並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

ジャッジメントの検索結果1 - 40 件 / 135件

  • ハラスメントにならない、部下への厳しいフィードバックの伝え方 心理的安全性を高める「聴く」と「伝える」の使い分け  | ログミーBusiness

    売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏が、「聴く」と「伝える」の両立の仕方やコミュニケーションがうまくいく「聴く」コツについてお話しします。 前回の記事はこちら 1on1に唯一無二の正解はない 櫻井将氏(以下、櫻井):最後に、じゃあ「フィードバック」と「聴く」ことをどうやって両立するんだっけ、ということを話します。「フィードバック」だけでも「聴く」だけでもダメだと思うので、ここの両立について。 私も「聴く」ことや1on1について散々伝えているので、「1on1の正解を教えてください」とよく言われるんですけど、最初にお断りしておくと、これにはちょっと答えられないなと。 やは

      ハラスメントにならない、部下への厳しいフィードバックの伝え方 心理的安全性を高める「聴く」と「伝える」の使い分け  | ログミーBusiness
    • 今さら子育て講座 - みずうみ2023

      末っ子が発達診断を受けるにあたって、市の子育て講座を半強制で受けることになり、今、第二回が終わったところ。 隔週で2時間の講座がなんと5回。私は相当しぶしぶであった。 だって「子どもを怒鳴ってはいけません」とか、それができれば苦労せんわいというような正論を今さら座学で聞かされるとか、罰ゲームすぎませんか・・・ でも参加してみたら、そういう分かりきったことをやる場ではなく、思いがけなく学び多いものだった。 脳の発達という観点から、幼児という生き物の特性を知った上でのアプローチも面白いし、何より「ままならない他者とのコミュニケーションをいかに和やかなものにできるのか」に対する人間心理をふまえたさまざまな工夫には気付かされることが多かった。 これは幼児だけでなく、老人や思春期の子どもや同僚やパートナーや、つまり他人全てに対して応用できる有益なメソッドだと思う。 それが、「子育て中でいっぱいいっぱ

        今さら子育て講座 - みずうみ2023
      • 破滅フラグを回避するには運動しかない - 本しゃぶり

        慢性的ストレスに悩まされる現代社会。 生き抜くために我々は何をしたらいいのか。 その答えを悪役令嬢カタリナ・クラエスから学ぶ。 なぜカタリナ・クラエスは破滅を回避できたのか アニメ『はめふら』がきれいに終わった。 『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』12話 物語はこの先も続くが、まずはゲームで示された「カタリナ・クラエス破滅エンド」を回避したわけで、一つの区切りがついたと言える。 しかし振り返ってみると、カタリナはよく破滅を回避しきったものだと感心する。彼女にはいわゆるチート能力が無い。魔法は7年間消えても土ボコ一つ出すだけだし、身体も常識的な範囲で健康な程度。現代知識を生かしてマヨネーズを作ることさえしない。 カタリナが持つ唯一の強みは、ゲームの展開を知っていること。しかしそれさえも完璧とは言えない。なぜなら彼女は破滅ルートという「間違い」を知っているが、ど

          破滅フラグを回避するには運動しかない - 本しゃぶり
        • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up

          ■TL;DR囲碁と 囲碁界、 そして、 囲碁のルールを持つゲーム。 この先も活き残るには、 この3つを分けて考えるべき。 ■はじめに「囲碁」。 残念ながら日本でのプレイヤー数が大きく減少し、世間で話題になることが少なくなり、「衰退の一途を辿っている」状況となっている。 私は20年ほど前に囲碁に興味を持ち、普及の一助として「初心者向け囲碁対局サイト Go-Up!」や、それ以前もいくつか活動をしていました。 初心者向け囲碁対局サイト Go-Up! https://go-up-online.com/ Go-Up!の閉鎖をもって、私の囲碁との関係は終了します。 長きに渡る活動の中で、囲碁に纏わるいろんな事を端から追ってきました。 せっかくなので、囲碁を巡る現況について、見えていることや考えを書き残して去りたいと思います。 囲碁界に知人もおらず、直接の繋がりや恩義もない、しがらみの無い部外者にしか言

            囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up
          • 『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)

            アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんをお迎えして、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を語る前後編。ファーストガンダムでは「中の人」として関わった経験を持つ氷川さんは、SNSでのバズが途切れない新しいタイプのガンダムをどのように捉えているのでしょうか 後編はこちら ここまで皆が一喜一憂するガンダムは初めてかも まつもと 今回は「氷川竜介さんと語る『水星の魔女』」ということでお話をうかがっていきたいと思います。氷川さんよろしくお願いします。 氷川 はい、よろしくお願いいたします。 まつもと 今日のお品書きは下記の通りです。さっそく1つ目のコーナーに参りたいと思います。「『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか?」。 バンダイだけどエポックなのはさておき……氷川さんと私はFacebookでつながっているのですが、先日『水星の魔女』について氷川さんが、「まるで初孫が産まれたような不

              『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)
            • 若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム

