並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 400件

新着順 人気順

アイドルマスター アニメ 配信の検索結果81 - 120 件 / 400件

  • TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道

    はじめに 『Extreme Hearts』の描くスポーツ スポーツの横の繋がり 「競技」よりも「娯楽」……弱い立場に寄り添うシーンのあり方 リハビリチームとしての「RISE」 スポーツの異なる種目を繋げること まとめ:『Extreme Hearts』が描いているスポーツシーン 『Extreme Hearts』の描く「音楽・芸能活動」 音楽の中での遊びの要素 売れないアーティストのチャンスの場「エクストリームハーツ」 「勝敗を決める」ためのスポーツ 並び立つ「スポーツ」と「音楽」 まとめ:「スポーツ×音楽」の繋がりがもたらすもの 『Extreme Hearts』と「拡張」 『Extreme Hearts』の中での葉山陽和・RISEファンの姿 『Extreme Hearts』とライブ感 『Extreme Hearts S×S×S』と『RISE BLOG』 『Extreme Hearts』の「現

      TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道
    • レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編

      レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「死ねば助かるのに……」 麻雀漫画「アカギ〜闇に降り立った天才〜」で,主人公・アカギの初セリフが,この一言でした。一見すると不条理かつ矛盾しているように思えますが,それが意味するのは「生き延びようとする弱気な立ち回りでは負けてしまうので,死を覚悟して強気に出てこそ命が助かる」ということ。似た言葉を挙げれば,後漢書にいわく「虎穴に入らずんば虎子を得ず」,空也上人絵詞伝にいわく「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」,葉隠にいわく「武士道は死に狂ひなり」。極めて本質的な理念であり,対戦モノのゲームならば大抵のタイトルで通じるでしょう。まあ,芋ってたら生き残ってドン勝した的なケースはなくもないですが。 そんなわけで麻雀です。202

        レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編
      • アイマス描け麻雀で勝って「麻雀エアガイツ仮面」になりたかったけどなれなかったマシーナリーとも子の話

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第28回(連載一覧)。今回はとも子から急に「麻雀テーマにしてむこうぶちと天とアイドルマスターシンデレラガールズと世界のアソビ大全と雀魂の話書いてもいいですか?」というLINEが来たので麻雀の話です。情報多くない? ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam15

          アイマス描け麻雀で勝って「麻雀エアガイツ仮面」になりたかったけどなれなかったマシーナリーとも子の話
        • アイドルマスターの挑戦的なプロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」は何を目指すのか? 「PROJECT IM@S vα-liv」プロデューサーインタビュー

          Home » アイドルマスターの挑戦的なプロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」は何を目指すのか? 「PROJECT IM@S vα-liv」プロデューサーインタビュー アイドルマスターの挑戦的なプロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」は何を目指すのか? 「PROJECT IM@S vα-liv」プロデューサーインタビュー 2023年4月から始動したアイドルマスターの新規アイドルプロジェクト「PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)」。現在、灯里愛夏、上水流宇宙、レトラの3名の候補生が所属し、アイドルとしての“デビュー”を目指して、活動を展開している。 このヴイアライヴには大きな特徴がふたつある。ひとつは、アイドルマスターシリーズとしては初めてのVTuber的な活動スタイルであること。候補生はそれぞれにYouTubeチャンネルを開設し、歌を披露したり、ゲーム実況に挑戦

            アイドルマスターの挑戦的なプロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」は何を目指すのか? 「PROJECT IM@S vα-liv」プロデューサーインタビュー
          • 高山Pに聞くenza対応ゲーム「シャニマス」の今後やブランドとしての取り組み【シャニマス連続インタビュー第3回】 | Gamer

            ゲームにとどまらず、多方面での展開を見せる「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の連続インタビュー企画。第3回は5.5周年を迎えたenza対応ゲームを中心に、ブランドとしての取り組みの数々をプロデューサーの高山祐介氏に伺った。 「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism」(以下、「シャニソン」)のインタビューに続くかたちで、サービス5.5周年を迎えたenza対応ゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(以下、enza対応版)やブランド全体に関するインタビューを実施。 サービス開始時から関わるプロデューサーの高山祐介氏だからこその幅広い話題に言及した内容となっているので、ぜひチェックしてもらえれば幸いだ。 高山祐介氏 インタビュー・編集:TOKEN 文:胃の上心臓 5.5年におよぶ運営はプロデューサーの支えあってこそ ――enza対応版は5.5周年を迎えまし

              高山Pに聞くenza対応ゲーム「シャニマス」の今後やブランドとしての取り組み【シャニマス連続インタビュー第3回】 | Gamer
            • 【15周年】『アイマス15周年生配信番組』配信決定!さらにアイマス公式YouTubeチャンネルにて『だいたい15時間配信』も! BLOG│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

