並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1153件

新着順 人気順

さくらインターネットの検索結果561 - 600 件 / 1153件

  • 「Yahoo!MAP」航空写真→衛星画像に 地方都市も更新頻度アップ

    ヤフーは10月31日、地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS/Android)で、これまで提供していた航空写真に代わり。衛星画像の提供を始めた。航空写真より更新頻度が高く、従来より新しい画像を確認できるようになるという。 米マクサー・テクノロジーズが提供する衛星画像を採用。航空写真より高い位置から撮影されているが、人工衛星の周回にあわせて全国を同じ頻度で撮影するため、「Yahoo! MAP」でも従来よりも新しい画像が確認できるようになった。 都市部に比べて航空写真の更新頻度が低かった地方都市などでもより新しい画像が確認できるとしている。例えばJR長崎駅周辺は、2022年9月に開業した西九州新幹線の線路や新しくなった駅舎の形状が確認できる。沖縄県の首里城を見ると、再建の様子を見ることができる。 関連記事 Googleマップで「ロシア軍施設の衛星画像が高精細になった」と話題 Google「

      「Yahoo!MAP」航空写真→衛星画像に 地方都市も更新頻度アップ
    • 「楽しいは正義」DX幸福論でうまくいく。楽しさは何かを進めるときの推進剤 | さくマガ

      ブレイクタイム 「楽しいは正義」DX幸福論でうまくいく。楽しさは何かを進めるときの推進剤 # フミコ・フミオ 2022年3月28日 DXや効率化は仕事面に寄与するものではない 「DX(デジタルトランスフォーメーション)導入」や「仕事(業務)の効率化」という言葉を聞いたとき、どんな印象を持つだろうか。「顧客のニーズに迅速に応えるアプローチ」「仕事を低カロリーかつ短時間でうまくやる方法」といった仕事面を向上させるイメージを持つだろうか。それとも労務費や経費を抑える「経営面の問題を解決する方法」というイメージを持たれるだろうか。どちらも正しい。 だが、そういう「仕事」面ばかり見ていると、DXや効率化がつまらないもののように見えてしまう。かつての僕がそうだった。とあるセミナーで「DX導入」に初めて触れたとき、これからはこういう方向性が正しいと思ったと同時につまらなそうという感想を持った。同じように

        「楽しいは正義」DX幸福論でうまくいく。楽しさは何かを進めるときの推進剤 | さくマガ
      • 衛星データ基盤「Tellus」、データの売買に対応 「ネット業界のビジネススキームを宇宙産業に」

        さくらインターネットは10月26日、人工衛星が取得したデータをクラウド上で分析できる衛星データ基盤「Tellus」を「Ver.3.0」にアップデートしたと発表した。新機能として衛星データを売買機能を追加する。同社の田中邦裕代表は、「ネット業界のビジネススキームを宇宙産業でも実現したい」と意気込みを話す。 Tellusは、さくらインターネットが経済産業省の受託事業として、開発・運用に取り組む衛星データ基盤。衛星データやそれを扱うツールの他、気象/人流などの地上データを順次搭載している。2019年2月から提供を始めており、26日時点でサービス登録者数は2万4000人を超える。 Ver.3.0では、追加機能の「Tellus Satellite Data Traveler」により、ユーザーは衛星のセンサーの種類や時刻、面積単位で特定の地域を指定して検索することで、データの購入/保存ができるようにな

          衛星データ基盤「Tellus」、データの売買に対応 「ネット業界のビジネススキームを宇宙産業に」
        • フロントエンドの複雑さに立ち向かう 〜DDDとClean Architectureを携えて〜 | さくらのナレッジ

          自己紹介 さくらインターネットではシニアフロントエンドエンジニアをやっています。代表作は「NES.css」というファミコン風CSSフレームワークで、エイプリルフールには「さくらのINFRA WARS」というゲームの企画開発をしていました。 話さないこと 本記事ではソフトウェア設計ということで、以下の設計・アーキテクチャに関しては話す予定はありません。コンポーネント設計や CSS 設計に関しては過去に記事やスライドを公開していますので、気になる方はそちらを参考にしていただければと思います。 コンポーネント設計 加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator コンポーネント指向時代のmargin戦略 / Rethinking the relationship between Components and Margins CSS設計 OO

            フロントエンドの複雑さに立ち向かう 〜DDDとClean Architectureを携えて〜 | さくらのナレッジ
          • マイクロソフトの“ChatGPT基盤”、政府認定サービス入りか 早ければ8月末

            日本マイクロソフトは、大規模言語モデル「GPT-3.5」などのAPIをクラウドサービス「Microsoft Azure」上で使える「Azure OpenAI Service」を、政府のクラウドサービス認定制度「ISMAP」に登録する方針だ。すでに監査は完了しており、申請書類も提出済み。早ければ8月末にもISMAPのリストに入る見込みという。 自民党が7月27日に開催した会合で、同社が使った資料から明らかになった。会合はLLM(大規模言語モデル)開発のための計算資源確保がテーマで、AWS日本法人も出席したという。資料は同じく会合に出席した塩崎彰久衆議院議員が自身のnoteで公開した。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”として登録する制度。各省庁は原則としてISMAPに登録された中からクラウドサービスを調

