並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

アフガニスタンの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

    ※当アカウントは特殊な訓練を受けています、良い子はマネしないでね! ※当地ホンジュラスは。10万人あたりの殺人件数が世界ランキング1〜4位をここ10年間彷徨っており殺人事件の90%以上が捕まらない国です、判断ミスったら射殺されます、以下の記事はあくまで酒のつまみとしてお楽しみください 始まりこの旅程のルート この日はエルサルバドルの首都サンサルバドルからホンジュラスの北部にあるコパン・ルイナスという遺跡観光都市に向けて移動していた。早起きして7時には出発しエルサルバドルを出国してホンジュラスへと入国したのは午前11時前のことである。 いいペースで動けていたがこの時通過したエル・ポイという街からコパンへはオコテペケ、ラ・エントラーダという街を経由しないと辿り着かない。乗り換えが多い区間であった。 国境からオコテペケで乗り換えラ・エントラーダへと向かう。この路線は一発で行けるはずであった。が、

      ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
    • タリバン、「不道徳」と楽器焼却

      アフガニスタン・ヘラートで焼却処分される楽器や音響機器。勧善懲悪省提供(2023年7月29日撮影、提供)。(c)AFP PHOTO/Afghanistan's Ministry for the Propagation of Virtue and the Prevention of Vice 【7月31日 AFP】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン(Taliban)当局は29日、西部ヘラート(Herat)州で楽器や音響機器などを焼却処分した。 ギター、ハーモニウム、タブラといった楽器のほか、アンプやスピーカーなど音響機器が野外で燃やされた。市内の結婚式場から集めたものが大半を占める。 ヘラート州の勧善懲悪省トップは「音楽は道徳の崩壊を招く。若者が音楽を演奏すれば道を外れる」と説明した。 タリバンは2021年の実権掌握以来、公の場での音楽の演奏を禁止するなど、イスラム法の厳格な解釈に基づ

        タリバン、「不道徳」と楽器焼却
      • 映画『ミスト』はただの胸糞作品ではなくアメリカの縮図であるとの評を聞いてこれこそが映画評論だと感動した

        リンク note(ノート) 『ミスト』(2007) 社会的メタファーだと気が付くかどうか|cymro アマゾン殿堂入りレビュアー 政治的にリベラルで知られるスティーヴン・キングだけに「アローヘッド計画」は原子力(あるいは化学/生物兵器)事故のメタファーという解釈もできるだろう。最近もHBOのドラマ『チェルノブイリ』についてツイートしていたくらいだ。 また、原作は1980年出版であるが、2007年公開の本作品は9.11の影響を受けているという見方もできる。若い兵士を生贄として外に放り出す集団心理は、テロとの戦いと称してアフガニスタンへ兵士たちを送りこんだアメリカのアレゴリーのようにも見える。 ところで、霧の意味であるmistとfogの 4 users 63

          映画『ミスト』はただの胸糞作品ではなくアメリカの縮図であるとの評を聞いてこれこそが映画評論だと感動した
        • アフガン地震は“四つ子地震”、「ありえない」と科学者ら唖然

          アフガニスタンのヘラート州ジンダジャン地区のスィア・アーブ村で、地震前に自宅があった辺りを歩く男性。アフガニスタンでは10月に入ってから同じ規模の大地震が4回立て続けに発生しており、村はそのうちの1つの被害を受けた。(PHOTOGRAPH BY LYNSEY ADDARIO, NATIONAL GEOGRAPHIC) 現地時間10月7日午前11時11分(日本時間15時41分)、アフガニスタンのヘラート州でマグニチュード6.3の地震が発生した。ヒンドゥークシュ山脈の西端の断層が破壊され、人口の多いヘラート市が大きな被害を受け、近隣の多くの農村が瓦礫と化した。それからわずか23分後、同じくマグニチュード6.3の2回目の地震が発生した。 4日後の10月11日には、人々が瓦礫の中から遺体を回収している最中に、同じ地域で3回目のマグニチュード6.3の地震が発生し、傷ついた住民をさらに打ちのめした。死

            アフガン地震は“四つ子地震”、「ありえない」と科学者ら唖然
          • タリバン、美容院の閉鎖を命令 アフガニスタン女性への抑圧さらに - BBCニュース

            アフガニスタンを統治している武装組織「タリバン」は、美容院を閉鎖する命令を出した。女性に対する抑圧がさらに高まった格好だ。

              タリバン、美容院の閉鎖を命令 アフガニスタン女性への抑圧さらに - BBCニュース
            • アヘン産出国であるアフガン製アヘン95%減。タリバン政権の麻薬禁止により | スラド

