並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 745件

新着順 人気順

お役所の検索結果601 - 640 件 / 745件

  • 「トランスジェンダーは犯罪者ではない。問題は差別する側」 那覇市役所前 差別反対のスタンディング | 沖縄タイムス+プラス

    トランスジェンダー差別に反対の意思を示すスタンディングが19日、那覇市役所前であった。交流サイト(SNS)の告知や口コミで集まった10人以上が、「トランスヘイトをなくそう」と書いたプラカードを掲げ、道行く人に差別反対を訴えた。

      「トランスジェンダーは犯罪者ではない。問題は差別する側」 那覇市役所前 差別反対のスタンディング | 沖縄タイムス+プラス
    • 松田洋子 on Twitter: "委託殺人のニュースの流れで政治家が「尊厳死の議論を」と言うの見ると、役所に生活保護などを申請に行ったら「その前に尊厳死も選べますよ」とそっちの申込書だけ渡される未来がありそう。"

      委託殺人のニュースの流れで政治家が「尊厳死の議論を」と言うの見ると、役所に生活保護などを申請に行ったら「その前に尊厳死も選べますよ」とそっちの申込書だけ渡される未来がありそう。

        松田洋子 on Twitter: "委託殺人のニュースの流れで政治家が「尊厳死の議論を」と言うの見ると、役所に生活保護などを申請に行ったら「その前に尊厳死も選べますよ」とそっちの申込書だけ渡される未来がありそう。"
      • 復興サイクリングロード「いわき七浜海道」|いわき市役所

        復興サイクリングロード「 いわき七浜海道」 概要 「いわき七浜海道」は、白砂青松が広がる本市特有の美しい海岸線に沿って、復旧・復興事業により整備された防潮堤や既存の国・県道や市道などを活用し、自転車走行空間として整備したものであり、勿来の関公園から久之浜防災緑地までの総延長約53kmのサイクリングルートです。 本ルートは、平成30年度から整備に着手し、令和3年3月28日に全線開通となりました。 ○ ルートの全体図・詳細図のダウンロードはこちらから↓↓ 索引図(411KB)(PDF文書) ルート案内図(全体図)(PDF/5MB) ルート詳細図(1~5)(5MB)(PDF文書) ルート詳細図(6~10)(3MB)(PDF文書) ルート詳細図(11~15)(5MB)(PDF文書) ルート詳細図(16~20)(5MB)(PDF文書) ルート詳細図(21~25)(4MB)(PDF文書) ルート詳細図

          復興サイクリングロード「いわき七浜海道」|いわき市役所
        • 被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ

          ちょっと前に自転車を盗難されました。その翌日には被害届を出しに交番に行ってきました。少しに気なることがあったので、書き残しておきます。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 今回押したの指印とは?母印と指印の違い 警察組織の改善策を考えてみた 相談員制度について さいごに近況報告 気になったことというのは、被害届が未だに手書きだということ、そして被害届の最後に指紋の捺印を求められたこと。 こちらは被害者で何もやましいことはないのですが、過去に何度か交通違反切符を切られた経験がありますので、なんだか悪いことをした気分になります。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 交番の中には、昭和の習慣がそのまま残っていました。 交番の机や椅子などの設備は古く、扉もアルミサッシ。被害届は手書き。 軽犯罪の被害届は巡査は行わず、相

            被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ
          • 姫路市役所 働き方改革で「冷房25度」低くしたら仕事効率アップで残業減った

            兵庫県姫路市役所は先月16日(2019年7月)から、役所内の冷房を環境省が推奨する「室温28度」より3度下げて、25度に設定している。市総務局職員部人事課の澤野真課長は「働き方改革の1つです。執務環境がよくなると、仕事の能率が上がって早く帰宅するので、残業時間が短くなるという効果も出てきます」とその狙いを説明する。 医師でもある清元秀泰市長が呼びかけて始まった。今月末(2019年8月)いっぱい実施して、職員にアンケートを行って効果を検証する。「モーニングショー」が職員10人に聞いたところ、「涼しいので仕事に集中できる」「昨年は役所を訪れた方が暑くてイライラしてクレームが多かったが、今年は少ない」など8人が賛成派、2人は「25度だと肌寒くて上着を着たり脱いだりしないといけないから」と28度派だった。 設定温度1度下げると1平方メートルあたり5か月で電気代72円増 設定温度を下げれば、もちろん

              姫路市役所 働き方改革で「冷房25度」低くしたら仕事効率アップで残業減った
            • Masashi MURANO🚀 on Twitter: "日本のシンクタンク...というのは果たして存在するのかどうか怪しいですね。少なくとも、日本で「シンクタンク」を名乗っている組織は、予算や役所OBOG、研究会の受け皿ではあっても、自分たちの組織で生え抜きの若手を一から育てようという予算の使い方をしていない。"

