並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1725件

新着順 人気順

サルの検索結果361 - 400 件 / 1725件

  • 【コンサルが明かす】山ほど働いても「成長しない人」「どんどん成長する人」の決定的な差

    あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)など。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ち

      【コンサルが明かす】山ほど働いても「成長しない人」「どんどん成長する人」の決定的な差
    • マスク氏のNeuralink、脳埋め込みデバイス披露イベントでテキスト入力するサルを紹介

      イーロン・マスク氏が2016年に創業した米Neuralinkは11月30日、「Neuralink Show and Tell, Fall 2022」というイベントを開催し、半年以内に同社の神経記録・データ送信デバイスを人間の脳に埋め込めるようになると発表した。マスク氏は、将来的には自分の頭にもデバイスを埋め込むと語った。 マスク氏は、このデバイスの人間の臨床試験に必要な書類は既に米規制当局であるFDA(食品医薬品局)に提出済みだと語った。同氏は以前、2020年には人間の治験を開始するとしていた。このデバイスの目的は、脳の活動でコンピュータなどを直接制御することだ。 Neuralinkは2021年、デバイスのプロトタイプを脳に埋め込まれたサルがゲームの「Pong」をプレイしている動画を披露した。今年のデモでは、MacBookの画面上のキーボードと接続されたスティックを口で操作することで、サル

        マスク氏のNeuralink、脳埋め込みデバイス披露イベントでテキスト入力するサルを紹介
      • コロナ感染のサル、獲得免疫で再感染予防も ワクチン開発に朗報

        新型コロナウイルスに感染したサルが回復後、獲得した免疫により再感染を免れ得ることが米研究チームの実験で分かった。カリフォルニア州サンディエゴで17日撮影(2020年 ロイター/BING GUAN) [シカゴ 20日 ロイター] - 新型コロナウイルスに感染したサルが回復後、獲得した免疫により再感染を免れ得ることが米研究チームの実験で分かった。ワクチン開発に朗報とみられる。 ハーバード大学医学部附属病院(ボストン)のダン・バロウチ医師らの研究チームによると、サル9匹をウイルスに感染させた後、回復を待ってから再びウイルスに接触させたところ、発病はせず、自然免疫の働きが認められた。

          コロナ感染のサル、獲得免疫で再感染予防も ワクチン開発に朗報
        • グリコがプッチンプリンを作れなくなったのはITコンサルのせいなの?

          江崎グリコの物流センターでシステム障害が発生し、「プッチンプリン」「カフェオーレ」といった主力商品の出荷停止が続いています。障害は基幹システム切り替えに関連し、対応にコストと時間を要しています。古い基幹システムの更新や人材不足が企業のERPに甚大な悪影響を与える可能性が高まっています。投資額は340億円で、稼働開始は予定通りでしたが、過去に稼働時期を延期しています。 グリコ障害で出荷停止、基幹システム更新に「2025年の崖」https://t.co/u0WsJosXH6 — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 23, 2024 ERP(Enterprise Resource Planning)とは、企業のさまざまな業務プロセスを統合的に管理するためのソフトウェアシステムのことです。具体的には、調達、製造、販売、在庫管理、会計などの業務を一元化し、リアルタイム

            グリコがプッチンプリンを作れなくなったのはITコンサルのせいなの?
          • 埼玉県三郷市のフットサルコート Z FUTSAL SPORT新三郷 | フットサル・ソサイチ・おやこサル・スクール

            2024年4月25日New! 「船橋市」「市川市」「松戸市」がお得!~エリア割引~ こんにちは!ゼットフットサルスポルト新三郷です! お住まいのエリアでお得!!【エリア割引】 今回はお住まいの住所でお得な エリア割引 のご紹介をさせていただきます!!エリア割引とはその名の通り 指定の住所にお住まいの方限定で割引サービスが適用できるお得な期間限定のキャンペーンになります☆彡 今回の指定住所は東京都の【船橋市】【市川市】【松戸市】になります!気になる割引の... 2024年4月24日New! Zサッカースクール 期間限定‼【無料体験エリア割♪】 松戸流山市・野田市限定‼【エリア割】 【松戸流山市・野田市限定!「エリア割」】【開催期間】4月~5月末まで! いつもお世話になっております。Zサッカースクールです!新年度に当たり、キャンペーンの紹介をしたいと思います♪ なんと松戸流山市・野田市在住のお

              埼玉県三郷市のフットサルコート Z FUTSAL SPORT新三郷 | フットサル・ソサイチ・おやこサル・スクール
            • 「ジャワカレー大人の激辛」を食べたぜ!そして4コマ!「サルカニ合戦」 - ハマサンス コンプリートライフ