              (イメージ) ゲーム内容を勝手に改ざんする「チート行為」の若年化が進んでいる。ネット動画などで方法を調べ、気軽に手を染める未成年が増えており、中には刑事事件や損害賠償に発展したケースも。業務妨害を繰り返して家裁送致され、巨額の解決金を支払うことになった元「特定少年」や、有名ゲームアプリの運営企業に取材し、「裏技」と「犯罪」の境目を探った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【過去の特集▶】時事ドットコム取材班 / #ネットの落とし穴 氾濫するチート動画  チート行為とは、ゲームのプログラムを不正に改ざんして、制作側が意図していないような動作をさせる行為を指す。SNSや動画サイトで検索すると、敵を一撃で倒せるようにしたり、アイテムを無限に増殖させたりと、人気ゲームで「通常ならありえないプレイ」をしている映像がいくつもヒットする。 チート行為に警鐘を鳴らす警視庁の公式サイト 近年問題と

                若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム
              • 対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント | ログミーBusiness

                『まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』の出版を記念して開催された本イベントでは、メンバーの多様性を活かすこれからの管理職に必要な「聴く」ことの重要性について語られました。本記事では、エール株式会社代表取締役の櫻井将氏と同社の取締役・篠田真貴子氏が、「聞く」と「聴く」の違いについて解説します。 前回の記事はこちら 対立する相手と向き合うためのポイント 篠田真貴子氏(以下、篠田):もう1個確認をしたいことがあるんですが、意図と行動は切り分けると言っても、殴ったり万引きみたいに「やめてよ」ということもあると思います。それでも肯定的意図を受け取るとはどういう感じなんですか? だって殴られているんだから「受け取りたくないですよ」と思っちゃうんだけど。実際そういう状況の中で、櫻井さんはどうやって肯定的意図を受け取るんですか? 櫻井将氏(以下、櫻井):そりゃ

                  対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント | ログミーBusiness
                • 班長お疲れさま。周りの子たちの理解がない態度が悲しいね。私も独り言の..

                  班長お疲れさま。周りの子たちの理解がない態度が悲しいね。私も独り言のように書かせて欲しい。 子供の頃は優等生タイプで物わかりも良かったので、障害学級に通う男の子と机を並べたり、ペアになったりすることがあった。物静かな相手だったし、嫌ではなかった。たぶん小学二年生のとき、風船にひまわりの種とお手紙をつけて飛ばすという行事があって、文章が上手くかけないその雄作くんの代わりに私が手紙を代筆して用意した。校庭に全員が揃って風船を飛ばした。極稀に風船がどこかにたどり着いて、返事が返ってくることがあった。そんな児童はクラスに1人か2人くらいで、それは鼻高々だった。そしてうちのクラスでは、かの雄作くんに3つ離れた市のおばあちゃんからお返事が届いた。クラスは一瞬沸いたあと、どうしよう…?という雰囲気になったのだと思う。私がまた返事を書き、以降、下島セツさんと私は10年近く文通をすることになった。 セツさん

                    班長お疲れさま。周りの子たちの理解がない態度が悲しいね。私も独り言の..
                  • 架空の「きのこの山のワイヤレスイヤフォン」、明治が公開 「たけのこは?」と新たな火種に

                    明治は7月11日、公式Twitterアカウントで「きのこの山のワイヤレスイヤフォン」を披露した。同社のTwitter企画「明治のありそうでなかった雑貨」として公開した架空の雑貨。プロダクトデザイナーの#ミチル(@mitiruxxx)さんが監修した。 きのこの山の傘の部分に小型スピーカーを仕込んだワイヤレスイヤフォン。パッケージと同デザインの充電ケースから取り出して耳に装着すると、軸の部分が下に延び、「耳からうどん」「チンアナゴ」などと呼ばれたApple「AirPods」を思わせる。 Twitter上では「めっちゃ可愛い」「これは発売してほしい」などと概ね好評のようだ。しかし中には「きのこだから(イヤフォンに)できた」と、たけのこの里を揶揄(やゆ)するようなツイートも。一方、たけのこ派も「たけのこの方が耳にハマりそう」「たけのこの里Ver.は?」と攻勢の機会をうかがっている。 明治のありそう

                      架空の「きのこの山のワイヤレスイヤフォン」、明治が公開 「たけのこは?」と新たな火種に
                    • 「男らしく」ない自分は“だめ”、なんてない。|清田 隆之

                      ジェンダーの問題は女性だけの問題ではない。当たり前のようでいて、なかなか男性にとってのジェンダーの問題を、具体性を持って考えられる人はいないのではないだろうか。そんな中で、恋愛相談をきっかけとして、男性性の問題に向き合うようになった清田隆之さんに、男性が「男らしさ」の問題に向き合うまでのヒントとなるお話を伺った。 Toxic masculinity(トキシック・マスキュリニティ)という言葉をご存じだろうか。日本語では、「有害な男らしさ」と呼ばれることが多い。例えば、「男の子なんだから泣いちゃだめ」「男は出世しなければ」。こんな言葉が「男らしさ」のステレオタイプをつくり上げてきた。これらの価値観は、男性へは過度なプレッシャーを与え、女性には「強さ」を良しとする男性からの加害を助長してしまうとして、“有害な男らしさ”と呼ばれる。 しかし、このような男らしさの問題に気がついている男性はどのくらい

                        「男らしく」ない自分は“だめ”、なんてない。|清田 隆之
                      • 人は成功すれば外側が充実し、失敗すれば内側が成熟する 『ジーニアス・ファインダー』著者が語る「自分」という考え方