              マイクロソフトの“ChatGPT基盤”、政府認定サービス入りか 早ければ8月末
            • 衛星データ解析や数値予測手法など さくらインターネットがeラーニング講座を無償提供

              衛星データ解析や数値予測手法など さくらインターネットがeラーニング講座を無償提供:衛星データプラットフォーム「Tellus」を活用 さくらインターネットは、プログラミングと機械学習の基礎について学習できるeラーニング講座を無償提供する。衛星データやプログラミングの基礎知識、衛星データの解析手順、分析の実践、Pythonによる画像処理や衛星画像の加工、数値予測手法などを学習できる。

                衛星データ解析や数値予測手法など さくらインターネットがeラーニング講座を無償提供
              • 連休明けにチームでうまくやっていくために 先人たちの失敗に学ぶチーム・組織論記事5選

                今回、飛び石の連休ですが、2日と6日お休みを取ると、はじめての10連休の方もいるかと思います。そうなると連休明けに再びチームや組織にそのまま戻れるか、不安に思う人もいるかもしれません。そんな人たちのために、連休中に読んでおきたいおすすめのチーム・組織論の記事を用意しました。 ログミーTech編集部がおすすめするチーム・組織論記事 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと 「DeNA TechCon 2021 Winter」は、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、学生に向けて先輩たちが紹介するイベントです。そこでまずはファウンダーの南場智子氏が、「経営者からみたエンジニアキャリア」について話しました。 DeNAのファンダーである南場智子氏が、DeNAを立ち上げたときにぶち当たった壁と、それをどう乗り越えた

                  連休明けにチームでうまくやっていくために 先人たちの失敗に学ぶチーム・組織論記事5選
                • 真似っこで5秒日記を書いてみた。(楽しい) - ねえ、こんな話あるんだけど、聞いてくれる?

                  『5秒日記』とは、エッセイストの古賀及子さんが書く日記の手法である。 5秒でさらっと書き留めるいわばメモ感覚の気軽な日記なのかと思ったが、そうではないらしい。1日の中のほんの5秒の出来事を、200字かけて書くのだそうだ。 hokuohkurashi.com その命名スタイルに、『キューピー3分クッキング』を思い出した。 「3分クッキング」の「3分」は、3分で作れる料理ということではなく、放送時間が3分という意味だ。 事実誤認したまま視聴していた子どもの頃、魚の切り身を合わせ調味料に30分漬けたものがいきなり出てきたり、これをオーブンで40~50分焼きます、とたったいま説明されたばかりのパウンドケーキの焼き上がり品を次の瞬間からデコレートし始める様子に「全然3分じゃないじゃないか!」と立腹したものだが、後に本来の意味を理解し、なるほどそうだったのかと納得した。 でも今ふと気になって、キューピ

                    真似っこで5秒日記を書いてみた。(楽しい) - ねえ、こんな話あるんだけど、聞いてくれる?
                  • さくらのレンタルサーバが15周年 次はコンテナベースの新サービス? (1/3)

                    さくらインターネットの主力サービスである「さくらのレンタルサーバ」が開始から15年を迎えた。同社の田中邦裕社長とレンタルサーバー担当の後藤正浩氏に、激動の15年の振り返りと次世代レンタルサーバーについて聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 創業事業がピークアウト 専用サーバー屋になるという選択もあった 大谷:まずは、さくらのレンタルサーバの始まりについて教えてください。田中さんもいろいろなところでお話していますが、さくらインターネットの創業事業ですよね。 田中:はい。第一世代と言われているさくらのレンタルサーバは、私が高専時代に作ったもので、コーディングも私がやっていました。当時は全部手動だったので、FreeBSDのサーバーにApacheを入れて、お客様の申し込みがあったら、ユーザーを追加して、申込書や請求書を印刷し、郵送するみたいな感じでとにかくアナログだ

                      さくらのレンタルサーバが15周年 次はコンテナベースの新サービス? (1/3)
                    • 「できるだけ多くのGPU提供」を要請 岸田首相、NVIDIAフアンCEOと面会

                      米半導体大手NVIDIAのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は12月4日、岸田文雄首相と面会し、首相から日本国内での「できるだけ多くの」GPUの提供を要請されたと明らかにした。フアン氏は「できる限り提供できるようにしていきたい」と答えた。面会後、官邸で記者団に述べた。 フアンCEOによると、同社製AI用半導体を利用してソフトバンク、さくらインターネット、NEC、NTTなどの日本企業と提携していく。生成AIと日本の製造業の専門知識、経験を組み合わせることで強みを生かせるとも訴えた。 日本語による生成AIについては、日本語のデータベース、言語モデルを持つ日本が立ち上げることになるとの見通しを示した。 関連記事 NVIDIA、Armベースのデータセンター向けCPU「Grace」発表 NVIDIAが同社としては初となるCPUを発表した。Armベースのデータセンター向けでコードネームは「Gr