              こんばんは~!ハマクラシー君! 腕立て伏せちょっとしただけで筋肉痛が出まくっている生活習慣病万歳ハマサンスだ! お変わりないか? オイラは元気だ!ンは! さてと、男子たるものたまには激辛に身を投じなきゃいかんよなぁ~!?ハマクラシー君ん~! そこで今回オイラが食した食べ物がこれだ! うらあ~~~!! ジャワカレー大人の激辛だ!ワ~ハッハッハ~! スーパーホットって書いてあるよ!? 裏の文章を読んでみたぜ! 太字で「大変辛いカレーです」。だって! いったいどれほど辛いのか!?ブルブル。 ・・・ハゥア!!あなたは! 「ガ~ハッハッハ!ハマサンスよくぞこのカレーを選んだな!」 げえぇ!!あなたは激辛将軍!? 激辛「このカレーはジャワカレー史上最も辛いカレーなのだ!貴様のような若輩者には100年早いわ!」 ヒええ!そんなやばいやつなんですか? 激辛「ジャワカレー辛口と比べて500%以上のカプサイシ

                「ジャワカレー大人の激辛」を食べたぜ!そして4コマ!「サルカニ合戦」 - ハマサンス コンプリートライフ
              • 悲報!ヤマト運輸のクロネコのキャラクターデザインが変更!新キャラクターに生まれ変わる。 - サルも木からブログ

                悲報!みんなに愛されていた、ヤマト運輸のクロネコのキャラクターデザインが変更!新キャラクターに生まれ変わります。 画像がこちらです↓ 畜生!可愛いじゃないか!この野郎!笑 若干、荷物に何か怪しいものが入っていそうな、、、(いや多分大丈夫!!) 他の写真も見てみましょう。 きゃー!「あたりまえ体操」してるー!(歩くクロネコ/シロネコ) このキャラクターデザインは、2019年11月29日にヤマトグループ創業100周年を迎えることを記念して、キャラクター作家の坂崎千春さんによってデザインされました。坂崎千春さんはJRのSuicaのペンギンや、千葉県のキャラクターのチーバくんをデザインしたことでも有名です。 坂崎さん曰く、クロネコの方が少しマッチョでシロネコは少し丸みを帯びているそうです。(た、確かに!!) クロネコとシロネコの目の色はヤマトのイメージカラーの黄色と緑が使用されています。(い、言わ

                  悲報!ヤマト運輸のクロネコのキャラクターデザインが変更!新キャラクターに生まれ変わる。 - サルも木からブログ
                • コンサルで叩き込まれる「思考の枠組み」2選

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    コンサルで叩き込まれる「思考の枠組み」2選
                  • サル痘 アジアでも確認 ”感染拡大の傾向” わかってきたこと | NHK

                    欧米を中心に報告が相次ぐ「サル痘」。感染が確認された人は世界で5000人を超えました。 韓国やシンガポール、台湾でも感染者が確認されています。日本にも入ってくるおそれはありワクチンや治療薬の準備も進められています。 WHO=世界保健機関は現時点では「公衆衛生上の緊急事態」にはあたらないとしましたが、今後、新型コロナと同じように警戒が必要な感染症になるのか。私たちはどう対応していけばいいのか。これまでにわかってきたことをまとめました(2022年7月4日現在)。 「感染拡大の傾向 今後も続く」WHO事務局長 「サル痘の感染拡大の傾向は今後も続きそうだ。ウイルスが定着し、子どもや免疫不全者、妊婦などに移行しないか懸念している」WHOのテドロス事務局長は6月29日の会見で危機感を示しました。 サル痘の感染が確認された人は増加が続いています。 アメリカのCDC=疾病対策センターのまとめによりますと、

                      サル痘 アジアでも確認 ”感染拡大の傾向” わかってきたこと | NHK
                    • 逃げ出したサルの「みわ」無事動物園に戻る 京都 福知山 | NHKニュース

                      京都府福知山市の動物園から逃げ出した、イノシシの背中にしがみつく姿が人気のニホンザルが9日ぶりに市内の畑で捕獲され、無事動物園に戻りました。 動物園は施設を休園にして連日行方を探していましたが、7日午前9時すぎ園から東におよそ2.5キロ離れた福知山市川北の畑で野菜を食べているサルを畑の所有者が見つけました。 通報を受けた市が餌を入れたおりを設置したところ昼ごろになって捕獲され、体内に埋め込まれたマイクロチップで確認した結果逃げ出した「みわ」と確認されました。 動物園によりますと「みわ」はけがもなく元気で、いなくなっているのが確認されてから9日ぶりに動物園に戻った後バナナやパンを食べたということです。 福知山市動物園の二本松俊邦園長は「少し反省しているような表情は見えますが、無事に戻ってきてほっとしています。おりを総点検して二度とこのようなことがないようにします」と話していました。

                        逃げ出したサルの「みわ」無事動物園に戻る 京都 福知山 | NHKニュース
                      • トランプ氏勝利へ暗躍した選挙コンサル会社元幹部が語る情報操作の危うさ 前編 | 毎日新聞

