並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2068件

新着順 人気順

かつおの検索結果281 - 320 件 / 2068件

  • 椅子に座ると楽

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:道を覚えると迷わない > 個人サイト ぼんやり参謀 歩くことをやめたとき、人は次のような状態になる。 いわゆる「直立」と言われる状態だが、この状態が続くと不思議と足が徐々に疲れてくる。これは直立状態では足で体全体を支える必要があることから、足に負荷がかかるためだ。 赤枠の部分に負荷がかかっている。ズボンがしわしわなのは関係ない かつて武蔵坊弁慶は敵から矢を受けても決して怯まず、ついには立ったまま絶命したと言われている。たしかに弁慶ほどの足腰の持ち主ならばいくらでも立ち続けることが可能であろう。しかし私を含めた大多数の人々は足が疲れてくるとつらいので、そうはいかないのが現実だ。 ではどうすれば足に負荷をかけずに済むのか。古今東西様々な方法が試みられて

      椅子に座ると楽
    • 「しくじり世代」が京アニ放火男へと堕さないために必要なこと

      「しくじり世代」とは、団塊ジュニア・ポスト団塊ジュニアに対して近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏がつけた呼び名だ。彼らは1993年~2004年頃のバブル崩壊後の新規採用が特に厳しかった時期に新卒を迎えた就職氷河期世代であり、30~40代になった今も非正規雇用、なかでも正規を望んでいるのに叶えられずにいる割合が高い。総務省の労働力調査によれば、35~44歳人口は1679万人、そのうち非正規雇用は28.8%にものぼる。その、しくじり世代のひとりが、未曾有の大惨事となった京都アニメーション放火事件の容疑者だった。みずからも「しくじり世代」である日野氏が、容疑者のしくじりから、30~40代の生き延び方を考えた。(文中一部敬称略) * * * 2019年7月18日、京都アニメーション第一スタジオに押し入り放火、36人もの日本が誇るクリエイターたちの命を奪った青葉真司。 彼は全身の90

        「しくじり世代」が京アニ放火男へと堕さないために必要なこと
      • 老眼対策におすすめの食材とツボ? - japan-eat’s blog

        個人的にこの頃、近くの文字が見づらい、ピントが合いにくくなってきた…、そう感じた! あれ?それは「老眼」の始まりかもしれません。老眼は老化現象のひとつだからと諦めていませんか? 老眼の原因は「老化」だけじゃないらしい! 腎は目だけでなく!? 漢方では 漢方では? 老眼の進行を緩やかに! 老眼対策には食事の彩りが重要!? 健康なカラダを維持するためには 食事と抗酸化物質と目の健康 飽和脂肪や糖分の多い食事は 健康的な食事には 老眼対策のおやつはドライフルーツがおすすめ! 赤黒食材の中でも! クコの実 竜眼肉(りゅうがんにく) 老眼対策におすすめ目の周りのツボ押し 栄養素別!眼の健康をサポートする食べ物 アントシアニン アスタキサンチン ルテイン ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC ビタミンE ベータカロテン カルシウム タウリン マグネシウム D

          老眼対策におすすめの食材とツボ? - japan-eat’s blog
        • 勝手にこの場をお借りして写真整理させていただきます。 - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 写真整理するためだけの記事です。 これを記事と言うのかどうか知らんけどなww まえがき。 11月中頃。 11月後半。 12月初旬。 編集後記 まえがき。 このまえがき毎回同じなので読まなくてもいいんですが、 私はスマートフォンで写真を撮っています。写真は一旦スマホ本体に保存されます。 SDカードにカテゴリーごとにフォルダを作っています(例えば、孫のフォルダとか)。 スマホ本体からSDカードに写真を移動・整理します。 しかし、カテゴリーに含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホ本体に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真を利用することで、スマホ本体のストレージも開放できるし記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 つさ (id:

            勝手にこの場をお借りして写真整理させていただきます。 - おっさんのblogというブログ。
          • スシローてんこ盛り祭とカレーうどんを食べる

            どか盛りねぎまぐろ2貫で100円+税、カロリーは150kcalです。てんこ盛り祭の名の通りのてんこ盛りです。味も美味しくてオススメの一品です。 ダブル盛りかつお2貫で100円+税、カロリーは111kcalです。普通のかつおの寿司の上に叩いたかつおが乗ります。上に乗ってる分お得ですね。これも美味しくてオススメ。これとどか盛りねぎまぐろはテイクアウト対応なので家でも食べられます。 爆盛り甘えび1貫100円+税、カロリーは54kcalです。全体的に写真より小さい気がしますが甘えびが8尾も乗ってるのでOKです。 甘えびに尻尾付いてるから一口で食べる訳にもいかないし。結局1尾ずつ醤油をつけて食べて最後に残った2尾をお寿司と一緒に食べました。分解して食べることになるので気にする女性は頼まない方が良いかもしれません。 尻尾も食べる人がはにおが思っているよりずっと多くいるのかもしれません。 あ、味は美味し

