並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

ジェノヴァの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

    • いつか「ゲーマー」という言葉がなくなってほしい――「風ノ旅ビト」「Sky」を作ったJenova Chen氏が語る,ゲームというエンターテイメントにかける想い

      いつか「ゲーマー」という言葉がなくなってほしい――「風ノ旅ビト」「Sky」を作ったJenova Chen氏が語る,ゲームというエンターテイメントにかける想い 編集長:Kazuhisa カメラマン:田井中純平 12→ 新作ゲームにそこまで敏感な人でなくても,「風ノ旅ビト」という名前なら聞き覚えがあるだろう。2012年3月15日から配信が開始されたPlayStation 3用のゲームだ(のちにPS4版も登場した)。画面にはスコアもなく,ゲージもなく,ただひたすらに独特のビジュアルと演出効果だけで表現された世界の中でゲームを進めていく。 ……文字で読むと大変地味だが,パッケージがなく,ダウンロード販売のみというデメリット(当時はまだ,DL販売のみはデメリットでしかなかった)をものともせずに,2012年の海外のあらゆるGOTY(Game of the Year)を総ナメにしたタイトルだ。 その内訳

        いつか「ゲーマー」という言葉がなくなってほしい――「風ノ旅ビト」「Sky」を作ったJenova Chen氏が語る,ゲームというエンターテイメントにかける想い
      • <朝ドラ「エール」総括>「ああ、寂寞。私の心に空洞ができた」ドラマで描かれなかった古関裕而のその後(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        朝ドラ「エール」がついに最終回を迎えました。 思えば、本作は苦難の連続でした。はじまって早々にコロナ禍に襲われ、出演者からも犠牲者を出し、撮影中断と放送休止を余儀なくされた挙げ句、再開こそされたものの、2週間分がカットされ、さらには、おそらく相乗効果を狙っていたであろう、東京オリンピックまで延期となってしまいました。 ですので、無事に終わったことにホッとしているひとも多いでしょう。 ■「私に意欲を湧かせてくれる人は現れなかった。私の生活は次第に単調になっていった」それにしても戦後篇は、短縮されたことを考慮しても、かなり駆け足でした。ドラマで描かれなかった点を含め、「オリンピック・マーチ」以降のことも補足しておきましょう。というのも、東京五輪は1964年ですが、主人公のモデルとなった古関裕而が亡くなったのは1989年と、だいぶさきのことだからです。 まず、1973年4月の、菊田一夫の死去です

          <朝ドラ「エール」総括>「ああ、寂寞。私の心に空洞ができた」ドラマで描かれなかった古関裕而のその後(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

          上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

            上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
          • 世渡りの秘訣は「ヘイト管理 (嫌われ管理) 」にある

            今日の話は、先日公開されていた『「戦わずして勝つ」というより、むしろ「戦ったら負け」なのだと気づいた。』に触発されたもので、共通点があるように思う。 とはいえまったく同じでもない。私は、戦うべき時には戦うべきだと思っているが、社会人が現実的に取れる戦闘スタイルは穏やかだとも思っている。たとえば上掲リンク先に登場する、 彼は困った事を頼まれたりすると「ふざけないでください!そんな事はできません!」というような強い威嚇を相手には絶対にしなかった。 代わりに、本当に困った顔をするのである。そして肯定も否定もせずに、話をどうにか保留するような形で座礁に押し上げるのだ。 すると相手が不憫に思うからなのか、その話が消えるか、あるいは折り合いが付きそうな妥協案へと徐々に落ち着いていくのである。 この「彼」の困った表情も、私には社会人の戦闘スタイル、闘争様式のひとつにみえる。穏やかでしたたかな、そんなコミ

              世渡りの秘訣は「ヘイト管理 (嫌われ管理) 」にある
            • 約8000万円の値が付いた「ヘンリー3世の金貨」はなぜ世界にたった8枚しかないのか?

              2022年1月中旬にアマチュアの金属探知家によってイギリス南西部の農場で発見された金貨が、イギリスで開催されたオークションで54万ポンド(約8300万円)という値段で落札されました。この金貨は「ヘンリー3世の金貨」と呼ばれており、記事作成時点で8枚しか見つかっていません。なぜヘンリー3世の金貨が数えるほどしか見つかっていないのかについて、経済史に詳しいブログ・Moneynessが説明しています。 Moneyness: Why Henry III's gold penny failed http://jpkoning.blogspot.com/2022/01/why-henry-iiis-gold-penny-failed.html 発見者は当初その金貨がどういうものかを理解しておらず、Facebookに発掘した金貨の写真を投稿したところ、オークショニアで貨幣専門の鑑定人であるグレゴリー・エ

