並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 556件

新着順 人気順

スパイク・リーの検索結果41 - 80 件 / 556件

  • 空虚な中心としてのジョン・デイヴィッド・ワシントンの身体~人種映画としての『TENET テネット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    クリストファー・ノーラン監督の新作『TENET テネット』を見てきた。既にいろいろなレビューで出ているとおりやたら複雑で、しかもネタバレをしないほうがよさそうな映画なのであまり詳しいことは書かないが(ただしこのレビューは多少ネタバレがある)、とりあえずはジョン・デイヴィッド・ワシントン演じるエージェントが世界を破滅から救うべく活躍する作品である(こう書くとなんか007やミッション:インポッシブルシリーズとどう違うんだという感じだが、まあ話としてはあのへんと大差ない発想で作られている)。 www.youtube.com …で、世間で話題なのは構成の複雑さとかタイムトラベルとかなのだが、私がこの映画で最も気になったのは人種である。というのも、この映画は人物造形がめちゃくちゃいびつで、そのせいでたぶん全く意図せず現代の大作映画における人種の力学がはっきり出てしまったような作品になってしまっている

      空虚な中心としてのジョン・デイヴィッド・ワシントンの身体~人種映画としての『TENET テネット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    • 英エンパイア誌が史上最高の映画500本を発表 日本語訳 - 現実から遠く離れて

      少し前の話になりますが、イギリスの有名映画雑誌エンパイアが史上最高の映画500本を発表しました。 読者1万人、ハリウッドの映画関係者150人、映画評論家50人でアンケートし集計されたものです。 歴代最高の映画ランキング500「Empire’s 500 Greatest Movies of All Time」 http://www.empireonline.com/500/ リスト http://www.cinemarealm.com/best-of-cinema/empires-500-greatest-movies-of-all-time/ こういうランキングは毎年のようにありますが、映画好きとしては毎回楽しいです。 今回は一般の人も投票しているので人気作も多く、しかしちゃんとした作品も入っているのでとても「バランス」が良いと思います。 ただし、英語だったのでどうも読みにくい! なので日

        英エンパイア誌が史上最高の映画500本を発表 日本語訳 - 現実から遠く離れて
      • №1,392 洋画セレクション “ グリーン・ブック Green Book ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

        ■ 目 次 序章 はじめに 本編 グリーンブック Green Book 終章 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJǕИИУです 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です きょうも、通常の朝のアップです ☕ では、わたくしの方からお送りする 洋画セレクション のご紹介をさせて頂きます グリーンブック Green Book です! 『グリーンブック』(Green Book)は、2018年のアメリカ合衆国の伝記ヒューマン映画 ジャマイカ系アメリカ人のクラシックおよび、ジャズピアニストであるドン"ドクター"シャーリーと、シャーリーの運転手兼ボディガードを務めたイタリア系アメリカ人のバウンサー、トニー・ヴァレロンガによって1962年に実際に行われた

          №1,392 洋画セレクション “ グリーン・ブック Green Book ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
        • ジジェク「パリ襲撃のあとでこそ左翼は自らの根源的な西洋的出自を受け容れなければならない」 - Hello, How Low?

          スラヴォイ・ジジェクの2015年11月16日の論説(抄訳です)。 http://inthesetimes.com/article/18605/breaking-the-taboos-in-the-wake-of-paris-attacks-the-left-must-embrace-its 2015年前半には、ヨーロッパはラディカルな解放運動(シィリザとポデモス)に熱中していたが、後半には注目は難民という「人道的な」トピックに移った。階級闘争は文字通り後退し、文化リベラル的な寛容と連帯というトピックに取って代わられた。11月13日金曜日、パリでテロによる殺戮が起きると、このトピック(いまだ巨大な社会経済的問題と関係している)でさえ今や、テロの脅威との容赦なき戦いに没頭する民主主義的勢力の単純な反対にあって、勢いを削がれている。 次に起きるのが何かを想像するのは容易い。難民のなかにいるはずの

            ジジェク「パリ襲撃のあとでこそ左翼は自らの根源的な西洋的出自を受け容れなければならない」 - Hello, How Low?
          • 世界を簡単にする「当事者」へ|浅原ナオト