              2020年7月13日 【15周年】『アイマス15周年生配信番組』配信決定!さらにアイマス公式YouTubeチャンネルにて『だいたい15時間配信』も! カテゴリ:765 SideM シャイニーカラーズ シンデレラガールズ ニコ生 ミリオンライブ! 【アイドルマスター 15周年生配信】 2020年7月26日(日)に「アイドルマスター」は15周年を迎えます! 15周年を記念して、7月26日(日)に「アイドルマスター15周年生配信~15th Anniversary P@rty!!!!!~」 の配信が決定いたしました! こちらの出演者で15年間の歴史を楽しく振り返りながら、アイドルマスター15周年をお祝いします! 今回の生配信用にとあるゲストの方々からお祝いコメントも・・・!? また、今回の15周年生配信はニコ生、YouTube Live、Periscope、アソビストアでのサイマル配信となります。

                【15周年】『アイマス15周年生配信番組』配信決定!さらにアイマス公式YouTubeチャンネルにて『だいたい15時間配信』も! BLOG│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
              • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』ショートアニメ作品『Spin-off!』の制作プロデューサーに突撃インタビュー! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

                【登場キャラクター】 シキ(一ノ瀬志希):CV.藍原ことみ 作戦の中核を担う天才児。車酔いには弱い シン(佐藤心):CV.花守ゆみり 華麗なテクニックを持つドライバー。精神的にもチームの頼れる存在 チトセ(黒埼ちとせ):CV.佐倉 薫 「世界」に疑問を持たず、結婚式を迎えた花嫁 ナオ(神谷奈緒):CV.松井恵理子 運動神経抜群で機械いじりも得意。汚い言葉を使うが仲間想い リサ(的場梨沙):CV.集貝はな とある事情で成長の止まった花嫁の親友 本作を手掛けたのはTVアニメ『宝石の国』や『BEASTARS』の制作をはじめ、様々な劇場作品やOVA作品にも参加しているアニメ制作会社“オレンジ”だ。今回は同社のスタッフで『Spin-off!』の制作プロデューサーとして参加している安藤次郎さんにインタビューを敢行。制作の経緯や、裏話、発表後の反響などを伺った。 「どう捉えるかというのは観ている人次第か

                  『アイドルマスター シンデレラガールズ』ショートアニメ作品『Spin-off!』の制作プロデューサーに突撃インタビュー! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
                • アイドルマスターミリオンライブ!はすげー面白い。

                  ひさびさにミリオンライブ!の楽しい話をしようと思う。どうコンテンツ消費してるかとか。結論はね、テキトーに触れてみてくれ。あとアニメ楽しいよ(ネタバレ無し)。そんだけ 補足 -アイドルマスターミリオンライブ!は、アイドルマスター系列のメディアミックスブランドだよ。765プロに52人居る世界線です。ミリシタってゲームで遊べるよ。 補足おわり -まず、メインゲームこと"ミリシタ"は全然起動してない。そんでコミュは読めてない。新曲はたまにプレイする。MVはすげー可愛い。稀にフルコンボする。 楽曲CDは最近買えてない。けど、毎週のラジオで聴くと急に好きになる。ラジオはよく見逃すけど、思い出したら見る。曲コーナーが後半なので大体そこ。たまに出演者の発言で外野が揉める。 よくTwitter上で学級会してる。見ないふりしてる。絵師同士で揉めて対消滅したりする。知らないふりしてる。よくスペースでアイドル論語

                    アイドルマスターミリオンライブ!はすげー面白い。
                  • 「アイドルマスター」のライブをはじめて観賞した日のこと|東北きりたん(本当)

                    タイトルの通りですが、9月9日、10日に開催されました アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージというゲームの8周年をお祝いするライブステージ、 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!」 を、今回インターネット配信を通して2日間視聴させていただきました。 ・アイマスのライブの視聴経験なし ・アニメ系および声優さんのライブの視聴経験なし ・デレステは今年の1月にはじめ、そこからアイマスに入りし者 という、ライトもライトなド新人の立場の人間のライブの感想を 今回は書き記していこうと思います。 視聴する前の心境上記したとおり、私がアイマスを知ったのは今年からで、 そこから今日にいたるまで何回か、 アイマスとしてライブは開催されていましたが、お恥ずかしい話金銭的な理由などもあって、これまでライブを見るには至りませんでした。

                      「アイドルマスター」のライブをはじめて観賞した日のこと|東北きりたん(本当)
                    • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑧(砂塚あきら編):富田美憂インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                      『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトがスタートして、2021年で10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。第8回は、2020年からプロジェクトに参加し、2021年12月に開催された10周年ライブ・愛知公演(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! CosmoStar Land)で『シンデレラガールズ』の一員としては初めて有観客のステージに立った砂塚あきら役・富田美

                        『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑧(砂塚あきら編):富田美憂インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                      • 完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"