              日本のシンクタンク...というのは果たして存在するのかどうか怪しいですね。少なくとも、日本で「シンクタンク」を名乗っている組織は、予算や役所OBOG、研究会の受け皿ではあっても、自分たちの組織で生え抜きの若手を一から育てようという予算の使い方をしていない。

                Masashi MURANO🚀 on Twitter: "日本のシンクタンク...というのは果たして存在するのかどうか怪しいですね。少なくとも、日本で「シンクタンク」を名乗っている組織は、予算や役所OBOG、研究会の受け皿ではあっても、自分たちの組織で生え抜きの若手を一から育てようという予算の使い方をしていない。"
              • 山口智美 on Twitter: "安倍氏の「東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」なる発言から、「オールジャパン」ってどんな文脈で使われる言葉なのかと思って少々ググったら、クールジャパン関係の役所資料がいくつか出てきた。… https://t.co/vNOypo2SRh"

                安倍氏の「東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」なる発言から、「オールジャパン」ってどんな文脈で使われる言葉なのかと思って少々ググったら、クールジャパン関係の役所資料がいくつか出てきた。… https://t.co/vNOypo2SRh

                  山口智美 on Twitter: "安倍氏の「東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」なる発言から、「オールジャパン」ってどんな文脈で使われる言葉なのかと思って少々ググったら、クールジャパン関係の役所資料がいくつか出てきた。… https://t.co/vNOypo2SRh"
                • 札幌市役所展望回廊・地下職員大食堂・安くて美味い! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                  さっぽろテレビ塔の 展望台は有料ですが、 札幌市役所の展望回廊は無料です・笑 札幌市役所の展望レストラン「ライラック」がありました。 景色が良さそうな(観光客向け)ゆったりした席は満席でした。 市役所レストラン ライラックの定食。おいしそうですね。 地下には 主に職員向けでしょうか?こちらには大食堂あり。 ざっと見て 300人は入れそうな「札幌市役所地下食堂」 道民、札幌市民になったような気分です。 こういう食堂は大好きですね。 電子マネーは 札幌市交通局のサピカが使えますが、 モバイルSuicaを ペタっと当てても ダメでした。 こういう時の為に、少々の現金は持って行きましょう、笑 人気メニューは売り切れ続出 500円前後の予算で、お腹いっぱいになりそうです。 大きな職場に勤めていた時、こんな食堂があったな。懐かしい。 食券を買って、各コーナーへ向かいます。 ウチはカレー(490円)と、

                    札幌市役所展望回廊・地下職員大食堂・安くて美味い! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                  • 120万円「ミニ黄金の信長像」岐阜市役所に寄贈 | 岐阜新聞Web

                    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                      120万円「ミニ黄金の信長像」岐阜市役所に寄贈 | 岐阜新聞Web
                    • 「自粛を求め続ける政治家にこそ責任がある」"気の緩み"に怒る人たちに考えてほしいこと 「法律さえあれば」は役所の言い訳

                      政府は今年1月以降、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言の延長を繰り返している。しかし東京五輪の前後では感染拡大が続いたことから、さらに厳しいロックダウン(都市封鎖)を求める声もあがった。立命館大学の美馬達哉教授は「罰則や法律を付け加えれば感染防止が図れる、という発想そのものをいま一度見直すべきだ」という――。 そもそも「ロックダウン」とは何なのか ロックダウンについて、政治の世界でいろいろ議論が盛り上がっている。 だが、改めて「ロックダウンとは?」と問い直してみると、正確に答えるのは難しい。 というのも、新型コロナの流行前にロックダウンが先進国で大規模に行われたことはほとんどなく、その方法や範囲も国によってさまざまで、実ははっきりした定義は存在しないからだ。 大きく分けて、ロックダウンには2つの事柄が含まれている。 一つは、多くの人々が近い距離で集まることを避ける趣旨のもので、大人数

                        「自粛を求め続ける政治家にこそ責任がある」"気の緩み"に怒る人たちに考えてほしいこと 「法律さえあれば」は役所の言い訳
                      • 役所広司,杉咲花,神木隆之介 サントリー クラフトボス ストレートティー CM 宇宙人ジョーンズ・会議室篇。30秒A版/役所広司 CM bb-navi

                        役所広司,トミー・リー・ジョーンズ,杉咲花,神木隆之介,塚本晋也,村田雄浩,LiLiCo,犬山イヌコ,松尾論,山田キヌヲ,丸山礼 出演 サントリー クラフトボス ストレートティー CM 宇宙人ジョーンズ・会議室篇。30秒A版 「僕、紅茶買ってきます」 俳優の役所広司さんらのオフィスで意見がまとまらず、会議室で神木隆之介さんが「僕、紅茶買ってきます」と言い、普通コーヒーだろ?の意見に「その思い込みから変えちゃいませんか?」と全員紅茶になる、サントリー クラフトボス ストレートティーのCM 30秒版。 最後は宇宙人ジョーンズが「この惑星では思い込みを捨てるとスッキリする」と語ります。 YouTube サントリー公式チャンネル