                        「できるだけ多くのGPU提供」を要請 岸田首相、NVIDIAフアンCEOと面会
                      • さくらインターネット、生成AIのニーズに向けてNVIDIA H100 GPUのベアメタルクラウド「高火力 PHY」を発表 | IT Leaders

                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > サーバー > 新製品・サービス > さくらインターネット、生成AIのニーズに向けてNVIDIA H100 GPUのベアメタルクラウド「高火力 PHY」を発表 サーバー サーバー記事一覧へ [新製品・サービス] さくらインターネット、生成AIのニーズに向けてNVIDIA H100 GPUのベアメタルクラウド「高火力 PHY」を発表 2024年1月24日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト さくらインターネットは2024年1月24日、生成AI向けベアメタルクラウドサービス「高火力 PHY(ファイ)」を発表した。同社の石狩データセンターで同年1月31日から提供する。生成AIの用途で需要が大きい「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」をサーバー1台あたり8基搭載している。料金(税込み)は月額304万6120円(

                          さくらインターネット、生成AIのニーズに向けてNVIDIA H100 GPUのベアメタルクラウド「高火力 PHY」を発表 | IT Leaders
                        • 請求書発行サービス「Misoca」の生みの親が、次の事業テーマに選んだのは「農業の自動化」

                          「優秀な人間ばかりで勝てないと思ったんで、就活から逃げて起業したんです」 それを当然の選択肢であったかのように、豊吉(トヨシ:以下敬称略)は話しだした。 豊吉は2021年8月に設立したばかりのスタートアップ企業、(株)トクイテンの代表取締役社長だ。 お会いしたのは9月22日のことなので、まだ誕生から2ヶ月も経っていない文字通りできたての会社である。 ただし、就活から逃げて豊吉が起業したというのは、前職の話だ。 実は豊吉は、中小企業経営者や会計担当者であれば多くの人が知っているであろう請求書発行サービス、「Misoca」の生みの親である。 そしてこのサービスを軌道に乗せ、成功を収めた後に会社を弥生会計に売却してリタイアした、いわば「成功者」と言っていいだろう。 まだ40歳の若さだが、その気になれば今流行のFire(Financial Independence, Retire Early)をす

                            請求書発行サービス「Misoca」の生みの親が、次の事業テーマに選んだのは「農業の自動化」
                          • 「世の中はものづくりの考え方に支配されている」 さくらインターネット・田中氏が語る、“納品して終わり”ではない受託開発のかたち

                            ソフトウェア開発に関わる人々の新たなきっかけを生み出す場となることを目指す「Qiita Conference」。ここで「この世の中はソフトウェアを軽視しすぎている!~デジタル敗戦から日本が復活するために~ 」をテーマにさくらインターネット株式会社の田中氏が登壇。まずは、IT産業の変化と、受託開発の変わってほしいところについて話します。 インターネットの登場によるIT産業の変化 田中邦裕氏:さくらインターネットの田中と申します。「この世の中はソフトウェアを軽視しすぎている!」というタイトルで、少し刺激的な講演をしようと思っています。どうぞよろしくお願いします。 まずみなさんに見てもらいたいのが、ITの市場規模です。日本のIT市場の市場規模は13兆円ですが、その大半がみなさんの想像どおり、SI(System Integration)や受託開発、情報処理といった分野です。みなさんがどういう業界で

                              「世の中はものづくりの考え方に支配されている」 さくらインターネット・田中氏が語る、“納品して終わり”ではない受託開発のかたち
                            • Google マップからアキッパ駐車場の予約ができるように 利用方法は?

                              駐車場予約アプリ「アキッパ」を運営するakippa(大阪市)は10月24日、Googleの予約機能「Reserve with Google」との連携を始めた。これにより、Google マップやGoogle 検索から駐車場の予約ができるようになる。 アキッパは、個人宅の車庫や空き地、商業施設などの空いている場所を、時間貸し駐車場として貸し出すシェアリングサービス。全国に常時4万5000件以上予約できる駐車場を確保しているという。 Reserve with Googleとの連携により、Google マップ上でその住所にある会社などの情報を表示する「Google ビジネスプロフィール」に登録しているアキッパ駐車場が分かるようになる。アプリに表示された「オンラインで予約」ボタンから、アキッパの予約ページに遷移し予約ができる。 関連記事 「最初はVCの存在知らなかった」「もっと早く権限移譲できればよ

                                Google マップからアキッパ駐車場の予約ができるように 利用方法は?
                              • 日欧の海底ケーブルを北海道へ、札幌で官民タッグ - 日本経済新聞

                                2023年を予定する日欧間の海底通信ケーブル稼働を前に北海道が官民を挙げて動き出した。北極海経由のケーブルは総事業費900億円の大型プロジェクト。北海道大やさくらインターネットなどが主導する新たな研究会が大規模なデータセンターを誘致し、陸揚げ地に名乗りを上げる。14日、札幌市内で設立された「北海道ニュートピアデータセンター研究会」は北海道大の山本強特任教授が座長に就き、日本のインターネットの父