                        MIDI検定1級を保持し、IQ130以上を持つMENSA会員でもある声優の小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんが、今度はメタルバンド、DAW=Dual Alter Worldを結成し、メタルアルバム『ALTER EGO』を本日9月18日にリリースしました。組んだ相手は日本のヘヴィメタルバンドとして世界中で活躍するBLOOD STAIN CHILDのギタリスト、RYU(@RYU_BSC)さん。本気のメタルアルバムの制作です。 可愛いキャラクタを多く演じる小岩井ことりさんと、メタル。ちょっとかけ離れたイメージもありますが、以前からメタル好きを公言しており、今回念願叶ってバンド結成、アルバムリリースとなったようです。ただ、この初アルバムは、東京にいる小岩井さん、大阪にいるRYUさんが、それぞれ自宅でDAWを使って制作・レコーディングし、ネットでデータのやり取りをしながら完成させたもの

                          完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"
                        • ニコニコ動画はオワコン化したか? - shibacowのブログ

                          概要 定期的にニコニコ動画はオワコンであるとか、ニコニコ動画はあとn年で終了という記事が注目を集める。最近も次の記事が注目を集めた。 ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ|note 「まだニコ動には需要がある」と思ってる人達が一部存在していた件|ワッチョイ|note しかしそのような記事に数字の裏付けあったことはあまりない。 上の記事でも自分の思いが先行しており、もしその仮定が正しいのならばどのようにデータとして観察できるかという話はない。 今回はそれでは上の主張は妥当であるか?もしその仮定が正しいならそれは数値にどのように現れるかという点を検証していく。 上記ブログの主張 上記ブログでは次のような主張を行っている。 今は面白い動画が無く、 (かっては)面白い動画がたくさんあった。そのため視聴者は離反した。 スマホでが主流になり、若い優秀なクリエイターがPCが必要な凝った

                            ニコニコ動画はオワコン化したか? - shibacowのブログ
                          • バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング

                            バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング:600億円の市場(1/2 ページ) バンダイナムコエンターテインメントは2022年12月26日、東京・芝にある本社で「PROJECT IM@S カンファレンス」を開いた。同社の主要IP(知的財産)である『アイドルマスター(アイマス)』シリーズの今後の戦略について、主にビジネス向けに発表したものだ。 カンファレンスでは、23年は『アイマス』シリーズで2本のテレビアニメ展開が予定されていて、「アニメイヤー」であるということ。そして『アイマス』シリーズのフェーズ3に相当する、「PROJECT IM@S 3.0 VISION」という新戦略が発表された。 「3.0 VISION」では、ユーザーに対してより強固な「複合現実」空間を提供していくとしている。その一例として、『アイマス』シリーズのアイドルたちの活動の可能性の拡

                              バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング
                            • バンダイナムコHD株主総会2023レポ|宇田川南欧・新取締役「SideMはアイマスの重要なブランドとして今後も展開していくので引き続きご支援いただきたい」 - スズキオンライン

                              6月19日10時から行われたバンダイナムコHDの株主総会。エンタメ企業の雄です 直近経営資料 2023年3月期決算短信、決算説明会資料、補足資料、Q&A、中期経営計画 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 2022 株主総会 バンダイナムコホールディングス(ピンポイントplus) 業績は増収減益。来期は増収増益見込み 事業別にみると、トイホビー事業とアミューズメント事業が過去最高の業績。 トイホビー事業はガンダムやドラゴンボール、ワンピースなどが、映像作品との相乗効果もあって人気となったものの、原材料価格上昇などで利益率はそこまで上がらなかったようです。 IP別の売上は次の動画の通り。 アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が好評なこともあってか、来期はガンダムがIP別売上トップになると見込んでいます ここ一年の主な動き 2022年7月26日 「アイドルマスター」シリーズがゲー

                                バンダイナムコHD株主総会2023レポ|宇田川南欧・新取締役「SideMはアイマスの重要なブランドとして今後も展開していくので引き続きご支援いただきたい」 - スズキオンライン
                              • 【YouTube】錦織監督からのメッセージ到着!アイドルマスターシリーズ コンセプトムービー2021『VOY@GER』公開【アイドルマスターチャンネル】

                                アイドルマスターシリーズ15周年のその先の未来へ向け、TVアニメ「アイドルマスター」チームが再集結。 錦織監督とCloverworksによる完全新作アニメーションコンセプトムービー。 本作はさらにスタジオカラーがビジュアルデベロップメントとして制作に参加。 15人のアイドルたちによるイメージソング『VOY@GER』が、コンセプトムービーを彩ります。 アイドルマスターシリーズ イメージソング2021『VOY@GER』​ 作詞:烏屋茶房​ 作曲・編曲:井上馨太(MONACA)​ 歌: THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!​ ■配信URL https://youtu.be/HJKqSYK_z0w <メインスタッフ> 原作・企画・製作:バンダイナムコエンターテインメント 監督・キャラクターデザイン:錦織敦史 ビジュアルディレクター:釣井省吾(スタジオカラー) 音楽:日本コロ