              スシローてんこ盛り祭とカレーうどんを食べる
            • 「ゆかり」の三島食品から登場する香り豊かな新ふりかけ「かつお」を食べてみた

              赤しそのふりかけ「ゆかり」を販売する三島食品が、新商品となるかつお節のふりかけ「かつお」を2022年2月1日(火)に発売します。3度のカビ付けで香り高くまろやかな味を堪能できる「本枯節」を使用したふりかけとのことで、一足先に手に入れたこの商品を実際に食べてみました。 かつお | ゆかり®三島食品 https://www.mishima.co.jp/product/4949.html 「かつお」のパッケージはこんな感じ。商品の特徴である「サクっとフワっと」という食感が文字でアピールされています。 原材料にはかつお枯節削り節、砂糖、食塩などが使われています。 カロリーは100gあたり換算で323kcal。1袋の内容量は10gです。 封を開け、アツアツのごはんに振りかけてみます。パラパラと小気味よい音とともに振り落ちるふりかけからは、かつお節のいい香りが漂ってきます。 かつお節だけというシンプル

                「ゆかり」の三島食品から登場する香り豊かな新ふりかけ「かつお」を食べてみた
              • あさイチの千切りキャベツと納豆のサラダが時短料理でおいしい♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                キャベツと納豆サラダ いろんな食材が値上がりして、節約せずに前年と同じ買い物をしていたら、年間2万6千円も食費が多くなると、5月23日の「あさイチ」冒頭で解説されました。 2万6千円あるとないとでは、大違い。 番組で紹介された千切りキャベツと納豆のサラダが意外なおいしさだったので、お伝えします。 スポンサーリンク 豆腐ともやしで無限メニュー 豆腐は水切りが大切 キャベツと納豆のサラダ まとめ 豆腐ともやしで無限メニュー 節約に最適なもやし お得な食材を徹底的に追求する「ツイQ」が今朝のテーマ。 とくにもやしと豆腐は、安いだけでなくたんぱく質が摂れますね。 もやしと豆腐とひき肉を組み合わせて、何品もおかずを作ることができる! そのとき大切なのが最初に味付けを考えること。 マヨポン 和風 洋風 マヨポンはマヨネーズ大さじ2とポン酢に塩コショウが少々。 和風はすりおろししょうがに、しょうゆやみり

                  あさイチの千切りキャベツと納豆のサラダが時短料理でおいしい♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • カツオ/鰹/かつお:生態や特徴と産地と旬 - japan-eat’s blog

                  カツオの生態!カツオは世界中の温帯から熱帯海域に分布している魚で、暖海性の外洋で回遊しながら小魚などを捕食し生息しています。日本近海では黒潮にのって太平洋側を春に九州南部から北上し、秋に宮城県沖に達し、そこで親潮とぶつかるためUターンしてまた南下するという季節的な回遊をする。日本海側には少なく、ほとんどが太平洋側を回遊する。。 カツオはマグロと同じく、止まると死んでしまう カツオの特徴 食材としてのカツオ(鰹) ■カツオ(鰹)の漁期と美味しい旬の時期 カツオの美味しい食べ方と主な料理 カツオに含まれる主な栄養成分と効用 カツオはマグロと同じく、止まると死んでしまう カツオはマグロなどと同じように、常に泳いでいないと死んでしまう。これは、他の魚が鰓蓋(エラブタ)を動かして鰓に酸素を含んだ水を行き来させるのに対して、マグロやカツオは自分で鰓蓋を動かす事ができず、泳ぐことによって口から新鮮な水を

                    カツオ/鰹/かつお:生態や特徴と産地と旬 - japan-eat’s blog
                  • 匠の旨ヒレカツ丼 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 曇り、薄い雲がかかった天気でしたが、暖かく過ごしやすかったです。 GWのお手軽昼食。どんたくで「匠の旨ヒレカツ」で、焼津さん「かつおぶし」だしと「日高昆布エキス」のとろみのある味で、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 どんたく西南部店:2021年05月04日 DSC-RX100M3】 今日も美味しく頂き、ごちそうさんです(笑) ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 金沢市ランキング

                      匠の旨ヒレカツ丼 - 金沢おもしろ発掘
                    • しょうゆベースのラーメンスープとそばが意外な相性の良さを見せる「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? 天ぷらそば」食べてみた

                      「日清のどん兵衛」の天ぷらそばのつゆを、黒コショウを効かせたしょうゆベースのラーメンスープにアレンジした「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? 天ぷらそば」が2024年1月29日(月)に登場します。一足先に実物が編集部に送られてきたので、ラーメンスープと天ぷらそばの相性は本当に良いのかどうか実際に食べて確かめてみました。 「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? 天ぷらそば」(1月29日発売) | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/news/12127 「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? 天ぷらそば」のパッケージはこんな感じ。 単につゆがラーメンスープになっているだけでなく、内容量も「特盛」になっているとのこと。 通常の「日清のどん兵衛 天ぷらそば」では、スープにかつおぶし調味料・かつおぶし粉末・七味唐辛子・こんぶ粉末・こんぶ調味料な

                        しょうゆベースのラーメンスープとそばが意外な相性の良さを見せる「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? 天ぷらそば」食べてみた
                      • 顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]

                        顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀] 公開日: 2021年7月26日 私たちの素朴な疑問 Q.うま味調味料だけでなく、顆粒状のだしやコンソメキューブ、液体だしも体に悪い、と言われました。本当ですか? A.これらは、さまざまな食品素材、それらから抽出濃縮したエキス類、うま味調味料などを組み合わせて作られています。健康に影響はなく、エコな食品という見方もあります。 「うま味調味料はイヤ。体に悪そう。だから使いません。でも、顆粒状のだしのもとやコンソメキューブは、かつおぶしや鶏がらなどから作られているのだから、利用しますよ……。」「いやいや、顆粒に加工するのもノー。私は液体だし派です……。」「とんでもない!そんな加工品を使うのではなく、昆布やかつおぶし、鶏がらからちゃんとだしを引かなくては……。」 だしを巡って百家争鳴です。ですが、主成分のうま味