                        大人の自分らしいライフシフトを支援する「ジーニアス・ファインダー」は、30代40代に向けて実践法を伝える無料セミナーを開催しています。今回はその中から「30代・40代。“悪くない”を抜け出して“ほんとうの”自分を生きたいあなたへ。最高の人生のつくりかた」の模様をお届けします。最終回の本記事では、後半の山口揚平氏の講演を公開。山口氏が考える「自分とは何か」「決断の本質とは何か」が語られました。 後悔しない人生はない 山口揚平:そんなかたちで、僕にとっての一番のライフシフトは30歳でした。30歳でどう会社を辞めるかという問題があって、ひたすら悩んだ。コンサルティングとか、投資ファンドとか、そういうキャリアから、僕はその道を踏み外して教育というところを行ったんです。 決断はどうしたのか、その結果として何を得たのか、何を失ったのかという話をしたいと思います。「後悔しない人生はない」と言っています。

                          人は成功すれば外側が充実し、失敗すれば内側が成熟する 『ジーニアス・ファインダー』著者が語る「自分」という考え方
                        • スマホゲームで「不正行為の方法」を拡散していた人物を運営が特定、賠償請求へ 弁護士「謝罪すれば終了という問題ではない」

                          スマートフォン用ゲーム「人狼ジャッジメント」を運営するそらいろは6月26日、インターネット上に不正行為の方法を投稿・拡散していた人物を特定し、本人から直接謝罪を受けたことを明らかにしました。同社は今後、当該人物に対し法的措置を検討しているとのこと。 スマホで人狼が楽しめる「人狼ジャッジメント」 利用規約違反行為や不正方法を拡散させる行為に対する取締りについて(人狼ジャッジメント公式サイト) お知らせによると、当該の人物は不正の方法を記事や動画といった形でインターネット上に投稿。不正方法をただ拡散するだけでなく、閲覧者に対し不正行為の教唆も行っていたといいます。このため同社は事態を重く受け止め、弁護士との協力のうえ、裁判手続きなどを経て当該人物を特定。その後本人から謝罪の申し入れがあり、直接の面談を行い、その場で謝罪文および二度と迷惑行為を行わないとの誓約書が提出されたといいます。 当該人物

                            スマホゲームで「不正行為の方法」を拡散していた人物を運営が特定、賠償請求へ 弁護士「謝罪すれば終了という問題ではない」
                          • 鑑賞メモ:映画『In Silico』――巨大科学プロジェクト10年の顛末と教訓 - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                            映画『In Silico』(2020年、映画サイト)を見た。一般公開はされていないため、権利者と契約を交わして「バーチャル上映会」を実施する形となった。知り合いに紹介したりソーシャルメディア等で募るなどして、数十人の方に視聴いただいた(2022年3月11~12日に実施)。 その後2022年9月にストリーミング配信が始まり、いつでも見られるようになりました! 22歳の映画監督による「10年プロジェクト」 『In Silico』は、全脳のシミュレーションを目指す科学プロジェクトを追ったドキュメンタリー映画。当時22歳だった映画監督Noah Hutton氏が、2010年から10年かけて取材を続け、映画に仕上げた作品である。2021年には、科学系ノンフィクション作品を対象とした映画賞も受賞している*1。 若きHutton氏をこの10年がかりのプロジェクトに駆り立てたのは、2008年のTEDトークだ

                              鑑賞メモ:映画『In Silico』――巨大科学プロジェクト10年の顛末と教訓 - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                            • Helltakerほんやく後記|陽炎01型

                              ↓ここから下はHelltaker未プレイの方もあんしんしてお読みいただけます。 Helltaker、地獄より悪魔娘どもを連れし者。 石やアンデッド、針山をかいくぐりながら最高のハーレムをつくろう。 https://store.steampowered.com/app/1289310/Helltaker/ パズルが解けなくてもEscキーでスキップできるから脳筋もあんしんだ。 買い。無料。アートブックを買ったり、Patreonで支援しよう。 https://www.patreon.com/vanripper ↓ここから下はHelltaker既プレイの方向けのあれこれです。ネタバレもあるからまずはプレイ(しなさい)(無料で) 1.日本語化ファイルリリースまでの経緯とかリリース日、蒸気上のオタクたちが地獄でイチャついているのを見て、決断的にインストール&プレイした。よかった……ビジュアルと小気味よ

                                Helltakerほんやく後記|陽炎01型
                              • 「スキルを付けて、会社や社会の役に立ち、評価を上げて給料を上げる!」はもう古い理由 - orangeitems’s diary

                                労働者として仕事を見るのではなく、経営者として仕事を考えると随分違った景色が見える。仕事をするのは自分なので下から見るか上から見るか、同じ自分を見ているのに全然意味が変わってくるのが面白い。 会社には社長がいる。会社の始まりは一人の社長から始まる。初めから仲間がいる場合はあれ、まずは一人だ。社長が、事業そのものを全て手の先爪の先まで見て運営していたら、これはまず一番レベルの低い状態となる。なぜかというと、社長の死が会社の死を意味するからだ。 会社とは、お金を稼ぎ続けるシステムだが、一つ特徴があって、人間の寿命を超える。健全であれば百年以上続く。だから会社は、会社に仕事を依頼するのだ。人間に依頼するとその人間は余命いくばく。誰でも命は有限だから。会社にお願いすれば、誰かがいなくなっても別の誰かがやってくれる、という前提がある。実際はそうもいかないのはともかくとして。 だから、社長は、事業の基

                                  「スキルを付けて、会社や社会の役に立ち、評価を上げて給料を上げる!」はもう古い理由 - orangeitems’s diary
                                • スマホゲームの“チート方法”を拡散した人物に賠償金1000万円 ゲーム「人狼ジャッジメント」を巡り

