並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 600件

新着順 人気順

クジラの検索結果281 - 320 件 / 600件

  • 東京湾でクジラ目撃情報相次ぐ 航行する船は注意を | NHKニュース

    今月18日からクジラの目撃情報が相次いでいる東京湾の北部で、24日も複数の目撃情報が寄せられ、海上保安部が近くを航行する船に注意を呼びかけています。 羽田空港沖を航行した遊漁船の船長が午後2時すぎに撮影したという動画では、クジラと見られる生き物が潮を吹き、尾びれを海面に出す様子が確認できます。 撮影した遊漁船の船長の清野貴美さんは「クジラがいるらしいと聞いていたので気にかけていたら本当にいて驚いた。お客さんは、釣りでは成果が乏しかったけどクジラに和ませてもらったと喜んでいた。ぶつかったらひとたまりもなさそうで、航行には気をつけようと思う」と話していました。 東京湾では、今月18日から東京・江戸川区や江東区の沖合でもクジラの目撃情報が相次いでいます。 東京海上保安部は目撃されているのは同じクジラの可能性があり、衝突すると事故につながるおそれがあるとして、近くを航行する船に注意を呼びかけていま

      東京湾でクジラ目撃情報相次ぐ 航行する船は注意を | NHKニュース
    • 食足りて、○○を知る?――鯨油とパーム油の見えざる関係/赤嶺淳 - SYNODOS

      ここ3年間ほど日本各地を訪問し、捕鯨産業に従事してきた人びとの個人史の採録をつづけている。誰がどのように問題視しているのかは別にして、わたしが、いわゆる「捕鯨問題」に関心をよせる理由は、以下の3つである。 まず、なんといっても鯨肉が好きだからである。統計上、日本人は、ひとりあたり年間に鯨肉を33グラムしか食べていない。しかし、わたしは、少なくともその50倍は食べているはずだ。大分県の盆地で生まれ育ったわたしは、なにも幼少期からクジラを食べてきた「筋金入り」の鯨肉愛好家ではない。1967(昭和42)年生まれということもあり、給食で食べた記憶も定かではない。クジラを好んで食べるようになったのは、「食と環境」に関心をもつようになった、この15年ほどのことである。 たしかに、わたしもクジラをかわいいと思う。しかし、「クジラが、かわいそう」との動物権や動物福祉といった動物愛護思想には、正直なところ、

        食足りて、○○を知る?――鯨油とパーム油の見えざる関係/赤嶺淳 - SYNODOS
      • シー・シェパードの蛮行「どこが海洋保護か」 南極海汚染も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

        ぶ厚い鉄塊が付いたローブ、悪臭を放つ酪酸(らくさん)瓶…。海上保安庁が押収した米反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)の妨害物は、「凶器」そのものだった。これらを初めて南極海から大量に引き上げ、海保が立件に向けて動き出したことは、SSの妨害行為には屈しないという日本の姿勢を改めて示すとともに、SSを事実上擁護する豪州などへの牽制(けんせい)ともなる。 SSは毎回、日本の調査捕鯨が始まるころに、豪州の港で人員や物資を船に積み込み、南極海に向け出港する。その際、豪州当局は一通りの税関検査を実施するが、SSが「プロップ・ファウラー」(破壊支持者)と呼ぶロープは、凶器と見なさず、押収していない。 鉄塊やワイヤの付いたロープは、捕鯨船のスクリューに巻き付き船を動けなくさせるばかりか、かじを破壊して航行不能にする。実際、一昨年の捕鯨の際には、ロープがスクリューに絡み、救難信号を出す事態に陥っている。 南

        • 冬の海を見に行ったらクジラが打ち上げられていた

          (a) 「すげえw こんなの初めて見たわ、実物見るとでけえな、写真撮ってくれよw 写真w」とクジラの横に立ってタブルピースする (b) 「うわ死体だ。どんな病気にかかってるか分からないから近づかないほうがいいよ。行政に連絡して処分してもらおう。どこに電話すればいいのかな」 (c)「なんだか感動した。巨大な生物というのは存在だけで自然の尊厳を感じさせてくれるな」 友達になれるのは(a)だわ。 (b)とは分かり合えない。

