並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4033件

新着順 人気順

コード進行の検索結果201 - 240 件 / 4033件

  • ゼビウスに関する音楽的考察 - やねうらおブログ(移転しました)

    「スペースインベーダー」(1979年/タイトー)が発売されて以来、他のゲームメーカーがこぞってシューティングゲームを製作した。そのなかの代表作品としては「ゼビウス」(1983年/ナムコ)が真っ先に挙げられると思う。 「スペースインベーダー」の翌年に発売された「ギャクシアン」(1979年/ナムコ)ではなく、「ゼビウス」をここでまず第一に挙げるのは、「ゼビウス」の売上が「スペースインベーダー」に次ぐ売上を記録したという理由である。 要するに「ゼビウス」は間違いなく大ヒット作であり、ゲーム性のみならず音楽性も高く、当時の時代背景を色濃く反映したものになっているのではないかということで、「ゼビウス」に関して少し音楽的な考察をしてみたいと思う。 まず「スペースインベーダー」のほうのBGMだが、たぶん、次のようなベースラインになっている。 ※ 私の耳コピなので間違っているかも知れません。 シ♭→ラ→ソ

    • ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆ ギターにハマる!

      ギター選びから初心者講座まで!ゼロから始めるギター これからギターを始めたいと思っているけど、何から始めて良いか分からない、どんなギターを買ったら良いか分からない、いろいろ聞きたくてもまわりに詳しい人がいない・・・そんなギター初心者の皆さんの知りたい事を分かりやすく解説します。 ギターはじめの一歩【動画編】 ギター初心者のための「ギターはじめの一歩」の動画編です。動画を使い、究極の解りやすさを追求してみました!素朴な疑問や基本中の基本など、ギター初心者のみなさんの悩みを解決!経験者のみなさんにもオススメです。 ウクレレを弾こう 初心者でも楽しめるように、分かりやすく解説。小さくて4弦なのでギターより弾きやすく、女性でも気軽に始められます。ナイロン弦の奏でる優しい音色で、ハワイアン気分に浸りましょう。 ギター好きも楽しめる、ソロ・ウクレレ講座 NEW!! 今まで有りそうで無かった「ギター弾き

      • 邦楽が終わった理由は「著作権を守れとうるさいから」 K-POPは著作権フリー : 【2ch】コピペ情報局

        2011年04月30日10:08 一般ニュース 音楽 コメント( 0 ) 邦楽が終わった理由は「著作権を守れとうるさいから」 K-POPは著作権フリー Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/27(水) 22:27:58.50 ID:H/yrbl+u0● CDに生写真やイベント入場券などの特典を封入して複数買いに導く、いわゆる「AKB商法」が成功し、ライブチケットを完売させるK-POPグループが登場するなど、今、音楽業界では商品の売れ方に大きな変化が生じている。 こうした現状を、音楽業界のスペシャリストはどう分析するのか。 ソニー・ミュージックで音楽産業を引っ張り、現在は247Musicで音楽のネット配信を積極展開。 K-POP業界にもアドバイスを送っている丸山茂雄氏に話を聞いた。 この10年、音楽ソフトがどんどん売れなくなっていますよね。 その原

        • ピアノコード Clip -和音を調べる-

          サイト内で和音を検索します。 コードーネムから選ぶ コードネームの根音を選びます(青いボタン)。表示されたページの下部でコードネームを選択。 例)Dm7 → Dを押してページの下部でDm7を選ぶ。 CC#DD#EFF#GG#AA#B ピアノコードCLIPについて 「もしも、ピアノが弾けたなら~」と、大きなお友達と話すことがあるのですが、実際に始める人はそう多くはありません。ピアノや鍵盤楽器はあるのだけれど、譜面の読み方がわからない。という話もよく聞きます。そんな人には、コード演奏をお薦めします。 特にポピュラー音楽は、コード進行ありきで曲が作られていることが多いので、手軽に音楽を楽しむことができます。例えば譜面を持っていなくても、コード付きの歌詞カードがあれば、曲を弾くことができますし、コード理論を学べばアレンジしたり簡単な曲を作曲することもできるのです。 とはいえ、最初はコード自体が難し