            『同じさ。男同士の恋愛ものが好きなんて確かに大した問題ではない。だけどそれは君も変わらない。男だけど男が好きなんて、だからどうしたで済む話。真に恐れるべきは、人間を簡単にする肩書きが一つ増えることだ』 『人間を簡単にする肩書き?』 『ああ』 僕は首を捻った。ミスター・ファーレンハイトの話は、たまに概念的で難しい。 『どういうこと?』 『そうだな。その子に関して、腐女子以外に何か大きな特徴はあるか?』 『絵が上手いかな』 『そこにその子が腐女子であるという情報が加わると、さすが二次元好きの腐女子は絵が上手いな、となる』 ああ、なるほど。そういうことか。 『人間は、自分が理解出来るように世界を簡単にしてしまうものなのさ。そして分かったことにする。だけど本当のことなんて、誰にも分かりはしない』 『物理の「ただし摩擦はゼロとする」みたいな?』 『そう。「空気抵抗は無視する」もだね。ジュンはいいセン

              世界を簡単にする「当事者」へ|浅原ナオト
            • マルコム・X - Wikipedia

              マルコムX(Malcolm X, 1925年5月19日 - 1965年2月21日)、出生名マルコム・リトル(Malcolm Little)は、アフリカ系アメリカ人の急進的黒人解放運動指導者[1]、イスラム教導師である。公民権運動の時代に活躍し、特に貧困層のアフリカ系アメリカ人から支持された。彼はネーション・オブ・イスラムのスポークスマンだったが、後に教団を離脱した。 マルコムは、父親の死と母親の入院後、一連の児童養護施設や里親の家で青春時代を過ごした。彼は20歳から27歳まで服役したが、刑務所の中でネーション・オブ・イスラムに参加し、マルコムXという名前を採用した("X"はアフリカ系の先祖代々の名字が不明であることを象徴している)。マルコムXはその後12年間、組織の顔として活動し、黒人と白人の分離を提唱し、また非暴力と人種統合を重視するメインストリームの公民権運動を批判した。マルコムXは1

                マルコム・X - Wikipedia
              • 世界中の有名な映画監督たちが選んだオールタイムベスト10 - 愛すべき映画たち

                Sight & Sound誌の10年に一度のオールタイムベスト。 映画監督が選んだベスト10には、358人の監督が参加しています。 それを集計した100位までの結果は以下の通りです。 1. 東京物語(小津安二郎) 2. 2001年宇宙の旅(スタンリー・キューブリック) 2. 市民ケーン(オーソン・ウェルズ) 4. 8 1/2(フェデリコ・フェリーニ) 5. タクシードライバー(マーティン・スコセッシ) 6. 地獄の黙示録(フランシス・フォード・コッポラ) 7. ゴッドファーザー(フランシス・フォード・コッポラ) 7. めまい(アルフレッド・ヒッチコック) 9. 鏡(アンドレイ・タルコフスキー) 10. 自転車泥棒(ヴィットリオ・デ・シーカ) 11. 勝手にしやがれ(ジャン=リュック・ゴダール) 12. レイジング・ブル(マーティン・スコセッシ) 13. 仮面/ペルソナ(イングマール・ベルイ

                  世界中の有名な映画監督たちが選んだオールタイムベスト10 - 愛すべき映画たち
                • 米Yahoo!が「死ぬ前に見たい映画100」をリストアップ : 映画ニュース - 映画.com

                  米Yahoo!が「死ぬ前に見たい映画100」をリストアップ 2009年3月25日 12:00 「千と千尋の神隠し」も名作ですが…Photo:Album/アフロ [映画.com ニュース] 米Yahoo!が3月22日、「死ぬ前に見たい映画100」という映画史上の名作リストを発表した。 同サイトの編集スタッフが熱い議論の末に選りすぐった順不同のリストとのことだが、アメリカ映画偏重ではなく、世界的な名作が適度にちりばめられている。日本映画からは「羅生門」「七人の侍」「もののけ姫」の3本が入り、監督別の最多はスティーブン・スピルバーグ監督作の5本だった。2000年以降の作品が「花様年華」と「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のみと、クラシックな名作がズラリと並んだ。 「エイリアン2」は? 「タクシードライバー」は? 「ファイト・クラブ」は? 「千と千尋の神隠し」は? と思われる向きも多いだろうが、映

                    米Yahoo!が「死ぬ前に見たい映画100」をリストアップ : 映画ニュース - 映画.com
                  • 世界で最も美しい50歳以上の女性10人