            冬の海を見に行ったらクジラが打ち上げられていた
          • DVDケースがクジラを殺した

            2014年8月21日、バージニア州のクリークでイワシクジラの死体が発見された。(PHOTOGRAPH BY VIRGINIA AQUARIUM & MARINE SCIENCE CENTER) 2014年5月、米国のチェサピーク湾に流れ込むエリザベス川で、バージニア水族館・海洋科学センターの生物学者たちは、異常な光景を目にした。体長45フィート(13.7m)の若いイワシクジラのメスが、上流へ向かって泳いでいたのだ。 絶滅危惧種になっているイワシクジラがふだん見つかるのは、この騒々しい沿岸域からずいぶん離れた大西洋の沖合。「そのクジラは、時期的にも場所的にも本来あるべきでない状態にありました」と、同水族館のスーザン・バルコは振り返る。 クジラは方向感覚を失ったようだった。バルコらは、クジラが船とぶつからないよう追跡したものの、努力もむなしく数日後に死体で発見された。死体を解剖したところ、プラ

              DVDケースがクジラを殺した
            • 太地町にサイバー攻撃声明 アノニマス、イルカ漁に抗議:朝日新聞デジタル

              【須藤龍也】国際的ハッカー集団「アノニマス」は、和歌山県太地町のイルカ追い込み漁に抗議し、同町や同県、国の省庁など22のウェブサイトにサイバー攻撃を仕掛けると声明を出した。同町や内閣官房情報セキュリティーセンターが攻撃に備えているが、14日午後5時現在、攻撃は確認されていない。 声明はイルカ漁を直ちにやめるよう警告を発し、「我々の怒りの大きさを直視せよ」とサイバー攻撃を予告する。同時に公表された攻撃先には、太地町と和歌山県、首相官邸や農林水産省、総務省など国の省庁の計22のウェブサイトが名指しされた。攻撃手法については言及していない。

              • 「私たちの鯨を殺さないで」 シー・シェパード活動家らが抗議 - MSN産経ニュース

                岡田克也外相とオーストラリアのラッド首相の会談が行われた20日、首都キャンベラの日本大使館前で、反捕鯨団体シー・シェパードの活動家ら30人以上が集まり、「日本よ、私たちの鯨を殺さないで」とする横断幕を掲げるなど、日本に対し、南極海での調査捕鯨をやめるよう訴えた。 活動家らは、公海上で日本の第2昭南丸に乗り込んだSSのピート・ベスーン船長の即時解放も要求。SSの報道担当は「もし、日本が野蛮な鯨の大量殺戮を続けるなら、シーシェパードは常にその現場に向かうだろう」と述べた。 一方、ピート船長の祖国、ニュージーランドでは、野党労働党の議員が自らのブログに「彼は偉大なニュージーランド人だ。今、政府がしている以上の支援を受ける価値がある」と記すなど、乗り込み行為について称賛する声が出ている。

                • 捕鯨問題のわからない話: 極東ブログ

                  私は捕鯨問題にはほとんど関心がない。過去には一度やや関連のエントリとして「極東ブログ: くじらバーガーの伝言ゲーム」(参照)を書いたが基本的に情報の伝達に関心があったくらい。現在騒がれているフレームワークに適合するような意見はなにも持ち合わせていない。なので黙ってろと言われそうだし実際黙っているのだが、まあ、そんなスタンスのエントリもあっていいかもしれないという程度なので、白黒バッシングのネタにはしないでね。 最初に自分が一番疑問に思っていることを書いておくと、捕鯨というのはしないでいると増え過ぎてその捕食によって他の魚、海洋資源の減少につながる論があるが、あれは科学的に正しいのか?というところだけ。 素人風に思うのだが、地球の生態系、しかも海洋の生態系に人間が介在することは想定しがたい。というのも伝統的捕鯨法というのはあるにはあるが、あの程度だと生態系への影響はゼロに等しい。むしろ、鯨を

                  • 話題騒然!東京芸術大学の卒展でお披露目されたクジラがハイクオリティすぎる

                    東京芸術大学の卒業・修了作品展で群を抜いて美しい作品があったとネット上で話題になっている。SNSにアップされた写真を見ると、そこには息を飲むほど美しいクジラが空を飛んでいた。 日本で最高峰を誇る東京芸術大学。学生のセンスと技術はもはやプロ負けだ。この美しいクジラを見ればその実力は一目瞭然だろう。 こちらはデザイン修士二年の山田勇魚さんの「輪廻」という作品。クジラの中に海が表現されており、ライトの当て方まで作品の見せ方が工夫されていることが分かる。展覧会を訪れた人はこのクジラが最高に素晴らしかったと皆一様に絶賛した。 ▼クジラは6体おり、全て異なる姿を見せてくれる。 ▼アイデアもさることながら製作レベルもかなり高く、東京芸術大学はやはり日本の最高峰だと実感させられてしまう。 ▼ここまで細かい仕事ができるのは素晴らしい。お金を出しても手に入れたい作品だ。 ▼床にはクジラたちの影が円形になって映