                約8000万円の値が付いた「ヘンリー3世の金貨」はなぜ世界にたった8枚しかないのか?
              • 「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                なんとなく思い立ったときにやってみるコーナーです。本当に素人目で見たときの「いいな」なのでデザインの専門的な解説などはありません。作品内容の良し悪しとも関係ありません。 過去のやつ → 2017年版 2021年版 TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 大きくて目立つ黄色い文字と、光り輝く熱狂感、そして主人公の不敵な笑み。まさにRTAのような勢いを感じます。一発で印象に残りますよね。 ジェノヴァの弟子 輝きならこっちだって負けてないぜ、とばかりにキラキラのビカビカ、タイトルロゴまで閃光エフェクトで飾られている。なんだかよくわからんがド派手すぎる。いやあ好きですね。 刻をかける怪獣 これはタイトルロゴが好きですね。こういうデザインって何て言えばいいんだろ。何か言い方がありそう。キャラクターはわかりやすく『怪獣8号』なんですが、この太くて無骨なタイトルロゴによって異なる印象になっている気がしま

                  「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                • 黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

                  「黒死病(英語”Black Death”)」と呼ばれる1347年から1353年にかけての世界的なペスト流行の渦中、ヨーロッパでは各地で暴力や虐殺を含むユダヤ教徒(ユダヤ人)への激しい迫害が展開した。 中世ヨーロッパにおけるユダヤ人二世紀のローマ帝国下での迫害(注1)以来、ユダヤ教徒(ユダヤ人)はパレスティナ地方から世界中に離散した(ディアスポラ)。キリスト教国教化以来迫害は苛烈なものとなり、六世紀に東ローマ帝国(注2)や西ゴート王国(注3)等で大規模な迫害があったが、世界各地に住み着いたユダヤ人たちは宗教的慣習を維持して自治共同体を築き、国際的なネットワークを生かして交易で富を得て存在感を発揮するようになり、特にイスラーム世界で重用され、キリスト教世界でも王権との関係が安定化して寛容な時代を迎える。 ユダヤ人たちはローマ帝国の迫害を逃れてドイツからイベリア半島にかけてのローマ帝国周縁に逃れ

                    黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
                  • 政変で死んだ世界史の「幼児王・少年王」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    政権末期や政変時に担ぎ出される幼児王・少年王 世界史ではよく幼児や子どもで王に担ぎ出されるケースがあります。 政治対立が起こり一触即発の場合に、幼い王を擁立させて角が立たないようにするという場合があり、これはこれで衝突を避ける政治的なテクニックではあります。中には成長して名君となるケースもありますが、悲劇的な末路を遂げる例も少なくありません。 日本史だと壇ノ浦の戦いで海に身を投げて死んだ安徳天皇が有名ですが、政治的混乱に巻き込まれ死んだ幼児王・少年王をピックアップします。 1. ジャン1世(フランス)1316年 即位後5日で他界した幼児王 フランス王ルイ10世が他界した後、子は娘しかおらず、妃のクレマンス・ド・オングリーが懐妊中でした。そのため出産までルイ10世の弟フィリップが摂政となり、1316年11月15日 に生まれた男の子が、ジャン1世として国王に即位しました。 しかしジャン1世は生

                      政変で死んだ世界史の「幼児王・少年王」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • 歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk

                      2023年01月29日12:00 歴史上の妙な死に方を集めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 ID:0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木靴で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結

                        歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk
                      • コロンブスが到達する150年前からアメリカ大陸の存在をヨーロッパ人が知っていた可能性

                        近年の研究では、南北アメリカ大陸に人類が到達したのは約2万1000年~2万3000年前だとされていますが、ヨーロッパ人がアメリカ大陸の存在を把握したのは、1492年にクリストファー・コロンブスが「新大陸を発見」してからだとされています。ところが、コロンブスのアメリカ到達から150年も前にミラノの修道士が書いた文書から、北アメリカの東海岸に言及したと思われる記述が発見されました。 Full article: Marckalada: The First Mention of America in the Mediterranean Area (c. 1340) https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00822884.2021.1943792 Italian sailors knew of America 150 years before Ch

                          コロンブスが到達する150年前からアメリカ大陸の存在をヨーロッパ人が知っていた可能性
                        • 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』第1章 クリミア・ハン国の成立|Pençdiraht

                          地図を広げ、クリミア半島を探すと、目を引かれるのはその特異な位置関係である。確かに、2014年のウクライナ危機に直面したロシアの指導者たちが、国際社会から白眼視されるリスクを冒してでも、この面積2万5000平方キロメートルほどの小さな半島を、自国の勢力圏になんとしてでも確保せねばならないと画策した理由が察せられるように思える。 クリミア・ハン国関係地図遠くモンゴルからカザフスタンを越え、南ロシアを経てウクライナに達するステップ地帯は、黒海の北岸でその幅わずか8キロメートルのペレコープ地峡を抜けると、クリミア半島中部から北西部にかけて広がる平原に達する。平原は南に向かってゆるやかに標高を上げ、半島中南部のクリミア山脈(最高峰は1545メートルのロマン・コシ山)を背骨とする山岳地帯を登り始める。この山を乗り越えると、黒海に面して温暖で良港に恵まれた南端部である。ここから海に漕ぎ出せば、イスタン

                            『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』第1章 クリミア・ハン国の成立|Pençdiraht
                          • カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?