                                • 人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。

                                  その“魔王”は、声優、俳優、ゲーム配信者、YouTuber、コスプレイヤー、ファッションデザイナー、ブランドプロデューサー……と、いくつもの顔を持つ。“魔王”の他にも、“eerie”(イーリィ)、“ヨハン”と、その呼び名も多く持っている。かの“魔王”に魅せられた者は彼をこう呼ぶだろう──“しきくん”と。 まるで黙示録の予言者のような言い回しをしてしまったが、ここまででも、忠実な魔王軍配下の読者であれば、首を縦に振って、大いにご納得いただけるかと思う。本記事はタイトルにもある通り、声優・青木志貴氏へのインタビュー記事だ。 先に触れたとおり、声優として活動する中で、様々な新しい事柄へ挑戦している姿はファンならおなじみであると思うし、そこまで知らなくても、ゲームやアニメといった界隈に身を置いていれば、「『アイドルマスター シンデレラガールズ』二宮飛鳥役の声優さん」や「なんか異彩を放っている声優さ

                                    人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
                                  • 【「初恋」戌亥とこ】島崎藤村の詩が最新コンテンツでよみがえる にじさんじプロジェクト×こもろ観光局 | 信州・小諸|詩情あふれる高原の城下町|こもろ観光局

                                    こもろ観光局 HOME こもろ便り 【「初恋」戌亥とこ】島崎藤村の詩が最新コンテンツでよみがえる にじさんじプロジェクト×こもろ観光局 【2023年4月21日再生回数 150万回 達成しました!】 【2022年5月3日再生回数ミリオン(100万回)達成しました!】 【2022年5月12日よりカラオケ「DAM」にて 戌亥とこ「初恋」の配信が決定!詳しくはコチラから】 明治の文豪・島崎藤村の紹介ページはコチラ。 「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」 小諸城址懐古園、中棚温泉中棚荘などにゆかりのある明治の文豪・島崎藤村。 数々の作品の中に、時代がかわっても多くの方が体験し共感できる詩集「初恋」があります。 「初恋」が世に出たのは、明治 29 年(1896 年)。 当時の日本では、好きな相手と自由に恋愛し結婚することはまだまだ一般的ではありません

                                    • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                                      俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                                        アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                                      • 「アイドルマスター」5ブランド合同東京ドームライブで見た“出会えてよかったと感じるステージ”

                                        CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は2月11日と12日に、東京ドームにて行われた「アイドルマスター」シリーズのライブイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」(MOIW2023)の模様ならびに、公演終了後に行われたキャストインタビューの模様も含めてお届けする。 アイドルマスターシリーズでは初めての5ブランド合同ライブ、そして初めての東京ドーム単独ライブが開催。多くの“プロデューサーさん”がブランドの枠を超えた夢の共演に酔いしれた 「アイドルマスター」は、2005年にアミューズメント施設向け(アーケードゲーム)アイドルプロデュースゲームとしてリリース。以降、家庭用ゲームソフトやモバイルコンテンツをはじめ、ラ

                                          「アイドルマスター」5ブランド合同東京ドームライブで見た“出会えてよかったと感じるステージ”
                                        • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑥(佐久間まゆ編):牧野由依インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                          2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。第6回は、10月に開催された10周年ツアーの福岡公演にも出演した佐久間まゆ役・牧野由依に、センターを務めた5th LIVEの石川公演など、さまざまなエピソードについて語ってもらった。 (佐久間まゆは)想いの強さがありつつ、スッと一瞬引く瞬間があるんです。その線の引き方が、すごく好きです ――『シンデレラガールズ』が10周年を迎えましたが、2013年から参加されている牧野

                                            『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑥(佐久間まゆ編):牧野由依インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                          • 【シンデレラ7thLIVE】「Glowing Rock! 大阪公演」DAY2へご来場いただきありがとうございました!! 本日の告知内容まとめはこちら!│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

                                            「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!」 大阪公演DAY2にご来場いただきまして、誠にありがとうございました! 本日公演内にて、発表された業務連絡をまとめましたので、 是非チェックしてみてくださいね!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ☆アプリ 「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」 ▼SSレア1人確定!「Glowing Rock! 打ち上げガシャ DAY2」本日開催! ▼第9回シンデレラガール総選挙とボイスアイドルオーディションが2020年春開催予定! 第9回シンデレラガール総選挙とボイスアイドルオーディションが2020年春開催予定! シンデレラガールに輝くアイドルは誰なのか、お気に入りのアイドルに投票してください! 総選挙上位のアイドルた

                                              【シンデレラ7thLIVE】「Glowing Rock! 大阪公演」DAY2へご来場いただきありがとうございました!! 本日の告知内容まとめはこちら!│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
                                            • 声に出して読みたい日本語—滝沢解+川崎三枝子『極悪美女軍団卍』&沢田一矢+好奇真『おんな警察』 | マンバ通信

