並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1484件

新着順 人気順

キーボード 反応しないの検索結果321 - 360 件 / 1484件

  • 友だちと同人誌を作る - 軽くて重い

    2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅行やイベント企画といった遊びの一環に、同人誌の編集や販売が加わったのである。 遊びといっても本の企画立案や執筆にはかなり真剣に取り組んでいる。真剣に遊んだほうが絶対に楽しいからだ。 これまで出してきた同人誌は3冊。テーマはハロプロ楽曲、中学受験とフェミニズム、「悪女もの」Webtoonと多岐にわたるというか、一見関連性がない。 だからだと思うが、「てぱとら委員会」って一体何のサークル?どんな経緯で同人誌作ってんの?そうしたことをよく尋ねられる。 しかし、なりゆきで始まったことを筋道立てて説明するのは難しい。「友だち同士で活動してるのでサ

      友だちと同人誌を作る - 軽くて重い
    • 初めて設計したキーボードが変態になったので紹介する - Qiita

      2021/02/02 更新 思ったより反応いただけたので、販売に向けて準備を進めています Booth での販売を予定しています はじめに この記事は、私が設計したキーボードを紹介する記事です 設計のコツであるとかそういうものはありません 設計指針 スプリットキーボード Column Staggered インジケータ LED 搭載 BLE Micro Pro 互換(ちょっと無理そうなのでいったん諦めました) Duplex Matrix 使ってみる 可変レイアウト 自分が設計して自分で使うので、自分が欲しいものをもりもり詰め込みました 可変レイアウトについては後述します 他のわからない言葉は各自ググってください(放任) 完成 そして出来上がったものがこちらになります(3分クッキング) なかなかの大きさになりました 解説 画像を見れば、スプリットキーボード、 Column Staggered 、

        初めて設計したキーボードが変態になったので紹介する - Qiita
      • Apple、新しいスクリーンセーバーやデスクトップに配置できるウィジェット、ゲームモードを搭載した「macOS 14 Sonoma」を正式にリリース。

        リリースノート スクリーンセーバー • 世界各地の風景の美しいスクリーンセーバは、ログインすると途切れることなくデスクトップの壁紙に移行 風景、街並み、水中、地球などのテーマ別にスクリーンセーバが入れ替わって循環するシャッフル設定 ウィジェット ウィジェットはデスクトップ上のどこにでも配置でき、アプリで作業している間は壁紙のカラーに適応 iPhoneが近くにあるか、同じWi‑Fiネットワークに接続されている場合、iPhoneのウィジェットをMacに追加することが可能 インタラクティブなウィジェットで、ウィジェットから直接、ショートカットの実行やメディアの一時停止などのアクションが実行可能 ビデオ会議 発表者オーバーレイを使うと、FaceTimeや他社製のビデオ会議アプリで画面共有中に常に自分を中央か前面に表示(Appleシリコンを搭載したMac) ビデオ通話で自分の周囲にハート、風船、紙吹

          Apple、新しいスクリーンセーバーやデスクトップに配置できるウィジェット、ゲームモードを搭載した「macOS 14 Sonoma」を正式にリリース。
        • (初心者編)Remapを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方

          こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はRemapという、国内で開発され2021年2月16日にオープンβテストが始まったWebソフトを使ったキーマップの変更方法を紹介したいと思います。 2022/4/6 内容の最新化を行いました。 2023/2/16 Remapの最新のQMKへの対応状況について書きました。 はじめに Remapとは Remapへのアクセス方法 キーボード設定画面を開く キーボードを接続する Remapにキーマップがマージされている場合 Remapにキーマップがマージされていない場合 Tips.VIAにマージされているが、RemapにマージされていないキーマップJSONの場所について キーボード選択画面にキーボードが表示されない場合 Remapでできること キー配列を変更する レイアウトを変更する キーボードをテストする キーマップを変更する アルファキー(文字

            (初心者編)Remapを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方
          • Apple、ARM、そしてインテル

            STRATECHERYより。 ブルームバーグのマーク・ガーマンは、Appleが来週開催されるWorldwide Developer Conference(WWDC)で、ついにMacがARMチップへの移行を発表することをレポートしている。 その計画に詳しい関係者によると、Appleは、早ければ今月の年次開発者会議で、インテルのチップに取って代わる、Macコンピュータの独自のメインプロセッサへの移行を発表する準備をしていると言う。同社は6月22日の週にWWDCを開催する。Kalamataと名付けられたこの取り組みをイベントで発表することで、2021年に新しいMacが発売される前に外部の開発者に調整の時間を与えることができる、と関係者は述べている。ハードウェアの移行はまだ数か月先のことなので、発表のタイミングは変わる可能性があると付け加え、プライベートな計画を議論していることを特定しないよう求め