                            カルボナーラは炭焼き職人のパスタ カルボナーラはイタリアのローマ発祥のパスタで、イタリア語で「炭焼き職人」という意味です。カルボナーラの上にかかっているブラックペッパーが、焼いた炭の灰カスのように見えるため、この名前がついたと言われています。本場のカルボナーラは、仕上げにブラックペッパーをたっぷりと振りかけて、ピリッとした辛味を効かせます。カルボナーラは、日本でいう「卵かけご飯」のようなもので、あまり裕福でない炭焼き職人が安価である「たまご」と「チーズ」を使って、しっかりと栄養が取れるようにと食べていたそうです。この他にも、パスタの名前には、それぞれにちゃんとした意味がつけられているので、それを知った上でイタリアンレストランに行くと面白いですよ。 アヒージョは小さなニンニクのこと アヒージョはスペイン料理で、スペイン語で「小さなニンニク」という意味を表します。具体的に言うと「刻んだニンニク

                              カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?
                            • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ

                              バイオリンの鬼才パガニーニ(後編) 前編は、パガニーニがヴェネツィアで、アントーニア・ビアンキという女性と知り合ったところまで書きました。 今回の後編はその続きです。 前編の記事はこちらです。 よろしければご覧くださいませ。 miketta-violinista.hatenablog.com スポンサーリンク パガニーニの生涯(後編) 「Chopin :Souvenir de Paganini」(ショパン作曲 パガニーニの思い出) 「Carnevale di Venezia」 La Campanella Op.7(ラ・カンパネッラ 作品 7) フランツ・リスト編曲 パガニーニ「カンパネッラ」 ラフマニノフ作曲 「パガニーニの主題によるラプソディー」 パガニーニが音楽史上に残した功績 おまけ 映画「パガニーニ 愛と狂気のバイオリニスト」 デイヴィッド・ギャレット略歴 参考文献 パガニーニの生

                                バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ
                              • 「クリミア半島はソ連からウクライナへのプレゼント」というウソ | 日刊SPA!

                                前回の記事で、筆者はクリミア半島は国際法上、ウクライナの領土であり、ロシアによるクリミア占領・併合は弁明しようのない領土侵略であることを説明した。だからクリミア半島の問題解決は、ウクライナへの無条件な返還しかないということも説明した。 これ以上クリミア半島帰属については議論することはない。ロシアの侵略を正当化するためによく利用されている、ウクライナへの移譲の経緯、クリミア半島の歴史、クリミア半島の人口構成と世論、といった要素は帰属問題とは何の関係もない。 とはいえ、こういった要素を持ち込もうとする人達がある。そして、これに流され、間違った認識を持っている人がいるのもまた事実だ。 だから、今回はこのような問題についても解説することにする。繰り返しになるのだが、本稿で扱われる情報は、クリミア半島のウクライナ帰属の根拠ではなく、あくまで補足知識である。帰属根拠は前回述べた通りである。 クリミアは

                                  「クリミア半島はソ連からウクライナへのプレゼント」というウソ | 日刊SPA!
                                • フォカッチャとは何?特徴や名前の由来・パンとの違いは? - パン屋の【秘密工場】

                                  フォカッチャ フォカッチャとは フォカッチャの特徴 フォカッチャとパンとの違いは? フォカッチャとフォカッチオの違いは? 現在のフォカッチャは? お家で簡単フォカッチャ!イタリアの家庭料理作り方 通販で売れているお取り寄せのフォカッチャをご紹介! 【業務用サイズ】JCコムサ 厚手フォカッチャ 5枚入り★サンド/パン/パニーニ! 厚手フォカッチャ (大) 約120g×5枚入 13375(ピザ カフェ フォカッチャ 洋食 レンジ) 【冷凍】チェレアリア社 フォカッチャ フォルネリア イタリア産 500g(250g×2) フォカッチャとは イタリアのジェノヴァが発祥と言われており、Fuoco(イタリア語で火を意味する)がフォカッチャの由来でフォカッチャは『火で焼いた物』という意味です。 ピザの原形と言われていて、古代ローマ時代から伝わって来たとされています。 形は長方形や丸形があり、日本では丸形

                                    フォカッチャとは何?特徴や名前の由来・パンとの違いは? - パン屋の【秘密工場】
                                  • 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』日本人開発者インタビュー。「感情を喚起する世界」のために生み出された鼓動 - AUTOMATON

                                    ホーム インタビュー 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』日本人開発者インタビュー。「感情を喚起する世界」のために生み出された鼓動 『Flowery』や『風ノ旅ビト』を生み出したthatgamecompanyは、現在『Sky 星を紡ぐ子どもたち 』を配信・運営している。基本プレイ無料で配信されている同作は、空を舞台としたアドベンチャーゲームであり、他者とのつながりを重視するユニークな作品に仕上がっている。ビジュアルの美しさや世界感を伝える音作り、そしてプレイヤーの内的感情を揺さぶるナラティブ要素など、最新作には間違いなくthatgamecompanyの血が流れている。そんな『Sky 星を紡ぐ子どもたち 』はアメリカのロサンゼルスで開発されているが、日本人スタッフも制作に参加しているという。前編で登場してもらった水谷立氏に加え、吉野令佳氏とともにゲームにこめられたこだわりをお訊きする。 水谷氏:

                                      『Sky 星を紡ぐ子どもたち』日本人開発者インタビュー。「感情を喚起する世界」のために生み出された鼓動 - AUTOMATON
                                    • 【地政学編 イタリア】~世界第8位の南欧の経済大国、世界帝国ローマを築いた末裔の行方~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                      皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はイタリア共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 イタリア共和国の概要 イタリアの概要 イタリア共和国(以下:イタリア)は長靴の形で有名なイタリア半島、周辺の島々 から構成されている。 ローマ市内にはカトリック教会の総本山であるバチカン市国があり、中東部には 世界最古の共和国として知られるサンマリノ共和国が存在。 地中海に面しており、国土の大部分は温帯に属しており、地中海性気候を有効活用し、 オリーブやブドウ、柑橘類の栽培が活発。 約6,000万人の人口を有しており、世界では第23位、欧州では第4位の人口である。 中位年齢は日本に次ぐ世界第2位であり47.8歳(2020年時点)となっており、少子高齢化が進展。 世界的にみると、

                                        【地政学編 イタリア】~世界第8位の南欧の経済大国、世界帝国ローマを築いた末裔の行方~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                      • 好きなチーズ料理ランキング!あなたの好きな食べ物はあるのか?1位はぶっちぎりなあの料理。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                        おはようございます。 のムのム でございます。 このブログではチーズの関する記事も結構書いたりしているのですが 世間の方々はどのようなチーズ料理が好きなのか?気になってきました。前には『チーズの種類で栄養が高いチーズはどれだ!?チーズは体に悪いのは間違いな理由』など種類や栄養に関しては書いてはいたのですが、好きなチーズ料理ってジャンルとなると話は変わってきます。 そこで今回は 好きなチーズ料理ランキング!あなたの好きな食べ物はあるのか?1位はぶっちぎりなあの料理。 を書いていきます。 チーズの関連記事 チーズ通販おすすめのレビューの高い店だけまとめてみた。お取り寄せは北海道や世界から出来ます。 もっとチーズを知りたい!って方はこちらから。上のようなチーズ記事だけをまとめたカテゴリー スポンサーリンク そもそもチーズ料理はいつから始まったのか? いろいろ調べてみるとチーズは「人類が作った最も

                                          好きなチーズ料理ランキング!あなたの好きな食べ物はあるのか?1位はぶっちぎりなあの料理。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                        • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ

                                          イタリアを代表する音楽家で、クラシック音楽史上最大のバイオリンの鬼才と言われている「Nicolò Paganini」(ニコロ・パガニーニ)について、前編、後編の2回に分けてご紹介いたします。 Piazza della Ferrari (Genova) ニコロ・パガニーニは、19世紀初めに活躍した、イタリア出身の音楽家ですが、当時、超人的な演奏技巧を持つバイオリニストとしてヨーロッパ中にその名を馳せていました。 パガニーニの作品は、彼自身の超人的な演奏技巧を披露するために書かれたもので、難曲ぞろいです。 彼は、その超絶技巧を他の音楽家達に模倣されないように、楽譜に書き記すことを嫌ったため、残念ながら出版された作品は、ほんのわずかでした。 しかし、パガニーニの素晴らしい演奏を聴いた、同時代のロマン派の多くの作曲家(リスト、ショパン、ブラームス他)に、大きな影響を与え、「パガニーニの主題による変

                                            バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ
                                          • アメリカ10月第2月曜は何の祝日? | コロンブスの日&先住民の日 - Mamemiso diary

                                            アメリカで10月の第2月曜日は「コロンブスの日(コロンブスデー)」や「先住民の日 / ネイティブ・アメリカンの日」の祝日として知られますが、その扱いは州によって様々。その理由などについて紹介していきます。 コロンブスの日「Columbus Day」 先住民の日 / ネイティブ・アメリカンの日 コロンブスの航海と人生 まとめ コロンブスの日「Columbus Day」 10月第2月曜日はアメリカ連邦政府で定められた祝日「Columbus Day (コロンブスデー/コロンブスの日」です。1492年10月12日にクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)がアメリカ大陸を発見したことを記念し、10月第2月曜日が祝日となりました。このコロンブスの航海がきっかけで、ヨーロッパの人々に南北アメリカ大陸の存在が伝わり、その後の開拓や植民地化につながりました。 先住民の日 / ネ

                                              アメリカ10月第2月曜は何の祝日? | コロンブスの日&先住民の日 - Mamemiso diary
                                            • 輸入パスタソースでペスト・ジェノヴェーゼのスパゲッティ#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                              私が飽き性なので、痛風ケア料理でも普通食でも、創作料理やアレンジ料理の多い「めのキッチン」です。 食材の使い方や食材の選び方なども少しずつ紹介していけたらいいなと思っています。 今までにも花壇の食材、納豆アレンジ、作り置き品の活用などを紹介してきました。 今回は市販のソースですが、イタリアからの輸入品でリーズナブルなお値段で私がリピートしているものを紹介します。 「ペスト・ジェノヴェーゼ」は滅多に買いません。花壇でバジルがキチンと育てば、バジルソースは作ることができますから。 ただ、ここ数年猛暑すぎ、湿度高すぎ、日差し強すぎの上に、凄まじい害虫の勢いで人間の口に入る前にやられてしまいます。 それで、とうとう見切り品ワゴンで手を出しました。 自分で作るのはバジルソースです。これは本物の「ペスト・ジェノヴェーゼ」で、ちゃんとジェノヴァのバジリコを使って製造されています。 ただ、本物であろうとも