                                              『極悪美女軍団卍』 前回(「デレ」だからできるコミカライズ—廾之『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』&半二合『アイドルマスターシンデレラガールズ After20』)『U149』と『After20』という女性グループもの2作品を紹介しましたので、今回も女軍団もの2作品を紹介します。 まずご紹介するのは『極悪美女軍団卍』(滝沢解+川崎三枝子)。タイトルになっている「卍」というのは、「忌子」と呼ばれる美女をリーダーとし、下水道を根城にしてワイルド&フリーダムな生活を行う美女軍団です。具体的に言うと、桜色に勃起した天使の乳首と殺しに濡れる悪魔の隠毛、大都会の毛穴から滲み出る美しい殺意を持つ世紀末の女獣です。いや作中でそう書いてるんですよ! 『極悪美女軍団卍』78ページより 何者だ……… 桜色に勃起した天使の乳首 殺しに濡れる悪魔の隠毛 大都会の毛穴から滲み出る美しい殺意! 見よ 今めざ

                                                声に出して読みたい日本語—滝沢解+川崎三枝子『極悪美女軍団卍』&沢田一矢+好奇真『おんな警察』 | マンバ通信
                                              • 『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ

                                                「アイマスの未来」を掲げた“シリーズ5ブランドの総勢15人が歌う”「VOY@GER」はクール&ダンサブルな一曲! コンセプトムービー監督・錦織敦史氏が目指したこれまでの『アイマス』の枠の外とは? 烏屋茶房さん&井上馨太さん(MONACA)のコメントも 先日リリースされた『THE IDOLM@STER』(以下、『アイマス』)シリーズ イメージソング2021「VOY@GER」。『アイマス』シリーズの5ブランド(アイドルマスター、アイドルマスター シンデレラガールズ、アイドルマスター ミリオンライブ!、アイドルマスター SideM、アイドルマスター シャイニーカラーズ)からそれぞれ3人、総勢15人の“THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!”が歌唱するこの曲は、これからの『アイマス』を感じる内容となっています。 同時に、もうひとつ注目なのが、楽曲と合わせて制作されたコンセプト

                                                  『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ
                                                • 「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」が12月9日・10日に東京ドームで開催決定!

                                                  『アイドルマスター』シリーズと『ラブライブ!』シリーズが、2023年12月9日(土)・10日(日) に東京ドームで前代未聞の歌合戦を開催いたします! 『アイドルマスター』シリーズからは、2023年のアニメイヤーにちなんで「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ!」「アイドルマスター シャイニーカラーズ」が出演いたします。 プロデューサーさん!東京ドームで開催される前代未聞の歌合戦、応援とプロデュースをよろしくお願いいたします! ■開催概要 【公演名】 異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦 【日程】 Day.1 2023年12月9日(土) 開場15:00/開演17:00 (予定) Day.2 2023年12月10日(日) 開場15:00/開演17:00 (予定) 【会場】 東京ドーム 【出演者】 ■Day.1 2023年12月9日(土) <『

                                                    「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」が12月9日・10日に東京ドームで開催決定!
                                                  • 『ミリシタ』3周年記念開発スタッフインタビュー。坂上陽三氏×小美野日出文氏×勝股春樹氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                    2020年6月29日にサービス開始3周年を迎えた『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(以下、『ミリシタ』)。プロジェクトを引っ張る立場である『アイドルマスター』総合プロデューサー坂上陽三氏、『ミリシタ』プロデューサー小美野日出文氏、ライブプロデューサー勝股春樹氏へのインタビューをお届け。ゲームとライブ、ふたつの面から『ミリシタ』について語ってもらった。コンテンツ作りへの思いや感謝の気持ちがそこかしこに溢れる、アツい内容となっている。 なお、『アイドルマスター ミリオンライブ!』としては、2020年7月4日に配信された“ミリシタ3周年‼明日へチャレンジ!アニバーサリー生配信!”にて、テレビアニメプロジェクトの始動が発表されたが、本インタビューは6月上旬に実施したもので、アニメの話題は登場しない点を補足しておく。

                                                      『ミリシタ』3周年記念開発スタッフインタビュー。坂上陽三氏×小美野日出文氏×勝股春樹氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                    • 『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 今井麻美&仲村宗悟インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                      『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 如月千早役・今井麻美さん&天道輝役・仲村宗悟さんインタビュー 『アイドルマスター』シリーズは、2020年で15周年を迎えました。今では『アイドルマスター』『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』『アイドルマスター SideM』『アイドルマスター シャイニーカラーズ』など、様々なブランドが生まれ、アイドルとプロデューサーが織りなすドラマが日々紡がれています。 この記事を読んでいるプロデューサーのみなさんは、この15年で何がありましたか?『アイドルマスター』に出会って人生が変わった、という方も少なくないでしょう。何を隠そう筆者も学生時代にゲームセンターで憧れの目で見ていた『アイドルマスター』とこうやって関われているなんて思ってもいませんでした。 そうやって、『アイドルマスタ