                        「資金さえあれば誰でもできる」「武器と同じくらい危険な技術」 2020年は米大統領選の年だ。トランプ米大統領はソーシャルメディアを駆使して16年大統領選を制した。勝因の一つは、選挙コンサルティング会社「ケンブリッジ・アナリティカ(CA)」がフェイスブック(FB)などの利用者の個人情報を収集して展開した情報戦略だったとされる。CA幹部だったブリタニー・カイザーさん(32)は18年、民主主義を揺るがす情報戦略の実態を告発。ドキュメンタリー映画「グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル」に出演し、昨秋には「告発 フェイスブックを揺るがした巨大スキャンダル」(ハーパーコリンズ・ジャパン)も出版した。毎日新聞の電話インタビューに応じたカイザーさんが語った世論操作の生々しい実態とは――。前後編に分けて掲載する。【聞き手・國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 「おぞましい」政治資金団体の有権者抑

                          トランプ氏勝利へ暗躍した選挙コンサル会社元幹部が語る情報操作の危うさ 前編 | 毎日新聞
                        • テラスハウスが殺すハウスと化した件 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                          先日、テラスハウスに出演されていたプロレスラーの女性(木村花さん)が 亡くなられたというニュースがありましたね 死因などは明らかにされていませんが、遺書があったとの報道もあり、 自死ではないか、という説が実しやかに流されています。 さらに亡くなられた女性を死に追い込んだのが、 SNSでの誹謗中傷だと言われています。 前兆となる出来事 Stop誹謗中傷の動き 誹謗中傷抑止のための施策 フジテレビの対応 前兆となる出来事 私も少し前にYahooニュースで テラスハウス内で、 女子プロレスラーが自身の大切なコスチュームを洗濯機に入れたままにしておいたと ころ、他の居住者(男性)がその衣装を入れたまま乾燥機能を使ってしまい、 コスチュームが使用不能になった。 それに対して、女子プロレスラーがブチ切れして、 乾燥機をかけた男性を罵倒したと。 で、その件について、 この女性は自分が洗濯物を入れっぱなし

                            テラスハウスが殺すハウスと化した件 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                          • 2/10マック油淋鶏チキンとリバーサルオーケストラの威風堂々❤️👍 - hajimerie’s diary

                            今週のお題「かける」 私の「かける」は2つだ。 2/9山下町まで娘と買い物に出た。 横浜山下町イエローハット、しまむら、ロイヤルホームセンターで買い物、疲れたのでフードコートのマックで一休み。 「かける」の1つめはこの新製品マック油淋鶏チキンのチキンとレタスとトマトにたっぷりかけてある中華ドレッシングだ。 私が油淋鶏チキン、娘が坦々ダブルビーフと小枝マックフルーリーをそれぞれ注文した。 アジアのジューシー油淋鶏🍗とはチキン胸肉の衣付き揚げ物と🥬レタスと🍅トマトにマヨネーズオン、、、これらをバンズにはさむ。 これでもかと中華ドレッシングをかけるハンバーガー。つゆだくバーガーになってしまうじゃないか。 ハンバーガーの写真がない😭申し訳ない。 ブログをアップする使命感よりかぶりつきたい本能が勝ってしまった。 ハンバーガーに歯形がついてしまった。ブログには相応しくない被写体と判断した。 油

                              2/10マック油淋鶏チキンとリバーサルオーケストラの威風堂々❤️👍 - hajimerie’s diary
                            • 小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞

                              小田原城址公園(小田原市城内)で長年にわたり観光客に愛されたニホンザル7匹が今年12月に茨城県内の動物園に引き取られ、その後サル舎が撤去される方針であることが21日、分かった。 城内には小田原動物園があったが「史跡にふさわしくない」との理由から実質的な閉園状態に向かい、引き取り手が見つからないサル舎だけが10年以上残されていた。 2009年に死んだゾウのウメ子など、300匹以上が飼育され人気を博した「お城の動物園」は、70年余りの歴史に幕を下ろすことになった。 天守閣を望む本丸広場の一角に立つサル舎。7匹の群れは引っ越しが決まったことも知らず、好物のビスケットやサツマイモを頬張る姿に親子連れや外国人観光客らが目を細めていた。 小田原城総合管理事務所によると、群れは雄3匹と雌4匹からなり、推定30歳の雄がボスとして君臨。平均寿命20~25歳とされる中でいずれも20歳を超す高齢グループという。

                                小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞
                              • 【課題・施策】ヤングケアラーとは?【家族を世話・介護する子どもたち】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                ヤングケアラーとは何か 皆さん、注目されている社会問題の一つ、ヤングケアラーとは何かご存知でしょうか。 ヤングケアラーを分割して訳すと ヤング=若者 ケアラー=世話をする人 ということで、家族等の親族の世話をする18歳未満の子どもを指しています。 子供が家族の世話をするのに、何の問題があるの? と思われる方もいるかもしれませんが、 厚労省の説明によると、 一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども とされており、 子どもたち自身は、慢性的な病気や障がいや精神的な問題などを抱える家族の世話や介護を行うことが当たり前と思っているため、今まで顕在化しないことが多かった事象であり、世話や介護に多くの時間を割く必要があることから学業に遅れが出たり、進学や就職を諦めたりするケースも多い、ということで問題になっています。 ヤングケアラーとは何か 日本にはどれくら

                                  【課題・施策】ヤングケアラーとは?【家族を世話・介護する子どもたち】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                • 「感染で抗体できると再感染せず」 中国のチーム、サルで確認 新型コロナ - 毎日新聞