                                                輸入パスタソースでペスト・ジェノヴェーゼのスパゲッティ#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • モンテ・クリスト伯のあらすじ Fate/Grand Orderで「巌窟王 エドモン・ダンテス」が登場すると聞いたのでおさらい

                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています FGO雑学 モンテ・クリスト伯のあらすじ Fate/Grand Orderで「巌窟王 エドモン・ダンテス」が登場すると聞いたのでおさらい モンテ・クリスト伯はアレクサンドル・デュマ原作の復讐劇 日本では巌窟王といタイトルで出版されました。 FGOで登場して話題になったので詳しく紹介します。 復讐劇と言いつつも自身が手を汚す展開にはならず どちらかと言えば社会的抹殺、もしくは誰かを唆して復讐しているのが特徴 主人公のエドモン・ダンテスは仕事に恋にと充実した毎日を送っていた そんな彼が無実の罪で監獄に送られてしまう。 過酷な環境やこの境遇を嘆いて生きる気力を失い 餓死寸前まで追い込まれる。 しかし、獄中で出会った賢者のごとき神父との交流によって 事件のカラクリが分かり復讐への強い思いがエドモン・ダンテスを生かした。 14年の獄中生活に耐えた後、彼は

                                                • シチリア旅行記⑥ ~パレルモ観光(前半)聖ロザリア教会・シチリアの郷土菓子 ほか... - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  アグリツーリズムのホテルを早朝に脱出した(笑)すまきとすまりん... 6:07  パレルモ行きの始発電車に乗ることができました これを逃すと次の電車は一時間後なのです💦 これまでのお話⤵ 今日は1日パレルモ観光の予定(^_-)-☆ ※長くなるので 今回はお昼過ぎまでのお話をさせていただきます (それでもなぜか長いです^^;) 6:33 パレルモ駅に到着 構内の自販機では飲み物や菓子などが販売されていました 写真はありませんが 駅のトイレは有料で お金を投入しないと中に入れません 使用料は1€でしたが 周囲に両替機がないので お金をくずしたい時など 構内のショップを利用するのが良いかもしれませんね(^_-)-☆ 2日ぶりのパレルモ駅! 前回利用したのは まだ夜明け前でした 駅前のチケット売り場で「バスの1日乗車券」を購入 3.5€(この時は日本円で600円位)で1日乗り放題はありがたいです

                                                    シチリア旅行記⑥ ~パレルモ観光(前半)聖ロザリア教会・シチリアの郷土菓子 ほか... - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • バジルとチーズが相性良しの罪なおいしさ!カルビーの「ピザポテト ジェノベーゼ味」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                    やはりピザはバジルで美味しくなる。 どーも、PlugOutです。 今回はポテトチップスの話題をお届けします。 先日より、あのカルビーさんの「ピザポテト」に期間限定で新しい仲間が登場しているんです。 それがこちら!!! 「ピザポテト ジェノベーゼ味」 www.calbee.co.jp この「ジェノベーゼ」というのは「Genova(ジェノヴァ)風」という意味です。 イタリアのジェノヴァという街は特にバジルが有名なんですよ! そんなワケで、日本で「ジェノベーゼ」と言えば「バジルソース」を指すことが多いのですが……実は本場では「Pesto alla Genovese(ペスト・アッラ・ジェノべーゼ)」と言わないと伝わらないんだそうな。 (本場で単純に「ジェノベーゼ」と言うと、なんと別の料理を指してしまうんだとか) ja.wikipedia.org さてさて、話をピザポテトに戻しまして。 今回はバジル

                                                      バジルとチーズが相性良しの罪なおいしさ!カルビーの「ピザポテト ジェノベーゼ味」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                    • 中世ポルトガルの歴史 -ヨーロッパの辺境から海洋帝国へ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      Photo by Abelson どうやって辺境国ポルトガルは海洋帝国になったのか ポルトガルは1143年に、カスティーリャ=レオン王国から独立してできた国です。 もともとはレオン王国の前身であるアストゥリアス王国のアルフォンソ3世が9世紀半ごろからアル・アンダルスの内乱の隙を狙ってガリシア人の農民を入植させ、ポルトゥカーレ伯領を設立したことに始まります。 ポルトガルは長年ヨーロッパの辺境、言葉を選ばずに言うと超ド田舎国だったわけですが、15世紀から大航海時代の先駆者として時代を先駆けていく存在になっていきます。 今回は大航海時代以前、どのようにポルトガルという国が作られていったかをまとめていきます。 1. ポルトゥカーレ伯領からポルトガル王国へ Image by  Basilio ポルトゥカーレ伯領の拡大 711年、アラブ帝国の将軍ターリクによって西ゴート王国が崩壊しました。 ペラーヨを

                                                        中世ポルトガルの歴史 -ヨーロッパの辺境から海洋帝国へ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • 【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中

