並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 659件

新着順 人気順

コンテストの検索結果161 - 200 件 / 659件

  • 「HSPプログラムコンテスト2023」が作品の応募受付を開始/オープンソースの和製プログラミング言語「Hot Soup Processor」のコンテスト

      「HSPプログラムコンテスト2023」が作品の応募受付を開始/オープンソースの和製プログラミング言語「Hot Soup Processor」のコンテスト
    • ちょまど氏「好き!を突き詰めて」、まつもと氏「コンピュータで世界創造を」と中高生Ruby開発者にエールを送る――「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in MITAKA」最終審査会レポート

        ちょまど氏「好き!を突き詰めて」、まつもと氏「コンピュータで世界創造を」と中高生Ruby開発者にエールを送る――「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in MITAKA」最終審査会レポート
      • ヒューリスティックコンテストで機械学習しよう

        2023/8/10のDeNA/Go AI技術共有会の発表資料です。

          ヒューリスティックコンテストで機械学習しよう
        • ヒヤパさんの塗り絵コンテストに勝手に参加の巻ヾ(๑╹◡╹)ノ" - 魅惑的!お煎チ~ズ!

          ヒヤパ (id:hiyapa)さん が塗り絵コンテストを開催されていたので、遅ればせながら僭越ながら参加させていただきますヾ(๑╹◡╹)ノ" ヘタッピだけど、一生懸命塗りましたよヾ(๑╹◡╹)ノ" 私はクリスタを使用していますヾ(๑╹◡╹)ノ" hiyapa.hatenablog.com ◆「ほしい物リスト」まだまだバレンタインヾ(๑╹◡╹)ノ" www.amazon.co.jp ◆インフォメーション 井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪ 北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞します♪ ※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。 全訳 男色大鑑〈武士編〉 作者: 染谷智幸,畑中千晶,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,

            ヒヤパさんの塗り絵コンテストに勝手に参加の巻ヾ(๑╹◡╹)ノ" - 魅惑的!お煎チ~ズ!
          • AI uehara project始動!NFTフリーミントとAI画像コンテストのお知らせ|上原亜衣

            こんにちは☺️ 上原亜衣です。 今日は、わくわくするお知らせがあります。 このたび、「AI uehara project」が始動することになりました🌟 AI_uehara projectは、AI、つまり人工知能を活用したプロジェクトです。 最近はStable DiffusionやMidjourneyのような画像生成AIや、ChatGPTのような会話型AIなど、AIの進化が凄まじいです。 これから、人々の生活にはAIが欠かせない世界になると信じています。 上原亜衣もその名の通りAI Ueharaだし、いっそのこと、私自身もAI化してしまえ!と思うようになりました。 そこで「上原亜衣、AI化」のためのプロジェクトとしてAI uehara projectを始動したのです。 上原亜衣AI画像NFTフリーミントプレゼント AI uehara projectの最初のイベントとして、AI Verseと

              AI uehara project始動!NFTフリーミントとAI画像コンテストのお知らせ|上原亜衣
            • 人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催

              Zapierの共同創設者を務めるマイク・ヌープ氏とGoogleのソフトウェアエンジニアであるフランソワ・ショレ氏が共同で、知性を持ったオープンソースの汎用(はんよう)人工知能(AGI)を開発した研究者に対して最大50万ドル(約7800万円)以上の賞金を与えるコンテスト「ARC Prize」を実施しています。 Announcing ARC Prize https://arcprize.org/blog/launch Announcing ARC Prize - YouTube ARC Prize - Competition Details https://arcprize.org/competition OpenAIのGPT-4をはじめとする近年の大規模言語モデルは、トレーニングしたデータ内のパターンを詳細に記憶し、それらのパターンを別のコンテクストに適用することで、AIがまるで推論を行って

                人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催
              • 滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "東工大の講義内で紙飛行機の飛距離を競うコンテストが開かれる ↓ ルールの範囲内で「紙を丸めて投げた人」が3位になり発想の逆転が話題に ↓ さらに1位を獲得した人も登場(丸めた紙の中にクリップを入れて重くする工夫あり) https://t.co/0619ufsGIT"

                東工大の講義内で紙飛行機の飛距離を競うコンテストが開かれる ↓ ルールの範囲内で「紙を丸めて投げた人」が3位になり発想の逆転が話題に ↓ さらに1位を獲得した人も登場(丸めた紙の中にクリップを入れて重くする工夫あり) https://t.co/0619ufsGIT

