並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

ことばの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • パワーレズつらいので男と結婚した【追記有】

    旧帝から外資系の企業に就職して、少し前から産休中の20代後半。 物心ついてからずっとビアン寄りのバイで、交際相手の性別は6:4で同性の方が多い。 大学の人口比は男性に偏っていたので、彼女を探したい時は所謂レズビアンバーみたいなのに通っていた。 レズビアンと聞くと、男を必要としない強い女みたいな人物像をイメージするかもしれないが、実際はそういう女性の割合は少ない。(男性に稼ぎ手を期待しない分、ヘテロよりは多いのかも?) 最近はLGBTへの認知度が上がってきたせいか、「男が無理」「セックスが無理」だが精神・経済的拠り所として恋愛は必要、みたいなタイプの、言ってはなんだがテイカー気質の人間が増えたように思う。 私は所謂パワーレズで、学歴も収入もある程度高い。 外見はフェム(女っぽい)だけど、私みたいな人間はこういうテイカーレズ層に爆モテした。 私はアセクシャル?ではないバイなので、当然女体に性欲

      パワーレズつらいので男と結婚した【追記有】
    • 『言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い』……自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。

      さとう @paku99jihyo 言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い。自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。

        『言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い』……自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。
      • 「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること

        最近は生成AIも一通り新発表ラッシュが終わり、ChatGPTが登場した直後の「熱狂」は一通り収まってきたように感じる。 おそらく現在は 「ちょっと触ってみて、すごいと思ったけど、あまり実用性を感じられなくて、今はたまに使うくらい」 という人が多いのではないかと思う。 いわゆる「失望の谷」に入った状態だ。 なぜ生成AIは「失望の谷」に入ったのか。 その原因は明らかで、生成AIを使って、自分が狙っているクオリティの成果品を出すのが難しいし、プロンプトを考えるのが面倒からだ。 例えば、こんな状況を想像してほしい。 朝出勤してきて、最初に 「昨日一緒に飲みに行った、お客さんの部長さんに「お礼」のメールを書きたい」 とする。 多くの方が想像する通り、お礼のメールは結構書くのが面倒だ。 そこで、「生成AIを使ってみよう」と、次のようなプロンプトをChatGPTに打ち込むとどうなるか。 昨日一緒に飲みに

          「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること
        • 「生理とか言い訳するけど自分の機嫌は自分で取れるようになった方がいいよ」って言われて結婚は無理だな~と思って別れた話

          nono @_______nono00 「生理とか言い訳するけど自分の機嫌は自分で取れるようになった方がいいよ」って言われた時に、この人って妊娠出産等で発生するホルモンバランスの変化も「自分で自分の機嫌取れよ」って言うのかな〜と想像しちゃって、じゃあ結婚は無理だなと思ったのが別れの決め手だったことを思い出した。

            「生理とか言い訳するけど自分の機嫌は自分で取れるようになった方がいいよ」って言われて結婚は無理だな~と思って別れた話
          • 「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 - 弁護士ドットコムニュース

            弁護士ドットコム 民事・その他 「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論

              「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 - 弁護士ドットコムニュース
            • 「タイヤがハの字」のクルマ、たまに見かけるけど何のため?→専門家の解説が的確すぎた!

              自動車雑誌の編集者を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストに。20代後半からは富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。現在は自動車雑誌やインターネット媒体を中心に執筆活動を行っている。フォトジャーナリストとしても活動中。国内自動車メーカーによる安全運転講習会・試乗会のインストラクターも務める。 それって本当?クルマの「当たり前」 今の教習所では、クルマのハンドルの持ち方は「10時10分」が正解ではなくなっている。騒音問題に配慮し、救急車のサイレンの「音の出方」は昔から変わっている。道を譲ってくれた車に感謝の意を示す「サンキューハザード」は、道路交通法で規定されたハザードランプの用途とは異なる――。 こうした知識を、あなたは知っているだろうか。 経験豊富なモータージャーナリストが、自動車を巡る定説や、世の中の「当たり前」になっている交通マナーに疑問を投げかけ、正しい情報を提示していく。

                「タイヤがハの字」のクルマ、たまに見かけるけど何のため?→専門家の解説が的確すぎた!
              • 日本独自の食文化?おかずを食べて白飯を食す「口内丼」に賛否 #食の現在地(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                インバウンド観光客の増加に伴って、日本食にも注目が集まっている。中でも外国人の多くが驚く食べ方がある。「口内丼」だ。おかずを先に口に入れて咀嚼、その後、白飯をいれて「口の中で丼を完成させる食べ方」のことだ。定食屋などではしばしば見かける光景だが、世間的にはマナー違反と指摘されることがあるらしい。皆さんはどのようにして白飯を食べているだろうか。口内丼派? おかずをのみ込み、余韻で白飯を食べる派? それとも、おかずと白飯は完全に分けて食べる派? 「行儀が悪い」と指摘する人もいれば、「日本の文化」と言う人もいる。果たして口内丼はマナー違反なのだろうか?(取材・文:山野井春絵/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「口内丼」に賛否両論焼き肉屋に行って白飯とともに肉を食べる時、どのようにして食べるだろうか。カルビをタレにつけたあと、ご飯の上で「ワンバウンド」させて口に運び、数回噛んだ後、す