                                                        こんにちは(o・ω・o)オタクこと虫圭です。 劇場版の公開から5週間が経ちました。 公式Twitterアカウントによる、 ・本編画像の随時公開 ・大ヒット御礼予告ムービー ・本編冒頭10分の公開 など。 公式運営様からの有り難いサービスを得て、私はもちろん、様々な異能(スペシャルなスキル)を持つ人たちが、日々劇場版を読み込み、新しい発見に感動しうち震えております。 今回のnoteは、そんな恐ろしい程に強いファンの方々のご協力とご許可を得ましたので、その活動、活躍をご紹介させてください。 もちろん。 全ては、『もう一度劇場で観ていただく為』でございます。 そこは100歩も、1歩も半歩も譲りません(o・ω・o) 「ガチ勢ヤッベぇ。本人にお布施は出来ないから京アニに課金してくるわ」 とこれを読んでいるあなたに思っていただきます。 「そんな高さのハードルで大丈夫か?」 そんな懸念は無用でございます

                                                          【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中
                                                        • アブナー・グライフ『比較歴史制度分析』上・下 - 西東京日記 IN はてな

                                                          エスカレーターに乗るとき、東京では左側に立って右側を空け、大阪では右側に立って左側を空けます。別にどちらを空けてもいいようなものですが、なぜかこのようになっています。 この「なぜ?」を説明するのがゲーム理論と均衡の考え方です。一度「右側空け」が成立すれば、みながそうしたほうがスムーズになり、「左側空け」を選ぶインセンティブはなくなります。 そして、このエスカレーターの例が面白いのは、鉄道会社などから「片側空けはやめましょう」とアナウンスされているにもかかわらず、少なくとも2021年8月現在、この慣習が続いている点です。 一度成立した「制度」は外からのはたらきかけで簡単に変わるものではなく、また、公的なルールが「制度」を保証しているわけでもないのです。 ここで「制度」という言葉の使い方に違和感を覚えた人もいるかもしれません。「制度」というのはフォーマルなものであり、エスカレーターの乗り方など

                                                            アブナー・グライフ『比較歴史制度分析』上・下 - 西東京日記 IN はてな
                                                          • (イタリア旅行´23)ピサの斜塔を見にイタリアはピサにやってきました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                            こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 突然ですが、わしは今イタリアはピサに来ております~\(⌒ ͜ ⌒)/ 5日前に場面でチケット取って、ほとんど下調べする事もなくあれよあれよとイタリアに到着してしまったわけですが、とりあえず今回のブログから3泊4日のイタリア編が始まります~。 イタリアには、20代の時にミラノ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、30代の時にローマと計4回ほど来ているので今回が5度目となります。という事で今回は、40代の大人イタリア編です。ジローラモ\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回の旅も、もれなくパソコン片手にワーケーションという形を取るので、昼はほぼエアビーで仕事をしながら朝と夜に動く、そんな旅の形態となっております。 それではスタート\(⌒ ͜ ⌒)/ ここ最近は昼には現地に着いて仕事をしたい、という事で毎回飛行機は早朝の便。 今回も6時55分の便

                                                              (イタリア旅行´23)ピサの斜塔を見にイタリアはピサにやってきました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                            • 【トルコ戦国時代】アナトリア半島の10君侯国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                              Work by Lord Leatherface オスマン帝国の支配に抵抗したアナトリアのベイリク セルジュク朝はアナトリア半島を支配する過程で、トルクマン人を始めとするベイ(君侯)の一族を送り込んで地方の統治を任せました。しかしセルジュク朝の支配が弛緩するとベイは独立をし、ベイリク(君侯国)と呼ばれる国々を形成しました。14世紀~16世紀までアナトリア半島は小国の割拠が続き、最終的にオスマン帝国によって統合されていくのですが、オスマン帝国もこれらの国々の併合にはかなり手を焼いています。 あまり馴染みがないのですが、アナトリア半島の戦国時代とでもいうべき君侯国時代の国々を紹介します。 1. サルハン侯国(1313年~1415年) 奴隷貿易の中心地として栄えた国 サルハン侯国は1290年代からアナトリア西部でサルハン・ベイという人物が設立した国です。 サルハン・ベイはセルジュク朝の先兵として

                                                                【トルコ戦国時代】アナトリア半島の10君侯国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                              • Web3と国家戦略~実践編~|増島雅和

                                                                この記事は、日本政府が「骨太の方針2022」にて戦略として取り組むとコミットしているWeb3について、戦略の名に値する施策を日本が持つことができるよう、国内外のWeb3の開発会社、DAO、ベンチャーキャピタルを最先端でご支援させていただくなかで得られた知見について、政策立案にかかわるすべての皆さんに還元させていただこうというものです。 前回はWeb3の構造から導かれる、政策立案に当たってどうしてもはずしてはならない勘所についてご説明させていただきました。ごくかいつまんでいえば、 〇 パブリックブロックチェーンがどんなに政府側にとって扱いにくいもの であっても、Web3はパブリックブロックチェーンの上に成り立つエコシステムの話をしているので、Web3をやると政権が決めた以上、政策立案者はここから逃げずに、パブリックブロックチェーン上のエコシステムからリスクを軽減しつつ国富を引き出すためのアイ

                                                                  Web3と国家戦略~実践編~|増島雅和
                                                                • 2021年の本 - 西東京日記 IN はてな

