんとですか?オートシェイプをちょっと動かしたりとかじゃないですか?」「エクセルを…開いたり閉じたり…?」「そうそう」とか言ってたら出発時間に。ほんとすみません

                                          2024夏・佐渡島旅行記 ~佐渡の南側で建築と食と海をめぐる小旅行~ - 沙東すず
                                        • 公園のコヒルガオで朝食を作る下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                          今回は昨日とったコヒルガオの残りで朝食をつくっていこうと思います。 このインフレ時代。弱者男性はお金を使わず、雑草を食べるのがトレンドですよ!ここは地獄か… さーてじゃあ食べていきま…ん?なんか咲いてますね!こ、これは昨日誘拐してきたコヒルガオくんが懸命に尊い命の花🌼を咲かせようとしていますよ! これは予定変更です!サラダ🥗が一品加わりました。咲きたてのサラダというのも美味しそうですね。 サラダ🥗が完成するまでの間に、ここで弱者男性教室を行いましょう。皆さん席についてください。今から授業をしていきますよ! アサガオとヒルガオとコヒルガオの見分け方についてです!葉っぱ編ですね。 会長画伯のイラストで解説していきましょう。本当は花が一番見分けがつきやすいんですが、あいにく手元にあるのは萎れたやつと、咲きかけのやつだけなので… イラストにあるように、アサガオの葉とヒルガオの葉っぱはけっこう

                                            公園のコヒルガオで朝食を作る下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                          • 「吉川水産」 魚屋さんが作るご馳走手作り海鮮味噌汁 - ツレヅレ食ナルモノ

                                            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 このお味噌汁があれば、酵素玄米ごはんしかない日も即ご馳走になる。 具沢山海鮮味噌汁 299円(税抜) @吉川水産シァルプラット東神奈川店 それは銀座や日本橋の三越に入っている鮮魚店 吉川水産のレンジアップ商品。昨年から何度かリピートしているお気に入りの一品。 日によって具材の種類は全く違って、この日は鮭と鱈の二種類でした。帆立とか海老とかの日もある。 スープはこんなふうにジュレになっています。レンジで2分半加熱すると。 ハイ、お味噌汁になりました。 海鮮の出汁がしっかり出ていて、ひと口啜っただけで思わず声が出ちゃうくらい美味しい。お魚の量も300円の製品でこんなに入っているなんて。 きっと余った部分を使っているのだろうけど、魚を扱うのが苦手な私にとっては充分すぎるくらいのご馳走です。 この投稿をInstagramで見る 吉川水産(@yoshi

                                              「吉川水産」 魚屋さんが作るご馳走手作り海鮮味噌汁 - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • ポーランドのホテルではサラダバーが有ったのに、同じチェーンのイギリス店ではきゅうりしか置いてなかった→イギリス人がカッパなのは一部で有名

                                              大黒天 @kinokochan99 @lillilmimimiiz ふむふむ。イギリスね。 昔→じゃがいもは植民地の卑しい食べ物として食べられることはなかった。 今→先祖代々受け継がれているこのじゃがいも料理食べてみろ!うまいぞ! 2024-05-13 22:46:43 ずわい3kg @zuwai3k 海無し山梨県の旅館でマグロが出てくるのと一緒で、イギリスではきゅうりは貴族の食い物だったんですよ。うちはこんなにおもてなししてますって表れじゃないの?これ。 x.com/lillilmimimiiz… 2024-05-14 07:27:09 hiro @hiro_literal 若い頃住んでいた寮は、毎日油揚げの味噌汁だった 他の具材の味噌汁食べたいと言ったら、他の具材と油揚げの味噌汁になった 油揚げ抜きの味噌汁食べたいと言ったら、油揚げ抜きになった代わり、おかずが巾着になった キタキツネの

                                                ポーランドのホテルではサラダバーが有ったのに、同じチェーンのイギリス店ではきゅうりしか置いてなかった→イギリス人がカッパなのは一部で有名
                                              • 恒例のオプティマム・ファスティングで胃腸をリセット - ツレヅレ食ナルモノ