                                  日欧の海底ケーブルを北海道へ、札幌で官民タッグ - 日本経済新聞
                                • システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や必要な資格、求人情報を紹介 | さくマガ

                                  働き方・ライフスタイル システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や必要な資格、求人情報を紹介 # エンジニア# Tips 2021年2月27日 経済産業省によるとIT人材は2030年には45万人不足すると予測されています。(参考:経済産業省 IT人材需給に関する調査) システムエンジニアも人材不足で、多くの企業が採用ページで募集をおこなっています。さくらインターネットでも募集中です。 >>システム開発エンジニア(販売管理システム)<東京>|採用情報|さくらインターネット そんなシステムエンジニアとは、どのような仕事をして、どのようなスキルが必要なのか。現役のシステムエンジニアの方に記事を書いてもらいました。 ネットワークエンジニアについての記事はこちらをご覧ください。 ネットワークエンジニアとは? 仕事内容や必要な資格、求人情報を紹介 システムエンジニア(SE)とは システムエンジニアの仕

                                    システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や必要な資格、求人情報を紹介 | さくマガ
                                  • ホリエモンが北海道で仕掛ける「宇宙の民主化」 地方創生のモデルケースとなるか

                                    ホリエモンが北海道で仕掛ける「宇宙の民主化」 地方創生のモデルケースとなるか:「宇宙版シリコンバレー」作る(1/6 ページ) 地上から高度100キロの上空へ進むと、そこは「宇宙」だ。意外と近い、と感じる人もいたかもしれない。この「遠くて近い宇宙」を、より身近にするための取り組みが、北海道の人口約5400人の町「大樹町」で動き出している。 2040年には約110兆円規模に成長するといわれている宇宙産業市場――。その未来を見据え、「今はゴールドラッシュの時代」と語るのは、宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営するSPACE COTAN(スペースコタン、大樹町)の小田切義憲社長だ。全日本空輸や元エアアジア社長という航空産業での経験を生かし、大樹町が肝いり事業としてきた宇宙港「北海道スペースポート」の開発・運営を任された。 そして13年に創業したインターステラテクノロジズ(以下、IST

                                      ホリエモンが北海道で仕掛ける「宇宙の民主化」 地方創生のモデルケースとなるか
                                    • 権威DNSサービスへのDDoSとハイパフォーマンスなベンチマーカ | さくらのナレッジ

                                      さくらインターネットの長野です。CPAN IDはKAZEBURO、TwitterやGitHubも@kazeburoでやっています。 現在は、さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部のSRE室というところで室長をやっています。SRE室については、今年2月にさくナレに掲載した「DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜前編〜」にて紹介していますので、そちらをご覧ください。 余談ですが、2006年までは(本日の会場である)京都リサーチパークの4号館で働いていました。あれから16,7年経ってここで発表しているのは個人的にとても感慨深いです。 さて本日は「権威DNSサービスへのDDoSとハイパフォーマンスなベンチマーカ」というタイトルで発表させていただきます。SRE室では既存のクラウドサービスの開発運用にも携わっており、そのうちの一つに起きた実際の話からつながっています

                                        権威DNSサービスへのDDoSとハイパフォーマンスなベンチマーカ | さくらのナレッジ
                                      • 生成AI向け機械学習クラスタ構築のレシピ 北海道石狩編 | さくらのナレッジ

                                        こんにちは。さくらのナレッジ編集部の安永です。 2024年6月15日(土)、札幌コンベンションセンターにて「CloudNative Days Summer 2024 」が開催されました。このイベントで、株式会社Preferred Networks(以下「PFN」と称します)の清水翔さんと上野裕一郎さんが、さくらインターネットのサービスを利用した生成AI向け機械学習クラスタ構築の方法について発表しました。そのレポートをお届けします。 最初に、生成AIの学習とは何かについて説明します。生成AIの学習では、非常に大規模なパラメータを持つ言語モデル(LLM)を使用します。PFNや株式会社Preferred Elements(以下「PFE」と称します)では、「PLaMo」という大規模言語モデルを開発しています。例えば、100億のパラメータを持つモデルの場合、メモリ使用量はパラメータとパラメータ更新時

                                        • 落合陽一が明かす「研究開発型ベンチャーの課題」 スタートアップで最も重視すべき戦略とは

                                          脱毛症(ハゲ)は男性だけでなく、多くの人を悩ませている症状だ。その一方で、決定的な治療法が確立されていないものでもある。 この脱毛症を、超音波によって改善しようという試みが発表された。日本医科大学と、筑波大学発のスタートアップであるピクシーダストテクノロジーズ(東京都千代田区)、東京・名古屋・大阪・札幌・福岡で薄毛治療を手掛けるDクリニック(東京都千代田区)の三者で共同研究されている。 これまで脱毛症の治療には投薬治療や植毛、多能性幹細胞を使った毛髪を再生する治療法、LEDや低出力レーザー照射といった発毛治療法が用いられていた。ただ、皮膚に触れない超音波技術による治療法は初だという。 11月には都内で会見も開かれ、実際に超音波技術を用いた装置が披露された。装置はヘアサロンでパーマやカラーリングをする時などに使用されている遠赤外線照射器に形が似ていて、頭皮に接触せず施術ができるのが特徴だ。D