              Apple、ARM、そしてインテル
            • テレワーク、長期戦のために必要なのは... ネットニュース編集者が感じる「環境」の課題

              J-CASTニュースでも、テレワークの日々が続いている。筆者(副編集長・30代)は先日、「テレワークとは『戦い』である ネットニュース編集者が感じた『可能性と孤独』」と題した記事で、主に「精神面」での向き合い方について語った。おかげさまで同業者をはじめ、多くの読者から反応があった。 個人的には「新しい生活様式」をきっかけに、テレワークがより浸透し、新型コロナウイルス収束後も一般化することを願っている。そこで今回は、長期戦に向けての「環境面」について考えてみたい。 「格安SIM」なのに7000円も テレワークが始まり、最初に立ちはだかったのが、通信環境だった。自宅には固定回線を引いていないため、仕事からプライベートの動画視聴まで、メイン回線のスマートフォンテザリングでまかなう日々。筆者が当時契約していたプランは、データ使用量が月100GB上限で、以降は最高200kbps(高速チャージは不可)

                テレワーク、長期戦のために必要なのは... ネットニュース編集者が感じる「環境」の課題
              • iPhone 15で起きるディスプレイの焼き付き問題をiOS 17.1で修正するとApple、焼き付きを抑える有効な設定とは?

                Appleが2023年9月に発売したiPhone 15シリーズの一部ユーザーから、ディスプレイの焼き付き問題が報告されています。これに対して、Appleは次期ソフトウェアアップデートの「iOS 17.1」で焼き付き問題を修正することを約束しました。 Apple says iOS 17.1 fixes OLED burn-in issue on recent iPhones https://www.idownloadblog.com/2023/10/18/apple-ios-17-1-iphone-oled-burn-in-fix/ 海外掲示板のRedditやApple公式のサポートフォーラム上で、一部のiPhone 15シリーズユーザーから「ディスプレイで焼き付きが発生する」と報告されています。焼き付きは、ディスプレイを長時間点灯し続けることで、表示の跡がディスプレイを消したあとにも残って

                  iPhone 15で起きるディスプレイの焼き付き問題をiOS 17.1で修正するとApple、焼き付きを抑える有効な設定とは?
                • マサラタウンにさよならバイバイ 俺はCursorと旅に出る

                  こんにちわ!hanetsukiです。 この記事はCursorが出た頃に一瞬使ってみて「う〜〜〜ん、なんかビミョい」となり、VSCodeに出戻ったフロントエンドエンジニアがもう一回Cursorを使い始めて長期的に使っていきそうな所感を感じたまとめ記事です。 Q.Cursorってなに? A.端的に申し上げますと、VSCodeにAI搭載したエディターです。 VSCodeをフォークして開発されているので、見た目もまんまVSCodeです。 Q.なんでVSCodeに戻ったの? A.UIの微妙な差が気に食わなかったのです。 過去のことなのでよくわかりませんが...当時の私は変化を受け入れることに抵抗があったのでしょう。 参考までに、VSCodeとCursorのスクリーンショットを掲載します。 VSCode Cursor お気づきになりましたでしょうか?...そうです。 アクティビティーバーが水平になって

                    マサラタウンにさよならバイバイ 俺はCursorと旅に出る
                  • iPhoneを強制的に再起動する

                    iPhoneユーザガイド ようこそ iPhoneの紹介 iPhoneのモデル iOS 17に対応しているiPhoneのモデル iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 設

                    • 失って初めて知るそのありがたさ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                      こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 PCが故障して戻ってくるまでの約3週間は本当に長かったですね。 ふだん当然あるものが無くなってそのありがたみを初めて知る。このことを実感することになりました。 特に最初の2〜3日の間は、そのことを切実に感じました。PCが動かなくなって私が頼ったのはだいぶ昔に購入したタブレット。もっぱら電子書籍を読む用途に使ってきましたが、今回はWord/Excel系のソフトをフル活用することに加え、ネットでの情報閲覧にも用いました。 まず、前者にストレスを感じました。タブレット用のキーボードの感触に慣れるまでに時間を要したことはともかく、打ち込んだ文字が表示されるのが遅い、文字変換がなかなかうまくいかない、といった小さなことにストレスを感じる。 もっと強いストレスを感じたのが、ネット接続の時。開きたいページがなかなか開かない。開くまでに相当な時間

                        失って初めて知るそのありがたさ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                      • 未来を一歩ずつ実現、モジュール式ノートPC「Framework」