          • 耳が長いから,ミミガーです――「洞窟物語」は意外にも行き当たりばったりで,多くの人に助けられた作品だった。原作者の天谷大輔氏が語る制作秘話

            耳が長いから,ミミガーです――「洞窟物語」は意外にも行き当たりばったりで,多くの人に助けられた作品だった。原作者の天谷大輔氏が語る制作秘話 編集部:Ky ライター:小倉正也 2004年,PC向けにフリーウェアとしてリリースされた「洞窟物語」は,日本のコアなレトロゲームファン,そして北米のゲーマー達の間で高い人気を獲得した。ドット絵の2D横スクロールアクションは,当時すでに過去のものとなっていたが,むしろそれがファンに響いた。可愛らしいグラフィックスながら,道すがらで登場人物が犠牲になっていく少しダークな物語も,人気に一役買っていたと思われる。 原作「洞窟物語」のオープニング 北米ではPixelという愛称で親しまれる天谷大輔氏は,この洞窟物語をほぼ独力で作り上げた人物だ。2011年には,著名なクリエイター陣が登壇をすることで知られるGDC(Game Developer Conference)

              耳が長いから,ミミガーです――「洞窟物語」は意外にも行き当たりばったりで,多くの人に助けられた作品だった。原作者の天谷大輔氏が語る制作秘話
            • 音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第14回 変拍子などのリズムについて その3 - 島村楽器公式ブログ

              こんにちはサカウエです。連日の極暑ですがなにとぞ皆様ご自愛ください。 さて前回は「錯覚を起こさせるようなリズム・アレンジ」ということで「メトリック・モジュレーション」等をご紹介いたしました。今回は耳コピの難関、インタープレイで生まれるトリッキーなフレーズを紹介します。 ポリリズム的アプローチ まずは前回のおさらいから。ちょっとひねったアレンジ。 知っている人は知っている「叙情派プログレ(すごいネーミング)」の「キャメル」。 Camel - Skylines -1:40付近のシンセソロに注目してください。 www.youtube.com えー少々演奏は少々粗いですがとても懐かしいサウンド、今じゃあ考えられない楽曲構成ですが・・・ さて、この曲は三拍子なんですが、シンセのアドリブソロ部分は(ワザと)4拍系のフレーズになっておりまして、その「ズレ」の妙といいますか、そこが面白いところです。 ・・

                音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第14回 変拍子などのリズムについて その3 - 島村楽器公式ブログ
              • 大きな成長は「今できること」の螺旋階段

                すべては一つのアイディアから始まります。でも無数のアイディアのうち、どんなアイディアが「成功」へと導いてくれる道のりとなるのでしょうか? 将来「こうしたい」と思うものはたくさんありますが、どれが成功の可能性の高い道なのでしょうか? 複雑なシステムを構築するために必要な考え方に通称「ガルの法則」と呼ばれているものがあるということを、Daring Fireball の記事から知って、この疑問への糸口が見えた気がしました。 “A complex system that works is invariably found to have evolved from a simple system that worked. The inverse proposition also appears to be true: A complex system designed from scratch ne

                  大きな成長は「今できること」の螺旋階段
                • コード・音階・音数を指定するとありとあらゆるアルペジオを再生できる「Musical Chord Progression Arpeggiator」

                  音楽理論を少しかじった人ならば、楽曲は複数の音を積み重ねる和音(コード)でできていること、そして、いわゆる「ドレミファソラシド」にはいくつもの旋法(モード)が存在していることを知って夢中になるものです。理論で覚えようとするとなかなか大変なコードとモード、そしてそこから生まれるアルペジオですが、「Musical Chord Progression Arpeggiator」を使うとブラウザで簡単にクリックするだけでコード進行とモードの違いを感じながら、考え得る全てのアルペジオを聴くことができます。 CodePen - Musical Chord Progression Arpeggiator http://codepen.io/jakealbaugh/full/qNrZyw サイトにアクセスすると、こんな画面が表示されます。画面上にはさまざまな設定項目が表示されており、選択中の項目がオレンジ色

                    コード・音階・音数を指定するとありとあらゆるアルペジオを再生できる「Musical Chord Progression Arpeggiator」
                  • 島村楽器公式ブログ

                    皆さんこんにちは!マーケティング担当のシミズです! 今週末6月21日(日)は「父の日」ですが、皆さんお父さんへプレゼントなどご用意されましたか? 新型コロナウイルスの影響で、まだまだ遠方のご家族に会うことや、プレゼントをお渡しすることができない方も多いと思います。 もちろん心のこもったプレゼントを送るのも素晴らしいことですが、「楽器が弾ける」「弾き語りができる」という方は「演奏動画を贈る」というプレゼントはいかがでしょうか? この記事では「どうやって撮ればといいの?」から「お父さんが喜ぶかもしれない選曲案」まで撮って贈る方法をご紹介! 題して「#うたとどけ」プロジェクトです! 目次 目次 「母の日」のご提案 Swimy,による「#うたとどけ」動画 Swimy,流 動画制作術 スマホで簡単バージョン 機材使用バージョン "父の日動画"にも期待 「父の日」向け弾き語り選曲案 FUNKY MON