                          役所広司,杉咲花,神木隆之介 サントリー クラフトボス ストレートティー CM 宇宙人ジョーンズ・会議室篇。30秒A版/役所広司 CM bb-navi
                        • コロナ助成申請で役所に怒号「いつになったら受け取れる!」

                          「一体、いつになったら受け取れるんだ!」──新型コロナの影響で売り上げや収入が減ってしまった企業・個人のために、緊急融資や特例貸付、助成金の拡充といった措置が講じられた。しかし、申し込みの多さと手続きの煩雑さに、現場は大混乱に陥っている。 全国の都道府県労働局の窓口には、業績が悪化して「雇用調整助成金」の支給を求める事業主が殺到している。 中小企業の多い大阪では、労働局の助成金センターの入り口に「完全予約制」の張り紙があるが、やってくる人たちに聞くと、「予約しようと電話しても全くつながらないから、直接来たんや」と揃って愚痴をこぼす。 繁華街に立地するビルで飲食店を営む40代の男性はため息をつく。 「今日は予約を設定して、申請書類を受け取るだけなのに、30分待ちでした。しかも、予約が取れた相談日は4月末。2週間も待たされるなんて……」 雇用調整助成金は、従業員を休ませる際、企業が払う休業手当

                            コロナ助成申請で役所に怒号「いつになったら受け取れる!」
                          • さらば「お役所仕事」 スタートアップがDXけん引 - 日本経済新聞

                            スタートアップがアナログな日本の「お役所仕事」を変革しようとしている。デジタルトランスフォーメーション(DX)支援のスパイスファクトリー(東京・港)は東京都と組み、住民から寄せられる動物に関する苦情や届け出の管理を効率化するシステムを開発した。テクノロジーで行政を変革する「ガブテック」が、海外に出遅れたDXを推し進める。「犬の放し飼いをなんとかしてほしい」「猫が庭に入ってくる」――。東京都動物

                              さらば「お役所仕事」 スタートアップがDXけん引 - 日本経済新聞
                            • 今年に入り逮捕者5人 西宮市役所は“犯罪者のデパート”状態|日刊ゲンダイDIGITAL

                              さながら「犯罪者養成機関」と化してきた。兵庫県第3の都市、西宮市で職員の不祥事が相次ぎ、逮捕者が続出する事態となっている。 去る5日には、同市のホールの貸し出しに関する書類を偽造したとして、労政課の副主査、末竹好太郎容疑者(33)が有印私文書偽造の疑いで西宮署に逮捕され、今年に入ってすでに5人目、昨年度はじめから8人の逮捕者が出たことになる。 「末竹容疑者は市のスポーツ施設や音楽鑑賞施設3つを管理する部署に属し、利用料の精算や決算を上げる立場でひとりで出金業務をしとった。利用者からキャンセルが出たと偽り、偽造した還付請求書と領収書を使って金を請求しとったんや。その部署にはキャンセルが発生した時のため、現金がプールされとって、昨年3月には3つの施設でプール金はそれぞれ3万円やったんが、5万、10万、15万と増額請求され、3つの合計が45万円になった。末竹はそこから月35万~40万円着服しとっ

                                今年に入り逮捕者5人 西宮市役所は“犯罪者のデパート”状態|日刊ゲンダイDIGITAL
                              • 小室圭さん母子“粉飾の借金人生” 遺族年金のため「事実婚は秘密に」「役所に告発されると最悪」メール【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                秋篠宮が「結婚を認める」と表明されると、宮内庁には抗議が殺到した。要因の一つが、借金を「贈与」と主張しきった小室さんに1億5千万円もの公金が支払われることへの違和感だ。眞子さまと小室さんの結婚生活は、一時金なしでも成り立つのか、徹底検証した。

                                  小室圭さん母子“粉飾の借金人生” 遺族年金のため「事実婚は秘密に」「役所に告発されると最悪」メール【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 【拡散】土佐市への移住者が経営する「ニールマーレ」、地元の権力者のせいで立ち退き危機!役所も逆らえず | まとめまとめ

                                  「ニールマーレ」は地域おこし協力隊として高知に移住した人が経営するカフェ 経営は順調だったが、地元の有力者(NPO法人の理事長)の嫌がらせが始まる 具体的には「書類を捏造して退去勧告」「従業員へのパワハラセクハラ」「権限がないのに経営への口出し」など 土佐市は過去の工事でこの理事長に恩義があって頭が上がらない その後土佐市側から退去勧告が出て立ち退きを余儀なくされる (退去後には理事長の知人が働く業者が入る)