                                  スマートフォン用ゲーム「人狼ジャッジメント」で、不正なプレイの方法をインターネット上に投稿・拡散したとして、当該の行為を行った人物に対し1000万円の損害賠償請求が認容されたことが分かりました。ゲームを運営するそらいろが、ゲーム内のお知らせで報告しています。 人狼ジャッジメント 「人狼ジャッジメント」はスマートフォンで手軽に「人狼」が楽しめるオンライン対戦アプリ。同ゲームでは以前から不正行為の取り締まりに力を入れており、6月には当該の人物を特定し、さらなる法的措置を検討していると発表していました(関連記事)。今回の件はその続報で、同人物に対し損害賠償請求訴訟を提起したところ、11月27日付で、東京地方裁判所により1000万円の損害賠償請求が認容されたとのこと。裁判を担当した東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士によると、1000万円の根拠としては「アプリの評価の低下や、取り締まりにかかる

                                    スマホゲームの“チート方法”を拡散した人物に賠償金1000万円 ゲーム「人狼ジャッジメント」を巡り
                                  • ゲームを改ざん「チート行為」に手を染める未成年増加◆「こんなことで事件に」憤る親も #令和の子(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    ゲーム内容を勝手に改ざんする「チート行為」の若年化が進んでいる。ネット動画などで方法を調べ、気軽に手を染める未成年が増えており、中には刑事事件や損害賠償に発展したケースも。業務妨害を繰り返して家裁送致され、巨額の解決金を支払うことになった元「特定少年」や、有名ゲームアプリの運営企業に取材し、「裏技」と「犯罪」の境目を探った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【写真】「人狼ジャッジメント」でチート行為を繰り返していた男性 ◇氾濫するチート動画 チート行為とは、ゲームのプログラムを不正に改ざんして、制作側が意図していないような動作をさせる行為を指す。SNSや動画サイトで検索すると、敵を一撃で倒せるようにしたり、アイテムを無限に増殖させたりと、人気ゲームで「通常ならありえないプレイ」をしている映像がいくつもヒットする。 近年問題となっているのが、こうしたチート行為の若年化だ。ゲーム機や

                                      ゲームを改ざん「チート行為」に手を染める未成年増加◆「こんなことで事件に」憤る親も #令和の子(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                    • スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド

                                      スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド ライター:井上雄太 ライター:津雲回転 ライター:内藤ハサミ 2023年の5月と6月は,超大作が次々にリリースされた。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」「ストリートファイター6」「ディアブロ IV」「FINAL FANTASY XVI」といった人気シリーズの最新作は,今もSNSなどを賑わせている。 だが,この2か月間にはほかにも良作の数々がリリースされている。それらをプレイした人の中には「面白いのに,どうしても超大作に比べてしまうと目立たない。もっと評価されるべき!」と思っている人もいるだろう。 4Gamerのライターにも,そんな思いを抱えた人たちがいる。というわけで,今回は大作のプレイが落ち着きそうなタイミングで,それぞれのオススメタイトルを紹介してもらおう。この記事

                                        スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド
                                      • 芸能界やテレビ業界に限らない…精神科医が体感した性暴力の根底にある日本の「女性をぞんざいに扱う空気感」(内田 舞)

                                        芸能界ではここ数年、複数の性加害問題が取り沙汰され、現在も中居正広氏の性加害問題でメディアもSNSもこの話題一色になっている。なぜこんなにも性加害事件が続いてしまうのだろうか? 「芸能界が特殊であることは確かかもしれませんが、日本の社会全体にこういった事柄を許してしまう空気があったと感じています」というのは、アメリカのハーバード大学に勤務する小児精神科医であり、『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』の著者である内田舞さんだ。内田さんは、PTSDにも詳しく、FRaUwebでは過去に、ジャニー喜多川氏の性加害問題の事件が露呈した際にも記事を寄稿していただいた。今回は、日本で絶えない性加害問題について、自らの経験含めて改めて前後編で寄稿いただいた。 以下、内田舞さんの寄稿です。 今報道される問題は芸能界に限ったことでないこの一年、芸能人の性加害問題が頻繁に議論されています。告発内容

                                          芸能界やテレビ業界に限らない…精神科医が体感した性暴力の根底にある日本の「女性をぞんざいに扱う空気感」(内田 舞)
                                        • 三沢さんの本を読みました。

                                          このエントリは三沢文也さんについての長文感想です。 三沢さん本人か三沢さんに興味あるという人だけが読んでくれれば満足です。 1 三沢さんは偉い投げ出さずに完成させたことが偉いと思います。 何であっても完成させたことがもっとも価値がある。 これが一番の進歩であり収穫であって それに比べたら読者からの評価なんて些細なことです。 反省点があればすぐ次の本を書けばいいだけですから。 その上で、三沢さんはやっぱり読解力がおかしいと思います。 一般的な「文章を読めない人」と比べても更に何かがあるように見えます。 引用した本の嚙み砕き方にさまざまな違和感があります。 このことは揶揄からかいのために言うのではありません。 私ははてブ民の誤読なら大抵は何をどう誤読してるか秒でわかりますが 三沢さんの読書感想文はもっと不思議な感じで脳が詰まります。 2 三沢さんが仏教の本に出会った三沢さんの誤読はおそらく我が