                        未来を一歩ずつ実現、モジュール式ノートPC「Framework」2023.02.21 14:0051,614 Rachael Phillips - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 1つのマシンを使い続ける思想、着々と実践。 2021年に登場したモジュール式ノートPC「Framework」。2022年にはそのコンセプト通り、第12世代Intel CPUモジュールでのアップグレードも果たしました。第13世代もそろそろというこのタイミングで、米GizmodoのRachael Phillips記者が第12世代搭載Frameworkをレビューしてます。以下どうぞ! テクノロジーのゴミってほんとに問題です。多くのテック企業が次なる最薄、最速、最強ノートPCを生み出そうと躍起になる中、Frameworkはちょっと違う方向を打ち出してます。サンフランシスコを拠点とするFrameworkは

                          未来を一歩ずつ実現、モジュール式ノートPC「Framework」
                        • Appleキーボード無償修理プログラムにMacbook Late 2015を修理に出したことの顛末 - 元IT土方の供述

                          みんなー!うしるだよー! 今回は、うしるきゅんのMacBookをAppleのキーボード無償修理プログラムに出したことの顛末を書き綴っちゃうよ! Caps lockキーが全く反応しない キーボード修理プログラム Appleサポートに電話 配送修理 3営業日で修理を終えて戻ってきたMacBook まとめ Caps lockキーが全く反応しない 泊りがけで旅行するときには必ず持ち歩いてるMacBook Late 2015。 1年半前にキングオブ深夜バス はかた号で福岡を目指し九州に旅行に行った時に、泊まったホテルでMacBookを使用しているとCaps lockキーを押しても全く反応しないことに気付きました。 Caps lockキーを無効化していないのにも係わらず、何回押してもキーのランプが付かず、アルファベットを入力しても小文字のまま。キーボードカバーを付けていたので埃が入って埃が入って故障し

                            Appleキーボード無償修理プログラムにMacbook Late 2015を修理に出したことの顛末 - 元IT土方の供述
                          • 【9月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/縦横回転・高さ調整/DCI-P3 95%/VESA DisplayHDR 400) 51800円 (2022年09月06日 13時24分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 CORSA

                              【9月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                            • 80年代パソコンブームや「MSX」が懐かしい、、、

                              はじめに 80年代にパソコンブームが始まりました。 秋葉原は、電気街というよりパソコン街のようなイメージだったものです。 いろんなパーツが置いてあり機械イジリの好きな男子中高生にはたまらない場所でした。 パソコン専門店も多数あり、オタク達の聖地となったのでした。 一方、田舎のパソコン初心者はパソコン雑誌を読んで情報を仕入れたものです。 「ベーマガ」こと「パソコンベーシックマガジン」から情報が発信されていました。 パソコン好きは購読していました。 最後の方にはパソコン別でプログラミングが掲載してあり、ジブンもベーマガ片手にプログラミングしたのを覚えています。 I/Oもたまに買っていました。 内容はほとんど広告なのですがパソコン黎明期だったため、周りにもパソコン保有者がいなく、触ったこともあまりないため広告でも楽しめたものです。 いつか買うんだとウキウキしていたものです。 小倉の電気店 ワタク

                                80年代パソコンブームや「MSX」が懐かしい、、、
                              • Swiftで日本語入力できるキーボードアプリを作った - Qiita

                                日本語入力のキーボードアプリazooKeyを作り、12月頭からApp Storeで公開しています。iOS向けキーボードアプリを作る上でのハードルや、かな漢字変換の実装の話を書きます。 概要 azooKey(あずーきー)は自作したiOS向けのキーボードアプリです。統計的かな漢字変換システム Mozcを参考にしながらかな漢字変換をSwiftで書き、長らく標準キーボードに欲しいと思っていたカスタマイズ機能をつけて公開しました。 構成 統計的かな漢字変換システム Mozcを参考にして、辞書や変換機能を作成しました。 使用言語: Swift, Python ライブラリ/ツール: SwiftUI, MeCab(辞書はIPAdic/NEologd) 大きく「辞書」「変換」「UI」の三点に分割して考えながら作りました。それぞれに割いた時間は3:4:3くらいです。 変換は全てSwiftで書きました。現代のか

                                  Swiftで日本語入力できるキーボードアプリを作った - Qiita
                                • 紫の服/ Deep Purple ディープパープルまとめ(ネヴァー・ビフォア 、テイク・ユア・ライフ - Might Just Take Your Life)とレインボー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  認知症だらけの一家ゆえ 次は私だ!と覚悟しています 予防と 対策!なりと思っています 更新です! pojamaさんが、とんでもないYouTubeビデオを教えてくださいました もうね、ビックリ! ディープパープルのファン、ドラム好きの方、 下の「ドラムのイアンペイス」のところに貼り付けましたので、 ぜひぜひご覧ください!!! pojamaさん、大感謝です♪ 10歳から15歳の間に大好きだった曲のシリーズ 認知症のかたたちに、聴いてもらったらすごい効果があったという曲は それぞれの方が、 「10歳から15歳の間に大好きだった曲」です そうか! まずは、そこだよね ということで、 小学校4.5.6年生の時から夢中になった 「ビートルズ」と 中学生の3年間、夢中になった 「プログレッシブロックのイエス」についてまとめてみました 20歳までに大好きだった曲 研究はいろいろあって、 20歳までに好きだ