                                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 年末年始に酷使した胃腸を休ませるためのファスティング。今年も3日間、行いました。毎年恒例のイベント。 ot-icecream.hatenablog.com 用意するものは毎年同じ。 無調整豆乳 ホエイプロテイン 麹甘酒 加糖されていないものを使います。それに加えて塩分補給に梅干しとビタミン欠乏防止にサプリメントを準備。 でも昨年までと違うのは甘酒だけではなく、豆乳も自家製。朝作った出来立ての豆乳をファスティングドリンクにします。 プロテイン 25g 甘酒 100g 豆乳 300mL これが1回分。1日目と2日目は3食このドリンクだけ。3日目の朝食に青汁をプラス、昼食に酵素玄米粥と具なし味噌汁、夕食に再びドリンクで終了。 途中梅干しをお湯でといた梅湯で塩分を補給。これが毎度カラダに染みるんです。 胃も腸もスッキリ。年末年始に溜め込んだものを排出

                                                  恒例のオプティマム・ファスティングで胃腸をリセット - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2024年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  2024年は未訪だった高知の温泉宿に宿泊が叶い、今後の情報発信について試行錯誤した1年でした 2024年も例年どおり、一人温泉&一人登山を楽しんだことには変わりないのですが、特筆すべきこととしては47都道府県で唯一足を運んだことがなかった高知県の温泉宿に宿泊が叶いました。 公共交通機関利用で「温泉宿への宿泊」と「登山」を目的に旅をしていると、旅をするエリアはどうしても偏りがちになります。高知県もそれで行く機会がなかったのですが……最後に1県だけ残ったので行ってみるか!で旅を計画したら、けっこう楽しかったのですよね。これを機に「これまであまり縁がなかったエリアへの旅も計画してみようかな」と思っているところです。 こちらは2024年にようやく登れた花盛りの平標山 また、2024年は思うところあってブログの更新頻度を減らし、2023年9月に開始したnoteのメンバーシップ会員向けの記事に注力した

                                                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2024年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 『違いは古代から』日本人と外国人、病気の時に食べるものの違いで消化能力の差を知る。

                                                    日本人と外国人、胃腸の消化能力の差は紀元前から。 食生活の欧米化が進んだとはいえ、 欧米人に比べて日本人の体型は、小さく、細い印象があります。 古来、狩猟民族を先祖に持つ欧米人が好んで食べていたものは、 たんぱく質や脂肪が多く含まれる動物性の食品です。 一方、日本人は気候的に稲などの穀類がよく生育するため、 米を主食とした農耕民族でした。 また、仏教の伝来にともない肉食が禁止された影響もあって、 繊維質の多い食品が主となってきました。 このような、食文化の違いが体型に大きく影響している可能性が指摘されています。 食文化の違いは、胃腸の機能にも影響していると考えられています。 欧米人の胃は、動物性食品の消化・吸収のために、 胃酸分泌が比較的旺盛で、頑丈であるといわれています。 また、腸が短いのは、たんぱく質を分解する際に作られる有害物質を 早く体外に排出するためであるといわれています。 一方

                                                      『違いは古代から』日本人と外国人、病気の時に食べるものの違いで消化能力の差を知る。
                                                    • スーパーのチラシをOCRで読み取らせてAIに献立を提案してもらう | IIJ Engineers Blog

                                                      クラウド本部 クラウドソリューション部に所属(2024年入社) 主に社内向けのクラウド記事を書いてます。でかい鯉を見るのが好き。 はじめに どうもこんにちは、好きな料理漫画は「ミスター味っ子」、クラウドソリューション部の立木です。 ここ2か月間、おいしいので毎晩カレーを食べていましたが、流石に嫌気が刺してきたのでAIに献立を考えてもらうことにしました。 ただ、それだけだと面白味がないので、近所のスーパーのチラシを用いてOCRを行い、読み取った情報を元に献立を考えてもらいます。 それでは実際にやっていきましょう。 ※今回、たまたまいなげや様のチラシを使用していますが、本件はいなげや様とは無関係なのでお問い合わせされないようにお願いします。あくまで私個人が本ツールの検証として使用しただけです。 構成 今回の構成です。 まず、チラシをWebサイトから入手し、そのときの形式がPDFなのでjpegに