                  滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "東工大の講義内で紙飛行機の飛距離を競うコンテストが開かれる ↓ ルールの範囲内で「紙を丸めて投げた人」が3位になり発想の逆転が話題に ↓ さらに1位を獲得した人も登場(丸めた紙の中にクリップを入れて重くする工夫あり) https://t.co/0619ufsGIT"
                • 『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』ティザー PV

                  ユーフォ、再始動――! 4年ぶりの完全新作中編アニメーション 2023年夏 劇場上映決定! ■イントロダクション 2015年のTVアニメ放送開始から高校吹奏楽部の青春を描いてきた『響け!ユーフォニアム』シリーズ。 4年ぶり待望の完全新作が2023年夏に中編アニメーションとして劇場上映! 夏の吹奏楽コンクールと並んで、熱い演奏が繰り広げられるアンサンブルコンテスト――通称“アンコン”。 1グループ数人の演奏はコンクールとは違った魅力を放つ。 アンコンの京都府大会へ出場するために、校内予選で代表チームを選出することに。 しかし、50人を超える部員が所属する北宇治高校吹奏楽部ではさまざまな問題が発生! 新しく部長になった久美子は、校内予選を無事にやり遂げられるのか? 奮闘の日々が幕を開ける。 『ユーフォ』の“特別編”アンサンブルコンテストのゆくえ、ぜひ劇場で見届けてください! 20

                    『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』ティザー PV
                  • 『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』予告

                    『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』2023年8月4日 劇場上映決定! ■数量限定!“青春の1ページ”クリアファイル付きムビチケカード 4月14日より上映劇場&メイジャー通販サイトにて販売開始! 詳しくはこちら https://ensemble.anime-eupho.com/tickets/ ■イントロダクション 新世代、スタート! 京都アニメーションが描くのは、 吹奏楽に懸ける高校生たちのささやかだけれど“トクベツ”な青春! 武田綾乃の小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話」(宝島社)から、人気エピソードを中編アニメーション化! 強豪吹奏楽部の新部長、はじめての大仕事は部内の“調整”!? 総勢65人の吹奏楽部。 主人公・久美子の部長としての日々は、部員たちから舞い込む相談と勃発するトラブルで幕を開ける。 無事に初仕事をやり遂げること

                      『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』予告
                    • 【麺屋たいそん】おすすめメニュー ニューヨークのラーメンコンテストで優勝した「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想【博多駅前創業店】 - イギーとポル 福岡グルメ

                      アメリカのニューヨークって世界の流行の最先端の都市ですが、そのニューヨークで開催されたラーメンコンテストで優勝したお店が福岡にあるんです! この記事では『麺屋たいそん 博多駅前創業店』の基本情報、メニューのラインナップ、おすすめのメニューを食べた感想などを皆さんにお届けします! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 麺屋たいそん 博多駅前創業店 「麺屋たいそん」こだわり 麺屋たいそん メニュー ランチメニュー 麺屋たいそん 通常メニュー 麺屋たいそん おすすめメニュー「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想 麺屋たいそん「チャーシュー丼」を食べた感想 麺屋たいそん「特製濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想 まとめ 「麺屋たいそん 博多駅前創業店」店舗情報 「麺屋たいそん 博多駅前創業店」アクセス おすすめの記事です! 麺屋たいそん 博多駅前創業店 2019年9月17日にオープンした豚骨ラーメン店『

                        【麺屋たいそん】おすすめメニュー ニューヨークのラーメンコンテストで優勝した「濃厚豚骨ラーメン」を食べた感想【博多駅前創業店】 - イギーとポル 福岡グルメ
                      • 「ミス/ミスターコンテスト」について :: 法政大学

                        学生のみなさんへ 法政大学学生センター 「ミス/ミスターコンテスト」について 最近、「ミスター法政コンテスト」というイベントについて学内外から問い合わせが寄せられています。このイベントについては、本学の関知するものではなく、また本学の施設を利用しての開催も認められていません。 本学では、2016年6月に「ダイバーシティ宣言」を行いましたが、ダイバーシティの基調をなすのは「多様な人格への敬意」にほかなりません。「ミス/ミスターコンテスト」のように主観に基づいて人を順位付けする行為は、「多様な人格への敬意」と相反するものであり、容認できるものではありません。 また本学では、自主法政祭実行委員会(市ヶ谷地区)が大学祭に際して掲げてきた「基調・理念と諸問題」という文書の中で、「ミスコン」に対し以下のような見解を長年にわたって示してきました。 「ミスコン」とは人格を切り離したところで、都合よく規定さ