                                            三沢さんの本を読みました。
                                          • 「日本人感」とは何だったのか 水原希子さんへの中傷が映し出すアイデンティティの暴力性(ケイン樹里安) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                            「私がいつ日本人感出しましたか? 日本国籍じゃなかったら何か問題ありますか?29年間、日本で育って、日本で教育を受けてきました。何が問題なのか全く分かりません」 6月16日、モデルで女優の水原希子さんはTwitterで、ある匿名ユーザーに対して上記のようなコメントを投稿した。「日本人感」という見慣れない言い回しは、一時Twitterのトレンドにまでランクインした。元となる匿名ツイートでは、水原さんに対して「日本人感を出すのはやめてほしい」などと書き込まれた。現在は削除され、投稿主はプロフィール欄で「ご本人様とファンの皆様にご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」としている。 「日本人感」――この言葉遣いには、「日本人」といった「集合的アイデンティティ」をめぐる諸問題が折り重なって立ち現れている。なぜそうした言葉遣いや投稿がなされたのか。本稿では先のツイートをめぐる一連の流れを整理

                                              「日本人感」とは何だったのか 水原希子さんへの中傷が映し出すアイデンティティの暴力性(ケイン樹里安) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                            • Twitterの危うさと面白さと|えふしん

                                              ただの1ファンにとってのTwitterは、常に危うさと面白さを見せてくれるメディアだった。 上場して広告を武器とした利益を追いかける企業として、そして近年はすっかりシステムも安定し、大人になったサービスとして完成したと思ったら、ここへ来て元の木阿弥になりそうである。そのサービスの存続が改めて危うく見える世界に戻されてしまうのだろうか。 解雇されてしまった方々には大変、残念ではあるのだが、昔からTwitterのファンとして見ている側としては、改めて存続の危うさに裏付けられるサービスの魅力に対して興味関心が戻ってきたというのが正直な印象である。 2007年頃に僕らの目の前に現れたTwitterは、何をやったらいいサイトかわからないけど、何故か心の関心をひきつけ、そして、ひどく危うい存在だった。 そもそも安定しないシステム、バグだらけで毎日のように挙動が変わるAPI ファンであればあるほど誰しも

                                                Twitterの危うさと面白さと|えふしん
                                              • 友達がいない人|じゃじゃまる

                                                今回は「友達がいない人」について書きます。かなり長いです。本文はすべて無料。 1.「友達」の定義【1】「友達か否か」という判断基準は本当に人それぞれで、明確な定義が存在するものではありませんが、多くの方は「友達」と聞くと「一緒に遊びに行ったりする人」のことを想起すると思います。私も「友達」と聞いてパッと思い浮かべるのは大体そんな感じの人なので、そこに違和感は無いんですが、もう少し考えてみると「最近よく遊んでいる人」だけでなく「過去に遊んでいた人」や「遊んだりはしてないけど誘ったら来そうな人」も「友達」に含まれているなと思います。 更に「過去に遊んでいた人」の中にも「今は友達じゃないと思う人」が含まれていたりしますし、逆に接触回数は少ないけど明確に「友達」と思えるようなケースも存在していたり、自分の中でも「友達か否か」の判断基準はそこそこ分岐があるみたいです。 【2】なのでまずは「友達がいな

                                                  友達がいない人|じゃじゃまる
                                                • 映画館「新宿バルト9」、予約システムでの迷惑行為に注意 「100ワニ」イタズラ予約を受けてか

                                                  映画館「新宿バルト9」(東京・新宿)が7月8日、KINEZOオンライン予約で迷惑行為を行わないよう注意を呼びかけました。 バルト9の注意 同館は迷惑行為について具体的に触れていませんが、7日ごろから映画「100日間生きたワニ」に関してネットで報告されていたイタズラ行為に対する注意喚起とみられます。KINEZOの予約ページで、座席を予約して埋めることで文字などを書いている人がいるとして話題になっていました。 記号のようなものが描かれていたことも 同館は、利用規約で迷惑行為は禁止されており、鑑賞意思のない予約と判断される場合は事前の通知なくキャンセルするとしています。また特定の利用者がが同じ内容の申込みを多数回行い、購入意思がないと判断された場合は全ての申込みに対して購入手続きをしない場合があること、不適切な申込みと判断した場合には今後利用できなくなる場合もあることを説明しています。 また「規

                                                    映画館「新宿バルト9」、予約システムでの迷惑行為に注意 「100ワニ」イタズラ予約を受けてか
                                                  • リモートワークのせいで業績悪化!?世界11か国中、日本が生産性、労働時間ともにワースト1位|@DIME アットダイム

                                                    ロボットにAIーー 少し前までは映画や小説の中にしかいなかった存在が、コロナ禍で私たちの生活にますます浸透してきている。お店やホテル、病院にロボットが立っていたり、スマホやパソコン、車などを通してAIがアシストしていたり。それは日々の生活だけでなく、働き方をも大きく変えつつある。 今はできるだけ人との接触を減らすスタイルが求められるコロナ禍。デスクワークが主な人たちにとっては、リモートワークが一気に促進した。奇しくも政府が最重要課題として掲げてきた「働き方改革」にあるテレワークが加速することとなったが、まだまだ日本ではうまく対応できているとは言い難い。 テクノロジーの発展で生じた課題も、テクノロジーがサポートする時代だ。そこで、ビックデータとクラウドで世界的シェアを誇り、マイクロソフトに次ぐ世界2位のソフトウェア会社のオラクルが、日本を含めた世界11カ国、12,000人を対象に2020年7