                  日本独自の食文化?おかずを食べて白飯を食す「口内丼」に賛否 #食の現在地(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                • (追記)ビュッフェで男叩きは分が悪いからやめた方がいい

                  昔ビュッフェ形式のお店でバイトしてた 別に男性客を擁護したいわけではない 牛角の女性半額キャンペーンが荒れてて(これは荒れる意味がわからない) その流れで男性は食べ放題やビュッフェで害悪!たくさん食べるし汚いし同じものを集中的に食べる!キモい!みたいな話になってるけど ビュッフェで男叩きは分が悪いからやめた方がいい 確かに男性の方がよく食べるけどそれも計算して店側はやってるから毎日フードファイター級が大勢こなけりゃ大丈夫 それよりもマジで女性の過食嘔吐勢が圧倒的に害悪すぎるので男性の大食いなんか霞む カショオ族はガチで99%女性 いわゆるカショオ族は食いまくる→トイレで吐く→食いまくる→トイレで吐くを繰り返す 異常な量食うしトイレ行く時間長いからすぐ分かる なんなら体型と肌質と目の感じで来店時に(この人カショオ族じゃん…)ってわかる時もあった トイレ詰まりやすくなるし本人ら気づいてるか分か

                    (追記)ビュッフェで男叩きは分が悪いからやめた方がいい
                  • 在米約10年、英語20年勉強してきたポスト主が、話すたびに自己肯定感ダダ下がる一方、スペイン語を始めて1か月なのに、話す相手皆に「なんて完璧な発音なの!」と褒められる話

                    Orange Juice @PaxRomana_CA 在米約10年、英語は合計20年勉強してきたけど、日本語訛りがとても強く聞き直されることも多いので、話すたびに自己肯定感ダダ下がり 一方、スペイン語を始めて1か月。話す相手皆に「なんて完璧な発音なの!」と褒められ、傷ついた自己肯定感を癒す。この言語の差は埋めがたい・・・

                      在米約10年、英語20年勉強してきたポスト主が、話すたびに自己肯定感ダダ下がる一方、スペイン語を始めて1か月なのに、話す相手皆に「なんて完璧な発音なの!」と褒められる話
                    • 例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする

                      YAMADA🕶️ @yamada_is_aniki 例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする 椎名かいね∴キネマ灯篭倶楽部 @kaineneko @yamada_is_aniki 求められてないというか、その辺の表現にピンとこない人増えた印象がある。結構わかりやすい組み立ての物語の動画にも「これどういうこと?」「解説求む」みたいなコメントが溢れかえってるし…

                        例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする
                      • 言葉の深海 - むぎすけ | 少年ジャンプ+

                        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                          言葉の深海 - むぎすけ | 少年ジャンプ+
                        • 未成年への販売禁止の「不健全図書」、名称を「8条の規定による図書」に…東京都が今月変更へ

                          【読売新聞】 東京都は今月中にも、過激な暴力や性描写があるために未成年への販売を禁止する書籍について、「不健全図書」との名称をやめる方針を固めた。言葉のイメージが悪く、本来許されている成人向けに書店や大手通販サイトが販売を自主規制し

                            未成年への販売禁止の「不健全図書」、名称を「8条の規定による図書」に…東京都が今月変更へ
                          • 畑中さん、はじめまして。いつもはっとさせられるようなアドバイスを拝見しては、参考にさせて頂いております。 今回、質問させていただきたいのは、『二次創作との向き合い方』です。いきなりデリケートな質問になってしまい大変申し訳ありません。担当編集者さん、そしてまわりの漫画家さんにも相談できる内容ではなく、もしよろしければお答え頂ければ幸いです。 自作の二次創作が数年前から活発になっております。そのことに関してまして今の気持ちを整理しますと、 ・私より上手い方を見ると、自分の存在意義がなくなってしまったようで辛い