                    若い頃から美人として世に知られてきた女性たちの中には、50歳を越えてもなお美しさを保っている女性もいます。老いに負けるどころか、より一層輝き続けている10人の美人です。 The 10 Hottest Women Over 50 | Complex 10:メリル・ストリープ(62歳・女優) 1979年の映画「クレイマー、クレイマー」でアカデミー助演女優賞を獲得し、1982年の「ソフィーの選択」では主演女優賞を獲得した名女優のメリル・ストリープはアメリカ出身。近年では2006年の「プラダを着た悪魔」や2008年の「マンマ・ミーア!」などにも出演しているので、若い人にもよく知られているのではないでしょうか。なお、私生活では婚約者と死別した後、1978年に彫刻家のドナルド・ガマーと結婚して4人の子供を授かっています。 9:エレン・バーキン(57歳・女優) アメリカの女優エレン・バーキンは、ジム・ジ

                      世界で最も美しい50歳以上の女性10人
                    • ミンストレル・ショー - Wikipedia

                      「The Celebrated Negro Melodies, as Sung by the Virginia Minstrels」のカバーからの詳細、1843年 ミンストレル・ショー(英: minstrel show)とは、顔を黒く塗った(ブラックフェイス)白人(特に南北戦争後には黒人)によって演じられた、踊りや音楽、寸劇などを交えた、アメリカ合衆国のエンターテインメントのこと。ミンストレルとは、原義では中世ヨーロッパの宮廷にいた吟遊詩人や宮廷道化師たちを指すが、アメリカではミンストレル・ショーに出演する芸人たちのことをミンストレルと呼んだ。 概要[編集] 人種差別の産物[編集] ミンストレル・ショーは、そのステレオタイプ的でしばしば見くびったやり方で黒人を風刺した。ミンストレル・ショーは1830年代に簡単な幕間の茶番劇 (Entr'acte) として始まり、次の10年には完全な形を成し

                        ミンストレル・ショー - Wikipedia
                      • 映像作品に「カメラを傾けたシーン」が出てくる理由とは?

                        私たちの視界は基本的に「地面が下、空が上」ですが、映画などの映像作品では時折「斜めに傾いたアングル」のシーンが挿入されます。このような「カメラを傾けたシーン」はどこに起源があるのか、ニュースメディアのVoxがムービーで解説しています。 Why movies tilt the camera like this - YouTube 映画製作者は「不安」を描写するためにさまざまなトリックを使います。例えばこのような林のシーンの場合…… 不安を催すようなBGMを入れたり、上下の黒帯の幅を増やしたり、雷のサウンドエフェクトを追加したり、色調を寒色寄りにしたり、ほんのわずかにカメラを傾けたりします。このカメラを傾ける技法は、「ダッチアングル」と呼ばれます。 このようなトリックは同時に複数使うというのが定番ですが、ダッチアングルは単独で使われた場合にも効果を発揮します。例えば「ハリー・ポッターと死の秘宝

                          映像作品に「カメラを傾けたシーン」が出てくる理由とは?
                        • 「グリーンブック」の作品賞受賞に異論噴出 米アカデミー賞  - BBCニュース

                          第91回米アカデミー賞授賞式の締めくくりで、作品賞は「グリーンブック」だと発表された。不快感を示したのは、自分の映画が敗れたスパイク・リー監督だけではなかった。(文中敬称略) プレゼンターとしてジュリア・ロバーツが作品賞を読み上げると、「ブラック・クランズマン」で脚色賞を得ていたリー監督は怒りのあまり、席を立って退出しようとしたという報道もある。 リー監督は式典後に記者団に、「まるで(マディソン・スクエア)ガーデンのコートサイドにいて、審判が誤審したみたいだった」と話した。リー監督は、NBAバスケットボールのファン。「グリーンブック」について、「好みじゃない」とも認めた。

                            「グリーンブック」の作品賞受賞に異論噴出 米アカデミー賞  - BBCニュース
                          • Amazonプライム会員が無料で観られる私の好きな映画10本+有料5本 - チェコ好きの日記