                      島村楽器公式ブログ
                    • ディズニーランドのインタラクティブミュージックがすごく凄い|じーくどらむす

                      動的な音楽演出「インタラクティブミュージック」オタクのgeekdrumsと申します。オタク視点から見たディズニーランドの音楽演出、とくにエレクトリカルパレードで感動したので語彙力が尽きるまで解説しようと思います。 こちらの記事が含まれる、インタラクティブミュージックの連載はこちら。 どの記事も単体でお読みいただけます。 ゲームでは「フィールドで音楽が鳴ってる」って当たり前すぎるんですが、現実世界でそのような体験ってなかなか無いですよね。自分がゲームのそういった演出の話をすると、よく「ディズニーランドの音響もすごい」という話を聞くので、前から気になってました。 ただ、行った人に「エレクトリカルパレードの音楽演出ってどうなってるんですか?」と聞いても、あんまり具体的に答えてくれる人はいなくて、皆さん「なんかちゃんと合ってますよ」みたいな曖昧な回答しか得られず、まぁ「ゲームみたいに動的に変化する

                        ディズニーランドのインタラクティブミュージックがすごく凄い|じーくどらむす
                      • XXX SOUND (トリプルエックスサウンド)- タブ譜・コード進行・弾き語り・ギターコード - TAB譜,FREEサイト -

                        XXX SOUND (トリプルエックスサウンド) - タブ譜・コード進行・弾き語り - TAB譜,FREEサイト -XXX SOUND (トリプルエックスサウンド) - タブ譜・コード進行・弾き語り - TAB譜,FREEサイト -

                        • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 後編

                          音極道です。JPOPサウンド真髄講座の後編です。前編 → sm4947752 新作動画UPしました!日本のメジャー音楽シーンは2010年に破綻している sm27187995投稿リスト→ mylist/8224807  補足エントリー http://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop.html YouTubeによる原曲視聴エントリー http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000194.html

                            JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 後編
                          • 音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」 - 島村楽器公式ブログ

                            みなさんこんにちは。「耳コピ歴35年」のサカウエです。 前回はシュアのヘッドホンを聴き比べて「耳コピには良いヘッドホンが不可欠」という話をしました。 ヘッドホンが変わると「え、こんな音入ってた?」と今まで気づかなかった音が急に聞こえてくることもあるんですね。 d.hatena.ne.jp さてその「耳コピ」ですが、意外と興味持っていらっしゃる方も多そうなんで、今回はこの「耳コピ」上達のヒントをお伝えしていきたいと思います。 あらためて耳コピって何? 耳コピー - Wikipedia 「耳コピ」は俗語なので厳密な定義はないのですが、ここでは原曲の演奏を聞き取る行為そのものを「耳コピ」と呼ぶことにしましょう(wikipediaとは少々解釈が異なります) で、耳コピしてどうするの?ということですが 原曲の演奏を聞き取って楽譜に書きおこす 「採譜」 DAWなどにデータとして記録する 「打ち込み」

                              音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」 - 島村楽器公式ブログ
                            • 中野梓とコルトレーンとルー・リードと音楽理論 -  esu-kei_text

                              「けいおん!」という日常アニメに、蛸壷屋の人といい、その影響を受けた僕といい、異なる方向性を思い描いてしまう理由は、中野梓のキャラ設定にある。 中野梓は小4でギターを始めた。親がジャス・バンドをやっているからである。 そんな彼女が軽音部に入ったとなると、これはもう、一筋縄ではいかなくなる。彼女がバンドに「カッコよさ」だけを求めているはずがないし、「音楽は、音を楽しむものなんだよ〜」と能天気に言うような軽い信念の持ち主ではあるまい。 僕はジャズをやっていた知り合いのことを思いだす。 僕は彼にたずねた。「ジャズとはなにか?」 彼は答えた。「コード理論なしにジャズは語れない」 そして、彼が僕に聴かせた音楽は、J・コルトレーンだった。 そう、彼もまた、世に腐るほどいる、うっとうしいコルトレーン信者の一人だったのだ。 コルトレーンといえば、ある人は天才というが、僕は変態だと思う。 例えば、「ジャイア

                                中野梓とコルトレーンとルー・リードと音楽理論 -  esu-kei_text
                              • 音と映像の関係を巡る12本 (1) - SLN:blog*