                                    【拡散】土佐市への移住者が経営する「ニールマーレ」、地元の権力者のせいで立ち退き危機!役所も逆らえず | まとめまとめ
                                  • 「記憶喪失のホームレス」を装うケースも…役所をだましてまで「生活保護」を受給しようとするヤバい人たち | 文春オンライン

                                    役所を騙して生活保護を受給しようとする市民も… ここでは公務員の日々の仕事をイメージしてもらうため、自治体をとりまく様々な人間関係を職員目線で紹介していきたいと思います。 公務員、特に基礎自治体の職員は、対象とする顧客が非常に幅広いため、相手に応じて話し方や内容を上手く使い分けるコミュニケーション能力が強く求められるのです。 市職員が小学校や中学校で授業を行う、出前授業というものがあります。例えば、将来、児童生徒が有権者となった場合に投票を棄権しないように、また広く選挙について知ってもらうため、選挙管理委員会の職員が説明をするのです。 こうした時に求められるのは、児童生徒に興味を持ってもらえるように話すことです。「投票箱や記載台は、実はこのように組み立てるのです」とか、「投票日当日、最初に投票に来た住民には、投票箱が空であることを確認してもらうのです」など、児童生徒を引き込むことが大事です

                                      「記憶喪失のホームレス」を装うケースも…役所をだましてまで「生活保護」を受給しようとするヤバい人たち | 文春オンライン
                                    • 自治体初!横須賀市役所でChatGPTの全庁的な活用実証を開始へ

                                      このAIニュースのポイント ChatGPTは、自然言語処理技術を活用したシステムで、文章生成や翻訳、文章の要約などが可能 横須賀市では、自治体専用ビジネスチャットツールにChatGPTのAPI機能を連携させて活用 ChatGPTへの入力情報が二次利用されない方式で使用、また機密情報や個人情報は取り扱わない運用を徹底して利用を進める 横須賀市役所は、自治体で初めて「ChatGPT」の全庁的な活用実証を行うと発表しました。 ChatGPTは、OpenAI社が自然言語処理技術を活用して開発したAIで、AIと会話をしながら質問に答えたり、文章作成や翻訳、文章の翻訳などが可能です。 今回横須賀市は、トラストバンク社が提供する自治体専用ビジネスチャットツール「LoGoチャット」にChatGPTのAPI機能を連携させました。これにより「文章作成」「文章要約」「誤字脱字のチェック」や「アイデアの創出」など

                                      • ハイポ研修医ゆな(@dohypo)さん / Twitterにこまる@インド行きたい🇮🇳 on Twitter: "役所での手続き、 「病気で就労無理です、税金安くなりませんか?」みたいな本当に困ってても申請がふんわりしてると余裕でハネられるんだよ。 けど、失業理由番号✕✕です、○○保険の低減措置お願いします。 みたいな法に則って淡々と申請する知識が無いばかりにかなりの人間が損してる。"

                                        • おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "「新自由主義は(逆説的にも)官僚制を強化する」はフランスの大学改革反対運動などでよく聞く論点だけど、日本はそれを更に通り越して縁故資本主義の方が前面に。 なお、官僚制強化については規制緩和の一方で公正な競争が行われているかのチェック機能が必要になりむしろお役所仕事が増えるという話"

                                          「新自由主義は(逆説的にも)官僚制を強化する」はフランスの大学改革反対運動などでよく聞く論点だけど、日本はそれを更に通り越して縁故資本主義の方が前面に。 なお、官僚制強化については規制緩和の一方で公正な競争が行われているかのチェック機能が必要になりむしろお役所仕事が増えるという話

                                            おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "「新自由主義は(逆説的にも)官僚制を強化する」はフランスの大学改革反対運動などでよく聞く論点だけど、日本はそれを更に通り越して縁故資本主義の方が前面に。 なお、官僚制強化については規制緩和の一方で公正な競争が行われているかのチェック機能が必要になりむしろお役所仕事が増えるという話"
                                          • 役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みが..

                                            役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みがない。そんな理由で公金を支出できない。従って、要は「裁判に訴えて市が負ける」という手続きを踏まないと公金が支出できないのだ。裁判で負けたら裁判所の命令だからそれが公金を支出する理由になるのだ。だから、これは市職員を怒っても仕方ないのだ。怒鳴られてもお金を払う仕組みがない以上、市職員には「済みません弁償します」と言う権限がない。もちろん、自腹を切ってまで賠償する謂われもない。かといって、そのまま市民に泣き寝入りさせたらあまりにも理不尽だということも分かっている。というわけで、不真面目な公務員にとっても良心的な公務員にとっても、市民には腹を立てて帰ってもらって裁判に訴えてもらうのがベストソリューションだということになる。 役所の態度がクソに見えたら、ぜひこうやって弁護士を立てて訴えてやってください。それが頻発すると、仕組みをつ

                                              役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みが..
                                            • TIFF Report:Japan Now 「映画俳優、役所広司」黒沢清&役所広司トークイベント(『CURE』) - REALTOKYO CINEMA