                        • 成長型オンラインコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」応募受付中。優勝賞金100万円の、学生向けコンテスト - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 成長型オンラインコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」応募受付中。優勝賞金100万円の、学生向けコンテスト スマートフォン向けゲームの開発会社オルトプラスが、ゲームクリエイター甲子園を開催中だ。ゲームクリエイター甲子園は、学生クリエイターを対象とした優勝賞金100万円のゲームコンテスト。プロのクリエイターからフィードバックがもらえるシステムも採用されており、11月下旬からはオンラインでの作品展示も行われる予定だ。 ゲームクリエイター甲子園は、新型コロナウイルスの影響により、作品展や展示会といったゲーム業界を志望する学生の作品展示の場がなくなっている状況を踏まえて行われる、学生向け成長型ゲームコンテンスト。プロのクリエイター100人以上が目にするほか、彼らからのアドバイスやフィードバックによって、成長する機会も得られることが本コンテストの特徴だという。2020年7月から作品

                            成長型オンラインコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」応募受付中。優勝賞金100万円の、学生向けコンテスト - AUTOMATON
                          • 「VMware Workstation」「VMware Fusion」などに致命的な脆弱性、修正版が公開/中国のハッキングコンテスト「GeekPwn 2022」で報告

                              「VMware Workstation」「VMware Fusion」などに致命的な脆弱性、修正版が公開/中国のハッキングコンテスト「GeekPwn 2022」で報告
                            • コンテスト応募→“落選写真”が他社資料に無断掲載 撮影者怒り「騙された気持ち」 東京モノレールが謝罪

                              鉄道会社の写真コンテストに応募したら、落選した写真が無断で他社資料に掲載されていた――。ある男性は10月16日、自身が撮影した鉄道写真が意図しない形で使われていたことを、ねとらぼ編集部の取材に明かしました。コンテストを実施した東京モノレールは、事実を認め謝罪しています。 東京モノレールが写真利用めぐる問題で謝罪(画像は東京モノレール公式サイトから) 他社のイベント資料に無断で使われていた 男性が応募したのは、東京モノレールが2022年に実施した「東京モノレールカレンダーフォトコンテスト2022」。「東京モノレールと沿線の風景」をテーマに、2023年度の「東京モノレールカレンダー」に使う写真を募集するというものでした。 男性が応募したコンテスト(画像は東京モノレール公式サイトから) 男性は撮影した写真を応募したものの、結果は落選。カレンダーへの採用はなりませんでした。しかし、その後、思わぬ形

                                コンテスト応募→“落選写真”が他社資料に無断掲載 撮影者怒り「騙された気持ち」 東京モノレールが謝罪
                              • iPhone写真家に刺激、世界的な写真コンテストで入選した日本人

                                iPhoneで撮影した写真に限定した世界的なフォトコンテスト「iPhone Photography Awards 2019」(IPPAWARDS)の選考結果が発表され、日本人フォトグラファーのYoichi SatoさんがAnimal部門で見事に入選を果たしました。昨年、Travel部門で受賞したAnna Aikoさんに続き、日本人の入選は2年連続の快挙となります。 「iPhone Photography Awards」(IPPAWARDS)のWebサイト 著名なiPhone写真家の作品に刺激を受け、もっぱらiPhoneでスナップ撮影を楽しんでいるというYoichi Satoさん。iPhoneでの撮影にこだわる理由などをうかがいました。 iPhone Xのポートレートモードで撮影 ――今回受賞した作品、浮かび上がるようなフクロウの美しさと、澄んだまなざしが印象的だと感じました。 Yoichi

                                  iPhone写真家に刺激、世界的な写真コンテストで入選した日本人
                                • 船舶の物体検出!第2回衛星データ解析コンテスト上位入賞者の解析手法紹介! | 宙畑