                                                      リモートワークのせいで業績悪化!?世界11か国中、日本が生産性、労働時間ともにワースト1位|@DIME アットダイム
                                                    • Webサービスの開発チームが担うべき攻めと守りという2つの役割 - BASEプロダクトチームブログ

                                                      この記事は2022 BASEアドベントカレンダー1日目の記事です。 こんにちは!開発担当役員のえふしんです。絶賛、来季の組織構造の設計中なので、何を考えながら組織図を検討しているか?ということを書いてみたいと思います! 組織検討の基本としては、サービスの拡大、組織の拡大に対して仕事のやりやすさ、スピード感を如何に実現しながら事業を伸ばしていくか?というテーマで組織を考えていきます。 組織構造は各社各様のものがあると思いますが、多くの会社さんではビジネスのトップラインを伸ばすチームを主体に、今ある課題をこなしていくチーム構成であることが多いことでしょう。 また、ビジネスの守りを支えるチームもあります。守りの裏返しは攻めと言いますか、何かを守り抜くことで、売上や利益の下支えを行う課題解決については経営課題として上がるため、それ専用のチームが作られたりします。 我々で言うと、決済機能の保守がそれ

                                                        Webサービスの開発チームが担うべき攻めと守りという2つの役割 - BASEプロダクトチームブログ
                                                      • 食の二択・7【好物食べる順番先vs後/ちくわ磯辺揚げvs白身魚フライ/やわ麺vsかた麺】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        あはははは~!キラキラくんとホオズキ、ビワでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 自分の中の拮抗した好物の食べもの対決第7弾です!どっちも美味い!捨てがたい! ・前置きと今回のゲスト ・このコーナーについて ・好物食べる順番先vs後 ・ちくわ磯辺揚げvs白身魚フライ ・やわ麺vsかた麺 ・結び 自分の中の拮抗した好物の食べもの対決第7弾です!どっちも美味い!捨てがたい! ・前置きと今回のゲスト 実に久しぶりとなったこのコーナー!それはともかく今回で第7段となるこのシリーズ~!余はメインパーソナリティーのキラキラくんだぜ~!すなわちこのコーナーの主人公! いつも自分ならこう!と言った温かいコメントを頂きありがとうございます!そしてサンキューベリマッチ!とても励みになってるぜ~!!! さっそく今回対決して頂くゲストをお呼びするぜ~!まずは赤コーナー!今回はやってそうでやって

                                                          食の二択・7【好物食べる順番先vs後/ちくわ磯辺揚げvs白身魚フライ/やわ麺vsかた麺】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 中国はトランプ再選を願っている(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          アメリカの対中感情の悪化は不変なので、バイデンが当選すれば国際社会の信用を得て対中包囲網は強化されるが、トランプ再選ならアメリカ国内の分裂が進み国際社会におけるアメリカの信用失墜が加速するので中国に有利だと中国は思っている。 ◆トランプ再選が中国に有利という中国人の心情 他国の大統領選挙に関して中国政府や中国共産党組織がものを言える立場にはないが、少なくとも中国大陸のネット空間における「世論」から見ると、「トランプ再選の方が中国には有利に働く」という意見が圧倒的に多い。つまり圧倒的多数が「トランプ再選」を願っているということだ。 その主たる観点を以下に列挙する。 1.トランプは中国人の、アメリカに対する幻想を潰してくれた。 改革開放以来、中国人のアメリカに対する憧れは尋常ではなかった。私は1990年代に「欧米に留学して中国に帰国した中国人元留学生」と「日本に留学して中国に帰国した中国人元留

                                                            中国はトランプ再選を願っている(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム

                                                            (イメージ) ゲーム内容を勝手に改ざんする「チート行為」の若年化が進んでいる。ネット動画などで方法を調べ、気軽に手を染める未成年が増えており、中には刑事事件や損害賠償に発展したケースも。業務妨害を繰り返して家裁送致され、巨額の解決金を支払うことになった元「特定少年」や、有名ゲームアプリの運営企業に取材し、「裏技」と「犯罪」の境目を探った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【過去の特集▶】時事ドットコム取材班 / #ネットの落とし穴 氾濫するチート動画  チート行為とは、ゲームのプログラムを不正に改ざんして、制作側が意図していないような動作をさせる行為を指す。SNSや動画サイトで検索すると、敵を一撃で倒せるようにしたり、アイテムを無限に増殖させたりと、人気ゲームで「通常ならありえないプレイ」をしている映像がいくつもヒットする。 チート行為に警鐘を鳴らす警視庁の公式サイト 近年問題と

                                                              若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム
                                                            • バイデン勝利を悲しんだ自称貧窮の日本人は、新大統領が富裕層に増税する動きを今どう思っているのだろう? - 法華狼の日記

                                                              米大統領選が決着した2020年11月に、とある匿名記事がバイデン勝利を悲しんでいた。自身はトランプ支持ではないと主張しつつ。 日本人としてバイデン勝利を悲しむ アメリカという国のありとあらゆるインテリや金持ちやエスタブリッシュメントがバイデンについた。 彼等はトランプを支持するような粗野で垢ぬけず育ちが悪く学歴の低い田舎者をまとめて卑しむ。 私は日本の貧しい田舎町から抜け出してなんとか今は年収600万程の仕事をしている。結婚はあきらめた。 重要なのが「バイデンはそんなことしない」という反論はひとつもないことだ。 私とこの人達はトランプ支持者になるような層に対する憎悪の有無の差しかなく、現実に対する認識は一致してる。 当時のエントリで書いたように、出口調査からは「ありとあらゆるインテリや金持ちやエスタブリッシュメント」がバイデンを支持したとはいえなかった。 米国大統領選を世帯収入で見ると、ド