                                                        スーパーのチラシをOCRで読み取らせてAIに献立を提案してもらう | IIJ Engineers Blog
                                                      • 鼻から味噌汁飲んでみたけどさ

                                                        まず、具が鼻腔を通らないのでワカメもトーフも取り除いておく必要がある。 これが一番の問題。 塩分濃度は鼻水と味噌汁は大体同じくらいなので鼻通りはそんなに悪くない。 ただ味噌汁って味噌の粒がちょっと残ってるのでそれが鼻腔を通る時の違和感はけっこう出る。 あとやっぱ鼻から摂取すると匂いがすげーダイレクトに来る上に、長時間残る。 最後にティッシュでチーンってするとちょっと味噌汁出てくるの気持ち悪い。

                                                          鼻から味噌汁飲んでみたけどさ
                                                        • この島だから提供できる味と時間を求めて。佐渡島の南端にオープンしたレストラン「オリジヌ(Oringne)」【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                                          著: 玉置 標本 昨年の春、佐渡島南部にある港町の小木に、『オリジヌ(Origine)』という完全予約制の小さなレストランがオープンした。 佐渡の中でも人口が集中する中心地からかなり遠く、ましてや島外の人からしたら、わざわざ海を渡らなければたどり着けない場所である。 ただ気軽に行ける店ではないのだが、ここだからこその素材を生かした料理があり、島の端だからこその時間が流れているのだ。 開店から一年が経った今、なぜあえてこの地に店を開いたのかを伺ってみた。 伊藤夫妻との出会い オリジヌを営むのは、オーナーシェフの伊藤薫(かおる)さんと、そのサポートを担当する妻の小百合さんご夫妻。 伊藤さんは2024年の『新潟ガストロノミーアワード』で、若手シェフ部門30の特別優秀賞を受賞した実力派だ。 ここにあります 新潟県の直江津港からフェリーで海を渡ってしまえばすぐ! 一見すると店だとわからないですね。古

                                                            この島だから提供できる味と時間を求めて。佐渡島の南端にオープンしたレストラン「オリジヌ(Oringne)」【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                                          • 無印良品週間でこれは買うべき! 料理したくない日の助けにもなる、無印の「食品」10選 - ソレドコ

                                                            「無印良品週間」が、2025年3月21日(金)から3月31日(月)(ネットストアは4月1日(火)AM10:00まで)まで絶賛開催中! 期間中は、無印良品メンバーならほぼ全ての商品が10%オフ*1で購入できるお得なチャンスです。 無印良品週間期間中に買っておきたいジャンルの一つとして、カレーをはじめとした無印の「食品」があるのではないでしょうか。 特に長期保存ができるレトルト・フリーズドライの商品は常備しておくだけでいざというときの非常食になるほか、普段の「今日は料理したくないな…」「あと1品欲しいな…」「慌ただしい朝の時間、1分1秒でも時短したい!」というときにも大活躍すること間違いなしです。 そこで本記事では、無印良品週間でまとめ買いしたいおすすめの「食品」をピックアップ。人気のアイテムほか、ソレドコ編集部メンバーのお気に入りなどを紹介します! なお、無印良品週間の対象は無印良品メンバー

                                                              無印良品週間でこれは買うべき! 料理したくない日の助けにもなる、無印の「食品」10選 - ソレドコ
                                                            • ストックしておきたい!手軽に作れる味噌玉レシピ - 搾りたて生アキロッソ