              国連薬物犯罪事務所(UNODC)は5日、アヘンの最大製造国アフガニスタンで、今年のアヘンの推定製造量が約95%減少したと発表した。タリバン暫定政権が2022年4月に麻薬禁止政策を実施したことによる影響であるという。アフガン産のアヘン推定製造量は2022年に世界の約80%を占めていた。昨年の製造量は6200トンだったが今年は333トンに減少したとのこと(UNODC発表、共同通信)。 全土でアヘンの原料となるケシの栽培面積が急減し、小麦への転作が進んだとしている。この政策は食料不安を緩和する効果があったものの、小麦はケシよりも安価なため農家の収入が著しく減ったとしている。アフガニスタン国内ではアヘンの使用が多量に行われているが、科学的根拠に基づいた治療の選択肢は依然として限定されている。UNODCはアヘン剤使用障害を持つ人々が、潜在的にさらに有害な物質に頼るのを防ぐことや、農家がケシ栽培を再び

              • 「社会壊す」と楽器焼却 アフガン、音楽禁止広がる―タリバン:時事ドットコム

                「社会壊す」と楽器焼却 アフガン、音楽禁止広がる―タリバン 2023年07月31日07時10分配信 29日、アフガニスタン西部ヘラート郊外で、集めた楽器を焼却するイスラム主義組織タリバンのメンバー(勧善懲悪省提供)(AFP時事) 【ニューデリー時事】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の「宗教警察」に当たる勧善懲悪省は30日、西部ヘラート州で住民から没収した楽器を焼却する写真を公開した。同省幹部は声明で「音楽は若者を誤った方向に導き、社会を壊す原因だ」と指摘。楽器の演奏者は処罰すると警告した。 タリバン、美容院の閉鎖命令 女性の就労締め出し進む―アフガン タリバンは2021年8月の政権奪取後、極端なシャリア(イスラム法)解釈に基づく統治を推し進めており、音楽活動を含む娯楽の禁止もその一環。結婚式場や公共の場での楽器使用や音楽鑑賞を各地で禁じ、音楽学校は閉鎖を余儀なくされた。 勧

                  「社会壊す」と楽器焼却 アフガン、音楽禁止広がる―タリバン:時事ドットコム
                • 音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由

                  音楽家や芸術家は、怯えながら日々を過ごしている。アフガニスタンの「文化の交差点」としてのアイデンティティは、厳しい抑圧政策に耐え、生き残ることができるだろうか? タリバンの政権奪取後、命さえ危うくなった音楽家たちの苦しみを、英紙「ガーディアン」が取材した。 命を狙われる音楽家たち 2021年8月上旬、タリバンがカブールに迫った頃、アフガニスタンのソーシャルメディア上には奇妙な広告が溢れかえっていた。音楽家たちが、自分の商売道具である楽器や機材を売りに出していたのだ。 その多くは、本来の価値の幾分にも満たない額で投げ売られていた。音楽をこよなく愛するアフガニスタンにありながら、買い手はほとんどつかなかった。 「過去の経験から、タリバンが我々音楽家や楽器にどういう仕打ちをするかもわかっていました。やつらは芸術や音楽を嫌悪しているのです」 こう語ってくれたのは、アフガニスタン北部出身の49歳の歌

                    音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由
                  • 殺されるかもしれないのに、外務省は「早く帰った方がいい」と… タリバン復権から2年、在日アフガン難民800人は今:東京新聞 TOKYO Web

                    殺されるかもしれないのに、外務省は「早く帰った方がいい」と… タリバン復権から2年、在日アフガン難民800人は今 2021年8月15日にアフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが復権してから2年がたった。安全な暮らしが脅かされ、多くの人が同国を退避、日本も約800人を受け入れ、政府は一部を難民認定した。しかし、受け入れた人たちが日本で自立して生活するための政府の支援は不十分。多くが困窮した生活を送る。アフガン人受け入れを検証すると、日本の難民受け入れ政策全体の問題点もみえてくる。(池尾伸一)

                      殺されるかもしれないのに、外務省は「早く帰った方がいい」と… タリバン復権から2年、在日アフガン難民800人は今:東京新聞 TOKYO Web
                    • 元大使館職員のアフガン難民、日本で困窮 ウクライナと支援に差:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        元大使館職員のアフガン難民、日本で困窮 ウクライナと支援に差:朝日新聞デジタル
                      • 中村哲さん遺志継ぐNGO支援 アフガニスタンに新たな用水路完成 | NHK

                        干ばつの被害が続くアフガニスタンでは、2019年に銃撃されて亡くなった中村哲さんの遺志を受け継ぐNGOの支援で、かんがいのための新たな用水路が完成し、現地の人々の生活の改善が期待されています。 アフガニスタンでは、長年支援活動を続けてきた医師の中村哲さんが2019年に銃撃されて死亡しましたが、中村さんが現地代表を務めた福岡市のNGO「ペシャワール会」は遺志を受け継いで支援活動を続けています。 東部ナンガルハル州にはこのほど1年半にわたる工事を経て新たな用水路が完成し、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの関係者や地元の住民などが参加して4日、記念の式典が行われました。 この中でタリバン暫定政権のマンスール 水・エネルギー相代行は「ペシャワール会の人たちは離れた場所から水を送り、貯水するという驚くべきことを成し遂げた。アフガニスタンの人々を忘れずその痛みを感じ、助けてくれていることに感謝