                            リモートワーク生活が始まっており、今週の私の外出はといえば「近所のスーパー」「近所のタイ古式マッサージ」「税務署」の3箇所のみとなっている。税務署は確定申告ね。ひとり暮らしだし喋る相手もいなくて寂しいかなと思ったけど、私は元来、超根暗のオタク。人との関わりが不必要とは言わないが、Slackなどでチャットできる環境があれば全然人恋しいとは感じないのであった。通勤時間を映画鑑賞や読書や料理の時間とすることで、めちゃめちゃQOLが上がっている感がある。とはいえ、オフィスワークも全然嫌いではないんですけどね。あと自宅の椅子が安物なので、長時間のデスクワークはちょいと腰がしんどいね。 それはそれとして、しばらく外出を控える人も少なくないと思うので、先日のツイート内容をまとめておく。Amazonプライム会員なら無料で観られる映画10本に加えて、有料だけどAmazonで観られる私の好きな映画を5本追加し

                              Amazonプライム会員が無料で観られる私の好きな映画10本+有料5本 - チェコ好きの日記
                            • アカデミー作品賞『グリーンブック』が酷評される理由 | スパイク・リー「運転してる映画にいつも負けるな」

                              アカデミー作品賞を受賞した『グリーンブック』のクルーやキャストたち。スピーチをおこなっているのがピーター・ファレリー監督。右端が脚本を書いたニック・バレロンガ(劇中トニー・リップの息子) Photo: Craig Sjodin via Getty Images

                                アカデミー作品賞『グリーンブック』が酷評される理由 | スパイク・リー「運転してる映画にいつも負けるな」
                              • ソフトバンク、「iPhone」を年内に発売へ

                                2007年6月に発売された「iPhone」 ソフトバンクモバイルは、2008年後半に日本国内で「iPhone」を発売することで、アップルと契約を締結したと発表した。 ソフトバンクによれば、詳細については現時点で未定とのこと。なお、現在海外で発売されている「iPhone」はGSM方式を採用している。このため、日本国内での発売にあたり3G(W-CDMA)版が登場すると見られる。 アップルの日本法人では、ニュースリリースで明らかにされた内容以外は「ノーコメント」としている。また、NTTドコモはこの発表に関連し「引き続きiPhoneの発売に向けて検討を続けていく」とコメントしている。 なお、米国サンフランシスコでは、6月9日午前10時(現地時間)よりアップルの開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2008」(WWDC 2008)が開催される。基調講演に

                                • マイク・タイソン - Wikipedia

                                  身長178 cm、リーチ180 cm、周囲50 cm超の首を誇る。ヘビー級としては小柄ながらも、巨漢ボクサーをガードごと薙ぎ倒す桁外れのパンチ力に加え、ヘビー級では並外れたスピードとフットワーク、急所を正確にコンビネーションで打ち抜く高度なオフェンス技術、そして相手のパンチをガードのみに頼らず、ボディーワークで空に切らすディフェンス技術を武器に、次々に大男たちをキャンバスに沈めた。 フロイド・パターソンと同門下であり、ともに小柄であることやピーカブースタイルなど、両者には共通点が多い。 生い立ち 1966年6月30日、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区ベッドフォード・スタイベサント地区に生まれる。 家族には5歳年上の兄ロドニーと2歳年上の姉デニスがいる。兄は医師助手で、タイソンは兄についてインタビューされた際に「兄貴とは深い絆で結ばれている。兄貴はいつも立派だったが自

                                    マイク・タイソン - Wikipedia
                                  • iPhoneファーストインプレッション ユーザーインターフェイスに見るiPhoneの魅力

                                    iPhoneパッケージ 6月29日、満を持して全米デビューを果たしたiPhone。1月のMacworldでの発表以来、とにかく話題に事欠かなかった。 発売日に入手して以来、まだ使い始めて数日しか経っておらず、いまだに「こんな使い方もできるんだ」と筆者自身毎日驚いている。 使えば使うほど、iPhoneが単にデザイン重視のファンシーな携帯電話ではなく、使いやすさと楽しさの両方を兼ね備えた新しい製品であり、これからのモバイル機器の方向性を変えていくのではないかと思われる先進の部分も随所に見受けられる。 一番大きな特徴は、そのユーザーインターフェイスである。多くの携帯電話はメーカーが異なっても搭載されている機能はほとんど同じである。それなのに使い慣れた自分の携帯電話以外のものを操作しようと思うと、途端にメニューの中でおぼれてしまうことがある。 一方、斬新なユーザーインターフェイスで、かつ今回が初の