                                                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は「味噌玉」を作りました。 味噌玉とは、味噌と出汁を混ぜ、乾燥した具材を加えて作る味噌汁のインスタントボールです。 お湯を注ぐだけで簡単においしい味噌汁を楽しむことができるので、忙しい時やアウトドアで活躍してくれること間違いなし! 冷蔵庫や冷凍庫にストックしておくと、イザというときに重宝しますよ。 化学調味料が入ってないのもうれしいです。 みそ玉の材料 味噌玉の材料を混ぜる 味噌玉を包む 味噌玉を冷凍保存 味噌玉を実食 みそ玉の材料 みそ玉の材料 今回は、ねぎ、麩、切り干し大根、乾燥わかめ、粉末いりこで作りました。 みそ玉の材料 目安としてはこんな感じです。 【味噌】360g(2種類ブレンドしました。) 【ねぎ】適当(多めが良いかも) 【乾燥わかめ】7g(適当) 【切り干し大根】10g(はさみでカット) 【粉末いりこ】30g(粉末はきめの細かいも

                                                                ストックしておきたい!手軽に作れる味噌玉レシピ - 搾りたて生アキロッソ
                                                              • 世界各国にはさまざまな「カレー」があり、その国ならではの特徴やおいしさがあります。 - japan-eat’s blog

                                                                カレーと呼ばれるようになったのは、16~17世紀ごろ、インドが発祥の地とされています。 もともとは「カレー」という言葉ではなく、インドのスパイスを使った料理「カリ」がヨーロッパへわたり、これが訛って「カレー」と呼ばれるようになり、東南アジアを中心に世界へ広がっていきました。 いまでは、国ごとにさまざまな素材を使った幅広い料理となり、各国で呼び名も変わっていったのです。 インドのカレーは北と南で種類が異なる インド バターチキンカレー キーマカレー パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー) サンバル スリランカ パリップ(豆のカレー) ワアンバトゥモージュ(揚げナスのカレー) パキスタン ムルギカリー(鶏肉のカレー) マチリカリー(白身魚のカレー) ネパール ダル(豆のカレースープ) アル・べンタ・タルカリ(ジャガイモとナスのドライカレー) タイ グリーンカレー マッサマンカレー レッド

                                                                  世界各国にはさまざまな「カレー」があり、その国ならではの特徴やおいしさがあります。 - japan-eat’s blog
                                                                • 弁当のお供「お椀で食べるカップヌードル」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、いい天気の一日でした。白山吉野へ「シャクヤク」を撮りに行き、それなりに撮れたので早々にUP します。 いつものように味噌汁代わり「お椀で食べるカップヌードル」をお供に弁当を美味しく頂きました(笑) お椀で食べるカップヌードルは、日清食品が発売している袋麺シリーズです。通常のカップヌードルとは異なり、麺と具材が袋に入っていて、お湯を注いで食べるものです。 【撮影場所 会社:2024年05月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    弁当のお供「お椀で食べるカップヌードル」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 夏バテになると、胃が弱って食欲が落ちてしまうことがあります - japan-eat’s blog

                                                                    そうめんは、調理の手間がかからず、食欲のない暑い時期でもするりと食べられます。 夏場は口にすることも多く、カロリーの高さも気になるところです。 そうめんが胃にやさしい理由 具沢山そうめんで夏バテ予防 そうめんとひやむぎの違い 栄養に差はない そうめんのカロリーと糖質量 カロリーや糖質量を他の主食と比較 そうめんに含まれる栄養素は? 「そうめんを食べると太る」は本当? 糖質がやや多く食べ過ぎには注意 栄養バランスを考えて食べるのがおすすめ そうめんのダイエット中にもおすすめの食べ方 薬味をトッピングして栄養素を補う にゅうめんにしてあたたかい状態で食べる 卵を加えてアレンジを楽しむ ツナや野菜でサラダそうめんを作る そうめんが胃にやさしい理由 夏バテになると、胃が弱って食欲が落ちてしまうことがあります。そんな時が、そうめんの出番。他の麺類に比べて脂質と食物繊維が少ないため消化がよく、弱った胃

                                                                      夏バテになると、胃が弱って食欲が落ちてしまうことがあります - japan-eat’s blog
                                                                    • 近づく冬 - 合格医学部の日記