                          中村哲さん遺志継ぐNGO支援 アフガニスタンに新たな用水路完成 | NHK
                        • 英特殊部隊、アフガニスタンで「ベッドで寝ている9人を殺害」 独立調査 - BBCニュース

                          イギリス軍の特殊空挺部隊(SAS)が、アフガニスタンでの夜襲で「ベッドで寝ていた」9人を殺害したとの主張が、9日にあった独立調査の聴聞会でなされた。遺族によると、犠牲者は非武装の民間人だという。特殊部隊は先に、自衛のためだったと述べていた。 BBCの調査報道番組「パノラマ」は2022年7月、南部ヘルマンドに6カ月間派遣されていたSAS部隊が、54人を不法に殺害した疑いがあると報じた。イギリス政府はこの報道を受けて、独立調査を開始していた。

                            英特殊部隊、アフガニスタンで「ベッドで寝ている9人を殺害」 独立調査 - BBCニュース
                          • タリバン、女子学生の留学を認めず ドバイへの「出国を阻まれた」 - BBCニュース

                            アフガニスタンで実権を握る武装勢力タリバンは、女子学生が留学のため出国するのを阻止しているという。奨学金を得てアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに向かおうとしたが、空港で出国を阻まれたという学生たちに、BBCは話を聞いた。 「タリバンが女性を大学教育から締め出した後、海外留学の助けになる奨学金を得ることが私の唯一の希望でした」。20歳のアフガニスタン人学生、ナトカイさんはそう話した(身の安全を守るため名前を変えている)。

                              タリバン、女子学生の留学を認めず ドバイへの「出国を阻まれた」 - BBCニュース
                            • タリバン、人気国立公園への女性の立ち入り禁止

                              アフガニスタンのバンデ・アミール湖でボートに乗る人々(2021年10月4日撮影、資料写真)。(c)Bulent KILIC / AFP 【8月29日 AFP】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン(Taliban)は26日、バーミヤン(Bamyan)州にある国立公園への女性の立ち入りを禁止した。これを受け、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は28日、非難する声明を発表した。 立ち入りが禁止されたのは、首都カブール西方175キロに位置するバンデ・アミール(Band-e-Amir)国立公園。崖に囲まれた美しい湖で知られる国内屈指の観光地で、岸辺でくつろいだり、貸しボートをこいだりする人々でいつも混み合っている。 勧善懲悪省は禁止措置について、公園を利用する女性のヒジャブ(頭髪を覆うスカーフ)の着用方法が不適切だったと主張している。 HRWの女性の権利局のヘザー・バー(Heat

                                タリバン、人気国立公園への女性の立ち入り禁止
                              • アフガニスタン地震 2000人以上死亡 支援行き渡るか懸念も | NHK

                                アフガニスタン西部で7日発生した、マグニチュード6.3の地震で、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権は、これまでに2000人以上が死亡したとしています。アフガニスタンでは女性への抑圧を強めるタリバンが復権して以降、国際社会からの支援が滞っていると指摘されていて、被災者に十分な支援が行き渡るのか懸念されます。 アフガニスタンでは7日、西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が2回発生し、現地で実権を握るタリバンの暫定政権は、これまでに2053人が死亡したとしています。 暫定政権は被害の大きかった西部ヘラート州を中心に倒壊した建物にとり残された人の捜索にあたるとともに、テントを配るなどの支援を行うとしています。 一方、アフガニスタンでは地震の前から、国連の推計で人口の3分の2以上が食料不足などにより人道支援を必要としていて、さらにタリバンが女性への抑圧を強めているため国際社会か

                                  アフガニスタン地震 2000人以上死亡 支援行き渡るか懸念も | NHK
                                • 誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1) | 47NEWS

                                  誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1) アフガニスタンは平和で繁栄した民主主義国家になるはずだった。少なくともアフガン人の多くはそう信じた。アメリカとヨーロッパ、日本など国際社会が何十兆円もの資金をつぎ込み、膨大な労力と20年の歳月を費やしたアフガン民主化が失敗に終わり、イスラム主義組織タリバンが政権を奪い返したのは2021年8月。アフガンは再び、女性や少数民族の権利が著しく制限され、自由に物を言えない国に戻ってしまった。壮大な実験はなぜ失敗したのか。この国はこれからどうなるのか。アフガン人に聞いた。(敬称略、共同通信=新里環、木村一浩) ▽「戦争が終わり世界中が支援している。失敗するはずがない」 2001年11月13日、午後1時。砲身に花輪を飾った戦車が次々に首都カブール中心部を進んだ

                                    誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1) | 47NEWS
                                  • アフガン地震は“四つ子地震”、「ありえない」と科学者ら唖然