                                  新型コロナウイルスに感染していったん抗体ができると、その後同じウイルスに再感染しないことをサルを使った実験で確認したと、中国の北京協和医院などのチームが発表した。 中国広東省では患者の14%ほどが回復・退院後にウイルスに陽性反応を示し、日本でもいったん陰性となった人が、間をおいて陽性となった例がある。再び感染した恐れもあるが、チームは「陰性の結果が間違っていたのではないか」とし、下気道から検体を取ったり、抗体の有無を調べたりすることが重要だとした。 実験ではアカゲザル数匹に気道を通じてウイルスを感染させた。3日ほどで排出されるウイルス量が増え… この記事は有料記事です。 残り171文字(全文446文字)

                                    「感染で抗体できると再感染せず」 中国のチーム、サルで確認 新型コロナ - 毎日新聞
                                  • 時事通信社どうぶつ部🐾 on Twitter: "#サル発言 で #立憲民主党 の小西議員が筆頭幹事を更迭されました https://t.co/fuoSK16YqI"

                                    #サル発言 で #立憲民主党 の小西議員が筆頭幹事を更迭されました https://t.co/fuoSK16YqI

                                      時事通信社どうぶつ部🐾 on Twitter: "#サル発言 で #立憲民主党 の小西議員が筆頭幹事を更迭されました https://t.co/fuoSK16YqI"
                                    • 貰えるはずのプレミアム付商品券が貰えなかった僕の苦痛を想像して欲しい - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                      昨日書いたブログの反響が大きく、 正直、反響の大きさに驚いています。 www.co-osk.work 言葉足らずだったのですが、 僕が言いたかった主張は 給付なんて一律で要らないってことです。 あと、経済的弱者を支援するなとも言ってない、 休業補償等を厚くすれば良いとも前の記事で言っているし、 今の税金制度にも特に文句はないです。 もし給付をするとしてもコロナの影響で経済的に損失を被った非富裕層にだけ、 支援すれば良いと思っています。 例えば世帯所得1000万円で線切りがされるとしたら、 都内在住の世帯所得1000万円と 地方在住の世帯所得900万だと 後者の方がはるかに裕福だと思っています。 経済的損失の有無を判断する仕組みを作る手間は惜しむ割に、 富裕層を除外する手間には前向きなんですよね。 一律で給付がいらないと言う結論に至ったのには、 前回プレミアム付商品券が 子育て世帯で交付対象

                                        貰えるはずのプレミアム付商品券が貰えなかった僕の苦痛を想像して欲しい - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                      • サル痘の診断困難、一般的な症状出ず 米CDC

                                        コンゴ民主共和国で起きたサル痘の流行時に撮影された、感染者の手にできた発疹。米疾病対策センター(CDC)提供(1997年撮影)。(c)AFP PHOTO / Brian W.J. Mahy / Centers for Disease Control and Prevention 【6月11日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は10日、動物由来の感染症「サル痘」について、現在確認されている感染例は必ずしも一般的な症状を呈しておらず、診断が困難になっていると明らかにした。CDCは、サル痘の感染拡大防止には感染者の特定が不可欠だと強調している。 CDCのロシェル・ワレンスキ(Rochelle Walensky)所長は「確認されているサル痘の症状は軽度で、体の限られた部位にしか症状が出ないこともある。サル痘が風土病となっているアフリカ西部・中部の国々で見られる一般的な症状とは異なる」と指摘した

                                          サル痘の診断困難、一般的な症状出ず 米CDC
                                        • もし桃太郎がイヌ・サル・キジにプレゼンしたら やたらクオリティーの高いスライドに「笑った」「勉強になる」の声

                                          「もし桃太郎がイヌ・サル・キジにお供になってくれるようプレゼンしたら」――現代的なアプローチで鬼退治への参加を提案する桃太郎が作成したプレゼンテーション資料がTwitterで注目を集めています。やたらクオリティーの高いデザインのスライドを作れる桃太郎に嫉妬しそう。 Peach boy社の桃太郎が、アプリとしてローンチしたサービス「DonbraCo」をプレゼンしています。同サービスのコンセプトは「すきま時間で、鬼退治。」。 野山で暮らすイヌ・サル・キジらに向け、まずは提案の背景にある社会課題について、 鬼による村民アセット強奪の被害が深刻な社会問題になっている 被害額は急増しており、強奪対策ソリューションが求められる Peach boyのアジャイルな鬼退治によって平和な村民の暮らしを実現 事業はアーリーステージにあり、人的リソースは恒常的にショート戦力のアウトソースが必要 と、順を追って丁寧

                                            もし桃太郎がイヌ・サル・キジにプレゼンしたら やたらクオリティーの高いスライドに「笑った」「勉強になる」の声
                                          • インドに行くと人生観は変わるのか?【第14話】白馬に乗った王子様 - サルも木からブログ