                                                                      ちょっとストレスになることがあり、気持ちがなかなか晴れないので、昨日は1人ランチに行きました。 このお店、おかずを2品選べるんです! 悩みに悩み、牛すじコチュジャン煮込みとオクラ肉巻きフライを選びました。 その他に3品おかずと具沢山の味噌汁がついてくるんです😆‼️ 前は900円だったのですが、値上がりして1000円になってましたが、お値打ちですよね😊 これで、ずいぶん気持ちも整ったのですが、今日友人にランチに誘われたのでまたまた同じ店に🤭 今日は、八宝菜と鶏肉の南蛮漬けを選びました。 美味しいし、いろいろな栄養を取れるのが嬉しいです。 ようやく晴れたので、干し柿を作りました😊 これをすると、あー、冬がやってくるなーと感じます。 干し柿が大好きだったAさんを思い出し、鼻の奥がツーンとなりました。 もういないんだなー😌 すると不思議なことにAさんの娘さんからLINEが! 脚を温めるこ

                                                                        近づく冬 - 合格医学部の日記
                                                                      • 美味しい秋の味覚:骨まで食べられる薬味たっぷりサンマの姿巻き✨#福岡 - 今この瞬間!

                                                                        骨まで食べられる:『薬味たっぷりサンマの姿巻き』 まだまだ暑さは続きますが、もうすぐ秋です。 さんまの季節がやってまいりました。 ここ数年お値段も高めで、なかなか食べる機会も減ってきましたが、旬のものをいただくことが日本人は大好きです。 そこで今回ご紹介するのは、エフコープ生協千代ケ崎店の『骨まで食べられる:薬味たっぷりのサンマの姿巻き』です。 薬味がとても利いていてとても美味しいお味でした。 骨まで食べられる:『薬味たっぷりサンマの姿巻き』 これが「さんまの姿巻き」! エフコープ生協は福岡県の生協 エフコープ生協のお弁当 茄子とかぼちゃとオクラのお味噌汁 これが「さんまの姿巻き」! エフコープ生協は福岡県の生協 他のスーパーマーケットとはどことなく違うスーパーマーケット『エフコープ生協』 利用されている方も多いかと思います。赤いリンゴマークが目印のお店です。 エフコープは1983年(昭和

                                                                          美味しい秋の味覚:骨まで食べられる薬味たっぷりサンマの姿巻き✨#福岡 - 今この瞬間!
                                                                        • お麩は、茹でたり蒸したりしてつくるモッチリ食感の「生麩」と、焼いて乾燥させた「焼き麩」に大別されます。 - japan-eat’s blog

                                                                          室町時代から精進料理として親しまれてきた“麩(ふ)”。 日本の伝統食品として、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 焼き麩や生麩、角麩、揚げ麩など、地域特有のものも合わせて100種類に届くとも言われる馴染み深い麩ですが、その原料や作り方を知っている人は少ないはず。 お麩について お麩の背景 豊富な栄養 ダイエット・美肌効果も お麩の原料 お麩の種類 向いている食べ方 お麩のカロリー・糖質 焼き麩 生麩の主な特徴 生麩の栄養価 焼き麩や揚げ麩との違い 製法の違い 食感の違い 生麩の多彩な種類と特徴 保存性に優れる お麩について お麩は何からできているのでしょうか。 お麩の種類や、向いている食べ方についても合わせてみてみましょう。 お麩の背景 お麩の原点は中国から日本へとやってきました。いつやってきたかというのは、室町時代説と奈良時代説があるために、ハッキリとしたことはわかっていません

                                                                            お麩は、茹でたり蒸したりしてつくるモッチリ食感の「生麩」と、焼いて乾燥させた「焼き麩」に大別されます。 - japan-eat’s blog
                                                                          • 【グリル 妖精の丘】で味わうコスパ最強ランチ - 搾りたて生アキロッソ