                                              “この社会でストレスがまったくない人間というのはこんなにも恐ろしいのか......” ーー取材・文: 福嶋真砂代 @realtokyocinema2018 第31回東京国際映画祭のJapan Now部門 特集企画「映画俳優 役所広司」のなかで『CURE』(黒沢清監督/1997)が上映され、黒沢清監督と役所広司が並ぶ夢のツーショットが実現。プログラミング・アドバイザー安藤紘平(映画監督・早稲田大学名誉教授)司会で行われたトークイベントを取材した。満員の客席から寄せられた“CURE愛”溢れるコアな質問に答える両氏の楽しそうな表情が印象的だった。 『CURE』は第10回東京国際映画祭(1997)のコンペティション部門参加作品であり、これが黒沢監督の世界進出きっかけになったと著書の中で語っている(下記参照)。90年代の終わり、オウム真理教事件、神戸連続児童殺傷事件という、当時はどこかキツネにつまま

                                                TIFF Report:Japan Now 「映画俳優、役所広司」黒沢清&役所広司トークイベント(『CURE』) - REALTOKYO CINEMA
                                              • 片目の失明「障害と認めて」働きながら役所通い、訴えた:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  片目の失明「障害と認めて」働きながら役所通い、訴えた:朝日新聞デジタル
                                                • 役所は教えてくれない「要介護認定」の裏ワザ 訪問時間は「夕方以降」を希望する (3ページ目)

                                                  ▼8つの裏ワザを、介護を知り尽くした男がこっそり伝授! POINT① 訪問時間は夕方以降を希望する 訪問調査を依頼する時間帯が重要だ。高齢者は早起きする人が多く、体力に余裕のある午前中は元気に振る舞ってしまうことが多い。そのため疲労がたまってきた午後以降、できれば夕方に調査を依頼したほうが介護状況の実態を効率よく調査員に伝えることができる。 POINT② 主治医による意見書の内容を充実させる 要介護認定を下すのは、2次判定を行う「介護認定審査会」だが、1次判定でのコンピューターによる暫定の判定通りに決定するケースが多い。しかし、主治医による意見書がしっかり書かれていれば、本来に近い要介護度が得やすくなると言える。 POINT③ 調査員に日記やメモを渡す 調査員に普段の親の行動を親の前で説明すると、本人が嫌がる内容も含まれ、傷つける可能性がある。メモや日記を渡すことで親に気づかれることなく問

                                                    役所は教えてくれない「要介護認定」の裏ワザ 訪問時間は「夕方以降」を希望する (3ページ目)
                                                  • ゆうこりん on Twitter: "今世田谷区役所に電話しました📞 ・PCR検査をやる方向で動いてます。やってほしい人と、やめてほしい人の着電が半々です。 ・やめてほしいという着電が多く殺到したら、やらない方向になります。 混乱は招きたくないが、上に従うしかない。… https://t.co/10tspL4dxs"

                                                    今世田谷区役所に電話しました📞 ・PCR検査をやる方向で動いてます。やってほしい人と、やめてほしい人の着電が半々です。 ・やめてほしいという着電が多く殺到したら、やらない方向になります。 混乱は招きたくないが、上に従うしかない。… https://t.co/10tspL4dxs

                                                      ゆうこりん on Twitter: "今世田谷区役所に電話しました📞 ・PCR検査をやる方向で動いてます。やってほしい人と、やめてほしい人の着電が半々です。 ・やめてほしいという着電が多く殺到したら、やらない方向になります。 混乱は招きたくないが、上に従うしかない。… https://t.co/10tspL4dxs"
                                                    • オリジナル担々麺「龍メン」が看板な店で海老チャーハンを喰らう! 龍峰(板橋区役所前/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                      龍峰(板橋区役所前/海老チャーハン) (2020.3.6投稿) (2021.6.28リライト) 『龍峰』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:30 [夜]17:00~22:00 ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 03-5248-1137 ◎住所 板橋区仲宿38-1 ◎アクセス 板橋区役所前駅A1出口から 王子新道を進み仲宿商店街を越えたところです。 ◎地図 龍峰(板橋区役所前/海老チャーハン) 『龍峰』の店舗情報 『龍峰』の海老チャーハン 『龍峰』のお会計 『龍峰』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第109食 K七です。 今日は板橋区役所前の海老チャーハンです。 板橋区役所前は、都営地下鉄三田線の駅です。 新板橋駅と板橋本町駅の間です。 板橋区役所前駅を出ると王子新道の標識があります。 この標識の矢印方向へ進みます。 仲宿の商店街には入ら