                          顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]
                        • ホットミルクを喫茶店で頼むと心がなごむ

                          仕事帰りの夜、喫茶店にいく。 家へ帰る前にひと息つきたいのだ。 喫茶店といえば各店こだわりの珈琲だけど、ここは思い切ってただのあたたかい牛乳を頼みたい。 千歳烏山「珈琲亭」のトラジャブレンド 新宿西口「但馬屋珈琲店」のゲイシャ そこまで疲れがたまっていない時は珈琲を頼む。 だが、前に珈琲も受け付けないくらい弱っている時があった。カフェインが胃にキリキリくる気配があった。 今はなき調布「シュベール」のホットミルク そんなとき、「ただの牛乳だけどな…」と思いながらもホットミルクを頼んだら、びっくりするほど美味しかった。 肩の荷がおりた気がした。 「シャノアール」のホットミルク(370円) ただの牛乳だけど、こんなにまろやかでほっとする飲み物は他にないと思う。 どこで飲んでも変わらぬ安心感がある。 絵的には地味だけどおいしいのだ そういえば、学生時代にバイトしてたチェーン店のカフェでは、メニュー

                            ホットミルクを喫茶店で頼むと心がなごむ
                          • “小さなデパ地下”の絶品惣菜、400g超重量級サンド、アートとおでん…福岡で存在感を放つ飲食店グループの挑戦とは - ぐるなび みんなのごはん

                            みなさんこんにちは、ライターのユウミ ハイフィールドです! 遅ればせながら…更新停止の停止、おめでとうございます。私はこのときをずっと待ちわびていました! なぜなら、福岡には最高の飲食店が続々とオープンしているからです!!! みんなのごはんでぜひ紹介したかったのです。 観光産業がメインである福岡市の飲食店は、日本のほかの地域の飲食店と同じように、この状況でも1店舗1店舗がお店と従業員を守るために最大限の努力をし続けています。 今回ご紹介するのは、どんな状況でも諦めずに、外食の灯をともし続ける飲食店グループです。 福岡市中央区大名にある人気飲食店「岩瀬串店」は、2018年のオープンからわずか2年で「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)に登場。“外食のレジェンド”こと、すかいらーくグループ創業者の横川竟(きわむ)氏が外食産業について語る人気企画にて、新たな取り組みに挑む飲食店として紹介され注目を集

                              “小さなデパ地下”の絶品惣菜、400g超重量級サンド、アートとおでん…福岡で存在感を放つ飲食店グループの挑戦とは - ぐるなび みんなのごはん
                            • 外でスリッパを履くと訳アリ感が出てサボってるように見えない

                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる > 個人サイト むかない安藤 Twitter 先生、安藤くんがサボってます。 実際は取引先へのメールを書いているかもしれない。ライブカメラで工場のラインを管理しているかもしれない。でも公園でスマホをいじっていると、どこかサボっている人感が出てしまうのが不本意である。実のところTwitter見てるんだけれど。 そこでスリッパに履き替えることを提唱したい。スリッパを履くことで訳アリ感が出て「サボってるでしょう」なんて気安く言えない雰囲気を醸成できるのだ。 スリッパはなんでもいいけど、こういうどこにでもありそうな匿名性の高いものがいい。 外にいるだけで違和感を獲得できる。 先生、安藤くんが困ってま

                                外でスリッパを履くと訳アリ感が出てサボってるように見えない
                              • 宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる

                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:湿ってしまったシュークリームはバーナーであぶると美味しくなる > 個人サイト むかない安藤 Twitter こういう布が売られています。 宇宙柄の布を敷くことで、何を撮っても宇宙空間に浮かんでいるみたいに見えてかっこいいのだ。 コーヒーだってスターウォーズに出てくる敵みたいに撮れる。 キーボードなんて巨大戦艦だ。 故郷を捨て、敵の艦隊に単身乗り込むヒーローが乗っていそうなマウス。 どうだかっこいいだろう。僕はこの布を買ってからというもの、物撮りをするときにはたいていこれを使っている。意味がわからないから背景を変えてくれ、と注文をいただいた時以外はこのまま掲載されているところを見ると、みんな背景なんてさほど見てないという根源的なこともわかっ

                                  宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる
                                • 私のブログのカテゴリー分けをちょっと変えました。気になっている方がいらっしゃったらいけないので一応報告します。そんな人おるわけないやん!ですよねー。 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 タイトルが長めになってしまいましたが、 タイトルだけ見ていただいたら記事の内容が概ねお分かりいただけるように長いタイトルにしました。 ところで、タイトルって改行できないんでしょうか? 長くなると見ずらいですよね。 まぁいいです。次行きます。 先日『私のブログ観。』と言う記事で たぶんデザインもブログを始めて1ヶ月か2ヶ月目くらいに変えたっきりだと思います。 これ以上変えるつもりもありません。 とほざいたばかりですが、舌の根も乾かないうちに カテゴリー分けをちょっと変えました。 万が一気になっている方がいらっしゃったらいけないので一応報告します。 気になっていらっしゃらない方にとってはどうでもいい内容ですが、 かと言ってご迷惑をおかけするような内容でもありません。

