記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    red_tanuki
    チートを平然とするような倫理観のない人を雇いたくないわね

    その他
    KoshianX
    チートって英語だから意味が伝わらんのかもねえ

    その他
    secseek
    さすがに現代社会で犯罪になる行為をやってて知らなかったというのは甘いですね

    その他
    houyhnhm
    オフラインかどうかではなく、買い切りかどうかで変わる。買ったソフトウェアを個人用途で改造するのはOKだけど(無論保証は無理)、他人に頒布とかなら駄目だったり。オンゲでもMod範囲ならアリなのも。

    その他
    NAPORIN
    チート行為のためにうその情報をサーバーに送信すると「私電磁的記録不正作出・同供用」、それによって業務を妨害すると「電子計算機損壊等業務妨害」といった犯罪に当たる可能性

    その他
    Helfard
    ちゃんと請求はすべきでは。

    その他
    harumomo2006
    銀行の残高が簡単に書き替えられたら銀行のシステムを叩くだろうになぜゲームになるとチーターだけを叩くのか

    その他
    rub73
    「たかがゲーム」という表現はどうかと思う。その人が熱心に打ち込むものを蔑むのは差別よ。たかが仕事、たかが人生、全部人によって価値が異なる。

    その他
    zsehnuy_cohriy
    オンラインは運営に金玉握られてると思ってプレイするこった

    その他
    sun330
    (他のユーザへの影響も含め)運営に被害がなければ許される、結局それに尽きるんじゃないかなあ。

    その他
    rag_en
    本来問題なのは升ではなくネトゲの升なんだけど(その意味で括弧付きなのかもしれんが)、諸々のソシャゲの様なソロゲー(MMOでソロプレイしてるとかではなく)なのにネトゲ扱いされてる類の存在が話をややこしくしてる。

    その他
    in2
    ホットプレートで温めるのはチートなのか裏技なのか気にはなるな。

    その他
    Fushihara
    2018年にデータの改造が違法になってたの知らんかった

    その他
    koo-sokzeshky
    裏技とチートの違いについての回答で分かったけど、サイバー攻撃的な話と、業務妨害の話と、あとそれらとは別に著作権の話もあるのね。境目がどうこうと言うより、不正の種類がいくつかあるってことを整理すべきか

    その他
    BlueSkyDetector
    オンラインについてはダメだろうと思うものの、オフラインくらいは許容でいいのではという気持ちもある。海外はsteamでも使えるくらいmod文化が認知されてるし、そこからITエンジニアになるきっかけにもなる。

    その他
    chiguhagu-chan
    今の子はバグ技で遊べないんだよな。昔はミュウ釣ったりダークライ捕まえに行ったりしてたのに。(なおBDSP

    その他
    atlas_estrela
    オンラインゲームでチートが流行ったら終わり。社会的な場所で出し抜きは許されない。特に日本では嫉妬社会なので厳しい。社会的に弱者になってしまったら仮想現実を生きることでコストを下げることが良いのかも

    その他
    vbcom
    資本主義に脳みそまでおかされた豚がチートに怒りくるってんだよ

    その他
    ninjaripaipan
    オンラインゲームが若年化しているだけ。今やオンライン対戦が当たり前じゃん。オフゲーであれば我々が小学生の頃からあった

    その他
    dollarss
    普通に親もクソだったなw 倫理観を親子で共有するというのは基礎の基礎だと思うが…

    その他
    snowmann129
    むしろ若いほどチートしたがるんじゃないかな。

    その他
    byourself
    そんだけ荒らせる才能何あるって事は金儲けに精を出したら良い結果出せそうなんだけどなあ。

    その他
    lemon32
    ガキ相手でも親に賠償金払わせるようにすれば少しは改善するのでは

    その他
    knowledge7p
    チートが許されるのはなろうだけって価値観をどうにかして植え付けられねえかな

    その他
    hecaton55
    若年化というよりは違法化という認識。

    その他
    ShionAmasato
    “アカウントを利用停止にされるたび、新しいアカウントに「転生」” チートがどうこうより、制裁回避行為を軽々行ってしまうことが問題の本質な気がする。

    その他
    beed
    オンラインの場合はリアル店舗で暴れて他の客に迷惑かけたり一時営業不可に追い込んだりしてるのと変わらんからな。

    その他
    hib3
    そもそもオンゲ中心をやめろよ、チートしないと見られない、正規じゃ手間がかかりすぎる物を用意するのもクソ

    その他
    rgfx
    オンゲでチートに走る自称愉快犯はだいたい頭おかしいので、まずは塀の向こうですこやかライフをお過ごしになるなどして過去の自分を全否定してきて頂くのが良い。

    その他
    agrisearch
    「チート行為のためにうその情報をサーバーに送信すると「私電磁的記録不正作出・同供用」、それによって業務を妨害すると「電子計算機損壊等業務妨害」といった犯罪に当たる可能性があります」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム

    (イメージ) ゲーム内容を勝手に改ざんする「チート行為」の若年化が進んでいる。ネット動画などで方法...

    ブックマークしたユーザー

    • otanuft2024/10/16 otanuft
    • eagleyama2024/10/16 eagleyama
    • red_tanuki2024/10/15 red_tanuki
    • deep_one2024/10/15 deep_one
    • senobiscuit2024/10/15 senobiscuit
    • shinagaki2024/10/15 shinagaki
    • morpho_tsg2024/10/14 morpho_tsg
    • locke-0092024/10/14 locke-009
    • maple_magician2024/10/14 maple_magician
    • KoshianX2024/10/13 KoshianX
    • andsoatlast2024/10/13 andsoatlast
    • secseek2024/10/13 secseek
    • houyhnhm2024/10/13 houyhnhm
    • takaaki1102024/10/13 takaaki110
    • fumirui2024/10/13 fumirui
    • kamm2024/10/13 kamm
    • NAPORIN2024/10/13 NAPORIN
    • Helfard2024/10/13 Helfard
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む