                                    紫の服/ Deep Purple ディープパープルまとめ(ネヴァー・ビフォア 、テイク・ユア・ライフ - Might Just Take Your Life)とレインボー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • 蒸気でホットアイマスクをつかって頭の中のアイデアを爆速で文章化しようとした話

                                    こんにちは。kadoppe です。株式会社プレイドで Software Engineer をしています。 今日は、ぼくが、ぼく個人のパフォーマンス(生産性)をあげるためにやっているいくつかの工夫の中から、掲題の件に関するトピックについてピックアップして紹介してみようと思います。 では、はじめます。 結論背景が長いので出オチになります。 記事タイトルにもある「爆速で頭の中のアイデアを文章化する」ために、ぼくが何をしたかというと、「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」(以降、ホットアイマスク)を装着してをつけ、目隠しをした状態で文章(下書き)を書きました。 イメージ写真(同僚にオフィスでぼくを撮ってもらいました。実際は家で一人でやってます)本記事自体、このやり方で下書きを書いています。できた下書きを抜粋したスクリーンショットを以下にはっておきます。。この下書きを清書→推敲し、最終的に本記事のア

                                      蒸気でホットアイマスクをつかって頭の中のアイデアを爆速で文章化しようとした話
                                    • iPad買っちゃった♪ : Pentax Heaven

                                      iPad買っちゃったぁ。 購入したのはこのモデル。 価格コムのタブレットランキングで1位だったから(笑) 開封の儀….。゚+.(・∀・)゚+.゚ はぁ?? 中身はこれだけ? なんの説明書もないんだぁぁぁ Σ( ̄ロ ̄|||) セットアップを始めてみる。 はぃ、どもども♪ こんにちは〜 次へ次へと進んでいって… やっとこさ…この画面に。 Apple製品… 実は、見るのも触るのもこれ初めて。 タブレットもあまり馴染みがないから 何が何だかよくわからない(泣) どんなアプリがあるのか… 全然見たことがないアイコンだらけだし。 アプリの終わり方も 本体の電源の切り方もわからない…アハハハ(笑うしかない) カバーも買ってみた。 キーボード付き。 お♪ なかなかいい感じじゃん? タッチも悪くないし反応もいいぞ。 でもわからないキーがあちこちにあるし?? どのキー打てばどうなるのかも全然わからない…(泣)

                                        iPad買っちゃった♪ : Pentax Heaven
                                      • クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog

                                        前口上 こんにちは。主にサーバーの開発を担当している id:Sixeight です。 クラスター株式会社ではソフトウェアエンジニアはリモート勤務が基本となっていて、多くの社員が自宅から勤務しています。普段は画面越しにやり取りをしつつ、月に一度、全員がオフィスに出社することでコミュニケーションの濃度を上げています (出社の様子)。実際に私も 大分県から遠方組としてリモートワーク をしています。 今回はすでに各社がやりつくしているリモートワークの様子をお伝えする記事をやっていこうと思います。いいんです。我々には我々のリモートワークがあるんです。 全ソフトウェアエンジニアを対象にアンケートを行い、その中からできるだけ領域や属性がばらけるように選んだ6人のリモートワークの様子をお伝えします。それぞれのこだわりの違いを感じていただけるかと思います。 皆さんのリモートワークをより加速するためのヒントが

                                          クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog
                                        • 第646回 Raspberry PiをIoTデバイスとして活用できるUbuntu Core | gihyo.jp

                                          Ubuntuはデスクトップ向け・サーバー向けだけでなく、IoT向けの用途にも注力しています。その中核となるのが、普通のLinuxディストリビューションとは異なる「Ubuntu Core」です。今回はRaspberry PiにUbuntu Coreをインストールして、その片鱗を味わってみましょう。 SnappyとかSnapとか言われてきたUbuntu Core もともと「Ubuntu Core」は「Snappy Ubuntu Core」と呼ばれていた時期がありました。「⁠Snappy」はUbuntuがまだ「第三のモバイルOS四天王」の一角を占めていたころに登場した仕組みで、Ubuntu Phoneの開発で得られた知見を元に、よりIoT・コンテナ向けのシステムを構築するためのプラットフォームとなることが目的でした。 当時の「目論見」の詳細はUbuntu Weekly Topicsの2014年1

                                            第646回 Raspberry PiをIoTデバイスとして活用できるUbuntu Core | gihyo.jp
                                          • 御社のAdventCalendarの記事が集まらない理由とよいテックブログの育て方。