                      話題騒然!東京芸術大学の卒展でお披露目されたクジラがハイクオリティすぎる
                    • 生きたクジラの脂肪をついばむカモメ、アルゼンチン

                      アルゼンチン南部パタゴニア(Patagonia)地方にあるバルデス半島(Peninsula Valdez)沖で、クジラの背中をついばむカモメ(撮影日不明)。(c)AFP/CENPAT-CONICET/ANA FAZIO 【6月22日 AFP】アルゼンチン南部では、人間が生み出す廃棄物の増加によりカモメが過剰に繁殖し、海に住むクジラたちの生活を脅かしている。カモメたちはクジラの皮下脂肪を食べるために肌をつつき穴を開け、感染症を引き起こしたり、授乳の妨げとなったりしている。(c)AFP

                        生きたクジラの脂肪をついばむカモメ、アルゼンチン
                      • 【東日本大震災】津波は日本の捕鯨産業の柱を倒した…NYタイムズ「冷酷」日本総領事館抗議+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                        【ニューヨーク=松尾理也】在ニューヨーク日本総領事館は25日、同日付の米紙ニューヨーク・タイムズが宮城県石巻市鮎川浜の捕鯨産業を取り上げ、「日本の町は捕鯨のない将来を考える」との見出しで、日本の捕鯨産業は東日本大震災によってとどめを刺されたとの内容の記事を掲載したことに対し、「あまりに冷酷であり、不適切な報道だ」と同紙外信部長に対し抗議を申し入れた。                   ◇ ニューヨーク・タイムズの記事「捕鯨のない将来」は、同紙の東京支局長、マーティン・ファクラー氏が日本有数の伝統捕鯨の地、鮎川浜で、東日本大震災の被害を受けた港の惨状をリポートした。 記事では「捕鯨のない鮎川浜はありえない」という船員の声を紹介をしつつも、大打撃を受けた町の実態を伝え、「津波は、日本の捕鯨産業の支柱を倒すことによって、欧米の環境保護団体の抗議や妨害が失敗してきたことを成し遂げたようだ」と指摘

                        • クジラには集団ごとに「文化」がある、3年間24カ所で撮影 写真10点

                          海中でマッコウクジラを撮影するには、様々な条件をクリアしないといけない。 彼らが海面近くに上がってくるのはほんの短い時間。その時に太陽が出ていて、光がクジラに当たるようにしなければならない。スキューバ用具を身に付けていると、音が出てクジラに近づきにくいため、たいていはフリーダイビングをする。そのうえで、クジラが垣間見せてくれる秘密の瞬間を、写真に収めなければならない。 「クジラの傑作写真が撮れる条件が揃うことはめったにありません」と語るのは、ナショナル ジオグラフィックの写真家ブライアン・スケリー氏だ。

                            クジラには集団ごとに「文化」がある、3年間24カ所で撮影 写真10点
                          • 東京湾、22メートルのクジラ漂着 千葉、死骸処理でえい航 - MSN産経ニュース

                            千葉県市原市の工場の岸壁に体長約22メートルのクジラの死骸が流れ着き、県は5日、東京湾をえい航して千葉市美浜区の砂浜に埋める作業を始めた。 東京湾内で20メートルを超える大型のクジラが漂着するのは珍しい。種類は分かっていないという。 県によると、クジラは7月27日、工場岸壁の桟橋で柱の間に挟まった状態で見つかった。腐敗が進んで膨張しており、5日午前8時から潜水士がロープ2本を巻き、船で約2時間かけて引っ張り出した。

                            • asahi.com:余るクジラ肉、水産庁が売り込み必死 でも価格は高く - 暮らし

                              • Yahoo!ニュース - ロイター - アラスカで捕獲されたクジラ、体内から100年以上前の銛

                                • 時に命がけ? 浜に転がる鯨の排泄物「竜涎香」を探し回る人たち | 稀少な香料が気候変動でさらにレアに

                                  マッコウクジラの腸内で作られる結石であり、世界的に有名な香水「シャネル5番」の材料にも使われた「竜涎香」(りゅうぜんこう、アンバーグリス)。鯨の体内で作られたこの稀少な香料を、大海原からひとかけ見つけることは難しい。 あまりにもレアな竜涎香はどのように発見されるのだろうか。職務上ほとんどマスコミに語ることがないディーラーに、英紙「ガーディアン」が話を聞いた。 竜涎香は「鯨の香り」 フランス・ブーズはキッチンのテーブルに座り、並べられた石のような何かを調べている。細く鋭いナイフで順番にその物体を削ると、5つの粉の山ができた。それらは光沢ある白だったり、深いキャメルだったり、タールのような黒だったりする。 彼はろうそくに火をつけ、炎で太い針を焼いた。その針を粉につけると、煙がたち、泡が出て、てかてかした液体が出てくる。ブーズは前屈みになり、目を閉じ、わずかな煙の渦を左の鼻腔に誘導した。 「甘く