                                    アフガニスタンのヘラート州ジンダジャン地区のスィア・アーブ村で、地震前に自宅があった辺りを歩く男性。アフガニスタンでは10月に入ってから同じ規模の大地震が4回立て続けに発生しており、村はそのうちの1つの被害を受けた。(PHOTOGRAPH BY LYNSEY ADDARIO, NATIONAL GEOGRAPHIC) 現地時間10月7日午前11時11分(日本時間15時41分)、アフガニスタンのヘラート州でマグニチュード6.3の地震が発生した。ヒンドゥークシュ山脈の西端の断層が破壊され、人口の多いヘラート市が大きな被害を受け、近隣の多くの農村が瓦礫と化した。それからわずか23分後、同じくマグニチュード6.3の2回目の地震が発生した。 4日後の10月11日には、人々が瓦礫の中から遺体を回収している最中に、同じ地域で3回目のマグニチュード6.3の地震が発生し、傷ついた住民をさらに打ちのめした。死

                                      アフガン地震は“四つ子地震”、「ありえない」と科学者ら唖然
                                    • アフガニスタン地震 タリバン暫定政権“2000人以上が死亡” | NHK | 地震

                                      アフガニスタン西部で7日発生したマグニチュード6.3の地震で、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権は、これまでに2000人以上が死亡したと明らかにしました。現地では倒壊した建物に取り残されている人の救助活動が続けられています。 USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の7日午後、アフガニスタン西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が2回発生し、その後も複数回、地震が観測されました。 現地で実権を握るタリバンの暫定政権は8日、これまでに2053人が死亡し、けが人は9000人以上にのぼると明らかにしました。 また、地震で1300の住宅が全壊したということで、取り残されている人も多くいるとみられていて、救助活動が続けられています。 被災した地域では地震のあと、電話がつながりにくい状態が続いているほか、道路の状況も悪化していることなどから、救助活動への影響が懸念されて

                                        アフガニスタン地震 タリバン暫定政権“2000人以上が死亡” | NHK | 地震
                                      • アフガン地震、死者1000人超に

                                        アフガニスタン・ヘラート州ジンダヤン地区の村で、地震により損壊した家屋に座る住民ら(2023年10月7日撮影)。(c)Mohsen KARIMI / AFP 【10月8日 AFP】アフガニスタン西部ヘラート(Herat)州で7日に相次いだ強い地震で、イスラム主義組織タリバン(Taliban)政権は8日、死者が1000人を超えたと明らかにした。 タリバン政権のビラル・カリミ(Bilal Karimi)報道官はAFPの取材に対し「残念ながら犠牲者の数は非常に多い。死者数は1000人を超えた」と述べた。 米地質調査所(USGS)によると、州都ヘラートの北西40キロの地点を震源とするマグニチュード(M)6.3の地震が発生。その後、M4.3~6.3の余震が8回続いた。(c)AFP

                                          アフガン地震、死者1000人超に
                                        • 都市生活がタリバンを変える─ランドクルーザーに乗り、韓ドラに夢中 | 市民への態度にも変化が…

                                          英語学習に熱心、夢は海外留学 タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧し、西洋文明によって退廃したこの国を浄化すると誓ってから2年以上が経つ。地方出身者がほとんどを占めるタリバン戦闘員たちはいまや、都市生活の恩恵を受け入れるようになった。 週末を市内のテーマパークで過ごす者もいれば、屋外の大型スクリーンでスポーツ観戦をする者、フェイスブックでセルフィーを大量に投稿する者、欧米で出版された自己啓発本を購入する者もいる。 カブールの英語学校は、午前中はたいていタリバン戦闘員で賑わっており、彼らも他の学生と同じくらい強く海外留学を志しているようだ。

                                            都市生活がタリバンを変える─ランドクルーザーに乗り、韓ドラに夢中 | 市民への態度にも変化が…
                                          • アフガニスタン地震 被災地で厳しい寒さ 仮設住宅の確保も課題 | NHK

                                            アフガニスタン西部で7日発生し、これまでに2000人以上が死亡したとされる地震の被災地では、夜間の気温が一部で0度近くまで下がるなど、冷え込みが厳しくなっていて、寒さをしのぐための仮設住宅の確保も課題になっています。 アフガニスタンでは今月7日、西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が2回発生し、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権は、これまでに2000人以上が死亡し、およそ2000の家屋が倒壊したとしています。 現地の気象当局によりますと、被災した地域の一部ではここ数日、夜間の気温が0度近くまで下がるなど冷え込みが厳しくなっているほか、冬にはマイナス10度を下回ることもあり、今後さらに寒さが厳しくなることが予想されるということです。 現地では多くの人々が国際機関などが配布したテントの下で生活していますが、寒さが厳しくなる中で夜を過ごすのが難しいということで、被災した人た