                                                        『THE IDOLM@STER』シリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」発売記念 今井麻美&仲村宗悟インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                        • アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』綿田慎也監督&加藤陽一氏&佐藤貴文氏インタビュー。物語に大きな影響を与えた楽曲や歌唱シーンの演出について振り返る。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ――綿田監督と加藤さんは第5話終了時点にもインタビューさせていただきました。佐藤さんは、今回初参加で肩書的には音楽プロデューサーとなっていますが、具体的にどのように携わっていたのでしょうか。 佐藤もともと『ミリアニ』に関わらせていただいたのは、主題歌の制作依頼が最初でした。ただ、そのときはあくまでも作家として、ご相談いただいたという形だったんです。 その後から音楽プロデューサーとしてアニメ制作のほうにも参加しています。具体的な仕事は、歌唱楽曲の演出について監督から相談をいただいて、サウンドの中身について方針設計を行うという役割を担いました。とはいえ、僕ひとりで決めているわけではなく、ランティスさん(バンダイナムコミュージックライブのレコードレーベル)と相談しながら詰めていった感じです。あとは、劇伴を作られたトリ音さんの音楽の方針設計もお手伝いさせていただいています。 ――綿田監督と加藤さん

                                                            アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』綿田慎也監督&加藤陽一氏&佐藤貴文氏インタビュー。物語に大きな影響を与えた楽曲や歌唱シーンの演出について振り返る。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • 東京ドーム開催「アイマス」と「ラブライブ!」コラボの異次元フェスで見た“繋げた想いが生むステージ”

                                                            CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は12月9日と10日に、東京ドームにて行われた「アイドルマスター」シリーズと「ラブライブ!」シリーズによるコラボライブイベント「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」(アイラブ歌合戦)の模様をお届けする。 東京ドームで「アイドルマスター」と「ラブライブ!」がコラボした夢のライブイベントが開催。2日間で総出演者100名以上。100曲を披露し、配信含む27万人を動員した注目のステージとなった 異次元フェスは、アニソンの枠を超えて広がり続ける“2次元×音楽”の世界で、あらゆるコンテンツの垣根を超えて、異次元のコラボレーションを実現するために生まれた新しい音楽イベントシリーズとして展開されるもの。その第1弾として、それぞれが

                                                              東京ドーム開催「アイマス」と「ラブライブ!」コラボの異次元フェスで見た“繋げた想いが生むステージ”
                                                            • GI6勝馬「ゴールドシップ」の世話を務めた今浪隆利氏が『ウマ娘 プリティーダービー』をプレイし話題に

                                                              iOS、Android向け育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』にて2月26日(金)、作中へ登場する競走馬「ゴールドシップ」を担当した厩務員の今浪隆利(いまなみ・たかとし)氏が自身のTwitterアカウントに同作のプレイ画像を投稿し、プレイヤーの間で話題となった。 今ウマ娘やってます むずかしい⤵️⤵️⤵️⤵️ pic.twitter.com/tRov0RuTQ4 — 今浪隆利 (@TAKATOSHI_Gship) February 26, 2021 (画像はゴールドシップ | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygamesより) 2月24日にサービスを開始した『ウマ娘 プリティーダービー』は、レースでの勝利と試合後に開かれる「ウイニングライブ」のセンターを目指して、著名な競走馬が擬人化されたキャラクター「ウマ娘」を育てるメディアミックス作品だ。開発および

                                                                GI6勝馬「ゴールドシップ」の世話を務めた今浪隆利氏が『ウマ娘 プリティーダービー』をプレイし話題に
                                                              • [CEDEC+KYUSHU]「グラブル」「ウマ娘」などをヒットさせたCygames渡邊耕一社長がモノ作りや組織作りを語った基調講演をレポート

                                                                [CEDEC+KYUSHU]「グラブル」「ウマ娘」などをヒットさせたCygames渡邊耕一社長がモノ作りや組織作りを語った基調講演をレポート ライター:箭本進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」が,2022年11月12日に九州産業大学で開催された。基調講演「Cygames流!最高のコンテンツを作る極意」では,Cygamesの代表取締役社長である渡邊耕一氏が,制作論や組織作りについて語った。本稿でその模様をレポートしよう。 モデレーターを務めたサイバーコネクトツーの松山 洋氏(左)と,Cygamesの渡邊耕一氏の代理であるぬいぐるみ。渡邊氏は登壇せず,音声のみでコミュニケーションを取った 作り直しを躊躇しないCygamesの歴史 基調講演に先立って行われた「CEDEC+KYUSHU 2022」の開会式には,レベルファイブ代表取締役社長/CEOの日野晃博氏が

                                                                  [CEDEC+KYUSHU]「グラブル」「ウマ娘」などをヒットさせたCygames渡邊耕一社長がモノ作りや組織作りを語った基調講演をレポート
                                                                • 『新世界より』『アイドルマスターミリオンライブ!』や自らの休業にも触れるーラジオ「Salon de Tanedaへようこそ♪」は種田梨沙がネガティブな部分も出せる場所 | 超!アニメディア