                                    私のブログのカテゴリー分けをちょっと変えました。気になっている方がいらっしゃったらいけないので一応報告します。そんな人おるわけないやん!ですよねー。 - おっさんのblogというブログ。
                                  • 久しぶりに県外に出た。 - おっさんのblogというブログ。

                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 何も気にせずに生きている私ですが、 ちょっと振り返ってみると去年(2019年)11月27日に高知へ行ったきりで香川県から一歩も外に出ていないことに気がつきました。 下手したら高松市からも出ていないかもw ボーっと生きてんじゃねーよ! って話ですが、 ボーっと生きていることをお許しください。 どこに行ったの? 目的は? 『かつおのたたき』 で、『かつおのたたき』は食ったの? 編集後記 どこに行ったの? 高知県へ行ってきました。 高知県と言っても広いんだけど、『薊野(あぞの)』っていう辺りへ行ったのね。 一応高知市。 JR高知駅から北東へ直線距離で4kmくらいに位置するところ。 まぁ、道程はこうですね。高松からだと高速で1時間半。 道中は雨。高速はガラガラ。 高知I

                                      久しぶりに県外に出た。 - おっさんのblogというブログ。
                                    • 目玉焼きとハーブを添えると派手になる

                                      1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:こんにゃくを変色させてやろう 5/5 「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ) マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ) タンポポの綿毛に霧吹きで水をかけるとキラキラしてきれい(石川大樹) 寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子) スギナを茶にすると美味しい(こーだい) ふるさと納税をダーツで決めると迷わない(ほり) サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一) JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎) 椅子に座ると楽(りばすと) 鼻の下を伸ばす

                                        目玉焼きとハーブを添えると派手になる
                                      • 鎌田醤油のツボにハマる夏のプレゼント - ツレヅレ食ナルモノ

                                        もう何年になるかわからないけれど、10年以上醤油は鎌田です。鎌田がなければ、私は料理が出来ない、と言うくらい頼りきってる。 だから常にきらさないように、どさっと通販します。今回いつものように減塩だし醤油200ml 14ヶ入りを購入したら、こんなかわいい子がついてきました。 www.kamada.co.jp なんと鎌田さん230周年。スゴイことだわー。 それにしても、長いこと購入していて、新商品や季節商品のサンプルプレゼント以外にこんなプレゼントがあったことないです。 このかわいこちゃんは、200ml専用の口栓オープナーです。 200mlタイプのキャップって確かに小さすぎて使いにくかった。調理中に急いで使いたい時にキャップを慌てて外したらどこかに飛んでいっちゃったりとか。でもこの子をつけると、軽く回すだけで簡単に外れてしかも、絶対なくならない。 何も言わずにこうしてテーブルに出してみようか。

                                          鎌田醤油のツボにハマる夏のプレゼント - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • 「道草」で1記事書いてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワ、モアイでお届け致します。 そこら辺に生えてる草で記事を書くと言う無茶な記事です ・道草 ・Googleレンズ ・エノコログサ ・シロツメクサ ・イチジク ・ミニトマト ・アレチハナガサ?クマツヅラ? ・スベリヒユモドキ?コゴメミズ? ・シャタバリ?ホウキギ? ・アカメガシワ ・結び そこら辺に生えてる草で記事を書くと言う無茶な記事です ・道草 「道草を食う」ってよォ~~「道草」ってのはわかる・・・・・・スゲーよくわかる 寄り道に、そこら辺に生えてる草を例えると言うことはな・・・だが「食う」って部分はどういう事だああ~~~っ!?その辺の草食うかっつーのよーーーーーッ! ナメやがってこの言葉ァ 超イラつくぜぇ~~~ッ!! 雑草食ったら腹壊しちまうじゃあねーか!食えるもんなら食ってみやがれってんだ!チクショーーッ どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ! 道草を食

                                            「道草」で1記事書いてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • ヤフオク!で出品されている夏休み「自由研究」 – 副業・在宅ワーク・ヤフオク・メルカリで稼ぐスマホ副業の入門

                                            ヤフオク!で出品されている夏休み「自由研究」 この時期になると ヤフオクで夏休みの工作の出来上がった作品や・出来が上がった 読書感想文・作文なども売られていて問題になりますが、 夏休みに役立つものも出品されています。 出典元 2019年8月6日 ヤフー株式会社 ============================================== ヤフオク!で、「自由研究」のテーマ探し! 「自由研究」の検索数ピークはお盆期間。 “意外な”モノからプログラミング機材まで、”買える””売れる”さまざまなアイテムをご紹介! ============================================== 梅雨が明け、子どもたちにとってはこれからが楽しい夏休みの本番! 夏休みといえば宿題の数々。 なかでも自由研究は毎年テーマに頭を悩ませている親子も多いはず。 「ヤフオク!」には、

                                              ヤフオク!で出品されている夏休み「自由研究」 – 副業・在宅ワーク・ヤフオク・メルカリで稼ぐスマホ副業の入門
                                            • 日本人の基本的な食事「一汁三菜」と「定食」 - japan-eat’s blog