                                            インドは、最低で、最低で×100、最高な国だった。これは人見知りがインドに行って人生が変わった話。第14話。 「や、、やっぱり一緒について行くのはやめます!」 と、僕は歯のないインド人に向かって叫んだ。 「それは、なぜですか?」 「あなたは、エア・インディアに行きたいのでしょう?」 「私がエア・インディアに連れて行ってあげます。」と歯のないインド人は言った。 彼は、何だか少し焦っているような、もしくは怒っているようにも見えた。 「さぁ、私とエア・インディアに行きましょう!」 そう言って、その歯のないインド人は僕の手首を「グイっ」と力いっぱいに引っ張った。 「い、、痛っ、、」 「ちょ、、、ちょっと、、、」 「は、、、離してください!」と、 僕が言おうとしたその瞬間、 「モンキーキック!!」(僕の本名の下の名前) と叫びながら、また別のインド人の若者がこの場に現れた。 そのインド人の若者は、僕

                                              インドに行くと人生観は変わるのか?【第14話】白馬に乗った王子様 - サルも木からブログ
                                            • 15分ライティング#39 「麒麟がくる」第1話の見どころ有りすぎ!松永久秀は存在感が圧倒的!谷原章介さんの三淵藤英もハマってた!そして明智光秀はサルみたいに飛び跳ねてた(笑) - ツクモガタリ

                                              どーも! 松永久秀が面白キャラな感じになってるのは複雑な気分のつくもです(笑) NHK大河ドラマの「麒麟がくる」 いよいよ昨日から放送開始しましたね! どこかのマスゴミの記事では始まる前から 視聴率がとれなくてコケるとか 帰蝶役の川口春奈さんにダメ出ししたりとか くだらない内容が多くて憤りを感じでいましたが 昨日の初回放送を見てたら そういうのもどうでもよくなりました(笑) 見ていて多少疑問に思うことはありましたが ※冒頭でもいった松永久秀に関してとかw 総評としては面白かったの一言に尽きます。 あくまでも過去の歴史を基にした創作物ですし ストーリーを埋めるにあたっては 創り出さないといけない部分もありますから 史実だとどうだみたいな批判や文句を ごちゃごちゃ言うつもりはありません。 明智光秀を主人公とした創作物の一つとして 楽しみたいと思っていますし 1年間楽しめそうな雰囲気を初回で感じ

                                                15分ライティング#39 「麒麟がくる」第1話の見どころ有りすぎ!松永久秀は存在感が圧倒的!谷原章介さんの三淵藤英もハマってた!そして明智光秀はサルみたいに飛び跳ねてた(笑) - ツクモガタリ
                                              • コロナ感染爆発でも飲み会を続ける「自粛しないサル」を一発で変える"ある方法" 霊長類学者が提言する「嫌悪学習」

                                                新型コロナウイルスの新規感染者数が連日、過去最多となっている。霊長類学者の正高信男さんは「人々の行動を変えるためには、サルの研究で判明した『嫌悪学習』を応用するといい。たとえばコロナ感染で苦しむ人の姿をメディアで報じれば、自粛の効果が期待できるはずだ」という――。 ※本稿は、正高信男『自粛するサル、しないサル』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。 危険な体験はたった一度で長く記憶される もう40年も前のことになりますが、長野県に生息する野生ニホンザルにアーモンドの実を与える実験を行った研究者がいました。山に暮らすサルで、アーモンドは日本列島には自生しないのですから、彼らがアーモンドの実にそれまで接したことがないのは明白。つまりナイーヴな状態であるといえます。 といってもクリやシイの木の実にはなじみがありますし、好物ですから、見てそれが食べられそうな代物であることぐらいは察しがつくとい

                                                  コロナ感染爆発でも飲み会を続ける「自粛しないサル」を一発で変える"ある方法" 霊長類学者が提言する「嫌悪学習」
                                                • サルが出ますよ。 - やれることだけやってみる

                                                  青い空にもりもりと雲がわいて、今日も暑くなりそうです。 実家に到着しますと猫にゃーにゃー。 今日も朝ご飯もりもりです。 無心にカリカリを食べていますと人の気配。 「回覧板持ってきたよ」 猫たちのすぐ後ろで声がしました。 キッチンの窓は小道に面しているのです。 n^・△・^n n^・△・^n きゃー!! ものすごい勢いで逃げるキジとサバ。 ほんまに人に対する警戒心はノラ猫並みです。 なんとかなりませんかね。 ^・ω・^ お、おはよーございます。 へっぴりクロ。 踏みとどまったところは褒めてつかわす。 お礼を言って受け取って。 可及的速やかに次のお宅に回しましょう。 どれどれ、内容は。 ・なんとか協議会の集金について。 ・ミニコンサートのお知らせ。 ・赤い羽根募金。 あら、赤い羽根募金ってこの時期でしたか。 まだ地域ぐるみでやってたんですね。 えーとそれから、ゴミの分別とサルの件。 地区全域で