                                            この記事のターゲット テックブログでAdventCalendarを主催して記事を集める立場になった人。 ひいてはテックブログ編集部の人。 特にAdventCalendar参戦が3~5回目くらいのマンネリ感が漂い始めたようなところの話をしています。 なぜAdventCalendarの記事が集まらないのか。 どうして集まらなくなるのか、という点にフォーカスして書いていきます。 この記事の結論を先に書く 流行ってないブログに、人事考課で評価されもしないのに投稿するほど御社のエンジニアは暇でも物好きでもありません。 執筆コストを下げる努力はしましたか? 執筆コストに対するリターンを用意しましたか? 最低でもリターンが出るよう戦略を練りましたか? 執筆者を安心させましたか? それをせずに「AdventCalendarの記事、もっと集まらないかなー」と祈っているだけなら主催のあなたに問題があります。

                                              御社のAdventCalendarの記事が集まらない理由とよいテックブログの育て方。
                                            • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                              0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                                アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                              • Apple、「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始 大幅な機能強化

                                                Appleは9月25日、iTunes経由またはiOSデバイスのソフトウェア・アップデート経由で「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始した。 iPadOSのアップデートによって、複数のAppを操作する新しい方法が追加され、ホーム画面ではより多くの情報が一目で分かるよう表示される。Apple Pencilの反応が速くなり、マークアップの新しい方法が追加される。iPadOSでは、システム全体の最適化により、処理速度と反応速度が向上するという。 iPadOS 13.1の新機能は次のとおり: ホーム画面 情報が一目で分かるホーム画面の“今日の表示”ウィジェット 新しいレイアウトで各ページにさらに多くのAppの配置が可能 マルチタスク iPadOSのどこからでもよく使うAppにアクセスし、Appをすばやく切り替えるためのSlide Overが多くのAppに対応 Split

                                                  Apple、「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始 大幅な機能強化
                                                • 第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                  比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第5回の公開です! 1 「THOUSAND KNIVES」と「ISLAND OF WOODS」 それではいよいよ『千のナイフ』を聴いてみよう。 1曲目はアルバム・タイトル曲「THOUSAND KNIVES」。曲名はベルギーの画家・詩人アンリ・ミショーの詩集『みじめな奇蹟』の冒頭の一節より。曲の始まりは毛沢東の詩を収録したレコードの(今で言う)サンプリングで、「水調歌頭 重上井岡山(水調歌頭・ふたたび井岡山に登る)」という詩の朗読をヴォコーダーに通したもの。1927年10月、毛沢東は自ら率いる蜂起軍(ゲリラ)とともに井岡山に辿り着き、農村革命の根拠地を立ち上げた(このことから井岡山は「武装闘争発祥の地」と呼ばれる)。

                                                    第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                  • いよいよ現実化するAlan Kayの言葉 - 吉川明日論の半導体放談(197)

                                                    先日、AMDのOB達が集うWebサイトを眺めていたら、シリコンバレーで活躍したコンピューター研究者・開発者であるAlan Kayの話題で盛り上がっていた。1960-70年代、シリコンバレーのメッカであるパロアルトにはXeroxやHPなどの研究所があり、その周りに半導体スタートアップが次々と誕生していた。Xeroxのパロアルト研究所(PARC)をはじめスタンフォード大学などでコンピューター研究者として活躍したのがAlan Kayである。 1940年生まれのKayは現在で81歳であるが、未だにいろいろな場面で発信をしている。彼がXerox時代に開発したごく初期のワークステーション“Star”にはAMDのバイポーラCPUであるAm2900ファミリーが使われていたので、AMDのOB達の中にはKayと親交がある人々もいる(私自身は会ったことはないが)。AMDのOB達が指摘していたのは、彼の過去での発

                                                      いよいよ現実化するAlan Kayの言葉 - 吉川明日論の半導体放談(197)
                                                    • NEPT K10 ゲーミングキーボード Amazonではやたら売れているが…… - 格安ガジェットブログ

                                                      サクラレビューの横行するAmazonに置いて、売れ筋製品はあまり信用ならないという事実があります。騙されて多くの人間が買うし、サクラ依頼で無料でばら撒かれているからです。 しかしすべての製品がまるで使い物にならないかと言われれば、それも偏見であると言ってよいでしょう。 今回紹介するNEPT K10はサクラレビュー濡れのゲーミングキーボードではあります、値段を考えればまあ使える製品になっています。 製品特徴 うるさいメンブレン 変換無変換キーがない 発光パターンが少ない キーキャップが剥げやすい 耐久性も良くない チルトに関して 値段に着目してほしい まとめ 製品特徴 データ 名称 K10 メーカー NPET 価格帯 約2300円 詳細 スイッチ メンブレン 配列 フルキーボード 日本語配列 変換 無変換キー無し マクロキー なし マルチメディア Fn+ファンクションキー キーキャップ 透過