                                    時に命がけ? 浜に転がる鯨の排泄物「竜涎香」を探し回る人たち | 稀少な香料が気候変動でさらにレアに
                                  • IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後

                                    日本の港に水揚げされるミンククジラ。これまでミンククジラは「調査捕鯨」の対象として捕獲されてきた。(PHOTOGRAPH KYODO NEWS, GETTY) 2018年12月26日、菅義偉官房長官は、日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を2019年7月から再開することを決定したと発表した。89カ国が加盟するIWCは、クジラを保全し、世界の捕鯨を管理することを目的とする国際機関で1946年に設立。1986年には商業捕鯨を禁止している。 動物の苦痛を軽減するために活動する非営利団体、動物福祉研究所と、国際的な野生生物犯罪を追跡する環境調査エージェンシーの報告書によると、日本は鯨肉の主要な市場だが、消費量は少なく、国全体での年間消費量は4000~5000トン、1人あたりの消費にすると年間30g程度だという。 クジラとイルカの保護に取り組む英国

                                      IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後
                                    • 鯨食に関してかなり素朴な疑問があるんだけどさ。

                                      俺、今時の若者に珍しく、鯨肉ナチュラルに好きなんだけどさ。 最近ふと生物学の教科書ぱらぱらめくってて思ったことあんのよ。 鯨って、海における食物連鎖のピラミッドの頂点だよね。 鯨自身が好む好まないに関わらず、あんなデカイ口でさ、 プランクトンをガバーって食べて、 ついでにうっかり魚もガバーって食べちゃう。 ってことはさ、バイオアキュミュレーションとか、ひどいんじゃない? ただでさえ魚とか汚染されまくってんのにさ。ヤバイんじゃない? その上、不法投棄された化学薬品や廃棄物なんかも口にしちゃってるだろうし。 特にそういう国の周辺では。 現にエスキモーは、女子が生まれなくなってゆっくり滅びつつあるっていうじゃない。 あいつら他にも生であざらしとか食ってるけど。 DDTの例をとるまでもなく、多くのケミカルはからだの中で分解されずに 子々孫々に至るまで受け継がれていく。 もちろん、一切れの魚肉やくだ

                                        鯨食に関してかなり素朴な疑問があるんだけどさ。
                                      • クジラの死骸が腐敗、破裂の恐れも? カナダ

                                        (CNN) カナダ東部ニューファンドランド島の海岸にシロナガスクジラの死骸が相次いで流れ着き、腐敗が進んで破裂する恐れもあるとして住民が不安を募らせている。 現地からの報道によると、同島トラウトリバーの町の海岸には全長約25メートル、体重60トンのクジラの死骸が漂着。体内にガスがたまり、膨れ上がった状態で波に打ち付けられている。 町の職員は、「確かなことは言えないが、内部に熱やガスがたまっていずれ破裂するのではないか」と不安を口にした。 ただ、カナダ漁業海洋省の専門家は、死骸が破裂することはないだろうとの見方を示す。それよりも人が中に転落することの方が心配だと言い、「(死骸の)皮膚は傷み始めていて、ガスが充満した口のあたりに誰かが近付いたりすれば、死骸の中に転落するかもしれない。内部は液状化していて助け出すのは非常に難しい」と指摘した。 一帯には腐臭が漂い、観光シーズンを控えて影響も懸念さ

                                          クジラの死骸が腐敗、破裂の恐れも? カナダ
                                        • 知らなければ論じられない、だから『クジラを追って半世紀』 ~これを読まずして捕鯨問題を語るなかれ:日経ビジネスオンライン

                                          この数年、私は捕鯨の現場に足を運んでいる。一昨年から2年連続で日本近海に棲息するクジラの捕獲調査に同行した。昨夏、80日間の調査で船団が捕獲したクジラは、211頭。海原を泳ぐクジラを何十頭も見た。はじめて航海に参加した20代の臨時調査員の言葉が忘れられない。 「ぼくらの世代にとってクジラは、特別な存在になっていて『クジラって食べてもいいの?』なんていう人もいる。でも、クジラは日本の近海にもたくさんいた。日本人にとって、身近な動物なんですね」 商業捕鯨の歴史に幕が閉じたのは、1986年のことだった。そのため、1977年生まれの私には、クジラ肉が食卓に上った記憶はほとんどないし、学校給食でクジラの竜田揚げを食べた経験もない。普段の生活でクジラを身近だと感じた瞬間はなかった。 戦後、各国がクジラを乱獲して資源量の減少が問題になったため、1982年にIWC(国際捕鯨委員会)は、商業捕鯨の一時停止を