                                            落合陽一が明かす「研究開発型ベンチャーの課題」 スタートアップで最も重視すべき戦略とは
                                          • 大量同時配信の基盤作りを2カ月弱という超短期間で実現 | さくらインターネット

                                            株式会社カラーと株式会社グラウンドワークスは、株式会社effectiveの技術協力を得て、さくらのクラウド上に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のプロモーション環境をわずか2カ月弱で構築しました。大量配信が予想されるシステムを驚異的な短期間で構築できたのは、さくらのクラウドだったからこそ可能だったという声を紹介します。 課題 ピーク時に膨大なデータ配信が予測されるコンテンツであり、柔軟なスケーリングが可能な環境が必要だった クラウド上の環境構築は一般的に1カ月程度を要するが、必達のリリース期限まで2カ月を切っていた ビジネス戦略の実現に資する環境が必要だった 効果 さくらのクラウドをベースにAWS CloudFrontを組み合わせることで、大量配信と柔軟なスケーリングを実現できた シンプルでわかりやすい設定画面によって、わずか2日間で環境構築、アプリ開発の時間をしっかり確保できた 課金やタイ

                                              大量同時配信の基盤作りを2カ月弱という超短期間で実現 | さくらインターネット
                                            • 国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に : 市況かぶ全力2階建

                                              新宿のサマソニ「新宿三井ビルディング会社対抗のど自慢大会」、2024年はウィルオブ・コンストラクションが優勝 自民党総裁選は勝ち確みたいな雰囲気の小泉進次郎さん、神奈川選挙区にあるだけの百貨店「さいか屋」と語感が似ているだけの「オーイズミ」「勤次郎」の株を動かす

                                                国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に : 市況かぶ全力2階建
                                              • 知ってトクするDevToolsの使い方(後編) | さくらのナレッジ

                                                本稿は、2021年春の某日にオンラインで開催した、さくらインターネット社内向け勉強会の発表をもとに書き起こした記事です。前編ではDevToolsの概要と、ウェブサイトを”つかう”人向けの使い方を説明しました。 ウェブサイトを"つくる"人向け ということで次は、Webサイトを"つくる"人向けの内容です。 といってもフロントエンドエンジニアみたいにバリバリ使いこなすよりは、DevToolsの機能を使ってなんとなくわかる、なんとなく参考になるような情報を載せてます。なのであんまり難しくないと思います。 ウェブサイトの品質を知りたい まず1個目。Webサイトの品質を知りたいことってあると思うんですね。例えばSEO対策の効果を見るために、Googleとかで検索したときに上の方に表示されるかどうかとか。あとスクリーンリーダーを使っている人向けに、アクセシビリティの対応はどうなっているかが知りたいですと

                                                  知ってトクするDevToolsの使い方(後編) | さくらのナレッジ
                                                • インテルCPUに新たな脆弱性「Downfall」。修正でパフォーマンスに最大50%の影響 | スラド セキュリティ

                                                  Intelは8日、同社製CPUに脆弱性(CVE-2022-40982)が見つかったと発表した。この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏が見つけたもので、Intelのメモリ最適化機能を悪用することで、CPU内のレジスタファイルをソフトウェア側に漏洩する可能性があるという。メモリ内に散在するデータへのアクセスを高速化する命令である「Gather」が原因とされている(Daniel Moghimi氏による解説、Intel発表、ITmedia、GIGAZINE)。 Daniel Moghimi氏によれば、この脆弱性を悪用することで、同じコンピュータを利用する他のユーザーの情報が盗まれる可能性があるとしている。Intelはこの脆弱性に対応したGather命令をブロックするアップデートを提供ずみだが、Gather命令の使用状況によって、一部の特定のワークロードにおいては最大で50%

                                                  • 勝手にレポート!BBSakura の社員はどんな環境で仕事をしているのか? - BBSakura Networks Blog

                                                    この記事はBBSakura Networksアドベントカレンダー 2022の1日目の記事です。 前回のBBSakura Networksアドベントカレンダー 2019を見たい方はこちら まえおき こんにちは、BBSakura Networks モバイルコア開発チームの早坂です! BBSakura Networksができて今年で三年目、三年前と比べると随分と我々もチームメンバーが増えましたがまだまだ我々の目指すいろんなものがつながり合う世界には程遠くその世界にたどり着くために日夜開発を頑張っています。 また、我々は基本的は会社全体としてフルリモートで働いていて北は北海道、南は大阪や京都という日本全国で弊社のメンバーが働いています。 そんな中、とあるところから聞こえてきたのが 「どんな働き方やどんな人がいるのか少し謎に包まれてる会社だよね」 「BBSakuraに転職する際に全然情報がなくて困っ

                                                      勝手にレポート!BBSakura の社員はどんな環境で仕事をしているのか? - BBSakura Networks Blog
                                                    • 普段の仕事では得られない、新しい知見や発見がある。キャリアアップにもつながる。開発者なら「DevRel」をはじめよう!