                                                        NEPT K10 ゲーミングキーボード Amazonではやたら売れているが…… - 格安ガジェットブログ
                                                      • ブログ: 私は、エドワード・スノーデンに出会ってから、警戒し続けてきた

                                                        The Atlanticより。 Story by バートン・ゲルマン 内部告発者から大量の文書の山を受け取った後、私は気が付くと米国政府の監視と調査を受けていました。 バートン・ゲルマンは、The Atlanticの常勤ライターであり、『Dark Mirror: Edward Snowden and the American Surveillance State』と『Angler: The Cheney Vice Presidency』の著者です。 「あなたの時計は正確に何時を示していますか?」電話口で尋ねたのは、エドワード・スノーデンがこれまで声に出して聞いた最初の言葉でした。(それまでのコミュニケーションはすべて、秘密のサーバー上の暗号化された匿名リンクを介した安全なテキストチャットで行われていました。) 私は手首をちらっと見ました — 午後3時22分でした。「いいでしょう。4時ちょう

                                                        • 安定を求めてなぜかリーガルテックベンチャーへ | MNTSQ, Ltd.

                                                          MNTSQに転職して2か月が経過しました。 冒険より安定を求める性質であり、キーボードで打った文字からは感情が伝わらないからと言って手書きで手紙を書いていた自分が、IT企業、それもリーガルテックという最先端かつ未成熟な分野に身を置くとは自分でも驚きです。 そういえばなんでこんなことになっているのか、振り返ってみます。 順を追って思えば10代から安定志向だった私は、手堅い法学部を卒業して、法律事務所に就職しました。 仕事は充実していたし人間関係にも恵まれ、このまま法律業界で生きていくつもりでしたが、 結婚相手は転勤族。結婚式の2か月後に東北への転勤辞令があり、仕事を辞めて帯同しました。 このとき専業主婦になって夫を支える覚悟を確かにしていたのですが、 自分でお金が稼げない=自分の価値に自信がなくなる残りの人生を今までのインプットの貯金で生きていくのかと思ったら、足りなさ過ぎてぞっとした何の縁

                                                            安定を求めてなぜかリーガルテックベンチャーへ | MNTSQ, Ltd.
                                                          • macOS 10.15 Catalinaへアップグレード

                                                            B! 18 0 0 0 macOS 10.15 Catalinaのアップグレードが来ていたのでとりあえずアップグレード。 macOS 10.15 Catalina アップグレードにかかった時間 アップグレード終了後アプリに対する許可処理 フリーズ Touch IDがセキュリティ関連でちゃんと使える様になった? Finderでオリジナルの項目が見つからない デスクトップ上に作られた場所が変更された項目 Zshアピール 使えないアプリケーション Dcokの余計なもの iTunesからミュージック システム環境設定 スクリーンショットのサムネイルが表示されるようになった タッチバーが表示されない Caps Lockのランプが付いてる まとめ macOS 10.15 Catalina 前回から1年ちょっとぶりのアップグレード。 macOS Mojave (10.14)へのアップグレード 新しいもの

                                                              macOS 10.15 Catalinaへアップグレード
                                                            • 手荒れが重症化 手湿疹(主婦湿疹)が治らない原因は?梅雨で悪化しているかもしれません - QUATRE(キャトル)の庭

                                                              手荒れ?手湿疹? 6月半ば頃から手荒れがこれまでにない痛みとかゆみで、さらに悪化してきました。 パソコンのキーボードを打つと、傷口が当たって指が痛いのに加えて、指が熱っぽく、しびれるような感覚です。 ステロイド剤は副作用が怖い というイメージがあって、皮膚科に行かず、市販薬やグッズを使ったり日用品は刺激の少ないものを使うなどで手荒れの改善を試みていましたが。。。 主婦湿疹で結婚指輪が抜けない ついに、大切な大切な結婚指輪が指に食い込んで抜けなくなる事態にまでなってしまいました。 家に帰って指輪を外そうとしたら、水疱がつぶれて腫れあがってしまって抜けません。 ひと晩、マッサージをしながら耐えて、指のむくみを改善しようと試みましたが、痛みが限界で、消防署に駆け込みました。 消防署員の方に結婚指輪を切断してもらいました。 こんなことになったのも、手荒れを甘くみていた自分のミス。 取り返しのつかな

                                                                手荒れが重症化 手湿疹(主婦湿疹)が治らない原因は?梅雨で悪化しているかもしれません - QUATRE(キャトル)の庭
                                                              • NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】