                                いろいろ難しいことを考えるのもいいし、単純に楽しむのもアリ。 音と映像の関係について考えるための映像集。 ■音→映像 色彩幻想 Dir.Norman McLaren ノーマン・マクラレンの傑作「色彩幻想」。1本のフィルムを大きなキャンバスとしてフィルムに直接ペイントすることで制作された映像。ハイテンポのジャズと色彩の融合を試みている。質感だけで話をすれば、"mmm... skyscraper i love you"の時期のtomatoの映像とかに痺れてた人なんかはすんなり入ってくるのでは?これだけトンガっていて、なんと1949年の作品。 (※youtubeの映像は画質も悪いし、微妙に音と映像がズレていて台無しなので、今までに見た事が無い方は、ぜひDVDを見てほしい) Star Guitar - Chemical Brothers Dir.Michel Gondry 四つ打ちの曲を聴きながら

                                • 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで

                                  dtm.markdown 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで @gomachan_77 です。これは,DTM Advent Calendar 2015の19日目の記事です。 はじめに 本記事はDTM究極初心者が「こういうことをしたらとりあえず前よりは聞ける曲が完成させられるレベルになれた」という思い出話を綴ります。あくまで思い出話です。思い出話。今現在DTMに興味があるけど,何をしたらいいかわからない,__センスがないのでは…__と悩んでる方に,センスがなくても,まぁ形にはなるということを示し,希望を持って頂くために書きます。 この記事を読んで幸せになる人物像は以下のような方(昔の僕) DTMでオリジナル曲を作りたい DTMによる曲がどういう風にできているか大体の想像はつく(DAWというソフトがあり,ピアノロールで打ち込んで曲を表現する等) 音楽,楽器経験は義務教

                                    究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで
                                  • 坂本龍一、ユ・ヒヨルの謝罪うけコメント「音楽的な分析から盗作ではないと判断…楽曲への敬意が見えた」(全文) - Kstyle

                                    歌手で作曲家のユ・ヒヨルに盗作疑惑が浮上した中、坂本龍一がコメントを発表した。 「Ryuichi Sakamoto Social Project, Korea」を運営しているIt Music Creativeは本日(20日)、SNSやブログを通じて、坂本龍一から15日に受け取ったコメントを掲載した。 先立って「ユ・ヒヨルの生活音楽」プロジェクトの2番トラック「とても私的な夜」に、坂本龍一の「Aqua」を盗作したのではないかという疑惑が提起された。これをうけ14日、ユ・ヒヨルは「検討の結果、曲のメインテーマが類似していることを認めます」とし「長い間、最も影響を受け、尊敬していたミュージシャンなので、無意識に覚えていたメロディーで曲を書くことになりました。発表当時は、自分の純粋な創作物だと考えていたが、2曲の類似性は認めざるを得ませんでした」と説明し、盗作疑惑を認めて謝罪した。 この件に関連し

                                      坂本龍一、ユ・ヒヨルの謝罪うけコメント「音楽的な分析から盗作ではないと判断…楽曲への敬意が見えた」(全文) - Kstyle
                                    • コード進行の勝利みたいな曲:fetish boy group

                                      コード進行の勝利みたいな曲 September 17, 201214:30 Category: 楽器/機材/作曲 / ○○な曲 1: 名無し募集中。。。 2011/12/01(木) 21:46:22.62 0 教えて 例えばこんなの Thatness And Thereness 敢えてカバー http://www.youtube.com/watch?v=iJ35vkYfDRY 決定版 コード進行スタイル・ブック 1: 名無し募集中。。。 2011/12/01(木) 21:46:22.62 0 Perspective http://www.youtube.com/watch?v=irLOqFLWhvc シングルス 激萌えリミックス  原曲よりもグッと来る http://www.youtube.com/watch?v=k67ce0ed7xw 3: 名無し募集中。。。 2011/12/01(

                                      • ギターという楽器が特権性を失っていく過程から考える「ギターソロ論争」 - 森の掟

                                        ここしばらく、音楽好きの間でギターソロに関する議論が盛り上がっていた。 きっかけとなったのは、ニューヨーク・タイムズの記事において、「今年のグラミー賞ノミネート曲の中にギターソロを含んだものがなかった」と書かれていたこと。 このことが「衝撃の事実!」みたいな感じで日本のTwitterで紹介されて、一家言ある方々がいろんな意見を表明したりしたという流れ。 全体として、ギターソロはもう時代遅れだよね…っていう論調が目立ったんだけど、実はニューヨーク・タイムズの元の記事においては、最近の曲にギターソロがないっていう話はマクラみたいな部分であって、それでもギターソロの役割は終わったわけではない!っていうのが全体の趣旨。 記事のタイトルからして、「なぜ我々はギターソロをやめられないのか?」だしね。 では、本邦のギターソロ論争はなぜ誤読気味に盛り上がってしまったのか。 ギターソロ論争に必要な2つの観点

                                          ギターという楽器が特権性を失っていく過程から考える「ギターソロ論争」 - 森の掟
                                        • ニコニコ動画ではてブ数100users以上のものをまとめてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