                                              アフガニスタン地震 被災地で厳しい寒さ 仮設住宅の確保も課題 | NHK
                                            • ロシアのビジネスジェット機 アフガニスタン上空で消息絶つ | NHK

                                              インドからモスクワに向かっていた小型のビジネスジェット機が20日、アフガニスタン上空で消息を絶ちました。アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバン傘下の地元当局は、飛行機が山岳地帯に墜落したという情報があるとしていて、乗客らの救助活動が進められるとみられます。 ロシアの航空当局によりますと、消息を絶ったのは、ロシアの民間会社が所有する小型のビジネスジェット機です。 乗客2人と乗員4人の合わせて6人を乗せて、インドからモスクワに向かっていましたが、20日夜、タジキスタン国境に近いアフガニスタンの上空で消息を絶ったということです。 国営のタス通信は、2人がロシア国籍だと伝えていますが、乗客と乗員の安否は分かっていません。 アフガニスタンのタリバン傘下の地元当局は、20日夜から21日朝にかけて、飛行機が北部バダフシャン州の山岳地帯に墜落したという情報があると明らかにし、救助隊が現場に向か

                                                ロシアのビジネスジェット機 アフガニスタン上空で消息絶つ | NHK
                                              • 「ナカムラを覚えていて」アフガン男性が私財投じスポーツ施設…中村哲医師殺害から4年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                2日、カブールの「ナカムラ・スポーツ施設」で行われた追悼式で、参列者に格闘技の技を披露する人たち=吉形祐司撮影 【カブール=吉形祐司】アフガニスタンで人道支援に取り組んだ中村哲(てつ)医師(当時73歳)が殺害されてから、4日で4年となる。首都カブールで2日、地元有志による追悼式が開かれた。かんがい施設整備などの人道支援に生涯をささげた中村さんの理念への共感は、アフガン人の間に着実に広がっている。 【写真】中村さんの写真が掲げられた広場。タリバンが写真掲揚を容認するのは異例だ(アフガン東部ジャララバードで)

                                                  「ナカムラを覚えていて」アフガン男性が私財投じスポーツ施設…中村哲医師殺害から4年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • ネクタイは「十字架」の象徴 タリバン幹部主張

                                                  アフガニスタン・カブールにある民放トロテレビのスタジオで、ネクタイを着用し報道専門チャンネル「トロニュース」の生放送に臨む総合司会者のニサール・ナビル氏(2022年5月25日撮影、資料写真)。(c)Wakil KOHSAR / AFP 【7月27日 AFP】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン(Taliban)幹部は26日、ネクタイはキリスト教の十字架の象徴であるとし、排除すべきだと主張した。 イスラム教の価値観に沿うよう市民を指導する当局のトップ、モハマド・ハシム・サイード・ロル(Mohammad Hashim Shaheed Wror)氏が、民放トロテレビ(Tolo TV)が放送した演説で発言した。 この中でロル氏は「病院などに行くと、イスラム教徒のアフガニスタン人の技師や医師がネクタイを着用しているのを見ることがある」と指摘。イスラム教において、ネクタイが象徴するものは「明らかだ

                                                    ネクタイは「十字架」の象徴 タリバン幹部主張
                                                  • タリバンから逃れたアフガン難民、パキスタンが強制送還 「人権の大惨事」を国連が懸念 - BBCニュース

                                                    不法滞在者の強制送還を発表したパキスタンから出国するため、多くのアフガニスタン人が国境に押し寄せている。2021年に武装勢力タリバンがアフガニスタンで実権を握って以来、多数の同国民がパキスタンに逃れている。 パキスタン政府は10月初め、不法入国者の強制送還を実施すると発表。11月1日午前0時までに出国しなかった場合、拘束され、強制送還されるとしている。

                                                      タリバンから逃れたアフガン難民、パキスタンが強制送還 「人権の大惨事」を国連が懸念 - BBCニュース
                                                    • タリバンが国内の美容院閉鎖決定 女性の服装や教育制限強める | NHK

                                                      アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバンは、国内にある美容院を閉鎖させることを決めました。 現地では、タリバンが権力を掌握して以降、女性の服装や教育の制限を強めています。 アフガニスタンのタリバンの暫定政権で、独自のイスラム法の解釈に基づき国民の行動を監視している勧善懲悪省の報道担当者は、NHKの取材に対し、4日までに国内にある美容院を閉鎖させることを決めたと明らかにしました。 すでに首都カブールの地元当局には美容院に対する営業の許可を取り消すよう命じたということです。 カブールで美容院を経営する女性は「美容院は女性にとって唯一、快適に過ごせる場所だった。イスラムの教えに反することはしておらず閉鎖はしたくない」と話していました。 タリバンの暫定政権は去年、女性に対し家族以外の男性の前では髪を隠すために使うスカーフの「ヒジャブ」で顔も覆うことを義務づけるなど、服装をめぐる規制を強化