                                                      普段の仕事では得られない、新しい知見や発見がある。キャリアアップにもつながる。開発者なら「DevRel」をはじめよう! 「DevRel」を知っていますか? 「DevRel」(デブレル)という言葉を聞いたことはありますか。ここ数年、私が懸命に広めようとしている単語です。DevRelは「Developer Relations」の略で、開発者と良好な関係を築くためのマーケティング手法です。ここで言う「良好な関係を築く」相手は、例えば開発者向けのサービスを提供する企業とその製品です。有名なところではGitHubやMicrosoft、IBM、Apple、Google、Facebookなどでしょうか。日本企業ならばLINE、さくらインターネット、SORACOMなどがDevRelを行っている会社として有名です。 なぜDevRel(開発者との良好な関係)が大事なのか。その理由とても簡単です。開発者が魅力的

                                                        普段の仕事では得られない、新しい知見や発見がある。キャリアアップにもつながる。開発者なら「DevRel」をはじめよう!
                                                      • 週刊Railsウォッチ(20200226後編)dry-rbを使うべき理由、最近のRubyオンライン教材、AWSから乗り換えた話ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                        2020.02.26 週刊Railsウォッチ(20200226後編)dry-rbを使うべき理由、最近のRubyオンライン教材、AWSから乗り換えた話ほか こんにちは、hachi8833です。リモートワークの追い風が吹いているのかもしれません。自分は特にリモートワーク志向ありませんが。 乗るしか無い、このリモートワークビッグウェーブに。 / はてなブログに投稿しました リモートワークで始めるランチ自炊生活 - masa寿司の日記 https://t.co/dR1bwoHdc8 #はてなブログ — masa寿司 (@masa_iwasaki) February 18, 2020 つっつきボイス:「ビッグウェーブ😆」「リモートワークは人によって向き不向きがどうしてもあるので、そこ次第でしょうね☺️」「ですね」「あとメンバー全員がリモートワークについて寛容でないと成り立ちませんし」「リモートワー

                                                          週刊Railsウォッチ(20200226後編)dry-rbを使うべき理由、最近のRubyオンライン教材、AWSから乗り換えた話ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • 久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部

                                                          さくらインターネットは、2024年8月27日、久しぶりとなる事業説明会を開催した。登壇したさくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏は「デジタルインフラ」「GX」「人材」の3つの観点で同社の現状、業界動向、事業戦略を説明。石狩データセンターやGPUクラウド「高火力」を運用してきた同社の強み、市場のニーズにマッチしてきた現状をアピールした。 デジタルインフラを自ら構築・運用できる強み さくらインターネットは現社長である田中邦裕氏が学生時代の1996年に起業し、レンタルサーバー事業からスタート。2011年には日本最大級の郊外型データセンターである石狩データセンターを構築し、物理基盤サービスとクラウドサービスを強化した。インターネット黎明期から顧客のニーズの変遷とともにサービスの軸足を変え、成長を遂げてきたのがさくらインターネットだ。 「デジタルインフラ」に集中してきたのが同社の特徴。ここで

                                                            久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部
                                                          • ITエンジニア680人に聞く「ここ1年で興味を持った企業」 ファインディ調査

                                                            今、ITエンジニアが関心を寄せている企業は──エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディ(東京都品川区)は9月18日、こんな調査結果を発表した。約680人のITエンジニアに「直近1年で知り、興味を持った企業」を聞いたところ、サイボウズやさくらインターネット、Sansanなどが上位に挙がった。 同率を含めた上位10位は以下の通り。ただし順位は明らかにしていない。記事中では五十音順に記載する。 エムスリー カミナシ キャディ Sansan サイボウズ さくらインターネット SmartHR スリーシェイク タイミー ナレッジワーク newmo ファインディ フリー メルカリ LINEヤフー LayerX ログラス それぞれの企業を知ったきっかけも聞いたところ、最も多かったのは「転職活動やスカウト」だった。次いで「勉強会やカンファレンス」「記事やSNSでの発信」などがきっかけ

                                                              ITエンジニア680人に聞く「ここ1年で興味を持った企業」 ファインディ調査
                                                            • さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp

                                                              さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 さくらインターネット(⁠株⁠)は、ブラウザから無料で利用できるシェル環境「さくらのクラウドシェル」の提供を2023年5月25日より開始した。 「さくらのクラウドシェル」はクラウド上に構築されたオンラインのシェル環境で、あらかじめプログラミング言語やエディタなどの開発ツールや各種の実行環境など、開発者向け環境がインストールされているので、ローカルの環境に関係なくすぐに利用することができる。 基本機能は会員登録不要のプランにて利用可能。会員登録を行うと、ポートのアクセス制限が緩和される。これによりデプロイ・リリース用サーバとしての利用や外部I/Fを利用するようなプログラミング環境としての利用などが可能となる。 主な仕様は以下の通り 対応ブラウザ Google Chrome Mozilla Fir