                                              日本人の基本的な食事は、ジャポニカ米を水で炊いたご飯を主食とし、肉類、魚類などを調理した主菜と主菜に比べて軽い副菜などのお菜を副食、他に汁物と漬物などを一緒に食べます。 この基本的な献立を古くから「一汁三菜」と呼び、汁が1種類にお菜が3種類というい方をします。 基本的な主食は 副食であるお菜は一般的に 汁物は 「漬物」 基本的な主食は 炊き干し法で作る白米を食べています。 一般的には炊飯器を利用しますが米と水の量を一定量とし、水分量が多い状態では煮る状態、水分量が減った状態では蒸す状態にして、十分に水分を含んだ芯のないふっくらしたご飯を好んで食べます。 最近では健康上の理由や嗜好から、麦や雑穀入りのご飯も食べられるようになり、小分けにした雑穀のパック入り商品も人気です。 無味のご飯だけでなく、ご飯を炊く段階で、複数の野菜食材や調味料をあわせる「炊き込みごはん」や、炊き上がったご飯に食材と酢

                                                日本人の基本的な食事「一汁三菜」と「定食」 - japan-eat’s blog
                                              • 先見えぬ物価高 客も店も続く「我慢の時」そば店にみる日本の悪循環 | 毎日新聞

                                                「一由そば」名物のジャンボゲソ天がのったそば=東京都荒川区で2023年11月10日午後4時52分、加藤結花撮影 物価高が、景気回復の足取りを重くしている。世界的なインフレに歴史的な水準の円安が加わり、輸入原料費が高騰。賃上げが進まない中で、食品や日用品の値上がりが家計に節約を強いているためだ。東京・日暮里の人気そば店から現状を探った。 「そば、ジャンボ」 「470円です」 湯切りしたそばを器に移し、こぶしほどの大きさがある名物のジャンボゲソ天をのせ、つゆを注ぎ、最後に刻んだネギをたっぷりとかける。カウンターに湯気を立てた一杯のそばが提供されるまで20秒もかからない。客がジーパンのポケットから財布を出し、小銭を取り出すより早いぐらいだ。 JR日暮里駅東口から歩いて3分ほど、「立ち食いそばの聖地」ともいわれる「一由そば」(東京都荒川区)での光景だ。11月上旬、平日の夕方に訪れると、店の前には数

                                                  先見えぬ物価高 客も店も続く「我慢の時」そば店にみる日本の悪循環 | 毎日新聞
                                                • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog

                                                  食材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和食は今や世界に評価されています。しかし、和食も常に変化し続けています。 今回は和食の歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。って事で、前回は縄文時代から鎌倉時代まで紹介しました。続きを見ていきましょう! 室町・戦国・安土桃山時代 江戸時代 明治・大正・昭和時代 平成時代 室町・戦国・安土桃山時代 鎌倉幕府が倒された後、開かれた室町幕府は京都に置かれました。京都の公家文化と距離をおいた鎌倉幕府と違い、武家社会でありながら公家との交流は盛んになり、その中で武家による儀式を重んじた料理が発祥しました。 日本料理の基本になった、武家のおもてなし料理、本膳料理 本膳料理は武家がお客を饗応する(もてなす)ための料理で、儀式としての要素が非常に大きい料理様式です。 本膳料理は膳を用いて、奇数の膳組を基本としていたことから、極め

                                                    【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog
                                                  • 誰が一番美味いのか!? ワンコインで作るお手軽晩酌を再現してみた | オモコロ

                                                    晩酌の歴史は古く、西暦800年頃に中国の白居易(はくきょい)という人物が書いた作品に「晩酌」という文言が登場している事から、1200年以上の歴史が存在することが分かっています。江戸時代辺りに生まれた言葉かと思ったらふつうに古(いにしえ)でした。 そんな歴史の深い晩酌。「オモコロ読者の皆さんと同様に『オモコロ関係者がどんな晩酌をしているのか?』めっっちゃ興味があります。そこで今回は、料理に対してこだわりの強そうな6名の編集者及びライターに声をかけ、それぞれの晩酌を実際に見ていこうと思います。 (上記の通り晩酌は本来『夜に飲む酒』を指すようですが、今回は晩酌と一緒に食べる一品も含めて『晩酌』と呼称します。) 今回は見るだけでなく、オモコロ関係者の方から頂いた晩酌の画像と材料、そして作り方を参考に実際に私(らむ屋敷)が晩酌を再現。そして、その美味しさだけでなく作りやすかったかどうかという再現性な

                                                      誰が一番美味いのか!? ワンコインで作るお手軽晩酌を再現してみた | オモコロ
                                                    • おかんのレシピ!夏野菜の揚げ浸し〜美味しい野菜は油で揚げろ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                      どうも!外で食べてる時に写真が少ない時はブログの存在を知らない誰かとご飯を食べている時な小生です! さて、やっと少しずつ秋になってきましたね! 夏の終わりに夏野菜の揚げ浸しをおかんに教えてもらったので紹介しよう! ちなみに私は野菜のいつが旬なのかとかよくわかってないので、どれが夏野菜でどれが秋野菜なのかよく分かりません😂 冷蔵庫にある野菜で作ればいいんやっておかんは申しておりました🙋‍♂️ 夏野菜の揚げ浸し なす3本 かぼちゃ1/4カット れんこん1/2カット オクラ1袋 いんげん1袋 ピーマン2個 ごぼう1本 昆布2枚 かつおぶし1つかみ 出汁5カップ 醤油大さじ6 みりん大さじ5 砂糖小さじ1.5 鷹の爪1本 水適量 サラダ油適量 小さい鍋に水を1/3ぐらいはって昆布を戻します! 戻ったら弱火で沸騰する直前で火を止めて昆布を取り出します! 鍋に水を追加したらかつおぶしを入れて沸騰さ

                                                        おかんのレシピ!夏野菜の揚げ浸し〜美味しい野菜は油で揚げろ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                      • 高知 日帰り旅行日記。 - おっさんのblogというブログ。