                                                                バイデン勝利を悲しんだ自称貧窮の日本人は、新大統領が富裕層に増税する動きを今どう思っているのだろう? - 法華狼の日記
                                                              • 「胸を揉んでほしい」と妻に言われました。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                妻から「胸を揉んでほしい」と言われた。私の記憶が正しければ11年ぶりである。当時の記憶は曖昧である。この夏の甲子園出場校にたとえるならば、鳥取商が11年ぶりの出場である。関係者と甲子園マニアをのぞけば、11年前の鳥取商の戦いを鮮明に記憶している人はいないだろう。「胸を揉む」というと、性的なコンテンツと思われがちだが、実態は「モミモミ~モミモミ~」という軽薄な行為ではなく、1冊の辞書をつくりあげる人々を描いた名作「舟を編む」のように、静謐な響きが聞こえてくるような崇高な行為である。舟を編む。胸を揉む。なぜなら、妻から要請されたのは乳がん予防のための触診だからだ。「自分ひとりでは分からず見落としかねないのでセカンドオピニオン的に揉んでみてほしい」妻はそう言った。この部分に着目すると、妻からの信頼を勝ち得ている平均的な夫という社会的評価を得られるだろう。それは違う。妻は「ビーチクに触れてはならな

                                                                  「胸を揉んでほしい」と妻に言われました。 - Everything you've ever Dreamed
                                                                • アルバ実装!ちょっとだけプレイ! - Burasutの日記

                                                                  アルバトリオンが実装されましたね! 実際に見るとグァンゾルムとさほど変わらないなぁ…と改めて思いました。 さて、Twitterでは早速戦ってきたハンターの皆さんの悲痛な叫びを目にしました。 即死で溶ける… 強すぎて発狂w 強くしてと言ったけど強すぎる! とにかく強く、即死攻撃の対策が難しいのが話題です。 更に夜9時30分頃大規模なエラーが発生し、『PSNジャッジメント』などという言葉が生まれました。 肝心の結果は…! 討伐成功! 始めは3人火力で行きましたが上手くいかず、私が龍属性とサポートでチキンプレイしたところ上手く行きました! ソロ討伐も可能とのことです。 しかし、即死を乗り切るには頭の大ダウンを取らなければならないのでしっかり狙わないとお陀仏です( ˘ω˘ )スヤァ ちなみに、アルバトリオンのレア素材は角破壊だけでも入手可能なので、ソロでも角破壊さえ出来れば運良く入手することができ

                                                                    アルバ実装!ちょっとだけプレイ! - Burasutの日記
                                                                  • 【謎ゲーム】言えなかったら脱落ゲーム「〇ン〇ン」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    あはははは~!キラキラくんとホオズキ、テルマ、メンドーリ、他多数でお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! ※人気投票「ミス・げんこつやま」開催中!記事の最下部にフォームあり!詳細はこちら!!! まったくもってネタ切れ気味がてらのネタです! ・参加キャラクター ・ルールについて ・序盤の戦い ・中盤の戦い ・終盤の戦い ・決着! ・結び ・ミス・げんこつやま開催中! まったくもってネタ切れ気味がてらのネタです! ・参加キャラクター 「言えなかったら脱落・ゲェ~イム!」 おっしゃあ~~ァ! キャッホ~~~ウ! ・・・でも、ゲームってこのブログは管理人が1人で書いているブログなので、アタマの中で1人ゲームの妄想を繰り広げるヤバいブログと言うことに・・・。 コラァ~ッ!それ言っちゃダメなヤツゥ~! このわたくし(ツッコミ)が見て見ぬフリをしているのですッ! さて司会兼ジャッジ役の

                                                                      【謎ゲーム】言えなかったら脱落ゲーム「〇ン〇ン」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                      • ウェブアクセシビリティについてとあるツイートを枕にしてつれづれなるままに書いたら最後に政治の話になってた件 - 水底の血

                                                                        書き殴りでロクに推敲をしていないのであんまり真に受けないような方向でひとつ Twitterネーム@_tsmdさんからっ*1 会社でアクセシ活動してて思うけど、アクセシビリティの認知度とか「大事だと思っている」って認識はずいぶん広まっているみたい。でもやるためのお墨付きがないとか、どこから着手すべきかわからない、何をすればいいのかわからない、みたいのが多い。— そめ (@_tsmd) 2020年10月14日 要はプライオリティが高くないのである。他にいろんな大事なことがあるから。大事さの絶対的指標は特になく、なんとなく決まるのではないか。「最近ちょくちょく耳にするな」とか「あの人が言ってたからそうなんだろう」とか— そめ (@_tsmd) 2020年10月14日 時間は限られているけれども、個人的な実践といういちばん小さいところから、えらいひとにトップダウンを働きかけてもらう取り組みまでの振

                                                                          ウェブアクセシビリティについてとあるツイートを枕にしてつれづれなるままに書いたら最後に政治の話になってた件 - 水底の血
                                                                        • Interview | 安田潤司 | 磁場を動かすパンクの遺伝子 | AVE | CORNER PRINTING