                                                                さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp
                                                              • 本選のみ開催のISUCON13、問題はどう変わる? 作問チームが語る”問題に込めた思い” - #FlattSecurityMagazine

                                                                Webアプリケーションのチューニングコンテスト「ISUCON13」が、いよいよ2023年11月25日(土)に開催されます。 サイバーセキュリティスタートアップのFlatt Securityは、今回ISUCON13にメディアスポンサーとして初協賛。プロダクト開発コミュニティにおける国内最大級のイベントであるISUCON13を盛り上げるべく、#FlattSecurityMagazineにて、ISUCON13の見どころやISUCONの魅力を発信していきます。 予選はなく、本選のみの一本勝負となるISUCON13。問題構成や内容に変化はあるのか、注目が集まっています。問題作成に携わる、さくらインターネット株式会社の長野雅広さん、穎川和弘さん、菅原大和さんの3人に、ISUCONに関わり始めたきっかけや作問の裏側、ISUCON13の”傾向と対策”についてお話を伺いました。 プロフィール 長野雅広さん

                                                                  本選のみ開催のISUCON13、問題はどう変わる? 作問チームが語る”問題に込めた思い” - #FlattSecurityMagazine
                                                                • Mackerel Meetup #14 を7月11日(火)にオフラインで開催します! #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                  こんにちは!Mackerel CREの id:KGA です。 4年ぶりの開催となります「Mackerel Meetup #14 Tokyo」を7月11日(火)にオフラインで開催します! Mackerel Meetupは、Mackerelをご利用中のユーザーのみなさまとMackerelの開発者を交えた情報交換やシステム運用に関する知見の交換、Mackerelの開発状況を知っていただき開発チームへのフィードバックもいただける場として企画しています。 今回4年ぶりに開催することとなりましたMackerel Meetupですが、日頃からMackerelをお使いいただいているユーザーのみなさまの発表や、Mackerelプロデューサーから「Mackerel 現在と未来 2023」と題して最近リリースした注目機能や今後の開発ロードマップをお伝えする発表、そして「次世代Mackerelのアーキテクチャ」と

                                                                    Mackerel Meetup #14 を7月11日(火)にオフラインで開催します! #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                  • さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (前編) | さくらのナレッジ

                                                                    この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020 Online/Fallにおける発表を文章化したものです。 さくらインターネットの井上と申します。私はクラウドサービス部という部に所属しておりまして、主にさくらの専用サーバ関連の業務に従事しております。本記事では、最近リリースした新サービス「さくらの専用サーバPHY」の紹介と、その裏側、中でも主に物理サーバーやネットワーク環境の構築自動化の取り組みについてご紹介します。記事は2本あり、前編となる本記事ではサービスの紹介およびサービス提供までの流れ、および機器の設置・配線に関してお話しさせていただきます。 物理サーバーホスティングは創業期からのサービス 「さくらの専用サーバPHY」は物理サーバーのホスティングサービスです。物理サーバーのホスティング事業は弊社創業期から続いているサービスでして、1997年には専用サー

                                                                      さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (前編) | さくらのナレッジ
                                                                    • GMO、役員報酬1億円超が11人に うち3人が2億円超

                                                                      2億円超えは、GMOフィナンシャルホールディングス社長の鬼頭弘泰氏(2億2200万円)を含む3人。1億円以上~2億円未満には、GMOペイメントゲートウェイとGMOインターネットの役員が並んだ。全員男性だ。 グループの役員報酬は、業績目標の達成度などに連動した報酬制度をベースにしている。熊谷氏は「1億円を超えるプレイヤーを10名以上輩出できたことを誇りに思う」とコメント。 コロナ禍で在宅勤務を進める中、オフィス賃料が削減できたことで増えた利益の一部を従業員に還元し、「平均給与水準でもナンバーワンを目指す」としている。 グループには、東証1部上場のGMOインターネットなど10社の上場企業と国内外100社が所属。従業員は6300人。役員報酬額1億円を超える取締役は有価証券報告書で開示義務があるが、GMOグループは「健全なガラス張り経営を目指し、全取締役の報酬を開示している」という。 【訂正:20

                                                                        GMO、役員報酬1億円超が11人に うち3人が2億円超
                                                                      • 忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 | さくマガ

                                                                        ブレイクタイム 忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 # 辰井裕紀 2021年4月19日 さくらインターネットの最新の取り組みや社風を知る >>さくマガのメールマガジンに登録する ダイヤルアップ接続はガマン大会!? 筆者のPC体験はWindows3.1が最初だ。スイッチを入れると、「ファファー!」なる、Windows史上最高の勇ましい起動音とともに立ち上がる。 ある日、母親の仕事用としてリビングに登場した。家庭用でも使っていい、となったが最初はよく使い道がわからず、付属でついてきた虫の声を聴くCD-ROMを楽しむ程度にとどまっていたが、そのうちWindows95が登場し「インターネット時代到来!」が叫ばれた。そうだ、ウチにもPCがあるじゃないかと、そこからどうにか悪戦苦闘して、インターネットへつないだ。 当時使っていたのは富士通の「FMV-466C」