                                            知らなければ論じられない、だから『クジラを追って半世紀』 ~これを読まずして捕鯨問題を語るなかれ:日経ビジネスオンライン
                                          • 中日新聞:復興予算、天下り捕鯨団体に 23億円:政治(CHUNICHI Web)

                                            トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事 【政治】 復興予算、天下り捕鯨団体に 23億円 2012年10月6日 10時07分 東日本大震災の復興予算が、南極海での調査捕鯨事業に23億円使われたうえ、実際に被害を受けた捕鯨基地の宮城県石巻市から「地元には恩恵がない」と批判が出ていることが分かった。補助金を受けて調査捕鯨をするのは、一昨年まで水産庁OBが歴代トップを務めた財団法人「日本鯨類研究所」(東京)で、捕鯨の母船は広島県が基地。沿岸地域の復興が進まない中で、被災地とは関係の薄い事業に巨額の税金が投入されていた。 水産庁が2011年度の第3次補正予算で復興予算に計上した。調査捕鯨費として18億円を支出、米反捕鯨団体シー・シェパードの妨害から捕鯨船を守るために派遣する監視船など護衛費用に4億8千万円を使った。 日本鯨類研究所は2年前まで元水産庁次長が理事長を務め、直近の5年間も役員1

                                            • 出会っちゃった!特大のクジラがカヤックの隣にやってきた(動画) : らばQ

                                              出会っちゃった!特大のクジラがカヤックの隣にやってきた(動画) ロサンゼルスのレドンドビーチで、優雅にカヤックを漕いでいた男性が、すぐ横を泳ぐクジラに遭遇したそうです。 動物種最大を誇るシロナガスクジラとの、思いもかけない出会いの映像をご覧ください。 Kayaking with Redondo Beach Blue Whales - YouTube まさかのクジラとランデブー。 [1:10]と[2:15]付近では、潜っての対面。シロナガスクジラの体長は優に20mを超すと言うだけに、その大きさに圧倒されてしまいます。 使われているカメラは、ヘルメットなどに取り付け可能な「GoPro」で、レースや水中の撮影シーンで使われているものだそうです。 こういったカメラを構える余裕のない場面でも、大活躍してくれていますね。 GoPro HD Motorsports HERO ハイディフィニション モータ

                                                出会っちゃった!特大のクジラがカヤックの隣にやってきた(動画) : らばQ
                                              • クジラフェス2018、そしてクジラについて、あるいは美味とはなにか。 - 発達障害就労日誌

                                                くじらは旨かった、という話を前にしました 以前、「好きなこと書いていいからクジラの話をブログでしてよ、ギャラも払うよ」というちょっと「それマジで言ってんですか」みたいな依頼がありまして、ノコノコとくじらを食べに行った結果「僕がモノを知りませんでした、申し訳ありません。これは本当に旨い食材です」となった出来事があったのは、以前書きました。 syakkin-dama.hatenablog.com こちらですね。このイベントはマジでやばく、僕はひねくれものなので「まぁ、尾の身はそりゃうめえけどさ、まぁたいしたモンじゃなかったよ、食いたいヤツ食えば?」みたいなこと書こうと思ってたら、「すいませんでした」ということになったわけです。 クジラフェス2017in港区は、「ガチモノのクジラはマジでうめえよ」という「素材」としてのクジラをアピールするイベントだったと思います。確かに「肉」としてのクジラのポテ

                                                  クジラフェス2018、そしてクジラについて、あるいは美味とはなにか。 - 発達障害就労日誌
                                                • 証拠得るため「窃盗」までする グリーンピース手法

                                                  環境保護団体グリーンピース・ジャパンが、調査捕鯨で得られた鯨肉を運輸業者の保管所から持ち出し、業者が盗みの被害届を出したことが分かった。グリーンピースは「横領の証拠品確保に必要だった」ため窃盗には当たらない、としている。しかし、専門家は証拠収集だとしても犯罪になると指摘、その手法が波紋を呼んでいる。 青森県警に盗みの被害届を出す グリーンピース・ジャパンが持ち出した鯨肉は、日本の調査捕鯨船の乗組員が帰港後に北海道函館市の自宅に送ろうとした段ボール箱に入っていた。運び込まれた西濃運輸青森支店で2008年4月16日になくなり、同社では、J-CASTニュースの取材に対し、青森県警に盗みの被害届を5月16日に出したことを明らかにした。なくなったのは、客が自由に出入りできるトラックターミナル内だった。 グリーンピースによると、この段ボール内には、鯨肉のうちベーコンに使われる高級な部位「畝須(うねす)