                                          先日 はてなブックマークで人気のVOCALOID楽曲ベスト10 - はてなニュース というエントリーがあったのですが、はてなブックマーク全体で見たらどんなだろう?と思って。なんとなく。 投稿文字数制限ギリギリなので、前置きはこれくらいで。 補足はコメント欄にて。 鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!! - ニコニコ動画 2009/11/16 野党時代の鳩山さんが鳩山総理に政治資金問題を激しく問いただします。福田元総理への代表質問が元ネタです。国会MAD 【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた - ニコニコ動画 2009/03/11 運動学習させました。人工生命の動き方に関しては直接プログラミングしてません。この人工生命が自分で獲得した動きなのです。人工生命のマルチエージェント進化シミュレータ開発中 "anlife"で検索マイリスト mylist/11338

                                            ニコニコ動画ではてブ数100users以上のものをまとめてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
                                          • 佐久間正英氏 × 榎本幹朗氏 特別対談 【前編】 | Musicman-net

                                            音楽家が音楽を諦める時」が話題を集めた音楽プロデューサー佐久間正英氏と、『未来は音楽が連れてくる』の著者である榎本幹朗氏の対談が実現した。佐久間氏のプロデューサーとしての視点を交え、『未来は音楽が連れてくる』に対する印象や、Pandora・Spotifyの可能性、さらに日本人アーティストが海外で活躍しにくい理由などを語ってもらった。 佐久間 正英(さくま・まさひで) VITAMIN PUBLISHING INC. 代表 1952年3月 東京都文京区生まれ。和光大学在学中にフォーク・グループ「ノアの箱船」を茂木由多加(後に四人囃子等)、山下幸子と結成。1973年にKb.茂木由多加、Dr.宇都宮カズとキーボード・トリオ「MythTouch」結成。四人囃子、安全バンド等と共に”浦和ロックンロール・センター”を拠点として活動。和光大学卒業後、四人囃子にベーシストとして参加。以後作・編曲家、スタジオ

                                            • 菊地成孔がアニメについて語る?!ジャズメルカ第二回開催  | 本が好き!Bookニュース

                                              2013.01.08 posted by honzuki / Category: イベント情報 / Tags: SF, マンガ, 映画・アニメ, 音楽 2013年1月9日、渋谷UPLINKで「プロのミュージシャンがアニメについて語る」という異色の催し「ジャズメルカ!!!!!!!!!! vol.2 特集:『LUPIN the Third -峰不二子という女』」が開催される。今回はゲストに菊地成孔氏、前回に続いて大谷能生氏・吉田隆一氏・吉田アミ氏らが登壇。彼らを迎えるのは、アニメ評論同人誌最大手「アニメルカ」編集長の高瀬司氏。「ジャズとアニメ」という、一見すると意外な取り合わせをめぐって激論が展開されることはほぼ間違いない。 前回の「ジャズメルカ!!!!!!!!!! vol.1」の様子は、既に刊行されている同人誌「アニメルカ増刊号 反=アニメ批評 2012 autumn」に採録されている。今回

                                                菊地成孔がアニメについて語る?!ジャズメルカ第二回開催  | 本が好き!Bookニュース
                                              • 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー - 音楽制作技術メモ

                                                2013-10-16 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー コード理論 アレンジメント チュートリアル 初心者 はじめに YO! 音楽作りたいけどなにやっていいか分からない。 そんなあなたに送ります。音楽ってそもそもなんなのというお話と、それを知る手がかりになる WEBサイトと書籍を紹介します。大いなる世界への入り口へようこそ。 というのも… このブログの対象読者があまりにも限定されすぎていて、あまりにも不親切だと思ったので 自習出来るように概説と参考書リストを置いておこうと思います。基本的に放任主義です。 好きだったら放っといても勝手にやると思うので。別にそれが出来ないからダメだなんて精神論を語るつもりはあんまりないです。でも、夢中になるくらいじゃないと出来るようにはならないです。 音楽タレントとして売れる為に音楽をやりたいという方はあまりこのページには向

                                                • コード進行辞典〜コード進行から作曲する〜

                                                  このサイトは次の順序で曲を作る時に役立ちます。 ①コード進行(伴奏)を作る ②歌のメロディを乗せる ③歌詞をつける ピアノなどの鍵盤楽器やギターで作曲する時、コード進行を組み立てる際の辞書として使ってください。