                                                        オリジナル担々麺「龍メン」が看板な店で海老チャーハンを喰らう! 龍峰(板橋区役所前/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                      • カメルーンでは結婚を届けると「一夫一妻/多妻のどちら?」と役所が事務的に問う(笑)/「選択肢が広い」訳ですね… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        実は現在の結婚は、動機や物語が画一化しすぎているとも言える。男女や家が結ばれる理由には億千の理由・可能性がある。フォローで応援、閃きがきます。いいねで誰かの唇が自動で保湿。リツイートで誰かがトイレの神様のご利益をゲット。#漫画 #結婚 #一夫一妻 #一夫多妻 pic.twitter.com/HR3uCXP7WL— 星野ルネ (@RENEhosino) March 1, 2021 これだけでも、ちょっと笑うのだが。 ただ、こういう点について考えたい。 …あ、大前提として。カメルーンで役所が聞くのは「一夫一妻か一夫多妻か」の2選択だ、というのが本当なら、それは平等ではなく一妻多夫や多妻多夫も、制度として認めねば平等ではない、というのを大前提としたうえで。 それが実現した時は、 「選択肢が増えている。」「従来通りがいい、と自分の価値観で思っている人は従来通りの制度を、自分達で維持すればいい」 「

                                                          カメルーンでは結婚を届けると「一夫一妻/多妻のどちら?」と役所が事務的に問う(笑)/「選択肢が広い」訳ですね… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 【速報】東京・杉並区役所の職員ら2人逮捕 個人情報を漏洩…背後に暴力団組織か 警視庁(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                          警視庁捜査二課は5日、住民基本台帳の個人情報を漏洩した疑いで、杉並区役所の職員の男ら2人を逮捕しました。 住民基本台帳法違反の疑いで逮捕されたのは、杉並区役所の職員・市川直央容疑者(32)と30代の男です。 市川容疑者は、去年4月と今年2月、住民基本台帳ネットワークにログインして個人情報を30代の男らに漏洩した疑いがもたれています。 警視庁は、背後に暴力団組織が関係している可能性があるとみて調べています。

                                                            【速報】東京・杉並区役所の職員ら2人逮捕 個人情報を漏洩…背後に暴力団組織か 警視庁(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「これで死ぬ理由ができた…」コロナ禍で職を失った20代女性のSOSは役所で門前払いに(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            キャベツの外葉で飢えをしのぎ…60代女性がそれでも「生活保護を受けたくない」理由 から続く 【マンガ】「生活保護」のリアルに迫る『健康で文化的な最低限度の生活』1話を読む YouTubeで生活保護利用者やホームレスへの差別を発信したインフルエンサーのDaiGo。批判を受けて、「自分の無知が原因」と反省の弁を述べるに至った彼が知るべき現実とは何なのか。 昨年秋から継続的に貧困の現場を取材しているジャーナリスト・藤田和恵氏が、コロナ禍のリアルを語った。(全2回の2回目。 #1 から読む) 普通の暮らしが突然どん底へ落ちる――藤田さんは貧困の取材を長く続けていますが、コロナ禍とそれ以前とでは違いはありますか? 藤田 炊き出しなどの現場では、以前は中高年の男性が中心だったのに対し、コロナ禍では若者や女性、外国人など、年齢や性別、国籍を問わないようになったと感じます。身なりもいわゆる路上生活者には見

                                                              「これで死ぬ理由ができた…」コロナ禍で職を失った20代女性のSOSは役所で門前払いに(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「大阪都構想で行政サービスが下がる」役所が明らかにしたそのメカニズム(藤井聡) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                              「大阪都構想で行政サービスが下がる」役所が明らかにしたそのメカニズム(藤井聡) 京大教授・藤井聡が「大阪都構想」の欺瞞を暴く! 写真:つのだよしお/アフロ ■最大の論点とは「行政サービスは上がるのか下がるのか」 大阪都構想の住民投票における最大の論点は、「行政サービスが上がるのか下がるのか?」という一点です。 推進派は例えば、次の様な派手派手しいポスターを使って「行政サービスが上がる!」と喧伝しています。 https://twitter.com/isshin_n/status/1319206645977628674/photo/1 しかしこうしたポスターではその理由は明確に書かれていませんが、実態はその逆に、大阪市の解体を通して、行政サービスは「下がる」他ないというのが、一般的な客観分析結果なのです。 そのあたりの詳細は例えばこちらの記事でも論じましたが、 https://news.yah

                                                              • 〈ニッポンの統治〉「官邸1強」の後(4)草刈り場の霞が関 退職しても役所の仕事 - 日本経済新聞

                                                                「うちの人材のどういった点を評価されているんですか」。およそ1年前、国土交通省の幹部は東証プライム上場企業の担当者に遠慮がちに聞いた。国交省は課長補佐級の中堅の民間への転職が相次いでいた。この企業も受け入れ先の一つだった。脂がのりきった人材の流出は霞が関に共通する現象だ。入省10年未満の中堅の退職者は3年連続で年100人を超えている。役所を去った後の働き方は手探りだ。厚生労働省の課長補佐は7