                                  衛星データを用いた船舶検出アルゴリズムコンペ「Tellus Satellite Challenge」の上位3名の解析手法をご紹介します。 (1)「Tellus Satellite Challenge」とは~企画の狙い~ 「Tellus」は日本政府が掲げる「宇宙産業ビジョン2030」で述べられている「2030年代早期に宇宙産業全体の市場規模の倍増する」という目標達成に向けて、衛星データの産業利用を目的とした衛星データプラットフォーム事業。 Tellus事業の一環として、衛星データの利活用事例を可視化し、優秀なデータサイエンティストの発掘、衛星データの周知・啓蒙等を行うことで「Tellus」の利活用促進を目的としたデータ分析コンテストが「Tellus Satellite Challenge」です。 初回のチャレンジは2018年の10月に開催され、テーマは「SARデータを用いた熊本地震における土

                                    船舶の物体検出!第2回衛星データ解析コンテスト上位入賞者の解析手法紹介! | 宙畑
                                  • 高校時代ギャグで開催されていた女装コンテストで突如現れた美少年が優勝→イケメンコンテスト覇者とキスして同級生男子が悲鳴を上げた話

                                    タイガキングダム @taigakingdom うちの高校にもギャグで女装コンテストがあったんだけど、ある年小柄色白のちゃんと可愛い子がブレザー&ミニスカで出てきてしまってぶっちぎりで優勝、イケメンコンテストの優勝者とキスするという例年はギャグの催しに本気の悲鳴が上がり脳を破壊される同級生(男子)続出という事件が起きた 2023-11-13 11:02:01

                                      高校時代ギャグで開催されていた女装コンテストで突如現れた美少年が優勝→イケメンコンテスト覇者とキスして同級生男子が悲鳴を上げた話
                                    • DMG森精機、社員の鳥人間コンテスト2連覇でメインスポンサーの岩谷産業より目立ってしまう : 市況かぶ全力2階建

                                      アミューズ、学歴より経験重視の自己プレゼン社会起業家ネキこと平原依文さんをよりによって社外取締役に起用へ

                                        DMG森精機、社員の鳥人間コンテスト2連覇でメインスポンサーの岩谷産業より目立ってしまう : 市況かぶ全力2階建
                                      • サウジアラビアでラクダのビューティーコンテスト、43頭が美容整形で失格に

                                        サウジアラビアでは、ラクダのビューティーコンテストが行われている。これだけでもなかなか面白いことだが、さらに面白いことに、そのコンテストにはこっそり美容整形を施したラクダが出場しているらしい。 43頭が美容整形違反で失格に サウジアラビアで毎年開催される「King Abdulaziz Camel Festival(アブデュルアズィズ王 ラクダフェスティバル」は、中東諸国に多くあるラクダのビューティーコンテストの中でも世界最大と言われている。 砂漠の遊牧民、ベドウィン族の、ラクダを重要視する伝統に敬意を表したこの催しでは、ラクダの頭、首、こぶなどの形や、姿勢、衣装の美しさなどが評価され、順位が付けられる。 今年は12月1日から開催されているのだが、そこで、規則違反となっている美容整形を施したラクダ43頭が摘発された、と海外メディアが伝えた。 具体的にどんな整形かというと、ボトックス注射、フェ

                                          サウジアラビアでラクダのビューティーコンテスト、43頭が美容整形で失格に
                                        • 早急なアップデートを ~ゼロデイ脆弱性2件を修正した「Google Chrome」v95.0.4638.69/中国のハッキングコンテスト「天府杯」で「Chrome」攻略に使われた問題2件にも対処

                                            早急なアップデートを ~ゼロデイ脆弱性2件を修正した「Google Chrome」v95.0.4638.69/中国のハッキングコンテスト「天府杯」で「Chrome」攻略に使われた問題2件にも対処
                                          • 社内プログラミングコンテスト「AtCoderゼミ Beginner Programming Contest #1」を開催しました | CyberAgent Developers Blog

                                            社内プログラミングコンテスト「AtCoderゼミ Beginner Programming Contest #1」を開催しました AbemaTVでバックエンドエンジニアをしている村松です。 私の所属するAtCoderゼミで、10月23日に社内プログラミングコンテスト「AtCoderゼミ Beginner Programming Contest #1」を開催しました。 この記事では当日の様子も交えて、内容をお伝えします。 AtCoderゼミとは? CyberAgentにはゼミ制度という、業務時間の一部を研究や技術の向上に使うことができる制度があり、AtCoderゼミはそれらのゼミの中の1つです。 AtCoderゼミでは、AtCoderや競技プログラミングを通して、アルゴリズムや問題との向き合い方を習得することを目標に活動しています。 現在、約8名のメンバーが所属しており、ほとんどが今年に入っ