                                                                編集長林、古賀、安藤、石川、藤原、橋田の6名で報告会です こんばんは、はげます会担当の橋田です。 前の月にやったことをはげます会会員に、月に一度報告しています。はげます会専用ページでしか読めない「4月度の活動報告」の一部をを紹介します。 白衣を着て何科の医師っぽいか、あてるクイズをやろう 橋田:今日もですね、はげます会の方を対象に報告をします。数値の報告をして、個別トークを5分くらいでお願いします。最初は雑談しましょうか。 林:さっき思いついたばっかりなんですけど、みんなで白衣着て医者に一番見える人ってどうですかね 古賀:西村さんですかね 林:白衣着ると物語出てこないすかね。天才外科医とか 橋田:美容系とか 石川:絶対医者ってこの人は何科っぽい、みたいなのってあると思うので 安藤:あるね 石川:そういうのを医者にみてもらってね 林:そうか、一緒にいるといいね 石川:何科っぽいねみたいな話を

                                                                  NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】
                                                                • 【3月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 PlayStation 5(CFI-2000A01) 65800円 (2024年03月09日 23時08分時点の価格) 24時間の価格下落率:2% ランキング第2位 Garten of Banban 3 999円 (2024年03月09日 23時08分時点の価格) 24時間の価格下落率:71% ランキング第3位 【PS5】Ghost of Tsushima Dire

                                                                    【3月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • テレワークをやってみた感想 - まなめはうす

                                                                    4月中旬より、週2ペースで10数回ほどテレワークをしたが、緊急事態宣言が解除されてテレワークすることもほぼなくなってしまったので感想を書き残しておく。 良かった点 ・午前中の仕事が捗る。朝の時間に無駄がなく有効活用できるので効率が良い。 ・移動が無いというのは実に良い。複数PJを兼務していてPJごとの居室それぞれでしかできなかったことが、シンクラ1台で全部の作業ができるようになり、効率化された。 ・会社にいるとすぐに声かけられて自分の作業に集中できないのだが、コミュニケーションコストが下がってだいぶ自分のことができるようになった。 ・服装身だしなみを気にしない。シャツ一枚で良いのはとても気楽。 ・休憩時間を自由に取れる。会社の制度的に8時間働けば良いので、朝は6時に初めて昼休みは2時間取って、夕方早めに切り上げて持ち帰り弁当を買いに出て、夕食後に少しやるみたいなことができる。 ・シンクラで

                                                                      テレワークをやってみた感想 - まなめはうす
                                                                    • (初心者編)QMK Configuratorを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                                      この記事は自作キーボードアドベントカレンダー2019 その1 7日目の記事です。 昨日の記事は@ackylaさんの「オリジナルキーボード作成中(未完成) - Qiita」でした。アクリル一体型のキレイなキーボードでしたね。 こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者向けの記事第二弾、キーマップの簡単ないじり方を紹介したいと思います。 はじめに QMK Configuratorとは QMK Configuratorで出来ること アルファキーの書き換え モデファイアキーの書き換え 拡張キーの定義 レイヤーキー モデファイヤキーコンビネーション(ドキュメントではMod-Tap Key) 特殊キー メディアキー及びマウスキー QMK Configuratorで出来ないこと update_tri_layer_state レイヤーインジケータ タップダンス コンパイルする Tips 日

                                                                        (初心者編)QMK Configuratorを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                                      • エンジニアインタビュー 第4回 夏目さん編 - エニグモ開発者ブログ

                                                                        エニグモ、BUYMA の中のひとを知ってもらおうと、エンジニアへのインタビューをしてみました。 第4回は、2017年3月入社のインフラエンジニア夏目さんです。 インタビュアー 小澤:2011年4月入社。部長。 伊藤:2018年5月入社。新卒2年目。 前職について 伊藤: まずは前職について伺いたいのですが、前職では何をされていたのでしょうか? 夏目: 前職はSIerをやっていまして、新卒研修後に配属先を決めるときに開発とインフラどっちが良い?と聞かれて、インフラを選びました。 伊藤: なぜ開発じゃなくてインフラを選択したんですか? 夏目: みんな開発を選ぶんですけど、インフラってコントロールしている感があって良いな、と。力を持ちたかったんです(笑) それで官公庁とか金融系のインフラ構築・設計をやっていました。 小澤: ということはインターネットじゃなくてイントラネットですか? 夏目: たぶ

                                                                          エンジニアインタビュー 第4回 夏目さん編 - エニグモ開発者ブログ
                                                                        • 生成AIで執筆時間を大幅短縮。果たして「書く」とはどういうことか?