                                                        タリバンが国内の美容院閉鎖決定 女性の服装や教育制限強める | NHK
                                                      • タリバンは変わった? 現地大使が見たアフガニスタンの今とは? | NHK

                                                        「タリバンにも『緩やかな女性政策を導入すべき』という指導者もいるとみている」 そう語るのは、アフガニスタンに駐在する岡田隆大使です。 タリバンが復権して2年、経済の低迷などから国民の3分の2以上が支援を必要としているともいわれ、タリバンによる女性の権利の制限も続くアフガニスタン。 この2年で何が、どう変わったのか。今後、タリバンはどうなるのか。現地の最新情勢を大使に聞きました。 (イスラマバード支局長 松尾恵輔) 各国に先駆けて大使館を再開した日本 アフガニスタンの首都カブールで各国の大使館が建ち並ぶ、かつて“グリーンゾーン”と呼ばれていたエリア。 各国の大使館が並ぶかつてのグリーンゾーン(カブール市内) その一角に、日本大使館はあります。 アメリカ、ドイツ、イギリスなど、かつて軍を駐留させていた国々の大使館はいまだに閉鎖されたままで、大使館を開いているのはイラン、中国など近隣の国がほとん

                                                          タリバンは変わった? 現地大使が見たアフガニスタンの今とは? | NHK
                                                        • 中村哲さん銃撃から4年 遺志受け継ぎ新たな用水路の建設進む | NHK

                                                          アフガニスタンで長年、人道支援に携わってきた医師の中村哲さんが銃撃されて亡くなってから4日で4年になります。現地では、中村さんの遺志を受け継いだ人たちが新たな用水路などの活動に取り組んでいます。 福岡市のNGO、ペシャワール会の現地代表としてアフガニスタンで長年、人道支援に携わってきた医師の中村哲さん(当時73)は、4年前の2019年12月4日、東部ナンガルハル州で何者かに銃撃され死亡しました。 事件の捜査は、イスラム主義勢力タリバンが実権を握ってからも進展は見られず、真相解明の見通しは立っていません。 一方、中村さんの死後もペシャワール会は現地への支援を続けていて、ナンガルハル州のコット地区では1年ほど前から、かんがいのための新たな用水路建設が進められています。 中村さんとおよそ20年にわたって働いてきた技師のファヒーム・シルザドさんが中心となり、地域の住民たちに中村さんが考案した技術を

                                                            中村哲さん銃撃から4年 遺志受け継ぎ新たな用水路の建設進む | NHK
                                                          • 幼児の空腹を紛らわせるため「眠り薬与える」 支援の途切れたアフガニスタンの現状(BBC News) - Yahoo!ニュース

                                                            ヨギタ・リマエ、アフガニスタン特派員 「最後に子供のミルクを買えたのは2カ月前でした。いつもは哺乳びんにお茶を注いでいます。それかパンをお茶にひたして、子どもにあげています」。アフガニスタンの首都カブール東部の丘の上にある家で、泥レンガでできた床に座りながら、ソハイラ・ニヤジさんはそう話した。 ソハイラさんの家には道路が通っていない。下水が両脇を通る、急斜面の泥の小道を歩いて登る必要がある。 ソハイラさんは夫を亡くしている。6人の子供がおり、最年少は生後15カ月のフスナ・ファキーリちゃんだ。ソハイラさんが言っていた「お茶」はアフガニスタンの伝統的な飲み物で、緑茶葉とお湯だけで作り、ミルクや砂糖は入れない。赤ん坊の栄養となるようなものは何も含まれていない。 ソハイラさんは、この1年で国連食糧計画(WFP)の緊急食料支援を受けられなくなった1000万人のうちの1人だ。支援は巨額の資金不足によっ

                                                              幼児の空腹を紛らわせるため「眠り薬与える」 支援の途切れたアフガニスタンの現状(BBC News) - Yahoo!ニュース
                                                            • アングル:タリバン政権の女性排除、美容院閉鎖命令で6万人失職も

                                                              アフガニスタンで暮らすマルジア・レヤジーさん(34)は8年前に1万8000ドル余りを投じて女性専用の美容院を立ち上げ、この事業の収入で家族を養ってきた。しかし、タリバンが打ち出した美容院閉鎖命令が7月25日に施行されれば、店は営業できなくなる。写真は12日、カブールの美容サロンで撮影(2023年 ロイター/Ali Khara) [カブール 21日 ロイター] - アフガニスタンで暮らすマルジア・レヤジーさん(34)は8年前に1万8000ドル余りを投じて女性専用の美容院を立ち上げ、この事業の収入で家族を養ってきた。 しかし、実権を握るイスラム主義組織タリバンが打ち出した美容院閉鎖命令が25日に施行されれば、店は営業できなくなる。他に生計を支える手段は見当たらず、2児を抱えて窮地に立たされることになりそうだ。

                                                                アングル:タリバン政権の女性排除、美容院閉鎖命令で6万人失職も
                                                              • 英MI6勤務の元アフガン難民に露軍スパイの疑い 5歳でスカウト、本人は否定