                                              社内プログラミングコンテスト「AtCoderゼミ Beginner Programming Contest #1」を開催しました | CyberAgent Developers Blog
                                            • NZ鳥コンテスト、今年は絶滅種も候補に

                                              ニュージーランド南島沖コッドフィッシュ島に生息するカカポ。同国自然保護局提供(撮影日不明、2012年6月20日提供)。(c)AFP PHOTO / New Zealand Department of Conservation 【7月30日 AFP】毎年恒例ニュージーランドの鳥ビューティーコンテストの候補に、今年は絶滅した5種が加わる。 「バード・オブ・ザ・イヤー(Bird of the Year)」は絶滅の危機に瀕(ひん)する種に関心を集める目的がある。しかし、2021年にコウモリが候補入りし、優勝までするなど、ここ数年は物議を醸してきた。昨年は他の鳥にもチャンスを与えるため過去2度優勝のカカポ(フクロウオウム)が候補から外され、非難の声が上がった。 コンテストを主催する環境団体「フォレスト・アンド・バード(Forest and Bird)」は設立100年を記念し、今年のコンテスト「バード

                                                NZ鳥コンテスト、今年は絶滅種も候補に
                                              • PFNが画像認識コンテストで世界3位の快挙、挑戦で得た果実とは

                                                日本を代表するAI(人工知能)スタートアップの1社、Preferred Networks(PFN)の有志チームが2019年10月初頭、2つの国際画像認識コンテストで世界トップクラスの成績をたたき出した。 1つは画像の中にある物体の領域を特定する「インスタンスセグメンテーション(Instance Segmentation)」の精度を競うコンテスト。PFNのチームは193チーム中3位を獲得した。 もう1つは、画像のどこに何があるかを判別する「物体検出(Object Detection)」の精度を競うコンテストで、559チーム中4位につけた。 この好成績を達成したのは、PFN 機械学習基盤担当VPの秋葉拓哉執行役員が率いる7人のエンジニアチーム「PFDet」である。

                                                  PFNが画像認識コンテストで世界3位の快挙、挑戦で得た果実とは
                                                • あみコレ2021のコンテスト、私の作品はコレでした | occultAm

                                                  2021年11月20日に東京会場の展示を皮切りに、各地で展示販売を行っていたあみコレ2021も、いよいよ終盤! 現在オンラインにて販売中です♪ そして、あみコレ2021のコンテスト作品をもうカミングアウトしていいみたいなので、しちゃいます・・・! ちなみに、今年のテーマは「とら」でした。 私の作品は・・・ こちらでしたー! 「Go to トラべル」 虎のあみぐるみ pic.twitter.com/hXOgVaaD0G — occultAm🔯あみぐるみ作家 (@AmOccult) January 31, 2022 当たりました?わかりました?( *´艸`) リアルなトラを目指して頑張りましたよー!!リアルに見えますかね? このトラ、後ろにポケットみたいなものがついていて、3匹の狐を(完全にではないですが)収納できるようになっています。 展示用に透明の糸を狐とトラにつけていますが、透明の糸を

                                                    あみコレ2021のコンテスト、私の作品はコレでした | occultAm
                                                  • すき家の社内コンテスト練習映像が物議→「意味のない練習」「もうすき家には二度といきません」「時代遅れ」

                                                    リンク BUSINESS INSIDER JAPAN 「すき家」店員が深夜に外で接客練習、「社内コンテストの自主練」「パワハラではない」と広報 「すき家」の店員が深夜に配膳の練習をする動画がTwitterに投稿され、注目を集めています。広報に真相をたずねると、意外な答えが返ってきました。 2 users 69 すき家の広報担当者にたずねたところ、これは日頃から行っている研修ではなく、年1回の「KOSS-1」という社内コンテストに向けた自主練習だという。「KOSS」は「きれいなお店で・おいしい牛丼を・スマイルで・素早く(提供する)」の頭文字を取ったもので、日本を含む各国のすき家の従業員(アルバイト中心)が、接客のスキルアップを目指して参加するコンテストだ。 https://www.businessinsider.jp/post-262588

