サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com
twitter.com/yamtom
わざわざCSWの期間にNYで国際女性デーイベント開いて、そこで外務省の人が「日本の女性は世界水準から見ても高学歴であり、健康状態も良いので、あらゆる面で日本の女性が不利益を被っているわけではないのではないか」と変な発言をしたようだ… https://t.co/VVAwLL3myR
うわ、なぜ山口真由氏がフェミニズム本なんて書いてるんだか https://t.co/87zOqut0PO
水曜デモに参加したということが、なぜ「慰安婦」支援団体やドイツの像に団体としてお金を出したことになるのか謎すぎる。しかもそれを税金から出しているかのような印象づけをしているし悪質。 https://t.co/V2qqoqZB0E
税金使った委託事業でも、こちらはたいして批判もないままだった。 在NY日本総領事館 杉田水脈氏“シンパ団体”に業務委託の怪 https://t.co/Uvon7MR26d #日刊ゲンダイDIGITAL
バンクーバーの日本総領事といえば、DVで逮捕され「妻を殴るのは日本の文化だ」と言ったと報道された人がいたのを思い出す。 https://t.co/jedFujUgBx
杉田水脈氏によるアメリカなどに建つ「慰安婦」の像について、「建つたびに、一つひとつ爆破すればいい」という爆破テロ発言はこちら。 https://t.co/sX3QBwDEpX
11月5日に開かれたGlobal Town Hallというイベントに自民党の林芳正外相と松川るい参議院議員が出たらしいのだが、このイベントのinstitutional partnerとしてGlobal Peace Foundati… https://t.co/8dt2NdwVkP
2006年、「市川市男女平等基本条例」だった前条例が廃止され、保守色が強く打ち出された「市川市男女共同参画基本条例」に。新旧条例対照表がまだネットに残っていたので、貼り付けておく。対照表をよく見ると、右派が何を嫌がり、何をいれこみ… https://t.co/fHk5QJILo8
すっかりチェックするの忘れてたが、アパの「真の現代史観」懸賞論文の受賞者が先月発表されていた。佳作に「河井 克行(元・衆議院議員(内閣総理大臣補佐官(外交担当)))」が選ばれていたようだ。https://t.co/cISsqKafQo
保守的な州でまともに性教育を受ける機会がなかったという学生が私の大学にはたくさんいるけど、そのことに対して学生たちがどれだけ憤りを感じているか。そういう保守的な州での現状や今後に怒りや危機感を持っている人たちのこともこの特集は取り… https://t.co/RWiSLBJfVF
家庭教育については、モラロジー、倫理研究所、そして旧統一教会(家庭連合)の役割がかなり大きいと思う。
日本以外ほぼ全ての国で導入されているという面では男女混合名簿も同じ。「こんな酷いことが男女混合名簿にすると起きる!」と右派は反対するが、だったら日本以外の国々では(またこの場合は日本で混合名簿を導入している地域では)大混乱になっているはずだがそんなことは聞いたことがない。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『山口智美 (@yamtom) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く