                                                                【ロンドン=黒瀬悦成】英紙タイムズ(8日付)は英対外情報機関の秘密情報部(MI6)や政府通信本部(GCHQ)の要員として働いていた自称元アフガニスタン難民の男が、実はロシア軍の情報機関、参謀本部情報総局(GRU)が送り込んだスパイだった疑いがあると伝えた。事実とすれば、ロシアが難民受け入れ審査の網目をくぐり抜けて西側諸国への諜報活動を展開している実態の一端を示すものとして、波紋を広げる可能性がある。 同紙が英情報局保安部(MI5)などの情報として伝えたところでは、男はソ連占領下のアフガニスタンに生まれ、5歳のときに露情報機関からスパイ候補としてスカウトされた。 ソ連軍が撤退してアフガン国内が内戦状態に陥った1994年にロシアに渡り、ロシア女性と結婚して露国籍を取得。2000年に「イスラム原理主義勢力のタリバンの圧政から逃げてきた」と噓の申し立てをして、英国に難民として入国を認められた。 0

                                                                  英MI6勤務の元アフガン難民に露軍スパイの疑い 5歳でスカウト、本人は否定
                                                                • アフガニスタン 女性抑圧が国の再建を妨げる

                                                                  【読売新聞】 世界でもまれにみる異常な女性抑圧がアフガニスタンで行われている。イスラム主義勢力タリバンは、国際社会の要求に応じ、不当な措置を撤回しなければならない。 アフガンでタリバンが政権を掌握してから2年が過ぎた。恐怖政治が敷か

                                                                    アフガニスタン 女性抑圧が国の再建を妨げる
                                                                  • 【主張】タリバン復権2年 恐怖政治は未来を閉ざす

                                                                    アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンが、首都カブールを制圧し、権力を掌握してから2年が経過した。この間タリバンは、女性の教育や就労を大幅に制限したり、公開処刑を復活させたりするなど、国民への抑圧を強めた。 タリバンを正当な政権として承認した国はなく、歳入の多くを占めていた国際社会からの援助が滞ったことで、貧困は急速に進んだ。国連は食糧不足なども含め「世界最悪の人道危機の一つ」と指摘する。 タリバンは恐怖政治が国の未来を閉ざしている現実を直視すべきだ。国際社会に制裁解除を求めているが、抑圧的な政策を改めるのが先である。 タリバンはカブール制圧直後、「イスラム法の範囲内で女性の人権を尊重する」とアピールしたが、言葉だけに終わった。日本の中学・高校に当たる中等学校や大学への女子生徒の登校を禁止し、国連と非政府組織(NGO)で女性の出勤停止を通告した。 国連のグローバル教育担当特使を務める

                                                                      【主張】タリバン復権2年 恐怖政治は未来を閉ざす
                                                                    • アフガン女性18人が自殺 タリバン抑圧で精神状態が悪化 | 共同通信

                                                                      Published 2023/11/04 21:39 (JST) Updated 2023/11/04 22:27 (JST) 【カブール共同】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権による女性抑圧政策が原因で、不安を募らせるなどして精神状態が悪化した女性18人が自殺していたことが4日、支援団体や遺族への取材で分かった。うち12人の遺族に治安当局が口止めしていたことも判明。女性抑圧に対する批判は国内外で強く、実態を隠そうとしたとみられる。 暫定政権は女性の教育や就労を制限し、国際社会は「人権侵害」と非難、タリバン暫定政権を承認していない。自殺はイスラム教が禁じているため隠す遺族も多く、支援団体は18人は「氷山の一角」と分析している。 非政府組織(NGO)「アフガン女性・子ども福祉強化団体」によると、タリバンが復権した2021年8月以降、女性17人が教育や就労機会の制限、タリバン構成

                                                                        アフガン女性18人が自殺 タリバン抑圧で精神状態が悪化 | 共同通信
                                                                      • アフガン中部バーミヤンで銃撃、スペイン国籍含む4人死亡 ISが犯行声明(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                        アフガニスタン中部バーミヤンで5月17日、武装集団による銃撃事件が発生し、スペイン外務省によるとスペイン人観光客3人が死亡した。イスラム主義組織タリバン暫定政権によると、外国人観光客3人以外にもアフガン人1人が死亡。外国人4人、アフガン人3人が負傷し、4人が逮捕された。19日には過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。バーミヤンは国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産の仏教遺跡「バーミヤン遺跡」がある観光地。 アフガニスタン中部バーミヤンで17日、武装集団による銃撃でスペイン人観光客3人らが死亡。スペイン外務省が18日に発表した。 イスラム主義組織タリバンの暫定政権によれば、外国人4人、アフガン人3人が負傷。襲撃に関わった4人が逮捕された。 2021年に外国軍が撤退しタリバンが復権して以来、外国人を標的とした事件としては最も深刻なものの一つ。 19日にはISが犯行声明を出し