                                                  • ジョン・レノンの“俺押さえ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                    ビートルズの楽曲はその自由でキャッチーなコード進行やエヴァーグリーンなメロディ、ロックンロールの礎を作ったビート感など、世界中で議論され分析されてきた。今回はその中でも、天才=ジョン・レノンの「コードの押さえ方」に注目したい。ジョンはどんな響きや効果を求めて音を選んでいたのか? 本人が多用したコード・フォームをもとに探っていこう。 文:安東滋 図版作成:Seventh コードが持つ良い響きをブーストする ジョン・レノン流の押さえ方 ジョンが愛用していたコード・フォーム群は、それ自体のキャラ立ちした響きでビートルズ・サウンドを鮮やかに発色させるものが多い。以下に厳選した、ジョン御用達の必須シェイプを“ジャラ~ン”と鳴らしてみるだけでも……ほらね、即、ビートルズ印の和音感が飛び出してくるからアラ不思議! さぁ、そのマジカルな響きを体感しよう! ちなみに、これらのフォームの中にはジョン/ポール/

                                                      ジョン・レノンの“俺押さえ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                    • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

                                                      日本のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日本のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

                                                        松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
                                                      • 松尾潔“20世紀を代表する作曲家”バート・バカラックを偲ぶ - RKBオンライン

                                                        2月8日に94歳で亡くなったバート・バカラックさんは、20世紀を代表する作曲家です。彼の長い音楽人生の中の、ほんのさわりだけでもお話できたらと思います。 代表曲の「雨に濡れても」は、皆さんどこかで耳にされたことがあると思います。これ日本語のものも「豚が3匹で…」とかいろんなバージョンが出ていますが、もともとは映画『明日に向かって撃て』の主題歌として世に出ました。それが、映画から独立して歌い継がれ、20世紀を代表するアメリカの映画音楽の一つになりました。 バカラックさんは1928年、アメリカ・ミズーリ州のカンザスシティというところで生まれました。ただ、育ったのはニューヨークのクイーンズという地域なので「ニューヨークっ子」というふうに認識されています。 このファミリーネーム(苗字)から察する方がいらっしゃるかもしれませんが、ドイツ系ユダヤ人の血を引いています。1950年代当時、同じくドイツから

                                                          松尾潔“20世紀を代表する作曲家”バート・バカラックを偲ぶ - RKBオンライン
                                                        • 【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                          【2022年・上半期ベストアルバム】 ・2022年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む

                                                            【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                          • リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働

                                                            「ぼかりす」ことVocaListenerのメンバーがまたやってくれた。産業技術総合研究所(産総研)情報技術研究部門の後藤真孝氏、中野倫靖氏、吉井和佳氏、藤原弘将氏が開発した「Songle」は音楽鑑賞を新次元に押し上げる画期的なものだ。後藤氏はこれを「能動的音楽鑑賞」と呼ぶ。 Songleは今年の2月からβ版として限定的に運用されていたが、8月29日に大幅に機能強化し一般公開された。どこが能動的なのか。これまでの音楽鑑賞といったいどこが違うのか。 このシステムの背景にあるのは、音楽、特にポピュラーミュージックの楽曲を構造化して再利用可能なものにしていこうという、後藤氏らによる長年の取り組みだ。歌声とバッキングが入り交じった楽曲からボーカルのメロディーのみを取り出したり、同様に楽曲からCやAmなどのコードを抽出したり、サビはここからここまでと推定したりする研究が産総研で行われ、そのうちいくつか

                                                              リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働
                                                            • 音楽業界それなりに長いけど質問ある? : ゴールデンタイムズ

                                                              1 :名無しさん :2014/04/21(月)19:12:52 ID:Eb2QMq3Ky スタジオミュージシャンとして15年 作家として10年やってる。 音楽事務所の丁稚奉公からプロデューサー、ディレクターとひと通りやった 4 :名無しさん :2014/04/21(月)19:13:38 ID:haHHwO6Fm どんなスキルが必要なのん 8 :名無しさん :2014/04/21(月)19:14:32 ID:Eb2QMq3Ky >>4 どんな・・・それは何になりたいかによる でも共通して言えるのは体力と理不尽さに耐える能力 10 :名無しさん :2014/04/21(月)19:15:20 ID:haHHwO6Fm >>8 理不尽ってどんなの?締め切り極端に短いとか? 20 :名無しさん :2014/04/21(月)19:18:44 ID:Eb2QMq3Ky >>10 Pにデモ送って許可とって

                                                                音楽業界それなりに長いけど質問ある? : ゴールデンタイムズ
                                                              • ヤマハ「QY」の伴奏パターンがiOSで復活、市販曲のコード進行を耳コピしてくる機能も 「Mobile Music Sequencer」アプリがバージョンアップ