                                                      すき家の社内コンテスト練習映像が物議→「意味のない練習」「もうすき家には二度といきません」「時代遅れ」
                                                    • FX 14年間資金が右肩上がりのサクソバンク証券のコンテスト特別賞受賞者 ヨッシー様監修の無料EA(自動売買)を始めてみた - 投資家Y.M@FX自動売買ガチ収支報告

                                                      こんにちわ 投資家Y.Mです( *´艸`) 巷でよく聞く自動売買実際どうなのって思いますよね まず自動売買とはプログラミングによって機械が勝手に取引をしてくれるというものです 色々な噂は聞くけど信用していいのかもわからない、勝てるなんて言ってるけど怪しすぎるって感じですよね 僕も全く同じ状態でした というかどちらかというと軽蔑してたくらいの感じです(笑) でもある日、有名なFXトレーダーさんのブログを見た時に自動売買のことを悪く言ってなかったんですね タイプは違うけど戦法の1つのような書き方をしていたのです これを見た時に僕の考え方が少し変わりました 自動売買はFXをやるうえでの選択肢の中に入るんだな と思ったんです 僕はFXで勝てるようになるまでの膨大な量の勉強時間、資金を使う余裕がありませんでした でも自動売買は怖い けど自動でやってくれるなんて魅力的すぎる。 じゃあ自動売買が実際にど

                                                        FX 14年間資金が右肩上がりのサクソバンク証券のコンテスト特別賞受賞者 ヨッシー様監修の無料EA(自動売買)を始めてみた - 投資家Y.M@FX自動売買ガチ収支報告
                                                      • 支援金総額最大1億円! バンダイナムコが大規模なインディーゲームコンテストを開催する目的に迫る独占インタビュー! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        2022年11月13日にバンダイナムコグループは、バンダイナムコスタジオのインディーゲームレーベルである“GYAAR Studio(ギャースタジオ)”の企画として、外部の幅広いクリエイターを支援し、共創することで、ゲーム市場のさらなる活性化につなげるための“第1回 GYAAR Studioインディーゲームコンテスト”を開催することを発表した。

                                                          支援金総額最大1億円! バンダイナムコが大規模なインディーゲームコンテストを開催する目的に迫る独占インタビュー! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • 海外のISUCONっぽいコンテストの紹介 | ドクセル

                                                          スライド概要 この資料はISUNARABE LT#1の発表資料です。 ロシア企業VK(mail.ru)が主催する、「HighLoad Cup」や「All Cups」というコンテストの紹介です。 これらのコンテストは、ISUCONとは異なり、約2週間の長期的なもので、競技中に常時サーバを用意する必要はなく、参加者はDockerイメージを提出する仕組みです。過去問(sandbox)は開催後いつでもチャレンジ可能で、参加者が頑張ってフルスクラッチで制作する必要があります。また、参加者はあらかじめ用意された参考実装はなく、ロシア語(+英語)の仕様書とテストデータが用意されているため、翻訳精度が低いことが学びの1つでした。ランキング上位の解法が異次元であるなど、大変な経験になることがわかりましたが、和や英語への翻訳の問題点もあるなど、多様な学びがありました。

                                                            海外のISUCONっぽいコンテストの紹介 | ドクセル
                                                          • 第39回「日本の自然」写真コンテスト - ▶第39回「日本の自然」写真コンテスト【プリント部門】結果発表 | 全日本写真連盟

                                                            朝日新聞社が1983年に行った「21世紀に残したい日本の自然100選」を記念して始まった「いつまでも守り続けたい 日本の自然写真コンテスト」(朝日新聞社・全日本写真連盟・森林文化協会主催、ソニーマーケティング株式会社協賛)は今年、39回目を迎えました。全国から集まった作品は計1万4,727点。プリント応募が対象の[プリント部門]には896人から5,619点の応募があり、「最優秀賞」を含む65点が選ばれました。ウェブ応募の[デジタル部門]には2,164人から9,108点の作品が寄せられ、「最優秀賞 ソニー4K賞」と30歳以下の応募者を対象にした「ソニーネクストフォトグラファー賞」を含む37点が決まりました。風景や動植物、人間の営みなどをストレートに表現した作品を通じて、日本の自然の素晴らしさを再発見していただければ幸いです。 【審査委員】 海野 和男 (写真家) 中村 征夫 (写真家) 福田