                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日帰りで高知へ行ってきました。 タイトルは旅行と書きましたがお仕事です。 そして、また『かつお』です。 高知の面積の半分は『かつお』で出来ています(ウソです)。 『現場調査(仕事)』 『明神丸』で昼ごはん。 『楠長』でお土産。 編集後記 『現場調査(仕事)』 この辺りに行ってきました。高松からだと高速ぶっ飛ばして2時間ほどです。 ストリートビューも貼っておきます。 仕事なんてきっとウソだ! とお疑いを持たれている方のために、 上記ストリートビューにある『芸西瓜生谷デジタルテレビ中継局』の写真を貼っておきます(ストリートビューの右側の建物ね)。 見比べてみてください。同じ建物でしょ。 これで公然切って仕事だと言い張っても大丈夫でしょう。 『明神丸』で昼ごはん。 m

                                                          高知 日帰り旅行日記。 - おっさんのblogというブログ。
                                                        • 温泉山岳ホテル アンデルマット宿泊記 霧ヶ峰散策の前後泊に最適!スイス風の山岳ホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                          食事はフォンデュ・シノワーズ食べ放題、サウナ付き温泉浴室を貸切利用する山岳ホテル 温泉山岳ホテルアンデルマットは、霧ヶ峰や白樺湖にほど近い、標高1500メートルの高所にある全23室の山のホテルです。 スイスの山岳ホテルをイメージしているという館内には薪ストーブが赤々と燃え、18〜19世紀のヨーロッパのアンティーク家具が並ぶラウンジで、コーヒーやアイスクリームをいただきながらくつろいで過ごせます。 食事も朝夕共においしく、ボリュームたっぷり! 夕食もすばらしかったのですが、朝食のパンがどれを選んでもおいしかったのが印象的でした。 「エコーバレースキー場(休業中)」のすぐ近くにあり、近隣の車山高原スキー場などでスキーやスノーボードを楽しむ人たちで冬の間は賑わう宿です。 4つある温泉浴室が貸切で利用できること、フォンデュ・シノワーズ(洋風のしゃぶしゃぶ)がメインの食事が大変おいしいと聞き、車山高

                                                            温泉山岳ホテル アンデルマット宿泊記 霧ヶ峰散策の前後泊に最適!スイス風の山岳ホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                          • O次郎 おやつ事情 - もふもふ日記

                                                            ベランダ巡回で枯草を食むO次郎。きょう最初のおやつですね。 今年の猫草は細くてしょぼいのですが量は多いのでけっこう食いでがあるようです。毎日ちょっとづつかじっています。しょりしょり。 まあ、おやつと言うよりは歯みがきとおなかの調子を整えるお薬なのでしょうけどね。 ベランダから帰ると、ご褒美のパウチが待っています。 これは、キャネットのキャンディーパウチです。プリッと仕立て国産若どり&かつお味がO次郎のお気に入り。量は1包3gと少なめで、しかも1日に1包しかあげないというレアなおやつになっております。たぶんおやつの中では一番の食いつきだと思われます。 どうですか。おいしかったですかそうですか。 なんですって? バケツ一杯食べたいですって? あれはちっちゃいのを一つだけ食べるからいいのですよ。 続いてのO郎の好きなおやつ第2位は。 はい。おなじみいなばのCIAOちゅーる・とりささみですね。しか

                                                              O次郎 おやつ事情 - もふもふ日記
                                                            • 食物繊維たっぷり!きくらげのおにぎりの作り方 - 書く、走る。

                                                              こんにちは、カワルンです。 皆さんはどんななおにぎりが好きですか? 今日は私の好きな具の1つ「きくらげのおにぎりの作り方」を紹介します。 おいしいのはもちろん、栄養たっぷりのきくらげ。 子どももパクパク食べますよ~。 きくらげのおにぎりの作り方 用意するもの 作り方 1.きくらげをもどす 2.炒める 3.味付け 4.混ぜる 5.完成 きくらげは栄養たっぷり まとめ <スポンサーリンク> きくらげのおにぎりの作り方 きくらげのおにぎりを作るよー! あっという間にできあがります。 用意するもの 白ごはん 乾燥きくらげ しょう油 みりん ごま油 ごま かつおぶし 作り方 1.きくらげをもどす 乾燥きくらげを洗い、水に浸してもどす。 2.炒める フライパンにゴマ油を入れ、きくらげを炒める。 3.味付け しょう油、みりんで味付けした後、ゴマを入れる。 4.混ぜる ごはんに3とかつおぶしを混ぜ込む。

                                                                食物繊維たっぷり!きくらげのおにぎりの作り方 - 書く、走る。
                                                              • 嵐の大野智が絶賛した横浜関内「中華蕎麦 時雨」のホロホロ南蛮キジつけ蕎麦 - ノスタルジーに浸れ!