                                                    証拠得るため「窃盗」までする グリーンピース手法
                                                  • アイスランドがミンククジラ漁から撤退、捕獲数の激減で

                                                    米マサチューセッツ州沖の海洋生物保護区を泳ぐミンククジラ(2018年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Don EMMERT 【7月28日 AFP】国際動物福祉基金(IFAW)は27日、アイスランドがミンククジラ漁から撤退したと明らかにした。捕獲頭数の激減で収益が落ち込み、地元の捕鯨会社が閉鎖に追い込まれたためだ。 アイスランドのミンククジラ捕獲枠は262頭だが、6月の捕獲数は6頭、通常なら捕獲数が最大となる7月は1頭も捕れず、今期はアイスランドが2003年に捕鯨を再開して以来、最も捕獲数の少ないシーズンとなった。昨年の捕鯨シーズンの捕獲数は17頭、2016年は46頭だった。 アイスランドの捕鯨会社「IP-Utgerd」のグンナル・ヨンソン(Gunnar Jonsson)社長もAFPに対し、同社が専門とするミンククジラ漁からの撤退を認めた。 ヨンソン社長はアイスランド

                                                      アイスランドがミンククジラ漁から撤退、捕獲数の激減で
                                                    • クジラの新しい系統樹:カバとちょっと遠くなった | 5号館を出て

                                                      私はそれほど(ほとんど?)哺乳類の系統進化には詳しくないのですが、クジラの系統の話にはいつも引きつけられます。特に、クジラがカバと近縁だという話を聞いてからは、クジラの進化の話題になるとアンテナがついつい動いてしまいます。 今日のScienceDailyニュースに、それがありました。 Getting A Leg Up On Whale And Dolphin Evolution: New Comprehensive Analysis Sheds Light On The Origin Of Cetaceans 新しい研究が、クジラの起源に光をあてた なんのことかわからないかもしれませんが、この紹介記事を読んでからオープン・アクセスの原著論文を読むと、そこにはきれいなイラスト入りの系統樹の図がたくさん載っていて、パッと視覚的にわかる気がします。 原著論文 PLoS One Spaulding

                                                        クジラの新しい系統樹:カバとちょっと遠くなった | 5号館を出て
                                                      • 工事現場からクジラの化石 全身の半分発掘、岐阜 - 共同通信

                                                        岐阜県の瑞浪市化石博物館は28日、同市の中学校の造成工事現場から1700万年前のヒゲクジラ類とみられる化石を発見したと発表した。下顎や尾に近い部分の背骨など全身の半分程度の骨が見つかっており、同博物館は「学術的価値が高い」としている。 見つかったのは、背骨や肋骨のほか、種の特定につながる下顎や耳骨など。下顎や耳骨の形からヒゲクジラ類と推測され、体長は4.5メートル程度とみられる。 現存するナガスクジラはヒゲクジラ類に属しており、同博物館の安藤佑介学芸員は「進化の道筋解明につながる」と話している。

                                                          工事現場からクジラの化石 全身の半分発掘、岐阜 - 共同通信
                                                        • 3500-13-12-2-1 最も成功した歴史修正主義

                                                          ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 久しぶりに捕鯨関連でメモ(といっても新しい話ではないが)。 シエラ号事件というのは知らない人は知らない話ですが、日本の現代捕鯨を語る上では重要な海賊捕鯨事件です。Wikipediaの「日本の捕鯨」のページには海賊捕鯨の項目があり、シエラ号事件についてこう書かれています(日本のウィキペディアにはもちろんそのような記述は全くない)。 http://en.wikipedia.org/wiki/Whaling_in_Japan The Japanese trawler, Shunyo-maru, later became a combined catcher/factory whaling ship, MV Tonna, and was owned by Andr

                                                            3500-13-12-2-1 最も成功した歴史修正主義
                                                          • 日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波

                                                            千葉県の和田港に陸揚げされたクジラ(2008年6月25日撮影)。(c)AFP/YOSHIKAZU TSUNO 【9月3日 AFP】(一部訂正)日本鯨類研究所(Institute of Cetacean Research)は、「海洋資源の減少のためクジラの皮下脂肪は減少しつつある」とする調査捕鯨に基づく研究結果を発表した。 日本が調査捕鯨のため捕獲している年間数千頭のクジラは、実質的にはスーパーで売られたりレストランや給食に供されたりしていることから、欧米諸国は「商業捕鯨にほかならない」と激しく非難している。 日本は、捕鯨は日本古来の文化だと主張する。国際捕鯨委員会(IWC)が1986年に採択した商業捕鯨モラトリアム(一時停止)には合意したものの、「調査捕鯨はモラトリアムに違反しない」としている。一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。 ■オキアミの減少に起因か