                                    • 【インタビュー】ヒップホップを全世界に拡散した『Wild Style』監督が語る1980年のNYC | 「クリエイティビティには人を繋ぐ力がある」

                                      2022年9月2日より、黎明期のヒップホップカルチャーをとりまくNYCの若者たちを描いた不朽の名作映画『WILD STYLE(ワイルド・スタイル) 』が全国公開される。 1983年に初公開された同作は「MCing」「DJing」「ブレイキン」「グラフィティ」の四大要素からなる<ヒップホップカルチャー>を全世界に紹介したことで知られている。 この「ヒップホップ四大要素」は、1960年代半ばから70年代初頭にかけて個別に発生しており、『WILD STYLE 』公開の数年前までは、アフリカ系やラテン系が多いニューヨークのブロンクス〜ハーレム周辺「直径7マイルのエリア」(※)で愛されるローカルカルチャーとしての色彩が強かった。また当時の「MCing+DJing」「ブレイキン」「グラフィティ」には独立したシーンが存在し、他の要素との間に共通点や関係性を見出す人間も少数だったと言われている。 しかし8

                                        【インタビュー】ヒップホップを全世界に拡散した『Wild Style』監督が語る1980年のNYC | 「クリエイティビティには人を繋ぐ力がある」
                                      • 図書館は美術館でハローワーク。ニューヨーク公共図書館の潜入ドキュメンタリーが心強い理由(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        総計6000万点にも及ぶコレクションを所蔵するニューヨーク公共図書館(略称NYPL)は、同時に、超人気の観光スポットでもある。年間来館者数は1700万人。マンハッタンの5番街と42丁目の交差点にある図書館は、42丁目を少し東に歩いたパークアベニューにあるグランド・セントラル駅と同じく、荘厳なボザール様式建築が旅人を別世界へ誘う。館内を埋め尽くす白い大理石や、美しい壁画に囲まれたリーディングルームは、さながら美術館のようだ。ついでに言うと、館内のギフトショップにはニューヨークに関する書籍や写真集は勿論、図書館オリジナルグッズやおしゃれ雑貨が並べられていて、NY土産としての付加価値が高い。 だが勿論、本当の意味で図書館の恩恵を受けているのは、当然の如く閲覧者たちだ。そこを徹底リポートしてくれるのがドキュメンタリー映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』だ。カメラはニューヨーク市内にある

                                          図書館は美術館でハローワーク。ニューヨーク公共図書館の潜入ドキュメンタリーが心強い理由(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る

                                          町山智浩さんが2020年6月2日放送のTBSラジオ『たまむすび』TBSラジオ『たまむすび』の中でミネアポリスで景観によってジョージ・フロイドさんが殺害された事件を発端にして全米に広がった人種差別抗議デモについてトーク。事態がひどくなった背景について話していました。 (山里亮太)町山さん、みんなこのスタジオ中全員が前回ご紹介いただいた『37 Seconds』を見て、町山さんのおっしゃる通り、主人公ユマちゃんのか細い声での演技に心がガンガンに……もう切なくなって見ていました。 町山智浩さんが2020年5月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『37 Seconds』を紹介していました。 (町山智浩)ということで、またNetflixを話を今回もさせていただきたいんですが。 (山里亮太)今、映画が公開されて... (町山智浩)そうなんですよね。でもだんだん、少しずつ少しずつ外の世界に出て

                                            町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る
                                          • 中目黒のカセットテープ屋「waltz」 | 01

                                            その日の取材はクソだった。 それでもライターとして金をもらっている以上、必要最低限の仕事をこなしながら、いつものように「お疲れ様でした」と深々と多くの人に頭を下げた。 取材で訪れた中目黒のハウススタジオを出た後、僕は駅まで歩いて帰ることにした。中目黒の駅までは歩いて約15分。地元の人以外ほとんど足を踏み入れることのない静かな住宅街を歩いていると、緑地公園の側に少し変わった“ある店”を見つけた。 壁には「waltz」と書かれている。たぶんワルツと読むのだろう。 大きな鉄扉を開けると、目に飛び込んできたのはメタリックで異様なまでに存在感のある「カセットデッキ」だ。 コンパクトで持ち運びできそうなものから、スパイク・リーの映画に出てきそうなギラギラしたものまで…。 「ふぅん、いまどきラジカセねぇ」と少しバカにしながらも、店内を少し見渡してみた。 店は大きく4つのゾーンに分けられていた。入って左側

                                              中目黒のカセットテープ屋「waltz」 | 01
                                            • 「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは

                                              TOP 記事一覧「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは アメリカ本国から遅れること5カ月弱、ついに「ストップ・メイキング・センス 4kレストア」が日本でも公開された。この40年も前のコンサート映画に、往年のファンはもとより、トーキング・ヘッズというバンドに初めて触れた若い人たちまでも大いに盛り上がっている様子がうかがえて、オールドファンとしてはとてもうれしい。僕自身もIMAXで一度見たが(もう何回かは行きたい)、オリジナルネガから4Kスキャン&修復(フィルム上の傷やゴミをデジタル技術で消すわけだ)された映像のヌケの良さによって自分もステージに立っているかのような気持ちになるし、メンバーの一人ジェリー・ハリスンらによって新たにリミックスされたサウンドも、過去の上映やソフトとは別次元のものに進化していて

                                                「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは
                                              • BBCが選んだ、21世紀最高の映画トップ100 | ライフハッカー・ジャパン

                                                100. 「トニ・エルトマン」(2016年/マーレン・アーデ監督) 100. 「レクイエム・フォー・ドリーム」(2000年/ダーレン・アロノフスキー監督) 100. 「カルロス」(2010年/オリヴィエ・アサヤス監督) 99. 「落穂拾い」(2000年/アニエス・ヴァルダ監督) 98. 「10話」(2002年/アッバス・キアロスタミ監督) 97. 「ホワイト・マテリアル」(2009年/クレール・ドニ監督) 96. 「ファインディング・ニモ」(2003年/アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ監督) 95. 「ムーンライズ・キングダム」(2012年/ウェス・アンダーソン監督) 94. 「ぼくのエリ 200歳の少女」(2008年/トーマス・アルフレッドソン監督) 93. 「レミーのおいしいレストラン」(2007年/ブラッド・バード、 ジャン・ピンカヤ監督) 92. 「ジェシー・ジェームズ

                                                  BBCが選んだ、21世紀最高の映画トップ100 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • 「運命の男」とハードボイルドヒロインの誕生~『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』を見た。言わずと知れたルイーザ・メイ・オルコットの有名作の映画化なのだが、まあセンスのない日本語タイトルがついている。グレタ・ガーウィグ監督作である。 www.youtube.com お話は『若草物語』に忠実でありつつ、かなり変えている…というか、みんなが疑問に思いがちなジョー(サーシャ・ローナン)の結婚について、メタフィクション的なものすごくひねったオープンなエンディングを用意している。さらに時系列を乱した編集になっており、最初はなんか「え、もうローリーふられた後なの!?」みたいなところから始まってちょっと面食らったのだが、だんだん少女時代と現在の似たような体験が併置され、それがジョーの頭の中で物語になっていくプロセスを示すためにこういう構造になっていることがわかってくる。これは脚色としては大変凝ったうまいやり方で、古典の再構成としてはお

                                                    「運命の男」とハードボイルドヒロインの誕生~『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                  • BBCが選ぶ21世紀最高の映画100本

                                                    迷ったらとりあえずコレをチェック! 英BBCが21世紀最高の映画100本を発表しました。調査したのは、新聞や雑誌でコラムを持つ映画評論家や、ウェブベースの評論家、教育者や映画館長といった世界各国の映画のエキスパート177人。 では、早速気になる100本をどうぞ。 100. 「トニ・エルトマン」(2016年/マーレン・アーデ監督) 100. 「レクイエム・フォー・ドリーム」(2000年/ダーレン・アロノフスキー監督) 100. 「カルロス」(2010年/オリヴィエ・アサヤス監督) 99. 「落穂拾い」(2000年/アニエス・ヴァルダ監督) 98. 「10話」(2002年/アッバス・キアロスタミ監督) 97. 「ホワイト・マテリアル」(2009年/クレール・ドニ監督) 96. 「ファインディング・ニモ」(2003年/アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ監督) 95. 「ムーンライズ・キ

                                                      BBCが選ぶ21世紀最高の映画100本
                                                    • 1983年『ワイルド・スタイル』初公開の熱気と「文化の衝突」―葛井克亮さんとフラン・クズイさん語る - webDICE