                            畑中さん、はじめまして。いつもはっとさせられるようなアドバイスを拝見しては、参考にさせて頂いております。 今回、質問させていただきたいのは、『二次創作との向き合い方』です。いきなりデリケートな質問になってしまい大変申し訳ありません。担当編集者さん、そしてまわりの漫画家さんにも相談できる内容ではなく、もしよろしければお答え頂ければ幸いです。 自作の二次創作が数年前から活発になっております。そのことに関してまして今の気持ちを整理しますと、 ・私より上手い方を見ると、自分の存在意義がなくなってしまったようで辛い ・やろうとしていた展開を描かれてしまってどうしたらいいのかわからない ・一部、キャラを愛しているとは思えない扱い方をされていて、これ以上漫画を進めていくことに意義を感じられなくなる瞬間がある(忘れようと言い聞かせて復活しますが、時間を要します) 自分の気持ちを正直に書きました。この考えが

                              畑中さん、はじめまして。いつもはっとさせられるようなアドバイスを拝見しては、参考にさせて頂いております。 今回、質問させていただきたいのは、『二次創作との向き合い方』です。いきなりデリケートな質問になってしまい大変申し訳ありません。担当編集者さん、そしてまわりの漫画家さんにも相談できる内容ではなく、もしよろしければお答え頂ければ幸いです。 自作の二次創作が数年前から活発になっております。そのことに関してまして今の気持ちを整理しますと、 ・私より上手い方を見ると、自分の存在意義がなくなってしまったようで辛い
                            • 「えらい便利な乗り物ひろめはりましたなあ」京都のLUUP分布図にこれから起こり得る状況に憂う京都人の言葉が漏れる

                              岡井 大輝 Daiki Okai|LUUP @DAIKIOKAI 『株式会社Luup』の社長 兼 電動小型モビリティの業界団体の会長|東大→戦略コンサル→創業|ForbesAsia&Japan30Under30 |弊社に興味がある方はHPかDMまでぜひ。社名はLuup、サービス名はLUUPです。 luup.sc 岩見直哉@株式会社HRize代表 @nananana103708 IVSで京都で行った時めちゃ便利だった! 京都は車で行っても大変だし、電車は電車で大変なので、LUUP×京都観光はかなり個人的には推し。 神戸も増えて来てるっぽくて嬉し! x.com/DAIKIOKAI/stat… 古舘 達也 @tatsuya_f13 7,8月で京都に行った時にLUUP使ったけどポートがドコモよりも多くて使いやすかった。 キックボードは乗りたくないから使ってなかったけど、 チャリのLUUPが出てから

                                「えらい便利な乗り物ひろめはりましたなあ」京都のLUUP分布図にこれから起こり得る状況に憂う京都人の言葉が漏れる
                              • とあるサイトに書かれていた”障がい者”ではなく”障害者”という表記を使う理由が話題に→「寄り添った表記のはずが...」「これが当事者の現実に即した本当の配慮」

                                リンク universal-manners.jp ユニバーサルマナー検定 ユニバーサルマナー検定とは? ユニバーサルマナーの実践に必要な「マインド」と「アクション」を学び、身につけるための検定です。 高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々を街で見かける現代。私たちにとって、“自分とは違う誰かの視点に立ち行動すること”は、特別な対応ではなく、「こころづかい」の一つです。 11 users 1474

                                  とあるサイトに書かれていた”障がい者”ではなく”障害者”という表記を使う理由が話題に→「寄り添った表記のはずが...」「これが当事者の現実に即した本当の配慮」
                                • 若い子の間では今「猫生える」というのが流行っているらしい

                                  今日、私が冗談を言うと娘が「なにそれ、猫生える」と言って笑った。 猫はえる?と聞き覚えのない言葉に思わず疑問を挟むと娘は「今流行ってるんだよ、それ」と言う。 なんでも今は「草生える」ではなく「猫生える」がトレンドなのだという。 猫生えるって、どういう意味?と聞いてみたものの「わかんない」と娘。「でも可愛いじゃん、猫生える」なんて言うのだ。 あとでこっそりググってみたものの「猫生える」なんて言葉は出てこない。 すると夫が「ネットで調べれば何でも分かるわけではないよ」と言い、ハッとした。 確かに私達はネット社会に慣れ過ぎた結果、調べれば何でも出てくると思いがちだ。 でも、実際は違う。ネットの世界と現実は、同じようであってもやはり違うのだ。 そのことを思い出させてくれた娘と夫には、密かに感謝している。 そして私も、ネットで使われていないからこそ「猫生える」という言葉を、この現実で使っていこうと思

                                    若い子の間では今「猫生える」というのが流行っているらしい
                                  • 標準語だけど他県ではあんまり口に出さない言葉

                                    難儀(新潟・関西・沖縄) 上等(沖縄) 大儀(青森・中国・四国・九州) 追記 文語では使うけど…とかやや古風な言い回しが未だに使われてるとかそんな感じ 内地忘れてたの悔しすぎる

                                      標準語だけど他県ではあんまり口に出さない言葉
                                    • 定刻を何時間過ぎても依頼物が届かない。出勤するはずの職人が勝手に2日間休む。というか、二度と工場に現れない。それが、明治期までの日本人だった話