                                                                • AI作曲で再びパンドラの箱が開く。Sonautoで既存曲のメロディーと音楽スタイルを参照して別曲が作れるようになって替え歌思うがまま(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  曲をアップロードして、そのリズムスタイルだけを参照するといったことはこれまでのSonautoでも可能だったのですが、今回、楽曲全体を参照する「Full Song Control」機能を追加。これにより、メロディーライン、コード進行、伴奏などをオリジナルから逸脱しないレベルで使い回し、さらに、プロンプトで音楽スタイルを追加したり、歌詞を全く新しいものに置き換えたりといったことが可能になりました。 Sunoですでに作ってあった曲をSonautoで参照して作ってみました。 作曲画面の最下部にあるアップロードフィールドから、この曲を参照元としてアップロードします。Full Song ControlにするかRhythm Controlにするか聞かれるので前者を選択。 ▲Full Song Controlを選択 次にプロンプトと歌詞を選びます。Advanced Modeにしなければ、自動的に作詞されま

                                                                    AI作曲で再びパンドラの箱が開く。Sonautoで既存曲のメロディーと音楽スタイルを参照して別曲が作れるようになって替え歌思うがまま(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • 【作曲講座】 メロディから曲を作る方法 (2) : 理系男子の流儀

                                                                    理系男子の流儀 【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト) 【超絶初心者】「メロディから」曲をつくるには http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272206540/ 128:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:18:09 ID:M5JhitAt メロディーから曲を作るとコードが解らなくなるんですが><。 130:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 17:26:49 ID:z+7OLXwH メロディに対するコード進行は一通りでは無い。 だからこそ自分で合うコード進

                                                                      【作曲講座】 メロディから曲を作る方法 (2) : 理系男子の流儀
                                                                    • スピッツで1番のおすすめアルバムは?~偽りでもいいから隣にいたい~ - 空から降りて

                                                                      スピッツを聴き始めたのは今から20年ほど前です。こんなこと言うと年齢がばれますね(笑)でも、それくらい長い間聴いてきたと思っていただければ幸いです。多感な時期にスピッツという感性を刺激してくれるアーティストに出会えて、本当によかったと思っています。おすすめのアルバムを紹介してしまう前に、まずは私が考えるスピッツの魅力を書いてみたいと思います。 スピッツの魅力 スピッツで一番お勧めのアルバム 「冷たい頬」 「運命の人」 「仲良し」 「楓」 「フェイクファー」 スピッツの魅力 草野 マサムネさんの歌詞の素晴らしさ 程よいギターサウンド 草野マサムネさんの声質 切ないバラードが多い なぜか一人ハード路線の三輪さん 難解過ぎない曲構成とコード進行 以上のように考えれば考えるほどいろいろ出てくるのですけど、ここは何とか一つに絞ってみたいと思います。一つに絞るとすれば 草野 マサムネさんの歌詞の素晴ら

                                                                        スピッツで1番のおすすめアルバムは?~偽りでもいいから隣にいたい~ - 空から降りて
                                                                      • YOASOBIが人気を博しているのは「需要の先をかつてのオタクに向けている」からではなく「供給側の世代が変わった」から

                                                                        結騎 了 @slinky_dog_s11 「YOASOBIは一昔前のオタクに向けた音楽」と評するのはちょっと違うと思って、流行りの音楽トレンド自体が、いわゆる「ボカロ」的なコード進行のポップスに移り変わってきてるんじゃないかと。米津玄師も然り。それこそ「あの頃」の世代がクリエイター側に回っているのも含めて。 2021-01-07 10:25:26 結騎 了 @slinky_dog_s11 ベースにボカロ文化があって、丸の内進行という強力なコードパターンがそこに存在し、aikoや椎名林檎・東京事変に衝撃を受けた世代が「送る側」に回ってきてるんだから、そりゃそうなりますよね、と。Apple Musicのランク上位を席巻して紅白まで出たんだから、十二分にこれが「今の音楽」でしょう。 2021-01-07 10:28:41 結騎 了 @slinky_dog_s11 あわまり好まない表現なんだけど、

                                                                          YOASOBIが人気を博しているのは「需要の先をかつてのオタクに向けている」からではなく「供給側の世代が変わった」から
                                                                        • Music Theory Workshop Japan

                                                                          シリーズでお送りしてまいりました「コード進行を分析して、分からなかったときの解決策」、今回でひとまず終了です。お付き合いありがとうございました。 前回は「転調しているように見える箇所を、転調しているのだと思い込んで強引に分析する」という方法をご紹介しました。これを行うと以下の図のように、綺麗にキーがチェンジしているということが結果としてわかりました。この仮定が間違っていたとしても「間違えだったという情報が得られる」のだから、仮定をゴリゴリと検証することが大事、というのが前回の趣旨です。 なぜ転調できるのか?なぜ転調したのか? さて、残された問題は「なぜトライトーン先のメジャーキーに転調したのか(Fm→B)」ということです。この問題はゴリゴリと検証するだけでは見えてきません。ある程度経験が必要です。またこの段階になると、画一的な「正しい分析」というものもなく、様々な解釈が可能であると思います