                                                                          生成AIで執筆時間を大幅短縮。果たして「書く」とはどういうことか? 2023.07.30 Updated by Ryo Shimizu on July 30, 2023, 10:54 am JST 7月26日、幻冬社新書から「教養としての生成AI」が発売された。教養シリーズである。 3月ごろはほぼ毎日執筆依頼が来てAIの研究をする時間が削られるなど本末転倒なことが起きていた。ようやく今回の「教養としての生成AI」と、来月の「検索から生成へ」でひと段落する。他にも大量に来ていたが、時間が勿体無いので断った。 幻冬社は新聞広告を打つらしい。果たして、いまどき新聞広告で本は売れるのか?しかし僕は本のプロではないので、プロがそう思うんだからそこはお任せするとしよう。 お任せするといえば、この本も次の本も、ChatGPTがほとんど書いた。 従って、執筆時間は10時間ほどで、そのうち半分はChatGP

                                                                            生成AIで執筆時間を大幅短縮。果たして「書く」とはどういうことか?
                                                                          • ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース|DTMステーション

                                                                            つい先日「ソニーCSL開発のAI作曲支援プラグイン、Flow Machines Professionalが抽選で入手できる!?応募期間は9月3日(金)まで」という記事で紹介した、株式会社ソニーコンピュータ研究所(ソニーCSL)が開発したAI作曲システム。そこで紹介したFlow Machines ProfessionalはMac版のVSTおよびAUに対応したプラグインソフトであり、すでに当選者も決まり、みなさんこれを使って作品作りを行っている最中だと思います。が、ここに来て、そのFlow MachinesのiPad版が、無料でリリースされ、誰でも自由に使えるようになりました。 プラグインとしてDAWで使えるProfessonal版ではなく、iPad用の無料版とはいえ、AI作曲機能としてはほぼ同等のものであり、機能制限があったり、内部課金があるというものではなく、本気で使えるかなり高性能なアプ

                                                                              ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース|DTMステーション
                                                                            • VR空間でデザイン相談会をやってみた - BASEプロダクトチームブログ

                                                                              この記事は BASE Advent Calendar 2021 の7日目の記事です。 話題の「メタバース」を体験したい こんにちは、BASE株式会社でデザイナーをしている渡邊です。 最近なにかと話題になっている「メタバース」。『コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのこと(Wikipediaより引用)』だそうで、オンライン空間で色々な活動ができることを想定しているそうですね。 私もVRには以前から興味があり、先日ついにOculus Quest2を購入しました。プライベートで音楽ゲームや釣りゲーム、VRSNSを存分に楽しんでいます。 特に仮想空間で色々な人とコミュニケーションを取る体験は最高に楽しく、「一度こっちの世界にハマったら戻れない」と言われる理由を痛感しています。 コミュニケーションがこんなに盛り上がるなら、仕事にも活か

                                                                                VR空間でデザイン相談会をやってみた - BASEプロダクトチームブログ
                                                                              • ASUS ROG Allyレビュー。現状最高の携帯ゲーミングPC、Windowsの進化に期待 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                ASUSが発売したポータブルゲーミングPC、ROG Ally のレビューをお伝えします。 ROG Ally はASUSのゲーミングブランド ROG / Republic of Gamers が初めて発売するハンドヘルド(手持ち)型のゲーミングPC。 形状としては7インチ画面の左右にコントローラの携帯ゲーム機そのものですが、デスクトップと同じWindows 11を搭載しており、ゲーム以外のアプリもそのまま動くフル機能のPCです。 特徴はAMDのポータブルゲーミング用プロセッサ Ryzen Z1シリーズを初採用し、設定さえあわせればAAA大作PCゲームでも多くが携帯機なりに快適に遊べる高性能を備えること。 製品名の Ally は、英単語として読めば「味方・仲間」を意味する「アライ」ですが(アライドアサルトとか)、ASUSによれば「All Your Games」から来た名称で、読みは「エイライ」

                                                                                  ASUS ROG Allyレビュー。現状最高の携帯ゲーミングPC、Windowsの進化に期待 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • 最近買ったもの(漫画以外) - #AQM

                                                                                  確定申告の時期アフィね。 それとは全然関係ない話だけど突然だけど最近(ここ1年ぐらい)買った物の話をするアフィよ。 映像ソフト 王様のレストラン Blu-ray BOX 古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX 音楽ソフト 哀 戦士・Z×R リッチー・コッツェン 什器 AKRacing ゲーミング座椅子 ゲルクッション ローテーブル 座卓 OAサプライ関連 BenQ モニター ディスプレイ GL2780 27インチ ゲーム用キーボード トラックボールマウス トラックボールマウス ハンディタイプ Bluetoothアダプタ 5.0 AfterShokz Airオープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン iPad Pro 11インチ トラックパッド付き キーボード付きケース ハードケース 11インチ iPad Pro 2018-2021 モバイルバッテリー 61W USB Type

                                                                                    最近買ったもの(漫画以外) - #AQM