                                                                  なんだかあっという間にクリスマスも終わってしまったわけですが、ここで例年のように2021年に読んで面白かった本を小説以外と小説でそれぞれあげてみたいと思います。 小説以外の本は、社会科学系の本がほとんどになりますが、新刊から7冊と文庫化されたものから1冊紹介します。 小説は、振り返ると中国・韓国・台湾といった東アジアのものとSFばかり読んでいた気もしますが、そうした中から5冊あげたいと思います。 なお、新書に関しては別ブログで今年のベストを紹介しています。 blog.livedoor.jp 小説以外の本(読んだ順) 蒲島郁夫/境家史郎『政治参加論』 政治学者で現在は熊本県知事となっている蒲島郁夫の1988年の著作『政治参加』を、蒲島の講座の後任でもある境家史郎が改定したもの。基本的には有権者がどのように政治に参加し、そこにどのような問題があるのかを明らかにした教科書になります。 教科書とい

                                                                    2021年の本 - 西東京日記 IN はてな
                                                                  • パセリを使って作るジェノヴェーゼ風パスタ【作り方】&パセリの保存方法 - イタリアのすすめ

                                                                    うっとおしい梅雨も終わり、太陽がサンサンと輝く暑い季節が再びやってきましたね。 爽やかなバジリコの香り豊かでちょっぴり濃厚な、ジェノベーゼ・ソースのパスタが恋しくなってきたので、ご紹介したいと思っていたのですが… 今年の春、拙宅の小さな庭の片隅に種をまいておいたバジリコが、種まき直後の大雨のせいか、どこかに流れていってしまい、今年は惨敗でした。(ToT) そんな個人的、種まき大失敗などの諸事情?!により、「バジリコの葉」の代わりに、何とか育ってくれた「イタリアン・パセリ」を使った「ジェノヴェーゼ風」パスタ・ソースを作りましたので、ご紹介いたします。 きょうの庭のわずかばかりの戦利品?! イタリアン・パセリとプチトマト お料理の付け合わせ用などにパセリを1束買って、使いきれずに残ってしまった時などにも、よろしければお試しくださいませ。 パセリで作った「ジェノヴェーゼ風」ソース こちらは、本家

                                                                      パセリを使って作るジェノヴェーゼ風パスタ【作り方】&パセリの保存方法 - イタリアのすすめ
                                                                    • [インタビュー]Skyとそのコミュニティ運営について,Jenova Chenが語る―――コミュニティは家族です。良かれと思ったことがうまくいかない時でも、お互いが愛し合っているというこ…

                                                                      [インタビュー]Skyとそのコミュニティ運営について,Jenova Chenが語る―――コミュニティは家族です。良かれと思ったことがうまくいかない時でも、お互いが愛し合っているということは変わりません 編集長:Kazuhisa カメラマン:大須 晶 12→ 「ようやく日本に行けるようになったので,ご飯でも食べませんか?」 世界中で大人気の「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(iOS / Android / Nintendo Switch / PS4 / PS5),海外の賞を総ナメにした「風ノ旅ビト」,スミソニアン博物館に展示されている「Flowery」(原題:Flower)などを開発した,thatgamecompanyのJenova Chen氏からそんな連絡が入ったのは,今年の秋のことだった。 2019年11月を最後に行き来ができなくなったのでまったく会えてないし,なるほど会食は大歓迎だ。しかし

                                                                        [インタビュー]Skyとそのコミュニティ運営について,Jenova Chenが語る―――コミュニティは家族です。良かれと思ったことがうまくいかない時でも、お互いが愛し合っているというこ…
                                                                      • 「イタリア帝国」の地下資源 —ファシスト政権による本土と植民地のアウタルキー経済― - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

                                                                        「イタリア帝国」における資源マップ(第二次世界大戦時の伊軍占領地は含まない) ムッソリーニ率いるファシスト政権のもと、「イタリア帝国」は絶頂期を迎えた。「輸入大国」であったイタリアは産業のテコ入れとアウタルキー政策によって、赤字続きだった貿易収支を黒字に転じさせることに成功した。ファシスト政権は様々な分野でアウタルキーを目指したが、今回はその中でも資源分野に注目したいと思う。 「イタリアは資源が乏しい」と考えられがちであるが、燃料資源においてはそうだったが、鉱物資源に関しては古くから豊富に採掘されていた。また、燃料資源の不足はファシスト政権も深く認識していたため、「帝国領内」における資源開発を急いだ。サルデーニャ島における炭鉱開発や、AGIPによる植民地における油田探鉱・開発(成功例はアルバニアくらいだったが)が例として挙げられる。 ■イタリア本土の地下資源 ◆サルデーニャ島における炭鉱開

                                                                          「イタリア帝国」の地下資源 —ファシスト政権による本土と植民地のアウタルキー経済― - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-
                                                                        • [GDC Summer]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」,アートワーク進化の軌跡を日本人リードアーティストが語る