                                                    サルが出ますよ。 - やれることだけやってみる
                                                  • コンサル的ビバ在宅ライフ~在宅勤務が捗るアイテムもご紹介 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                                    世界中でのコロナウイルスの蔓延により、 人々は新たな生活様式の採用を求められています。 かくなる私も、生活様式を変容させた一人でございます。 特に大きな変化と言えば、やはり原則在宅でOK(出社不要)という風潮のおかげで、 私の勤務先も基本は在宅勤務でOKという形になり、 私自身、先月の出社日数は1日、今月も今のところ1日も出社しておらず、 在宅勤務生活を満喫しています。 ①通勤時間が不要な分、時間を有効に使うことができる ②家でフリーダムに過ごすことが出来る 在宅勤務環境を整えるにあたって役立ったアイテム それでは、本日はまずは以下に在宅勤務生活のメリットを記載していきたいと思います。 ①通勤時間が不要な分、時間を有効に使うことができる これは非常に大きいです。 私の場合、通勤時間に失われていた往復80分(40分×2)を有意義に使うことが出来るようになりました。 具体的には朝の時間を資格試

                                                      コンサル的ビバ在宅ライフ~在宅勤務が捗るアイテムもご紹介 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                                    • 世界で唯一温泉に入るサルと会える地獄谷野猿公苑へは、冬に行こう!

                                                      温泉街と言えば、浴衣に下駄での散歩が楽しいですよね。有名な温泉地でも、街歩きが堪能しにくいところもありますが、長野県の渋温泉は、宿泊客のみが入浴できる「厄除巡浴外湯めぐり」が、とても楽しいです。特に地元の人が毎日利用するという九つもある外湯(共同浴場)巡りが最高におもしろい。湯煙立ち上る石畳の温泉街を、浴衣に下駄で、泉質、効能が異なる外場をすべて巡れば、苦(九)労を流し厄除け、不老長寿にご利益があるそうです。 この手形に付いている鍵で、外湯の扉を開けることができます。扉の鍵は全て共通です... 野猿公苑はニホンザルが暮らす環境の中で、より自然に近い状態でサルを観察する施設です。 そのため、地獄谷野猿公苑は人里から離れた山奥にあります。 野猿公苑で飼っているのではなく、野生の猿がエサを求めてやって来て、温泉にも入るそうです。 料金を払って、入苑してみました。 研究や観察をする人には、年間パス

                                                        世界で唯一温泉に入るサルと会える地獄谷野猿公苑へは、冬に行こう!
                                                      • 何が何でもハーバード合格、超富裕層が頼る受験コンサルは費用1億円

                                                        Christopher Rim runs a college-counseling company called Command Education. Photographer: Lila Barth/Bloomberg ハーバード大学などエリート校に子どもを入学させたい富裕層向けの受験コンサルティング企業、コマンド・エデュケーション。同社を率いるクリストファー・リム氏は、決まって同じ質問を親から受ける。わが子を合格させるには何が必要だろうかと。 75万ドル(1億1000万円)。これがリム氏の答えだ。7年生(日本の中学1年生に相当)の時からアイビーリーグを目指す生徒向けの総合的なアドバイス料がこの金額となる。 アイビーリーグ8校のどれかに実際通うためにかかる費用の2倍以上だが、それを払う余裕がある家庭向けに同社はきめ細かい受験コンシェルジュサービスを提供する。成績優秀に仕立て上げ、怠ける子

                                                          何が何でもハーバード合格、超富裕層が頼る受験コンサルは費用1億円
                                                        • 金持ち父さんになるために… : ついに日本でもサル痘か〜\( ><)シ ぎょぇぇぇっ

                                                          2022年07月26日07:16 カテゴリお小遣い稼ぎ ついに日本でもサル痘か〜\( ><)シ ぎょぇぇぇっ おはよ〜寝坊です 夏休み中も頑張って株を監視だけはするぞ だったけど無理だ〜 腰に激痛が走るし体力の限界 株の方はロシアがノルドストリーム1での天然ガス供給を さらに削減したため景気減速懸念も強まり投資家心理が悪化 そんなのもありリセッション懸念とかそんなのかな 僕は腰が限界なので… がんばって子供の相手に専念します しかしついに日本でもサル痘ですか… かわいい子供達がブツブツとか絶対に嫌なので 人込みのない安全なところで遊ばせないとね 嫌な世の中ですな〜 そしてポイントサイトの稼ぎです 『ECナビ』で3000PをPeXポイントに交換しました 『ECナビ』では新規の方は登録P交換だけで1000円のアマゾンギフト券プレゼントキャンペーン中 ポイントサイトでは7月もお得なキャンペーンが

                                                          • 桃太郎のお供はどうしてイヌ、サル、キジなのか?