                                                                横浜は関内(横浜市営地下鉄なら伊勢佐木長者町)にある、ラーメン店「中華蕎麦 時雨」で ホロホロ南蛮キジつけ蕎麦を食してきました。 「嵐にしやがれ」の「嵐メシ」のラーメンコーナーでメンバーに絶賛されてから、毎日行列ができるお店になってしまいました。2020年現在でも行列は必死です。 本当はここで紹介したくないくらい旨いです。個人的に関内周辺で一番うまいラーメン屋だと思ってます。 「中華蕎麦 時雨」のメニュー 店主はミュシュラン掲載の「中華そば 多賀野」のお弟子さん 料亭のような外観 女性1人でも入りやすい内観 ホロホロ南蛮キジつけ蕎麦 実食 まずは麺そのものの味を味わう 「 はるゆたか」の麺が、つけだれを吸い上げまくる 肉まみれを堪能できる特製トッピング 卓上のアイテム スープ割りは絶対頼んで!全く違う世界を味わえます。 まとめ 大野君も絶賛の麺のコシを是非お試しあれ! アクセス 「中華蕎麦

                                                                  嵐の大野智が絶賛した横浜関内「中華蕎麦 時雨」のホロホロ南蛮キジつけ蕎麦 - ノスタルジーに浸れ!
                                                                • ブログ訪問お休みの告知ニャ♪_宇都宮2023秋&旅行の支度は大変!

                                                                  ブログ訪問お休みのお知らせ 令和5(2023)年11月10日(金)から11月13(月)まで、皆さまのブログへの訪問・コメント等、全面的にお休みします。 2023年11月14日(火)から順次訪問再開します。 東北旅行に行く事になりました…。 その間、オヤスミします。 荷物の準備で悩む・・・ 今年は、泣きたいぐらい旅行の荷物の準備に悩まれされています。 気候が予測不可能だからです。 旅行の荷支度に関しては、いつだって悩ましいものですが、今年は気候が予想外過ぎて困ってます。 未だ夏みたいかと思ったら、週末には、急に冬みたいになりそうです。 ぶ厚い方のダウンか?薄い方か?持ち物に悩みます。 しばらく暑いから薄い方だと思ったけど、旅行後半は、分厚い方がいいような温度~(´ε`;)ウーン… 7日の東京都では27℃だっていうじゃないの…。 実は、前日の6日は、関東の方に出かけたけど、本当に暑かったです。

                                                                    ブログ訪問お休みの告知ニャ♪_宇都宮2023秋&旅行の支度は大変!
                                                                  • ゆらぎ荘の幽奈さん - 明鏡止水☆色即是空

                                                                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…ゆらぎ荘の幽奈さんです☆ 毎日1話ずつコツコツと見ていたアニメが見終わりましたので、その感想と紹介をしていきますね。可愛い女の子がたくさん出てきてハプニング(?)続出のこのアニメ、魅力がいっぱい詰まっていますよ*^-^* 概要 登場人物 内容 主題歌 私とゆらぎ荘の幽奈さん 概要 ゆらぎ荘の幽奈さんは、2016年10月から週刊少年ジャンプにて連載中の漫画になります。アニメとしては2018年7月から9月にかけて全12話が放送されました。作者はミウラタダヒロさんになりますね。 2019年11月時点で18巻まで単行本が発売されていますので、アニメはその一部のみということになります。今回はアニメに絞っての紹介となりますのでご了承ください。m(__)m 登場人物 冬空コガラシ(ふゆぞら こがらし) 本作の主人公で

                                                                      ゆらぎ荘の幽奈さん - 明鏡止水☆色即是空
                                                                    • 「食の進化は止まらない」 カップ容器でそのまま作れる「日清 お好み焼セット」がボウル要らずで便利と話題、開発経緯を聞いた

                                                                      1月下旬、「食の進化は止まらない」とにわかにTwitterで注目を集めた商品があります。それは日清フーズが販売中の「日清 カップでつくる お好み焼セット」。カップ麺のような容器に計量済みの粉とトッピングが入っており、卵と具材を別途用意すれば混ぜて焼くだけというお手軽セットです。 話題の商品はどのような経緯で誕生したのか。「ねとらぼ」では日清フーズに話を聞きました。 公式サイト 「日清 カップでつくる お好み焼セット」は2020年9月に発売された商品。同じシリーズに「チヂミセット」があり、セット内容はそれぞれ「山芋入りお好み焼き粉・えび粉末入り揚げ玉・かつお削りぶし・あおさ」「チヂミ粉・特製だれ・炒りごま」。希望小売価格はどちらも300円(税別)です。 発売から4カ月が経過した2021年1月、Web用のCM動画が公開されTwitterで話題に。手軽さを評価する声が上がりました。 日清フーズに

                                                                        「食の進化は止まらない」 カップ容器でそのまま作れる「日清 お好み焼セット」がボウル要らずで便利と話題、開発経緯を聞いた
                                                                      • 「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく

                                                                        「gettyimages」より 家庭料理の調味料として便利かつ定番で、多くの家庭の台所に常備されている市販の「白だし」が今、なぜか批判の的になっている。その理由は「食品添加物が多量に使われている」「原材料の『たんぱく加水分解物』や『●●エキス』はヒトの味覚を狂わせる』といったものだが、一部専門家からは「危険性を示す根拠が存在しない」「『白だし』を使ってもまったく問題ない」といった反論も聞かれる。そこで今回は「白だしは使ってはいけない説」を検証してみたい。 煮物や和え物、鍋物などに便利な白だし。スーパーの調味料コーナーには豊富な種類の白だしが並んでいるが、そんな白だしをめぐって「体に悪い」「使ってはいけない」という声が今、広まっているのだ。その理由を整理すると概ね以下の2点となる。 ・原材料として食品添加物がたくさん使用されている。またはキャリオーバー(※)の可能性がある。 ・「たんぱく加水