                                                            • 紙飛行機コンテストで賞状がもらえたのだけどその方法が「レギュレーションがどうなっているの!?」と確認したくなるものだった

                                                              てるるん🐌🪂🐡 @terurunchan 浅野98th→東工大工学院電電21B 浅野学園吹奏楽部AwO(ホルン)→東工大ハンググライダー部Sylph(パラグライダー)とインカレダイビングサークル(Ocean KIDs 横浜支部) サークル垢:@terurun_ashio https://t.co/NskTaUegwc

                                                                紙飛行機コンテストで賞状がもらえたのだけどその方法が「レギュレーションがどうなっているの!?」と確認したくなるものだった
                                                              • 日経社歌コンテスト | 日本経済新聞

                                                                株式会社 八天堂 株式会社八天堂 社歌『僕らのC ~広島三原から東京へ、東京から全国へ、そして日本から世界へ 広がるくりーむパンと繋がる笑顔~』

                                                                  日経社歌コンテスト | 日本経済新聞
                                                                • 日本産酒類の振興・発展を考えるビジネスコンテスト|サケビバ

                                                                  • 【祝・報告】自作小説が、エブリスタ公式コンテストにて優秀作品に選ばれました♪ - Home, happy home

                                                                    みなさん、こんにちは。 今回はちょっとお久しぶりの、ゆきうさぎです。 さて本日は、嬉しいお知らせになります♪ わたくしことゆきうさぎは、この6月にブログ継続1周年を迎え、これを目処に、めでたくはてなブログを(自主)卒業しました↓。 だってやっぱり小説書きた~い! そうして卒業後は宣言したとおり、毎日、小説書きにいそしんでおります。 でもって、このたび卒業してわりとすぐ応募した、投稿サイトの公募賞の結果が発表されました。 https://estar.jp/official_contests/159469 応募したのは三行から参加できる 超・妄想コンテスト。お題は「星降る夜に」です。結果、残念ながら受賞はなりませんでしたが、今回は優秀作品に選出頂きました~。わー。ぱちぱち(拍手)。 ちなみに選ばれた作品はこちら。 「船上のスピカ」 estar.jp もしかしたら、覚えていらっしゃる読者様もおい

                                                                      【祝・報告】自作小説が、エブリスタ公式コンテストにて優秀作品に選ばれました♪ - Home, happy home
                                                                    • さくらのレンタルサーバ 新ロゴ決定!!|さくらのレンタルサーバ15周年記念 ロゴデザインコンテスト

                                                                      皆さま大変お待たせしました!2019年10月より始まった「さくらのレンタルサーバロゴデザインコンテスト」にフィナーレが訪れます。3作品によるTwitter投票の結果と、15周年の節目に迎えられる新たなロゴとは!?続きはスクロールを行ってお確かめ下さい! 人とサービスの輪、安定して稼働し続けるサーバ、誰にでも優しいサービスをイメージして、途切れることのないループを描きました。 技術革新の激しいIT業界においても、古来より文化として万人に親しまれている「桜」のようのあり続けたい願いを込め、さらにサーバやハートにも見える多様性も表しています。右上にあるドットは24時間休むことなく点滅するサーバの動作LEDのドットを昇華させ、輪の中から生まれる新しい価値の卵を表現しました。 お客様がさくらのレンタルサーバから生み出すコンテンツも表現し、共に成長することをイメージしています。

                                                                        さくらのレンタルサーバ 新ロゴ決定!!|さくらのレンタルサーバ15周年記念 ロゴデザインコンテスト
                                                                      • Google、「キッズ AI プログラミングコンテスト 2021」を開催/子どもたちがAIとプログラミングを活用して身近な問題の解決に挑戦!