                                                                          忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 | さくマガ
                                                                        • サイバーエージェント藤田晋社長が、ホリエモンの宇宙ビジネスに出資した理由

                                                                          藤田晋(ふじた・すすむ)株式会社サイバーエージェント代表取締役。1973年、福井県生まれ。サイバーエージェントを1998年に創業し、2000年に史上最年少社長(当時)として東証マザーズに上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」をパーパスに掲げ、ABEMA、インターネット広告、スマートフォンゲームなど革新的なビジネスを数多く手がける。『渋谷ではたらく社長の告白』『起業家』『藤田晋の成長論』など著書多数。堀江貴文氏との共著『心を鍛える』(KADOKAWA)が22年2月17日発売 堀江貴文(ほりえ・たかふみ)1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consultingファウンダーおよびロケット開発事業を手掛けるインターステラテクノロジズのファウンダー。現在は宇宙関連事業、作家活動のほか、人気アプリのプロデュースなど

                                                                            サイバーエージェント藤田晋社長が、ホリエモンの宇宙ビジネスに出資した理由
                                                                          • さくらインターネット、デジタル人材育成のため「さくらのクラウド検定」設立 | さくらインターネット

                                                                            さくらインターネット、デジタル人材育成のため「さくらのクラウド検定」設立 〜「さくらのパートナーネットワーク」と組み合わせ、カスタマーサクセスを実現〜 デジタルインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、デジタル人材育成のため「さくらのクラウド検定」の設立を決定しました。 また、このたびクラウドビジネスの加速を支えるパートナー制度「さくらのパートナーネットワーク」も新設します。本検定とは、将来的な連携を検討しています。 さくらインターネットは、さらに成長するための重点テーマとして「教育」を掲げています。これまでも社会におけるDXを推進するためにはDX人材の育成が必要不可欠だと考え、次世代育成支援をはじめとする教育分野のDXに注力してまいりました。また、DX人材不足は国内の競争力を低下させ、これにより

                                                                              さくらインターネット、デジタル人材育成のため「さくらのクラウド検定」設立 | さくらインターネット
                                                                            • RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers

                                                                              いよいよゴールデンウィークを経て、 RubyKaigi 2024 がやってきます! Rubyist の皆さんの胸の高なり以上に、アンドパッドも高鳴っております! そしてそれ以上に高鳴っているのが、アンドパッドから RubyKaigi 2024 で Speaker となった hsbt と ydah です! そんな二人に Speaker になるまでに準備してきたこと、大規模カンファレンスや海外カンファレンスに登壇するコツ、 RubyKaigi 2024 の見どころなどをテーマに対談してもらいました! RubyKaigi 2024 に参加する Rubyist の皆さんに喜んでもらえるお話なので、ぜひご覧ください! hsbt 柴田 博志 @hsbt 発表タイトル: 「Long journey of Ruby standard library」(1 日目 14:10 ~ 14:40) フルタイム R

                                                                                RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers
                                                                              • 野村総研のIaaSが“政府認定クラウド”入り

                                                                                デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は12月16日、野村総合研究所のクラウドサービス「NRIクラウド インフラサービス」を、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。今後、同製品は政府調達の対象になる。 NRIクラウド インフラサービスは「環境提供サービス」「環境運用サービス」の2サービスで構成される。環境提供サービスではIaaSを提供。一方の環境運用サービスでは同IaaSの稼働状況のレポートや、情報漏えい対策などを提供する。リージョンは東日本に2カ所、西日本に1カ所。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”として登録する制度。各省庁は原則としてISMAPに登録された中からクラウドサービスを調達する。22年12月時点で

                                                                                  野村総研のIaaSが“政府認定クラウド”入り
                                                                                • アンドパッドは RubyKaigi 2024 を全力で盛り上げてきました! - ANDPAD Tech Blog

                                                                                  こんにちは、開発本部の広報担当 id:sezemi です。 最近、小 6 の息子氏が中学のサッカークラブチーム( J 下部ではなく街クラブ)の受験シーズンに入り、サッカークラブ行脚で忙しい毎日です。 ちなみに、クラブチームの調査には試合を観ることが手っ取り早く、練習会ではプレーをアピールするとよいことがわかりました。 この豆知識が誰かのお役に立てば。 さて、以前に hsbt が「アンドパッドは RubyKaigi 2024 を全力で盛り上げます」と、このテックブログで宣言しましたが、宣言通り、全力で盛り上げてきましたので、その模様をレポートします。 tech.andpad.co.jp ブースの様子 RubyKaigi 2024 でアンドパッドは Platinum Sponsor として協賛し、ブースを出展しました。 "アンドパッドの Ruby 力を知って欲しい!!" というコンセプトのもと

                                                                                    アンドパッドは RubyKaigi 2024 を全力で盛り上げてきました! - ANDPAD Tech Blog