                                                                  〈ニッポンの統治〉「官邸1強」の後(4)草刈り場の霞が関 退職しても役所の仕事 - 日本経済新聞
                                                                • 死役所ドラマ化!シ村役は野間口徹さんが良かったと批判殺到!クッソ面白い! - アオイSNS

                                                                  死役所実写ドラマ化!TOKIO・松岡より野間口徹さんが良かったと批判殺到 死役所という作品、存じ上げなかったのですが、コミックバンチWEBで3話と最新話何話かが無料で読めましたので、一気に読んでしまいましたね。 これは惹き付けられる作品ですわ。 若干グロテスクではあるのですが、話が面白い・・・というか悲しいというか。 自殺や事故死、病死・・・死んだ人が辿り着く死役所という場所で、 その人がどういう人生を歩み、死に到ったのか・・・ その内容が、切なすぎるというか・・・ 実際あり得る話だし、そして思いもよらぬ人間の裏の本性とかも綴られてて・・・ とにかく面白かったです。 まだ読んでない方は、是非読んでみるといいですよ。 1~3話、それと58話~最新60話まで読めます。 個人的に4話が物凄く気になってしまった、、 これは上手い手法かもしれませんね。 コミック買いたくなっちゃいますもんね。 現在1

                                                                    死役所ドラマ化!シ村役は野間口徹さんが良かったと批判殺到!クッソ面白い! - アオイSNS
                                                                  • 札幌市 白石区役所食堂 / 役所系食堂の中で一番美味しそうに見えた - さっぽろ発 9割がグルメ記事

                                                                    公的な施設の中の食堂 白石区役所 地下駐輪場 区役所の中へ 白石区役所食堂 メニュー 券売機 食堂内 配膳 次記事の告知 公的な施設の中の食堂 地下鉄大谷地駅直結のここ。 www.ellelo.work 道庁赤レンガの横の建物のここ。 www.ellelo.work 中央警察署内のここ。 www.ellelo.work ススキノを西に行った所にあるここ。 www.ellelo.work 議会食堂と中央警察署と消防署を除き 区役所系は ネットでメニューを見る事が出来る。 こんな感じで メニューが分かり 画像でも料理を確認出来る。 白石区役所 上記 各区役所系食堂の情報を全部見て その日、一番食べたいと思ったメニューがある施設へ。 ここ新しくなってから初めて入る。 ついでにちょっと施設内を散策。 地下駐輪場 地下鉄直結で地下に駐輪場があるのは素晴らしい。 こうした坂道を使って地下に入る。 驚い

                                                                      札幌市 白石区役所食堂 / 役所系食堂の中で一番美味しそうに見えた - さっぽろ発 9割がグルメ記事
                                                                    • 役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局

                                                                      応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 母子家庭、子沢山の家庭で育った私は当然貧乏生活を強いられており、住まいは町営住宅。 昭和も終わったというのにボットントイレに周りは生活保護者や同じように電気などがすぐに止まるような生活を送っているような人々ばかりだったのです。 ~さんのお母さんは身体を●ってるとかそんな話ばかりが子供の耳にも入るような状態。 私は子供ながらに普通の環境ではないことを知っていましたし、学校でもあの町営住宅に住んでるんだと、ある程度の歳になると周りが普通の家じゃないと理解して距離もできていったのです。 電気が止まる、借金取りがうろうろしてる、督促状がポストにたまるという絵に描いたような貧乏生活のなかで育った私は、支払いができずに大人に怒られている母を見て育ったので、こんな情けない大人

                                                                        役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局
                                                                      • スペシャルアニメ「死役所」 累計450万部突破!! コミックス第20巻&連載100回記念!

                                                                        累計450万部突破!! コミックス第20巻&連載100回記念! スペシャルアニメ「死役所」 CV シ村:子安武人 イシ間:高岡瓶々 小野田凛:小市眞琴 アニメーション制作:颱風グラフィックス 制作協力:フロンティアワークス 製作:新潮社 原作:あずみきし(新潮社『月刊コミックバンチ』連載)    第3条、第4条『あしたのわたし』    https://www.comicbunch.com/manga/bunch/shiyakusho/

                                                                          スペシャルアニメ「死役所」 累計450万部突破!! コミックス第20巻&連載100回記念!
                                                                        • すべてを失いかけた日系ブラジル人男性の目には涙が…“市外の人間のSOS”を断らなかった「座間市役所の英断」 | 文春オンライン