                                                            昔話の代表選手といえば桃太郎です。桃から生まれた男の子が育ての親であるお爺さん、お婆さんの恩義に報いる為に鬼ヶ島の鬼を退治すべく、吉備団子を餌にイヌ、サル、キジをお供に旅立つストーリーです。でもよくよく食考えると、どうして桃太郎のお供はイヌとサルとキジなのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) P

                                                              桃太郎のお供はどうしてイヌ、サル、キジなのか?
                                                            • 女子高校にサル侵入 事務員らが部屋に閉じ込め捕獲 福岡 | NHKニュース

                                                              市街地でのサルの目撃が相次いでいる福岡市で、女子高校の校舎にサルが入り込み、事務員らが部屋に閉じ込めて捕獲しました。サルはその後、山に返されました。 22日午前8時すぎ、福岡市西区愛宕浜で近所に住む人から「学校の校舎内にサルが入り込んでいる」という通報が警察にありました。 サルが入り込んだのは市立福岡女子高校で、校内放送に使う部屋に逃げ込んだところを事務員らが閉じ込めたということです。 その後、駆けつけた市の職員や警察官らが5人がかりでおよそ30分間、網で追って捕獲しました。 捕獲の際に市の男性職員がサルに左のほほを引っかかれ、軽いけがをしたほか、サルが逃げ回る間、窓ガラスが割れたり、天井の照明が外れたりする被害があったということです。 高校では22日、補習や検定試験が行われ、生徒や教職員およそ340人がいましたが、けがはなかったということです。 サルを閉じ込めている間、高校の正門では、警

                                                                女子高校にサル侵入 事務員らが部屋に閉じ込め捕獲 福岡 | NHKニュース
                                                              • サル痘再び?!【なぜ今日本でサル痘なのか】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                                こんにちは、よーたです。 応援クリックやブックマーク、コメント誠にありがとうございます。 コメントは非表示となっておりますが、全て読んでおります。 お寄せ頂いたコメントは必ず読んでいます!! 本当に本当にありがとうございます。 さて、またもやサル痘ニュースを出してきよりましたな。 サル痘パンデミック来るのか?来るのか? と去年から書いてきたが、来そうで来ない・・・そしてそのまま消えた・・・と安心していた【サル痘問題】が復活しましたな。 これは、サル痘パンデ煽りのワクチン利権始動なのか、それともコロナワクチン接種による免疫抑制で梅毒同様に、今この日本で本当に流行り始めてしまったのか・・どちらにせよ、 いい加減にせぇよ という事だ。 次から次へと感染症が発生する国にして海外製のワクチンを国が購入し、その消費に国民を使う・・もういい加減にせぇ・・という話だ。 今回は、このサル痘が急激に流行ってい

                                                                  サル痘再び?!【なぜ今日本でサル痘なのか】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                                • 都内30代男性 サル痘感染確認 国内6例目 最近の海外渡航歴なし | NHK

                                                                  東京都は都内に住む30代の男性が「サル痘」に感染していることが確認されたと発表しました。日本での感染確認はこれで6例目となります。 サル痘の感染が確認されたのは都内に住む30代の男性です。 都によりますと、男性は発疹やリンパ節の腫れがあり、先月29日、医療機関を受診し、その後、都が検査した結果、感染が確認されました。 現在医療機関に入院していて、状態は安定しているということです。 男性は最近の海外への渡航歴はなく、都は感染経路の確認を進めています。 日本での感染確認はこれで6例目となります。

                                                                    都内30代男性 サル痘感染確認 国内6例目 最近の海外渡航歴なし | NHK
                                                                  • 【転職体験談No.1】32歳 / 監査法人系ITコンサル / SIerから転身した秋元さんのケース

                                                                    どうも、ケビン松永と申します。 新卒で大手SIerに就職し、15年間システムエンジニアとしてサラリーマンをやっておりましたが、40歳の時に思い悩んだ末に独立してフリーランスSEに転身しました。 システムエンジニア(SE)が独立してフリーランスになったら【いきなり年収が1000万】増えました 秋元さん(仮名)の転職体験談 今回は、SIerからITコンサルに華麗なる転身を遂げ、着実にキャリアと年収をアップし続けてきている秋元さん丸の内たろうに体験談をインタビューして参りました!

                                                                      【転職体験談No.1】32歳 / 監査法人系ITコンサル / SIerから転身した秋元さんのケース
                                                                    • 【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?

                                                                      1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。また、個人ブログとして始めた「Books&Apps」が“本質的でためになる”と話題になり、今では累計1億2000万PVを誇る知る人ぞ知るビジネスメディアに。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ちゃんと考えた?」

                                                                        【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?
                                                                      • 【コロナ支援・給付】アリとキリギリスの話知ってますか - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                                                        以前、私が書いたコロナに関連する支援助成に関して 記事を書いたところ、色んなコメントが寄せられたんですが、 www.co-osk.work 結局のところ、こういう支援制度で公平感を出すのは難しいんだと思います。 なぜなら、そもそも、日本に住む全ての人がまじめに勤労して、 各人がフェアに(その人の収入に応じたレベルで)納税している という前提が成り立っていないからです。 ダウンタウンの松本さんや高須クリニックの院長が、 ホステスさんへの休業給付を自分たちの税金から出してほしくないと 主張した背景には、 そもそもホステスさん、経営者の方の中には きちんと納税してない人もいるんじゃないの? という勘繰りがあると思います。 お客さんからもらった高級時計を質に入れても、 それは納税対象にならないし、 自営業なんて、税金をごまかすことは会社勤めに比べると はるかに簡単ですし。 (もちろん全員が全員そう