                                                                          アフガン中部バーミヤンで銃撃、スペイン国籍含む4人死亡 ISが犯行声明(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 女性は社会から締め出された…人権抑圧の現実を見て タリバン政権復帰から2年半 アフガン出身女性の訴え:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          アフガニスタンで2021年8月にイスラム主義勢力「タリバン」が再び政権を握り、2年半がたった。タリバン政権はイスラム法の独自解釈で社会参加を制限するなど、女性への抑圧を強めている。日本に退避した女性(43)は8日の国際女性デーを前に「母国の現状に関心を寄せて」と訴えた。(渡辺真由子) タリバン イスラム原理主義の神学生らで1994年に結成した武装集団。96年にアフガニスタンで政権を樹立したが、2001年の米中枢同時テロで国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者の引き渡しを拒み、米英軍の攻撃で政権崩壊。駐留米軍撤退完了を前にした21年8月15日に再び政権を掌握した。独自のイスラム法解釈で女性の社会活動や服装を制限している。

                                                                            女性は社会から締め出された…人権抑圧の現実を見て タリバン政権復帰から2年半 アフガン出身女性の訴え:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • アフガン洪水300人死亡 北部で大雨(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                            【バンコク共同】アフガニスタン北部バグラン州で10日、大雨により洪水が発生し、少なくとも130人が死亡した。隣のタハル州でも20人が死亡した。地元メディアなどが伝えた。世界食糧計画(WFP)は11日、洪水による死者が300人を超えたとX(旧ツイッター)で明らかにした。 【写真】アフガン地震、死者2千人 家屋倒壊、がれき下敷きに 23年 アフガンでは4月にも南部ウルズガン州などで洪水があり約70人が死亡した。WFPは洪水被害を受けた地域で、食料を配給するなど支援活動に当たっている。

                                                                              アフガン洪水300人死亡 北部で大雨(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 2400人死亡のアフガン地震「死者の9割以上が女性や子ども」ユニセフ発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                              2400人を超える人が死亡したと伝えられているアフガニスタンの地震をめぐって、ユニセフ=国連児童基金は、犠牲者の9割以上が女性や子どもだったと明らかにしました。 アフガニスタン西部・ヘラート州では、7日以降、マグニチュード6クラスの地震が相次ぎ、多くの民家が倒壊するなどの被害が出ました。 タリバン暫定政権は、2445人が死亡したとしていますが、行方不明者も出ていて、犠牲者はさらに増える可能性もあります。 こうしたなか、ユニセフは“犠牲者の9割以上が女性や子どもだった”と明らかにしました。 これについてAP通信は、国連機関担当者の話として、最初の大きな地震が発生した現地7日の午前11時ごろ、「男性は仕事で外出していて、女性は家事や子どもの世話をしていたためだった」と伝えています。

                                                                                2400人死亡のアフガン地震「死者の9割以上が女性や子ども」ユニセフ発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【独自】アフガニスタン政権の崩壊で日本に避難の114人を難民認定 過去最大規模の一斉認定 出入国在留管理庁(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                                                2021年のアフガニスタン政権の崩壊を受け、日本に避難してきた114人が難民に認定されたことがわかった。 過去最大規模での難民の一斉認定となる。 政府関係者によると、114人は、アフガニスタンのJICA(国際協力機構)で働いていた現地スタッフやその家族らで、出入国在留管理庁から、11日までに難民と認められたという。 アメリカやヨーロッパと比べ、難民認定率が低いと指摘される日本では、2022年の1年間で202人認定されたのがこれまでで最も多く、今回、一度に114人が認められるのは、異例の規模といえる。 日本のために働いてくれた人々を救う人道的観点から、一斉認定したものとみられる。 114人は、定住者としての在留資格を与えられ、条件を満たせば、永住も可能になるという。

                                                                                  【独自】アフガニスタン政権の崩壊で日本に避難の114人を難民認定 過去最大規模の一斉認定 出入国在留管理庁(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                                                • タリバン、援助資金から不正利益 NGO設立、米政府が指摘

                                                                                  【イスラマバード共同】米政府のアフガニスタン復興担当特別監察官(SIGAR)事務所は24日までに、イスラム主義組織タリバン暫定政権の関係者らが非政府組織(NGO)を設立するなどし、米国の教育援助資金から不正に利益を得ていると指摘する報告書を公表した。 複数のタリバン当局者が支援金を得るためにNGOを設立しているほか、支援物資を横流ししていた。タリバン関係者の企業から物品を調達するよう他の団体に圧力をかけたり、タリバン関係者を雇うよう強要したりしている。 支援金をもらった教員や生徒から「所得税」の名目で金をゆすり取った事例もあった。 暫定政権は「非常に不正確だ」と反論した。

                                                                                    タリバン、援助資金から不正利益 NGO設立、米政府が指摘