                                                                          [GDC Summer]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」,アートワーク進化の軌跡を日本人リードアーティストが語る ライター:奥谷海人 「Sky 星を紡ぐ子どもたち」でリードアーティストを務めた田邊裕一郎氏(公式サイトより) thatgamecompanyで「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(原題「Sky: Children of the Light」。以下「Sky」)のリードアーティストを務めた田邊裕一郎(Yuichiro Tanabe)氏がGDC Summerでセッションを行い,7年以上におよぶ開発期間におけるアートワークの進化の軌跡を紹介した。 「Sky」の湧き上がる雲の様子に,日本的な印象を覚えた日本人ゲーマーは少なくなかったはずだが,筆者は本作のリードアーティストが日本人だったということを,残念ながら知らなかった。自己紹介によれば田邊氏は以前,アニメーションやゲームなどをFlashで制作

                                                                            [GDC Summer]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」,アートワーク進化の軌跡を日本人リードアーティストが語る
                                                                          • サイクロン作戦 - Wikipedia

                                                                            サイクロン作戦(サイクロンさくせん、英語: Operation Cyclone)は、アフガニスタン紛争中の1979年から1989年にかけて、ムジャヒディンに武器や資金の提供を行ったアメリカ合衆国中央情報局 (CIA) の計画に対するコードネーム。 隣国パキスタンの支援を受けたのみならず、ソビエト連邦による侵攻の前から、アフガニスタン民主共和国政権と戦闘行為を行っていたイスラム武装勢力への支援を強力に推進した。1980年に数億ドル、1987年には63億ドルもの資金を投入しており[1]、CIAが極秘裏に行った作戦としては最長かつ最も費用のかかったものの1つであった[2]。アフガニスタン内戦中にムハンマド・ナジーブッラー率いるアフガニスタン人民民主党 (PDPA) と戦闘行為を行った1989年以後も、ムジャヒディンに対する資金提供自体は続くこととなる[3]。 1978年春、共産主義政党のアフガニ

                                                                            • 世界史上の有名な10人の「傭兵隊長」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                              時には歴史を動かしてきた「雇われ指揮官」 昔も現代でも、戦争は正規軍のみが行うものではなく、国王や領主に雇われた傭兵が戦争で重要な役割を果たすケースが多くありました。 三十年戦争で傭兵団はピークを迎えて、その後は国民国家の正規軍が主力になっていきました。しかし現代でも民間軍事会社という名前で、アメリカの旧ブラックウォーターやロシアのワグネルなどが有名ですが、中東やアフリカで正規軍に代わって主力級の活動をする場合があります。 この記事では歴史上の有名な傭兵隊長を10名ピックアップします。 ※記事の末尾にCodocの「投げ銭」機能を入れています。この記事が面白いと思ったら投げ銭いただけると嬉しいです。 1. クセノポン(古代ギリシア) 故郷を裏切りスパルタに貢献した男 クセノポンは高校の世界史の授業では哲学者・歴史家として学びますが、傭兵隊長として活躍したことでも知られます。 クセノポンはアケ

                                                                                世界史上の有名な10人の「傭兵隊長」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                              • [GDC 2022]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のクリエイターが模索する,“多くの人がプレイするゲーム作り”を行うために考えるべきこと

                                                                                [GDC 2022]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のクリエイターが模索する,“多くの人がプレイするゲーム作り”を行うために考えるべきこと ライター:奥谷海人 thatgamecompanyのJenova Chen氏 「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(Nintendo Switch / iOS / Android)で知られるthatgamecompanyのJenova Chen氏が,GDC 2022においてリモートセッションを開催し,「ゲームで“慈悲”を体験することはできるのか」(Can We Experience Compassion through Play?)という講演を行ったので紹介しよう。 3年ぶりのオフラインイベントとなったGDC 2022だが,数百種もあるセッションの中にはバーチャルのみで開催されるものや,講演者が渡航のできない海外の人だったり,そのほか諸事情により参加できなかっ

                                                                                  [GDC 2022]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のクリエイターが模索する,“多くの人がプレイするゲーム作り”を行うために考えるべきこと
                                                                                • 【書評】植村邦彦『ローザの子供たち、あるいは資本主義の不可能性――世界システムの思想史』(平凡社、2016年) - かわたれどきの頁繰り

                                                                                  それともご存じかしら? わたしは自分がほんとうは人間ではなくて、なにかの鳥か動物かが出来損ないの人間の姿をとっているのじゃないかと、感じることがよくあるのです。心のうちでは、ここのようなささやかな庭とか、マルハナバチにかこまれて野原にいるときのほうが、はるかに自分の本来の居場所にいる気がする――党大会なんかに出ているときよりも。あなたになら、なにを言っても大丈夫ですね、すぐさまそこに社会主義への裏切りを嗅ぎつけたりなさいませんものね。にもかかわらずわたしは、あなたも知るとおり、自分の持ち場で死にたいと願っています。市街戦で、あるいは監獄で。けれども心のいちばん奥底でのわたしは、「同志」たちよりずっとシジュウカラたちの仲間なのです。 ローザ・ルクセンブルグ『獄中からの手紙――ゾフィー・リープクネヒトへ』 [1] 闘いの先頭に立つ女性を敬愛する気持ちを込めて「ジャンヌ・ダルク」と呼称する例はし

                                                                                    【書評】植村邦彦『ローザの子供たち、あるいは資本主義の不可能性――世界システムの思想史』(平凡社、2016年) - かわたれどきの頁繰り