                                                                          【コロナ支援・給付】アリとキリギリスの話知ってますか - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                                                        • 【子育て世帯必見】世界のインターナショナルスクールの学費を調査してみた - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                                                          以前のブログで私がフィリピンに語学留学をした件を記事として記載しましたが、 www.co-osk.work 最近、子を持つ親として、子どもをどう育てるかということについて 考える事が多いです。 実際、私自身は語学の学習を学生時代全般を通して疎かにしてきた側の人間ですし、 語学力さえあれば、もう少しキャリアの幅が広がるのに、、、 もっと勉強しておけばよかったなぁと思うことも多いです。 子どもを育てる上で、子どもにはそんな経験をして欲しくないので 将来的に海外で生活する、インターナショナルスクールに入学させるというのも 一つの選択肢ではあると思います。 旅行や仕事で海外に行ってみると、いつも思うのですが、 日本と海外では、まず物価が全然違います。 (例えばフィリピンでは、平均月給が2-3万円くらいとのことです。) そのためアジアの各国に移住した場合、 日本より、はるかに安価にインターナショナル

                                                                            【子育て世帯必見】世界のインターナショナルスクールの学費を調査してみた - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                                                          • 【コンサルが明かす】「いつも知的で冷静な人」だけが持つ話す前の習慣・ベスト2

                                                                            あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)など。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ち

                                                                              【コンサルが明かす】「いつも知的で冷静な人」だけが持つ話す前の習慣・ベスト2
                                                                            • 3/22WBCとリバーサルオーケストラと焼酎、今晩はIMUGE🌸 - hajimerie’s diary

                                                                              3/21朝からWBC、朝からウグイスがホーホケキョと鳴いている。まだ5分咲きの桜の花見もしたい。 こんな私の楽しみはこれだった。 ①IMUGE(宮古島の泡盛、先日のスーパー沖縄フェア最終日に気になって買ってしまった。定価1,960円が980円⭐️) ②赤霧島(1カ月前のスーパー九州フェアの目玉、定価1,380円が890円⭐️)これは3本買ってある。 WBC9回村上様のさよならヒットで大興奮!かんぱーい、、、してしまい、それからちびちび、赤霧島900㍉は1日で飲み切ってしまった🤭 でも悪酔いしないんだなぁ。休みのお酒って! 今晩3/22のお酒はIMUGEにするんだ。 これは美味しいのかな?🤔😍お湯割りか水割りか?気になる、気になる、、、。 (日テレドラマ公式から引用) ③3/22でTVerから消えるリバーサルオーケストラ、3/21は5回繰り返し見た。リアルタイムでも見た。このドラマは何

                                                                                3/22WBCとリバーサルオーケストラと焼酎、今晩はIMUGE🌸 - hajimerie’s diary
                                                                              • 人見知りがインド行ったら人生変わった【第10話】出会いは突然に - サルも木からブログ

                                                                                インドは、最低で、最低で×100、最高な国だった。これは人見知りがインドに行って人生が変わった話。 僕は電車に乗って「コンノートプレイス」に向かった。 ホテルの最寄駅から「コンノートプレイス」までは、たった3駅くらいだった。 コンノートプレイスを東京の街で例えるならば、新宿とか渋谷みたいな繁華街だ。 僕は「エア・インディア」のオフィスに向かった。なぜなら、僕の買ったチケットは「リコンファーム」というものをしなければダメらしい。 仕組みはよく分からないけど、日本とニューデリーの往復チケットを買ったのに、「帰りもその便に乗ります。」という手続きをしないと、勝手にキャンセルになってしまうチケットらしい。 帰りの便に乗れなくなったら、会社の入社式に出られなくなってしまう。それは何としても避けなくてはならない。 「おい、あいつはどうした。あの色白の新入社員。」 「あ、はい、実は今インドにいるらしいで

                                                                                  人見知りがインド行ったら人生変わった【第10話】出会いは突然に - サルも木からブログ
                                                                                • 【日本の道路が左側通行の理由】と【アメリカが右側通行の理由】 - サルも木からブログ

                                                                                  今日は、【日本の道路が左側通行の理由】と【アメリカが右側通行の理由】、世界の国の現状などを解説します。 日本が左側通行の理由。 イギリスが左側通行の理由 フランスが右側通行の理由 アメリカが右側通行の理由 左側通行の主な国と地域 「アジア」 「オセアニア」 「ヨーロッパ」 「アフリカ」 「南アメリカ」 「西インド諸島」 右側通行の主な国と地域 「アジア」 「オセアニア」 「中東」 「ヨーロッパ」 「北欧」 「アフリカ」 「北米」 「南米」 おわり (読了目安時間は5分です。) 日本が左側通行の理由。 一般的に言われている説は、日本にはサムライがいたから左側通行になったと言われています。なぜかというと、まず人間は右利きの人が多いです。素早く刀を抜く為に、通常刀は左の腰の位置に帯刀します。 侍同士が通りすぎる時に刀の鞘と鞘が左側通行だとお互いぶつからないからです。こんな感じです↓ 刀は武士の魂

                                                                                    【日本の道路が左側通行の理由】と【アメリカが右側通行の理由】 - サルも木からブログ