                                                                          「こんなところでは働けない」――悪質な職場環境から妻は体調を崩し、夫は契約終了、マンションからの退去命令を通告された日系ブラジル人夫婦。このままでは夫婦揃って路頭に迷うことになると思い、最後に頼ったのは神奈川県座間市役所だった。 「断らない相談支援」を理念に掲げる生活援護課が、困窮した2人に差し伸べた救いの手とは? ジャーナリストの篠原匡氏の新刊『誰も断らない こちら神奈川県座間市生活援護課』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) 使い捨ての日系ブラジル人 暗闇の中でもがく人間がもう一人いた。日系ブラジル人3世のペドロ・ミウラ(仮名)である。深夜のパン工場で働きながら、ペドロは自分の人生がどこまでも落ちていくような感覚に震えていた。 ブラジル・サンパウロ出身のペドロ。大学ではマーケティングを専攻したが、大学在学中の21歳の時にカメラマンとして働き始めた。家計が厳しく、少

                                                                            すべてを失いかけた日系ブラジル人男性の目には涙が…“市外の人間のSOS”を断らなかった「座間市役所の英断」 | 文春オンライン
                                                                          • ★浦安電波塔裏は本当に釣り禁止になってしまったのか? 警察、役所に直接取材します! - 爆釣戦隊釣れんジャー

                                                                            にほんブログ村 おはよーーーん☀ 「浦安の電波塔の裏が釣り禁止」になっているのでは?…という情報が飛び交っていますのでこれから、実証しながらこの記事を書いていこうと思います。 1、2ヶ月前かな? わたくし「釣れんレッド/ 爆釣戦隊釣れんジャー」&ブラックで釣行し、オスプレイの攻撃を受けたって記事にしたあの場所ですねー👇👇 あの時はまだ車も停めれたし、釣りも出来ました。 この数週間で何が起きてしまったのか?! 噂ではコロナが原因とか…ならばコロナ終息すれば釣れるのか? いや、ほぼ永久的にに釣り禁止なのか?とか飛び交っていますが、実際どうでしょう。 現状、👇👇のような感じになっているようです。 (この段階で役所などに確認をとっている訳ではなく、見かけたという写真を許可をとっていただきました。) まず写真1、『迷惑駐車ご遠慮ください』の場所ですが、もともとは駐車禁止の標識はなく、いつも車

                                                                              ★浦安電波塔裏は本当に釣り禁止になってしまったのか? 警察、役所に直接取材します! - 爆釣戦隊釣れんジャー
                                                                            • 【IT先進国ニッポン】品川区役所「10万円給付のオンライン申請は手入力する部分が多い、一日百人が限度」 : IT速報

                                                                              11日時点で約1万件のオンライン申請があった品川区では、職員が連日、2人1組になって、申請内容と住民基本台帳の情報を照合している。不備がないか1件ずつ目視で確認し、振込先の銀行名や口座番号などに間違いがあれば修正。1日の処理は約100件が限度といい、同区の寺嶋清・特別定額給付金担当課長は「オンライン申請は手入力の項目が多く、ミスがあると支給までさらに時間がかかる」と話す。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20200513-OYT1T50156/

                                                                                【IT先進国ニッポン】品川区役所「10万円給付のオンライン申請は手入力する部分が多い、一日百人が限度」 : IT速報
                                                                              • 役所の書類記入サンプルの氏名を調べる

                                                                                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ あま市が気になった まず気になった市名は愛知県にある「あま」市だ。あま太郎になるのか。 ・・・なってほしい。平成の大合併で生まれた、役所に佇む短すぎるひらがなの名前「あま太郎」。駄菓子屋にドナドナされそうでいいじゃないか。 気になって以前現場に行ってみたのだ。夢は現実となっていたのか…!? やった、あま太郎だった! つくばみらい市が気になった もうひとつ気になった市名は茨城県にある「つくばみらい」市だ。つくばみらい太郎になるのか。 ・・・・なってほしい。平成の大合併で生まれた、役所に佇む長すぎ

                                                                                  役所の書類記入サンプルの氏名を調べる
                                                                                • 宝塚市役所放火事件 - Wikipedia

                                                                                  宝塚市役所放火事件(たからづかしやくしょほうかじけん)は、2013年(平成25年)7月12日に兵庫県宝塚市の同市役所本庁舎で発生した放火・殺人未遂事件であり、行政機関に対する不当要求行為に端を発した行政対象暴力事件である。 事件の経過[編集] 2013年7月12日午前9時20分頃、市役所本庁舎1階の市税収納課へ男が納税相談のため訪れた[1]。当初職員1名で対応したが、男が声を荒らげていたためさらに1名が対応に加わった[1]。この時、男の持ち物は相談窓口のカウンターに遮られて職員からは確認できなかった[1]。9時35分頃[1]、男は激高して「おれの人生めちゃめちゃや。おれの答えはこれや」と述べ[2]、火炎瓶をかばんから取り出してカウンター越しに職員の座席へ投げ入れた[3]。火炎瓶はワインボトルにガソリンを入れたもので、1本目は火の付いていない状態で職員の頭部へ当たり、2本目はライターで火を付

                                                                                    宝塚市役所放火事件 - Wikipedia