                                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日は1週間分の食材をまとめ買いする日です。 その帰りに、ずっと前から気になっていたレストランへ行ってきました。 お店は「グリル 妖精の丘」。 まるちゃん(うさぎ)の大好きなタンポポの葉を採りに行っていた山の近くにあります。 1年前に亡くなったまるちゃんを思い出しながら行ってきました。 「グリル 妖精の丘」 「グリル 妖精の丘」店内 メニュー ランチ実食 日替わりランチ。 豚バラ大根の柚子胡椒 厚揚げとトリップの味噌煮込み 菜の花昆布ご飯・味噌汁 ビーフカレー<サラダ・スープセット> 最後に 場所 「グリル 妖精の丘」 場所は白旗競技場(札幌市清田区)へ向かう道の途中にあります。 この看板が目印 道なりに奥へ進むと、何かが見えてきました。 日本医療大学 真栄キャンパス(総合福祉学部)です。 日本医療大学 「グリル 妖精の丘」はそのすぐ近く。 あった

                                                                              【グリル 妖精の丘】で味わうコスパ最強ランチ - 搾りたて生アキロッソ
                                                                            • 映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ

                                                                              元乃木坂の高山一実さんの原作小説を、CloverWorksがアニメにしたアイドル青春物語……ってパッケージで売り出してる映画を見てきました。 モロ看板に偽りあり、むしろ狙って不意打ちしている感じすら公開後の広報の動き方を見ていると幻視する、極めてクセとアクの強い、アイドルに呪われた主人公が色んなものを蔑ろにして地獄まで突っ走るお話でした。 主人公のエゴイズムとアンチ・ヒューマニズムが炸裂する終盤戦まで、パッと見キレイな絵面を作り込みながらも凄まじく細密に『コイツ、このキラキラ青春をぶっ殺す真犯人です』とサインを出し続ける。 そんなCloverWorksの職人仕事に関心しつつ、『そういう映画』というハラを作ってから見に行った結果、自分的にはなかなか面白い作品と感じられました。 世に溢れ燦然と輝く、アイドル活動を通じて自己発見や自己実現を成し遂げ、希望に満ちた正しい未来へと力強く突き進んでいく

                                                                                映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ
                                                                              • 鹿児島「焦がしねぎ入り」とんこつラーメン - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、お昼前には雨もあがりました。明日も曇り予報です。 近所に「7」がオープンし、「おにぎり」と「ななチキ」をオープン特価で買い家にあった「鹿児島「焦がしねぎ入り」とんこつラーメン」を味噌汁代わりに美味しく頂きました(笑) 九州のご当地カップ麺シリーズのひとつで、野菜と豚骨の旨味と甘味のあるスープに「焦がし葱」の入った鹿児島ラーメンを再現したカップラーメンで、具材は、焦がしねぎ、きくらげ、ごまの3種類が入っています。 【撮影場所 自宅:2024年06月28日 DSC-RX100M3】

                                                                                  鹿児島「焦がしねぎ入り」とんこつラーメン - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 【おすすめ88選】名古屋のランチやディナーで美味しいお店を徹底解説 | ラーメン・ハンバーガー・とんかつ・洋食屋・カフェ・インドカレー等 - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

                                                                                  更新日:2024/07/19 はじめに こんにちは!28歳サラリーマンのTaroです。 現在名古屋市に住んでおり、日々美味しい名古屋めしを探しています🤤 名古屋はみそかつや手羽先といった定番グルメから、ラーメンやハンバーガー、おしゃれカフェ等充実しており、国内有数のグルメ激戦区です。今回は私が実際に食べてみておすすめだったお店を88店ご紹介します。名古屋の中でも駅近で栄・名駅エリアが多くなっており、実際にお店に行った体験談のブログのリンクも貼ってありますので、気になるお店があれば是非ご確認ください🔥 目次 目次の項目をクリックすると料理の写真やおすすめポイントが見れます! 〜ラーメン部門〜 【中区】歴史を刻め 新栄店 【中区】かざみどり 【中区】麺屋幸先坂 【中区】まぜそば鳳 【中区】HANAMICHI 新栄店 【中区】一刻屋 【中区】麺屋はなび 大須店 【中区】八龍 【中区】麦の星

                                                                                    【おすすめ88選】名古屋のランチやディナーで美味しいお店を徹底解説 | ラーメン・ハンバーガー・とんかつ・洋食屋・カフェ・インドカレー等 - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化