                                                                          日本における1980年代のハードコア・パンク黎明期を生々しく捉えた数少ない記録としてのみならず、作家性を伴う独立した作品としても完成されたドキュメンタリーを多く制作し、以降も移り変わるサブカルチャーの概念を時代とともに見つめ直しながら活動を続けてきた映像作家・安田潤司が、現在に至るまでの自身の体験を綴ったエッセイ『パンクス 青の時代』(DU BOOKS)を2月に上梓。同書には、パンク・ムーヴメントの発見から、G.I.S.M.をはじめとする当事者たちとの邂逅と交友、シーンの変遷、自身のクリエイティヴィティに対するスタンスなどが、監督個人の視点で明瞭に記されています。 本稿では、当時のパンク / ニューウェイヴに魅せられ、自身の表現形態にもリアルタイムでは経験し得なかった者ならではの考察と憧憬 / 幻想を投影しているアライケンゴ(Catastrophe Ballet, 童子, 珠鬼)が、安田監

                                                                            Interview | 安田潤司 | 磁場を動かすパンクの遺伝子 | AVE | CORNER PRINTING
                                                                          • レールガン傑作選1話ざっくり感想。やっぱ美琴のコインショットはクール。 - たなひゅんの「いまさら」ブログ。

                                                                            レールガンシリーズは女子が可愛いし、かっこよす。 画像及び画像は公式サイト、公式Twitter、公式youtubeより引用しております。 https://toaru-project.com/railgun/story/01.html 待望のスペシャルイベント レールガンシリーズのキャストが選ぶ傑作選放送 公式キーワードサイト 3分でわかる超電磁砲 1話 佐藤利奈(御坂美琴)セレクションとある科学の超電磁砲 #1 「電撃使いエレクトロマスター」 あらすじ *公式サイト抜粋 声優陣 第1話見て、少しだけ感想 放送を見逃した方へ 「とある科学の超電磁砲t.」あらすじ記事 レールガン傑作選 Amazonより購入。 次回2話新井里美(白井黒子)セレクションとある科学の超電磁砲 #2 「炎天下の作業には水分補給が必須ですのよ」 Blu-ray&DVD 「とある科学の超電磁砲T.」のツイッター情報 OP

                                                                              レールガン傑作選1話ざっくり感想。やっぱ美琴のコインショットはクール。 - たなひゅんの「いまさら」ブログ。
                                                                            • 【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5

                                                                              こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの31位から60位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【31位~60位】 第31位:ヒナまつり 評価:91.2pt/星4.2 ヒナまつり スコアカード タイトル/ヒナまつり 評価/91.2pt ★★★★☆(4.1) おすすめ度/SS 2018年春アニメ(第1位) 2018年総合ランキング(第2位) 10 脚本 9 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 あらすじ 芦川組を支える若きインテリヤクザ、新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。 ところがある日、謎の物体に入った少女ヒナがやってきたことで生活が一変。念動力が使えるヒナに脅され、同居を余儀なくされてしまったのだ! 暴走しがちなヒナは組関係でも学校でもやりたい放題。頭を抱える新田だが、気のいい性格

                                                                                【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5
                                                                              • 図書館、メルカリ、ブックオフの本。ジョジョウエハースで運だめし - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                                ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 図書館 メルカリ ブックオフ ジョジョウエハース ここんところ図書館、メルカリ、ブックオフで手に入れた本です。 とうとう入りきらなくなりました(;'∀') 図書館 ・「赤毛のアン」(村岡花子訳)…はよ読まんかい!という声が聞こえる… ・「シンプリスト生活」(Tommy)…好きだったユーチューバー。 ユーチューバーやブロガーは本を出したときが絶頂期だと思います。 もう出し切ったので、そこからあまりおもしろくなくなる…。 メルカリ ・「ライザップ×北斗の拳の本 史上最強の肉体改造術」(450円)…以前ご紹介しましたね。 pompomtanupi.hatenablog.com とりあえず今日は太もも裏とおケツが筋肉痛です。 ・「Xの悲劇」「Yの悲劇」(エラリー・クイーン著)(2冊で390円)…小学生のころ読みましたが、覚えてないので買いました

                                                                                  図書館、メルカリ、ブックオフの本。ジョジョウエハースで運だめし - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                                • 食の二択・8【ご飯 代わりばんこvs一緒くた/目玉焼きvsウインナー炒め/チキン南蛮vs豚生姜焼き】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  あはははは~!キラキラくんとテルマ、ラリドラでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 自分の中の拮抗した好物の食べもの対決第8弾です!どっちも美味い!捨てがたい! ・前置きと今回のゲスト ・このコーナーについて ・ご飯 代わりばんこvs一緒くた ・目玉焼きvsウインナー炒め ・チキン南蛮vs豚生姜焼き ・結び 自分の中の拮抗した好物の食べもの対決第8弾です!どっちも美味い!捨てがたい! ・前置きと今回のゲスト 今回で第8段となるこのシリーズ~!余はメインパーソナリティーのキラキラくんだぜ~!すなわちこのコーナーの主人公! いつも自分ならこう!と言った温かいコメントを頂きありがとうございます!そしてサンキューベリマッチ!とても励みになってるぜ~!!! さっそく今回対決して頂くゲストをお呼びするぜ~!今回は実は禁断のコンビ対決!このシリーズが始まった時に元々食い物ネタメインの

                                                                                    食の二択・8【ご飯 代わりばんこvs一緒くた/目玉焼きvsウインナー炒め/チキン南蛮vs豚生姜焼き】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