                                                              日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波
                                                            • 映画『ザ・コーヴ』を観て太地町から取り寄せた鯨のマリネを食べてみよう!タベラのレシピを特別公開 - webDICE

                                                              和歌山県太地町のイルカ追い込み漁を描いたドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』公開を記念して、アップリンクが運営するカフェ・レストラン「Tabela(タベラ)」に、太地町からの鯨料理が登場! 同作品の公開日である7月3日(土)から「ミンク鯨のマリネ(オレンジとシュリービネガーのソース)」(980円)の提供を始める。使用しているのは、映画『ザ・コーヴ』の舞台となった和歌山県太地町から取り寄せたミンク鯨。「鹿の子」と呼ばれており、牛肉で言う「ロース」の部位にあたる「一級赤身鯨肉」だ。今回特別にそのレシピを公開! 鯨肉を取り寄せて、家庭でもぜひ一度挑戦してみては。 太地町から届いた「ミンク鯨(ブロック)一級赤身鯨肉 刺身用鯨肉」680円/100g 作り方 (1)シェリービネガー(大さじ1)、赤ワインビネガー(大さじ1)オレンジジュース(大さじ2)、オリーブオイル(1/2カップ)塩、こしょう(適宜)を

                                                                映画『ザ・コーヴ』を観て太地町から取り寄せた鯨のマリネを食べてみよう!タベラのレシピを特別公開 - webDICE
                                                              • (一財) 日本鯨類研究所

                                                                日本鯨類研究所は、鯨類その他の海産哺乳類の試験研究、調査及び関連する国際情勢の調査等を行い、水産資源の適切な管理と利用に寄与することを目的としている。

                                                                  (一財) 日本鯨類研究所
                                                                • 「失敗許されぬ」宝物複製、使うのはクジラの… : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                  クジラヒゲを前に「当時の作り方がわからないので手探りだが、非常にやりがいのある挑戦」と話す稲田さん(大阪市城東区で)=吉野拓也撮影 奈良国立博物館(奈良市)で開催中の第65回正倉院展で展示されている宝物「鯨鬚金銀絵如意(げいしゅきんぎんえのにょい)」の複製に、和歌山県出身で東京都在住の工芸作家、稲田浩さん(66)が取り組んでいる。 宝物の素材は、国際条約で捕獲が禁止され、現在では入手がほぼ不可能なセミクジラのクジラヒゲ。半世紀にわたって保管されてきた1本を譲り受けて挑む、「最初で最後の機会」(稲田さん)だという。 如意は儀式の際、僧侶が威儀を整えるのに持つ孫の手形の道具。鯨鬚金銀絵如意(長さ58・5センチ)は、柄の部分に金などで雲や草花が細やかに描かれている。 宝石を使った工芸品を手掛けてきた稲田さんは、2000年に和歌山県太地町の博物館で、クジラのヒゲに出会った。「石とは違い、ぬくもりの

                                                                  • 【レビュー】イルカ保護か食文化か……一部上映中止になった『ザ・コーヴ』を冷静にレビューしてみる | エンタテインメント | マイコミジャーナル

                                                                    和歌山県太地町で行われているイルカ漁の実態を追ったドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』。本年度アカデミー賞やサンダンス映画祭などで数々の賞に輝き、話題を呼んだ作品が日本公開を直前にして、東京都内の劇場や大阪・シネマート心斎橋で急遽上映中止となった(※)。これは、同映画を「反日映画」と捉えた団体による過激な抗議活動を受けての判断だという。その後も上映中止に対し、55人のジャーナリスト・文化人が反対声明を発表するなど、依然として大きな波紋を呼んでいる『ザ・コーヴ』。その内容を客観的かつ冷静に分析してみた。 『ザ・コーヴ』 盗撮に憶測……作り手の誠意はどこに? マイケル・ムーア監督の『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002年)や『華氏911』(2004年)、アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領が主演した『不都合な真実』など、過去に日本でも話題を呼んだドキュメンタリー映画は数多くあった。もちろん