                                                                          「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく
                                                                        • 種類が増えてたよ!<ダイソー>だし塩シリーズとたべられるデコシール - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                          ダイソー だし塩シリーズ たべられるデコシール 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 近所にあるダイソー大型店に行ってきました 療養中だった原始人夫が仕事復帰して あたしもお昼ごはんを作る心配がなくなったので のんびりゆっくり店内を見て回りました 気が付いたら2時間近くも滞在していました 生活消耗品を主に仕入れましたが 食品も見て回りました 驚いたことにいつの間にか だし塩シリーズの種類が 増えていました 昨年は確か・・・ しじみ・昆布・海老・鯛 が、ありました のどぐろ・かつお・牛 が、増えてる? 今まで気が付きませんでした これでおにぎり作ると 美味しいんです それから お湯150mlに、 だし塩小さじ半分を入れれば お吸い物にもなります 迷ったけど 前からある・・ 「海老だし塩」を

                                                                            種類が増えてたよ!<ダイソー>だし塩シリーズとたべられるデコシール - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                          • おやつに、おつまみに、お土産に、静岡焼津発のバリ勝男クン。 - mogumogumo.jp

                                                                            静岡焼津発 バリ勝男クンとは 今回購入したもの 味わう どうぞぜひ おまけ おすすめ記事 静岡焼津発 デデンデデンデンバリ勝男♪…“バリ勝男クン。”をご存知でしょうか。全国的にはまだ馴染みがないかもしれませんが、静岡人は皆知っている“バリ勝男クン。”。静岡県は焼津市の企業・シーラックの商品。 今回僕は5月の出張(兼 里帰り)で購入してきましたのでピックアップさせていただきます。 バリ勝男クンとは 鰹節チップとピーナッツの組み合わせのおやつにもつまみにもピッタリ合う逸品。もとは贈答用の中の1商品として製造していたバリ鰹、しかしギフトを受け取ったお客様からの問い合わせが予想外に殺到して家庭用として商品化。 今回購入したもの 5月の静岡滞在では、静岡市清水区・エスパルスドリームプラザのお土産物屋にてこちらを購入。 写真からわかる通り味の種類も豊富。尚、各袋の味は以下の通り。 上段 左から バリ勝

                                                                              おやつに、おつまみに、お土産に、静岡焼津発のバリ勝男クン。 - mogumogumo.jp
                                                                            • 【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん | たつブロ

                                                                              【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん 2023 3/18 どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 この日も博多駅付近で予定があったので、博多駅へお昼ご飯を食べに。 夏場は暑いので食べたくなる物も決まってきますが、今回は冷たいものを食べたいと思い「うどんなんかいいんじゃない?」という事で博多駅付近のうどん店へ。 行ったのは、博多駅の隣のビル「デイトスアネックス」にある「大福うどん デイトスアネックス店」 「大福うどん」は、福岡の老舗のうどんチェーン店。 福岡のうどんチェーン店は、牧のうどん、ウエスト、資さんうどんの三大チェーン店が有名ですが、この「大福うどん」も古くから福岡市民に愛されるうどん店です。 福岡市内に現在4店舗あり、今回訪れたお店を含めて博多駅周辺には3店舗(博多一番街店・えきちか店・デイトスアネックス店

                                                                                【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん | たつブロ
                                                                              • 「無能で無神経で無責任」中国の水産物禁輸「まったく想定していなかった」野村農相の発言に集まる驚き(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                                8月25日、野村哲郎農相は閣議後記者会見で、中国が日本産水産物を全面的に輸入停止すると表明したことについて、「たいへん驚いた。まったく想定していなかった」と述べた。「日本からの食品輸入規制を緩和・撤廃する国際的な動きに逆行するもので、極めて遺憾だ」と述べ、即時撤廃を申し入れたことを明らかにした。 中国政府はこれまで、東京や福島を含む10都県産の食品を輸入停止(新潟県産の精米は除く)していたため、「10都県は対象になるのかなと思っていた。どのぐらい拡大していくかは、まったく想定していなかった。われわれも一昨日の中国の発表で驚いているところだ」と述べた。 中国への水産物の輸出は2022年、国・地域別1位の871億円で、全体の約22%を占める。品目別では、ホタテ貝が467億円、なまこ(調製)が79億円、かつお・まぐろ類が40億円となっている。 野村氏は、日本政府が農林水産物・食品の2030年の年

                                                                                  「無能で無神経で無責任」中国の水産物禁輸「まったく想定していなかった」野村農相の発言に集まる驚き(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 59男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                  ●メンズ弁当● ★今回はこんな感じ 今日も訪問して下さりありがとうございます。 今回は長く続いてるお弁当シリーズです。 もう、59回目になっちゃいました!よく続いてると思います。 ●阪急電車は毎日みてます。毎週乗ってます。 阪急電鉄 1910年の開業時から今日まで、車両は100年以上マルーンカラー(あずき色)で統一されているそうです。もう、生まれた時から阪急と言えばこの色だったので、全く違和感ないです。関西では「マルーン」=「阪急カラー」として、定着しています。 そして、昔から内装は木目調なので落ち着きます。内装も拘ってる感じします。木目だからかな?なんだか温かみがある気がします。 座席のオリーブ色も長年乗ってると落ち着きますねぇ~。 ※シートの色はこんな感じです。アンゴラ山羊の毛を使ってるそうです。 ●胡麻ふりかけ ご飯に胡麻かつおふりかけをかけました。 卵焼きは生ふりかけカレー味を入れ

                                                                                    59男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)