                                                                            Music Theory Workshop Japan
                                                                          • MIDI Chord Helper

                                                                            コードの配列はドレミファソラシの順ではなく、 「ドの右がソ」の繰り返しによってできる 「ファドソレラミシ」(FCGDAEB)の順になっています。 一見不規則に見えるかも知れませんが、実はこれ、五度圏と同じ配列なのです。この配列には、よく使うコードがキーの周辺に 自然に集まるという性質があるので、自分が「今、出したい」と思った雰囲気を そのままコードの動き方(コード進行)に反映しやすくなるのです。 一番上の行は五線の先頭につく#や♭の数を表した「調号ボタン」、2行目以下はコードを鳴らすための「コードボタン」です。 この並び順の発想は、すでにアコーディオンで取り入れられています。 アコーディオンでは、左手を使って弾く丸いコードボタンの横方向が上記と同じ順で並んでいます。 縦方向は C の下が Cm ではなく Am になっている点がアコーディオンと異なります。 左右の端のほうにみられる bb、x

                                                                            • kenzee観光第二レジャービル

                                                                              kenzee「前回の続き。小沢健二さんの歌詞とはなんだったのかのその2。前回、村上春樹のデビュー時における日本語小説へのアプローチと実験の話で終わった。村上はデビュー作をまず、タイプライターで英語で書いた。それを原稿用紙と万年筆で自分で日本語訳していった。結果、今でも議論の分かれる「乾いた文体」が生まれたのである。まず、すでにアルフレッド・バーンバウムによって英訳されたデビュー作「Here The Wind Sing」から有名なチャプター11のシーンを読んでみよう。N・B・EポップステレフォンリクエストのDJのオープニングトークだ」 DJらしいカッコいい響きの英語であることがおわかりいただけるだろう。英語の優れた点は「Greatest Hits Request Show,~NEB Radio」のようにルーズな発音だとあまり意識しなくても簡単に韻が踏めるところだ。この英語の小説の作者は「カッ

                                                                                kenzee観光第二レジャービル
                                                                              • ネットがつないだ歌謡曲とアイマス ビリー・バンバン菅原進&MAD作者・メカPに聞いた

                                                                                芸歴半世紀越えのベテラン歌手が、ネットと出会って新しい音楽性を開拓しつつあるようだ。1969年デビューの兄弟デュオのビリー・バンバンの弟の菅原進さんが、人気ゲーム「アイドルマスター」シリーズの楽曲を「歌ってみた」ところ、アイマスユーザーを中心にネットで知名度が上がった。 そのきっかけは、ニコニコ動画で流行していた、本人の音声をサンプリングして、あたかも本当に歌っているかのように制作したMAD動画だった。一連の出来事がベテランアーティストと人気ゲームのユーザーに与えた影響について、菅原進さん本人と、動画投稿者の「メカP」さんに話を聞いた。 アイマス曲から受けた「刺激」 はじまりは、メカPさんが19年10月31日に投稿した「ビリー・バンバンが歌う小早川紗枝『薄紅』」という動画。これは「アイドルマスターシンデレラガールズ」のキャラクター・小早川紗枝の楽曲としてリリースされた原曲を、過去の音源を編

                                                                                  ネットがつないだ歌謡曲とアイマス ビリー・バンバン菅原進&MAD作者・メカPに聞いた
                                                                                • 1行のコードからアルゴリズム交響曲 - どのように、そしてなぜ? - 閉村観光

                                                                                  この文章はTarkastele kokoさんのブログを訳したものです。精度の高い訳ではありませんので原文などと一緒に読まれることを勧めます。内容はate bitさんが作ったC64のデモにインスパイアされたTarkastele kokoさんがC言語1行で音楽を作り始めた。チャットで数人にこの成果を発表したところGoogle+とか広がって、Javascriptのソフトができてノン・プログラマも参加してきて大きな塊が形成されてハックしあう感じでノウハウが溜まってきた。もしかしたら将来、僕らがやっていることを数学的に説明してくれたら嬉しいな。 >>>それでは本文 1行のコードからアルゴリズム交響曲 - どのように、そしてなぜ? Tarkastele koko 原文 http://bit.ly/rmkvno このごろ、音楽のような何かを音響合成するとても短いプログラムでいろいろな実験をしていた。私は

                                                                                    1行のコードからアルゴリズム交響曲 - どのように、そしてなぜ? - 閉村観光