                                                                    • フェロー諸島の鯨漁を断固阻止へ、世界の著名人が集結

                                                                      米フロリダ(Florida)州エステロ(Estero)にあるラバーズ・キー州立公園(Lovers Key State Park)の海岸に打ち上げられたゴンドウクジラの死骸(2014年1月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【8月4日 AFP】北大西洋にあるデンマーク自治領フェロー諸島(Faroe Islands)で毎年行われ、活動家らが「時代遅れの大量殺りく」と非難しているゴンドウクジラ漁を阻止するため、世界各地の著名人や動物愛護活動家たちが同諸島に続々と集結している。 数日前に現地入りしたカナダ出身の女優パメラ・アンダーソン(Pamela Anderson)さんは、ボランティアたち500人と共に同諸島沖や浜辺を見回り、地元で「グラインド」と呼ばれるゴンドウクジラ漁阻止にあたる予定だ。 さらにフランスからも著名バレエダンサー、シルビー・ギエ

                                                                        フェロー諸島の鯨漁を断固阻止へ、世界の著名人が集結
                                                                      • クジラは「人と同じく苦悩する動物」、研究

                                                                        オーストラリア・ブリスベーン(Brisbane)北のフレーザー島(Fraser Island)沖ハービーベイ(Hervey Bay)で回遊中に跳び上がるザトウクジラ(2001年8月25日撮影)。(c)AFP 【6月21日 AFP】クジラやイルカはこれまで考えられてきた以上に賢いだけでなく、人間特有のものとされてきた自意識や社会文化なども備えている――。モロッコのアガディール(Agadir)で21日国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)年次総会が開幕し、「クジラの命運」が国際的な議題となる中、一部の研究者からのこんな指摘が注目されている。 海洋学者らによると、クジラやイルカなど80種以上から成るクジラ類は、高度な知能だけでなく、自意識、苦悩、社会文化を特徴としてもっているという。もしこれが事実であるならば、クジラやイルカなどは単なる海産物で

                                                                          クジラは「人と同じく苦悩する動物」、研究
                                                                        • 商業捕鯨、不安乗せた船出 肝心の食卓ニーズは尻すぼみ:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            商業捕鯨、不安乗せた船出 肝心の食卓ニーズは尻すぼみ:朝日新聞デジタル
                                                                          • シロナガスクジラの数が19世紀の水準に回復、米加州沖で

                                                                            9月5日、一時絶滅の危機にひんしていたシロナガスクジラの個体数が、米カリフォルニア州沿岸沖で、19世紀の水準付近まで回復していることが明らかになった。米海洋漁業局提供(2014年 ロイター) [ロサンゼルス 5日 ロイター] - 捕鯨によって一時絶滅の危機にひんしていた地球上最大の生物シロナガスクジラの個体数が、米カリフォルニア州沖で、19世紀の水準付近まで回復していることが、ワシントン大学の研究で明らかになった。

                                                                              シロナガスクジラの数が19世紀の水準に回復、米加州沖で
                                                                            • 福岡行き高速船 クジラと衝突か9人けが NHKニュース

                                                                              8日午前、韓国のプサン(釜山)から福岡市の博多港に向かっていた高速船がクジラとみられる海洋生物と衝突し、乗客と乗員合わせて9人がけがをしました。高速船の運航会社によりますと、けがの程度は軽いということです。 高速船には184人の乗客が乗っていて、この事故で韓国人の乗客8人と日本人の乗員1人の合わせて9人がけがをしました。事故のあと、韓国のプサンに引き返して病院で手当てを受けていて、けがの程度は軽いということです。

                                                                                福岡行き高速船 クジラと衝突か9人けが NHKニュース
                                                                              • 日本鯨類研究所の施設が和歌山 太地町に開設へ | NHKニュース

                                                                                クジラの追い込み漁が行われ、クジラの町として知られる和歌山県太地町に、東日本大震災で閉鎖された日本鯨類研究所の施設が新たに開設される見通しになり、今後、時期などについて、検討が進められることになりました。 関係者によりますと、宮城県石巻市でクジラの標本の作製やDNAの分析などを行っていた研究所の実験場が東日本大震災の被害で閉鎖されたあと、和歌山県太地町から、施設を受け入れたいと申し出があり、新たに開設することで合意する見通しになったということです。 太地町は、古式捕鯨発祥の地とされ、クジラやイルカの追い込み漁が行われる一方、湾を仕切って繁殖に取り組む「鯨の海構想」が進められています。新しい施設を開設する時期や場所などについては、今後、検討が進められます。 日本鯨類研究所は「施設を設置するには最適な場所だ」と話しています。一方、太地町の三軒一高町長は「クジラの学術研究都市を目指しているだけに

                                                                                • Home

                                                                                  Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

                                                                                    Home