                                                                  ~構成作家コメント~ ラジオや雑談配信が好きだとご自身でも話されていますが、種田さんは、発信するのが上手な方だなという印象を持っています。お仕事や趣味の話はもちろん、自分のオタクな一面についても、好きなことを伝えたい/リスナーに知ってもらいたいという姿勢を感じます。自分の推しが推している物には興味がわくものなので、それが種田さんのトークに魅かれる理由の一つだと思います。 種田 ありがとうございます。私、「自分の推しはこんなに素晴らしいですよ」ということをずっとプレゼンしたくてしょうがなかったんです。でも、他のパーソナリティやゲストさんがいらっしゃるときに、自分だけが好きなことを喋って置いてけぼりにしてしまうのは申し訳なくて。でも、この番組は私のソロ番組。自分の推しについて思い切って少し踏み込んで話してみようと思ったんです。聞いてくださったみなさんは共感したり、色々な反応をしたりしてください

                                                                    『新世界より』『アイドルマスターミリオンライブ!』や自らの休業にも触れるーラジオ「Salon de Tanedaへようこそ♪」は種田梨沙がネガティブな部分も出せる場所 | 超!アニメディア
                                                                  • 初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                                    初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13) ネット文化と知的財産権、その相剋の時代 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミク、混沌の中で〜奇跡の3カ月(12)から続く 【読者のみなさまへ】今回は筆者が十分な知識を持っていないジャンルについても扱います。お読みいただければわかる通り、「ニコマス」「アイマス」にかかわるものです。筆者としては必要なチェックをしているつもりではありますが、内容に誤りや勘違いなどがある可能性を否定できません。 また、記事中で触れている「解放区」のあり方としては、「東方Project」も近いものがあるように思います。とはいえ、「東方」に関してはほとんどチェックしていなかったため、断定的な物言いが全くできません。 そのような場合を含めまして、この記事全体の内容に関しましても、お気づきの点がありましたら、コメント欄に指摘をしていただけるとありがたく存じます。 「フタエノキワミ

                                                                      初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                                    • アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」⑨(三浦あずさ編):たかはし智秋インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                      『アイドルマスター』のアーケードゲームがスタートしたのが、2005年7月26日。以来、765プロダクション(以下765プロ)の物語から始まった『アイドルマスター』は、『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』など複数のブランドに広がりながら、数多くの「プロデューサー」(=ファン)と出会い、彼らのさまざまな想いを乗せて成長を続け、2020年7月に15周年を迎えた。今回は、765プロのアイドルたちをタイトルに掲げた『MASTER ARTIST 4』シリーズの発売を機に、『アイドルマスター』の15年の歩みを振り返り、未来への期待がさらに高まるような特集をお届けしたいと考え、765プロのアイドルを演じるキャスト12人全員に、ロング・インタビューをさせてもらった。彼女たちの言葉から、『アイドルマスター』の「今までとこれから」を感じてほしい。 第9弾は、おっとりお姉

                                                                        アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」⑨(三浦あずさ編):たかはし智秋インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                      • 「勇気爆発バーンブレイバーン」が放送開始、勇気爆発“ブレイバーン”登場でタイトルとロボデザインのギャップ問題が解決してしまう

                                                                        「勇者シリーズ」などの作品で知られる大張正己さんを監督に迎えたCygamesのロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」第1話が1月11日深夜に放送されました。リアロボ系アニメと思われた同作ですが、これまで厳重に伏せられていたキーキャラクター・ブレイバーンがバリバリの勇者ロボだったことにネットでは大きな反響が起こっています。 ブレイバーンがそびえ立つ新ビジュアル。ティーザービジュアルとは打って変わってにぎやかなデザイン! 「大張監督作品でこのタイトル、勇者系ロボが登場しないはずがない」→正解 同作は、メカやロボットの独特な作画スタイルが名前をもじって「バリる」と称されるロボット界の巨匠・大張さんを監督に迎えたCygames企画のオリジナルロボットアニメ。アニメーション制作は「プリンセスコネクト!Re:Dive」「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」などを手掛けたCygames

                                                                          「勇気爆発バーンブレイバーン」が放送開始、勇気爆発“ブレイバーン”登場でタイトルとロボデザインのギャップ問題が解決してしまう
                                                                        • 【私の百合はお仕事です!感想,レビュー】最終回,12話までの評価は?アニメや声優の魅力も解説 - アニメレーティング

                                                                          この記事では私の百合はお仕事です!のレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 私の百合はお仕事です! スコアカード タイトル/私の百合はお仕事です! 評価/80.6pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 2023年春アニメ(第12位)※暫定 8 脚本 7 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 私の百合はお仕事です!を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 百合放送時期2023年春アニメ制作会社パッショーネ(共同制作:スタジオリングス) 〈代表作〉 異種族レビュアーズ citrus 女子高生の無駄づかい ひなこのーと 見える子ちゃん監督さんぺい聖シリーズ構成ハヤシナオキ 主な参加作品 フリップフラッパーズ(脚本) Citrus(シリーズ構成・脚本) A3!(シリ

                                                                            【私の百合はお仕事です!感想,レビュー】最終回,12話までの評価は?アニメや声優の魅力も解説 - アニメレーティング
                                                                          • アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2020 - 輝きが向こう側へ!