                                      正木伸城 @nobushiromasaki 定刻を何時間過ぎても依頼物が届かない。出勤するはずの職人が勝手に2日間休む。というか、二度と工場に現れない。正月のあいさつ回りだけで幾日も費やす。「なんと時間にルーズで、悠長な!」と海外の人があきれる存在。それが、明治期までの日本人だった。日本が太陽暦や定時法を導入したのは、明治6年。それ以前は――中世から近世にかけての日本では――日の出と日没のあいだを6等分する「不定時法」が用いられ、庶民にとっては一刻(約2時間)おきに鳴る寺社の鐘が時間を知るためのほぼ唯一の手段だった。当時の時間認識は、鐘と鐘との間隔をみずからの感性で2分割(半刻)するのがせいぜいという大雑把なものでしかなかった。 その頃の日本人にとって、1日は24時間ではなかった。そういう概念がなかった。 ところが、定時法の導入以降、1日は24時間になった。時間が分刻みで管理されるようにな

                                        定刻を何時間過ぎても依頼物が届かない。出勤するはずの職人が勝手に2日間休む。というか、二度と工場に現れない。それが、明治期までの日本人だった話
                                      • 鳥人間コンテストで 「弊部Windnautsは鳥人間コンテスト2024において〜」という..

                                        鳥人間コンテストで 「弊部Windnautsは鳥人間コンテスト2024において〜」という文面があって『弊部!?』となったけど、今はなんでも弊をつけるみたいだね

                                          鳥人間コンテストで 「弊部Windnautsは鳥人間コンテスト2024において〜」という..
                                        • 「空以外全部模型です」その言葉がないと実物にしか見えない老舗焼肉のクオリティがガチ、実店舗利用者も驚き

                                          HGS model @ModelHgs 金沢市粟ヶ崎にて50年長らく親しまれて来た老舗焼肉屋さん 昭和レトロな店内ですがコロナ禍乗り切り店主のおばあちゃんからお孫さんが引き継ぎリニューアルオープン致しました。 ※実店舗の画像ですが現在は4枚目新店舗リニューアルで店内にジオラマ展示してます😊 ジオラマ見に来ました〜って食べに行ってください☺️

                                            「空以外全部模型です」その言葉がないと実物にしか見えない老舗焼肉のクオリティがガチ、実店舗利用者も驚き
                                          • ゲ謎の水木が持ってるのは「斧」ではなく「まさかり」だった→まさかの斧屋が解説「金太郎が持ってたのは斧だったのか」

                                            水野製作所株式会社(公式) @mizunobw_inc 昭和12年創業。新潟県三条市で「斧」「鉞」「掴箸」を製造しています。 #水野製作所 #鉞 #斧 #掴箸 #燕三条 Twitter(X)では弊社の日常の話を投稿していく予定です。よろしくお願いいたします mizunoss.com

                                              ゲ謎の水木が持ってるのは「斧」ではなく「まさかり」だった→まさかの斧屋が解説「金太郎が持ってたのは斧だったのか」
                                            • 三大最強ひらがな4文字

                                              ちいかわ(人気が最強) おはよう(一番使われている) ちんちん(これがないと子孫が残せない) あと一つは?

                                                三大最強ひらがな4文字
                                              • キリスト教研究者の視点から見る「推し活」と「宗教」の共通点。推しも神も「善さのない世界を善いものと信じる」ためには必要不可欠、日本人ならではの道徳観も推し活に影響している?【CEDEC2024】

                                                “聖なる価値” なんにでも値札が付く社会で、それでも人間が抱く「神聖視したものを金に交換したくない」という心理柳澤氏は、推し活やファンダムに対して“聖なる価値”という視点から研究をおこなっているそうです。ここで言う“聖なる価値”を理解するためには、まずこの言葉の前提となる社会への認識を知るのがよいでしょう。 その社会とは「なんでもお金さえあれば基本的に手に入る」、「人間の思いやり、ケアも含め、全てに値段が付く」、「労働者は入れ替わり可能」、「自分の価値、生きている意義を見出しづらい」というものであり、こういった現代社会を柳澤氏は総じて「市場経済が全面化」していると表現しました。 柳澤氏は、すべてのものに値段が付くようになったこの社会のなかで、なぜか人間には「自身が神聖視したものを金に交換したくない」という心理が見られると語ります。その心理を概念化したものが、“聖なる価値”とのこと。 この聖

                                                  キリスト教研究者の視点から見る「推し活」と「宗教」の共通点。推しも神も「善さのない世界を善いものと信じる」ためには必要不可欠、日本人ならではの道徳観も推し活に影響している?【CEDEC2024】
                                                1