                                                                          Google、「キッズ AI プログラミングコンテスト 2021」を開催/子どもたちがAIとプログラミングを活用して身近な問題の解決に挑戦!
                                                                        • Yahoo!ニュースオリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど

                                                                          Yahoo!ニュース オリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 魔法のiらんどの 過去・現在・未来 魔法のiらんどのホームページへようこそ! あなたは 人目のお客様です☆彡 アクセスカウンターは動きませんが、 キリ番を踏んだらツイッターで報告してね! はじめに 年表 今とこれから リンク集 魔法のiらんどはサービス開始から 21年以上が経ちました。 そんな魔法のiらんどが、先日 「Yahoo!ニュースオリジナル特集」の 取材を受ける幸運に恵まれました! これまでの変遷をもっと詳しく知りたいという方のために、 魔法のiらんどの過去・現在・未来をまとめてみました。 ~魔法のiらんど年表~ \ローンチ!当時はiモード向け!/ 1999年:魔法のiらんどサービス開始 \ケータイ小説ブーム!/ 2005年:「天使がくれたもの」書籍化 2006年:「恋空」書籍化 2007年:「恋空」

                                                                            Yahoo!ニュースオリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど
                                                                          • 『カクヨムWEB小説コンテスト』で自作小説が審査員特別賞を受賞しました。 - アメリッシュガーデン改

                                                                            みなさま、お元気ですか。 なかなか「はてなブログ」に訪れることができないんですが。 現在、カクヨムでアマチュア作家として小説を書いております。 さて、KADOKAWAグループが主催するウエブ小説サイト『カクヨム』で開催された「第9回カクヨムwebコンテスト」。 こちらのコンテストで、わたしの作品が『特別審査員賞』を受賞致しました。 前話で冒頭の2話をこちらに公開した作品になります。 カクヨムで小説を書いて3年半。 やっと書籍化作家への足がかりを少しつかめたような気がして、すごく嬉しくなりました。 kakuyomu.jp 作品は下記になります。 お読みいただけると、とても嬉しいです。 kakuyomu.jp

                                                                              『カクヨムWEB小説コンテスト』で自作小説が審査員特別賞を受賞しました。 - アメリッシュガーデン改
                                                                            • 世界的数学者も生み出した、60年以上続く学力コンテストの凄み(Yahoo!ニュース 特集)

                                                                              「大学入試の問題と学コンの問題はやはり違います。入試問題は制限時間内に解けるように設計されているもの。しかし学コンは時間無制限ですから。私は学コンを通じてコツコツと粘り強く考えていく力がつきました。それは後の研究生活にも役立ちました」 京都大学進学後、天才ぶりは周囲から一目置かれていく。しかしそんな森さんでさえ、学問の道から逃げだそうとしたことがある。大学院入試で学科試験のあと、名古屋の実家に帰ってしまったのだ。翌日の面接を受けないと不合格になる。だが指導教授が森さんの異変を察知し、森さんの母親にすぐ京都に戻るよう説得を依頼していた。名古屋に着いた足で京都にとんぼ返りさせられて、翌日の面接に間に合った。なぜ逃げようとしたのか。 「研究の数学とは解答があるのかないのかわからない世界です。それまでの、解答が用意されていた数学とは違う。そんな研究生活で自分が本当にやっていけるか、急に不安にかられ

                                                                                世界的数学者も生み出した、60年以上続く学力コンテストの凄み(Yahoo!ニュース 特集)
                                                                              • 「Windows 10」「iOS」「Chrome」などを突破--中国最大のハッキングコンテスト

                                                                                中国で最大規模のハッキングコンテストTianfu Cup(天府杯)2020で、今日の主要なソフトウェアプログラムの多くが、これまで見たことのないような新しいエクスプロイトによってハッキングされた。 成都市で開催された第3回天府杯は、現地時間11月8日に閉幕した。主催者は「2020年のコンテストで、多くの成熟した強力なターゲットが打ち負かされた」と述べた。以下のソフトウェアに対して、エクスプロイトの成功が確認された。 iPhone 11 Proで動くiOS 14 Samsung Galaxy S20 Windows 10 v2004(2020年4月版) Ubuntu Chrome Safari Firefox Adobe PDF Reader Docker(Community Edition) VMWare EXSi(ハイパーバイザー) QEMU(エミュレーター&バーチャライザー) TP-L

                                                                                  「Windows 10」「iOS」「Chrome」などを突破--中国最大のハッキングコンテスト
                                                                                • 鳥人間コンテスト、学生に重くのしかかる費用負担…「寄付」による応援広がる - 弁護士ドットコムニュース

                                                                                    鳥人間コンテスト、学生に重くのしかかる費用負担…「寄付」による応援広がる - 弁護士ドットコムニュース