                                                                            アイドルコンテンツCD売上ベストテン 参考記録(A3!、ヒプマイ、バンドリ) 音楽配信が主流となり、CD売上が減少していく状況にあって、アニメ・ゲームのアイドルコンテンツから生まれた音楽CDもその流れには逆らえず、全体的には減少傾向にあるのですが、その中でも売上を伸ばしているコンテンツも。そこで2020年のアイドルコンテンツCD売上ランキングをまとめてみました。これは売上金額合計によるランキングです。(※集計期間は2019年12月から2020年11月までです)売上の数値については、少ない場合に集計から外れますので、最低でもこの売上数値と考えていただければと思います。 1位(前年2位) ラブライブ!サンシャイン(ランティス) 9タイトル(前年8) 売上枚数合計:      284,200枚 売上枚数前年:      484,300枚 売上DL合計:      012,900DL 売上DL前年

                                                                              アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2020 - 輝きが向こう側へ!
                                                                            • 池袋晶葉ちゃんのアイプロがすごいのでみんなやりなさい|マシーナリーとも子

                                                                              池袋晶葉ちゃんのアイプロがすごいんだって 2回言うほどにすごい。すごいのだ。パワーとインフォメーションがすごい。インターネットテクニック! とにかく力がある。だからみんなやりなさい。時間は僅かしか残されていない! 池袋晶葉ちゃんアイプロとは? モバゲー版アイドルマスターシンデレラガールズにて4月30日15時〜5月9日22時59分まで開催されている期間限定イベントでこれは何かというと池袋晶葉ちゃんのテキストがめちゃめちゃ読める。ふだんの100倍読める。でも5月10日になったらやれない。だから触っておきましょうという話をする。わかったか。 池袋晶葉ちゃんがイチャついてくる! 助けてまず前提として池袋晶葉ちゃんはプロデューサーが大好きで普段からイチャついてくる。 デビュー時からこうだし その後もこうなわけで池袋晶葉ちゃんは基本デレデレデレデレデレッデレ(シンデレラじゃん?)で、我々も!「池袋晶葉

                                                                                池袋晶葉ちゃんのアイプロがすごいのでみんなやりなさい|マシーナリーとも子
                                                                              • 月ノ美兎は、VTuberの“カッティングエッジ性”を代表し続ける

                                                                                「ヴァーチャルユーチューバーは、わたくしにとって天職なのかもしれない」 これは月ノ美兎が活動をし始めた最初期、Youtube登録者数を1000人に乗せようと躍起になっているときに、月ノ美兎が友人にむけて話した言葉だという。 それから約3年を経たいま、彼女のYouTube登録者数は70万人をこえ、自身が所属する「にじさんじ」は大きく成長し、自身はにじさんじを引っ張る存在へと成長した。何より彼女は、VTuberとは「メジャーシーンに対するカッティングエッジ」であるというイメージを多くの人に植え付けてきた、まさしくVTuberの顔役のひとりだといえよう。そんな彼女が、活動初期から現在に至るまで“カッティングエッジ”であり続けた理由を紐解いてみようと思う。 月ノ美兎の配信と聞いてまず挙がるのは、にじさんじナンバーワンともいえよう雑談力。その後にはにじさんじ内外で「雑談配信」を好むライバー・VTub

                                                                                  月ノ美兎は、VTuberの“カッティングエッジ性”を代表し続ける
                                                                                • アイドルマスター ミリオンライブ!×相模原市 コラボキャンペーン

                                                                                  多くの方に「相模原に行ってみたい!」「市内をめぐってみたい!」と思っていただくきっかけを作るとともに、「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」の認知度向上を図るため、若い世代を中心に人気の「アイドルマスター ミリオンライブ!」のBrand New Stage編から、太陽、月、星にちなんだ3チームのアイドルたちの力を借りて、相模原の魅力を全国に届けるコラボキャンペーンを実施しています。 第2弾コラボキャンペーンについて 3大企画を実施します!! 特製コラボカード配布 コラボグッズ販売 Twitter投稿で当たる!プレゼントキャンペーン キャンペーン期間 令和5年2月23日(木・祝)から3月12日(日曜日)まで 最新情報は市公式Twitterアカウントで随時お知らせしています。(#相模原ミリオンコラボ) 相模原市公式Twitterアカウント「相模原市シティプロモーション」(外部リンク)1 特

                                                                                    アイドルマスター ミリオンライブ!×相模原市 コラボキャンペーン