                                                      『ワイルド・スタイル』のチャーリー・エーハン監督が「文化の衝突」と形容した、原宿歩行者天国でのビジー・ビー(中央)、ファブ・ファイブ・フレディ(右)そしてロックンローラーたちのショット ©1983 by Charlie Ahearn Wild Style The Sampler 1983年に公開され、ヒップホップ・カルチャーを全世界に広めた映画『ワイルド・スタイル』公開中の渋谷アップリンクにて、4月15日、映画上映&HIPHOP講座「Back to 1983 in TOKYO-あの年、東京で何が起きたのか‐」が開催された。 今作の1983年10月の日本公開時、総勢36名の出演者・スタッフが来日し東京・大阪・京都でパフォーマンスを披露、日本のヒップホップ・シーン形成に大きな影響を与えた。今回は『ワイルド・スタイル』の日本における最初の公開の宣伝をプロデュース(配給は大映インターナショナル)し

                                                        1983年『ワイルド・スタイル』初公開の熱気と「文化の衝突」―葛井克亮さんとフラン・クズイさん語る - webDICE
                                                      • 宇多丸 日本のデモのコールの進化と日本語ラップの影響を語る

                                                        TBSラジオ『ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル』が日本のデモ活動や、シュプレヒコールについて特集。ECDさん、UCDさん、磯部涼さんをゲストに招き、その進化の過程や日本語ラップの影響について話していました。 (宇多丸)今夜お送りする特集はこちら。『日本のデモ最前線2015 あるいはデモのリ・デザインに見る日本語ラップの影響とは?』特集! (宇多丸)今年の夏、安保法制制定にまつわる諸々を受けまして、日本各地でデモが盛んに行われ、メディアでもよく取り上げられていました。そのデモの場で参加者たちが上げているシュプレヒコール。デモね、昔から『○○だー、はんたーい!』みたいな。ありますけど。通称コールが実はいま、興味深い進化を遂げているらしい。 しかもその進化には、日本語ラップが・・・いま聞いてもらってもね、非常に音楽的なのがわかると思いますが。日本語ラップが大きな影響を与えているらしい

                                                          宇多丸 日本のデモのコールの進化と日本語ラップの影響を語る
                                                        • 是枝監督の「万引き家族」がパルムドール カンヌ映画祭:朝日新聞デジタル

                                                          第71回カンヌ国際映画祭は19日夜(日本時間20日未明)に閉幕を迎え、長編コンペティション部門に参加した是枝裕和監督(55)の「万引き家族」が、最高賞のパルムドールを受賞した。日本映画のパルムドールは1997年の今村昌平監督の「うなぎ」以来、5作目となる。ベネチア、ベルリンを含めた世界3大映画祭での最高賞は、2002年に宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が金熊賞をとって以来となる。 「万引き家族」は、監督にとって13本目の長編劇映画。東京の下町が舞台で、今にも壊れそうな平屋で身を寄せ合って暮らす「家族」の物語。一家の生活の糧は、樹木希林さんが演じる祖母の年金だ。足りない生活費を万引きをして補う日雇い労働者の治をリリー・フランキーさんが、その妻の信代を安藤サクラさん、信代の妹役を松岡茉優さんが演じた。子役の城桧吏(じょうかいり)くんと佐々木みゆちゃんの表情豊かな演技も好評だった。 犯罪でしかつ

                                                            是枝監督の「万引き家族」がパルムドール カンヌ映画祭:朝日新聞デジタル
                                                          • インタビューってなんですか? 音楽評論家 #柳樂光隆|岡本尚之|note

                                                            先日開催されたライター講座、若柳樂音筆の会(のちに若柳宮音筆の会に名称変更。その後、音筆の会に名称変更)の第1講では「インタビューがわからない」というテーマで、編集者の若林恵さん、音楽評論家の柳樂光隆さん、編集者・ライターの宮田文久さんが3時間を超える鼎談を行った。刺激的な一夜を終えて分かったのは、やっぱりインタビューがよく分からないということだった。音楽ライターの柳樂さんとは、色々な場所でインタビューについてお話しさせてもらっている。今回はさまざまな場所で話した柳樂さんのインタビュー論を対談形式にまとめた。はてブでは「しかしこの記事全体は対談だかインタビューだか迷って不時着しているふうにもなっていそうだなー」と書かれるなど、反響もあった。さて柳樂さん、インタビューってなんですか? とにかく雑誌が大好きな子供だったので、買ったら隅から隅まで読んで何度も読み返してた 岡本:先日の「インタビュ

                                                              インタビューってなんですか? 音楽評論家 #柳樂光隆|岡本尚之|note
                                                            • BBC発、いま見ておくべき21世紀の「ベスト映画」ランキング100

                                                              スマホやタブレットで映画を楽しむ人、最近とても増えましたよね。これから秋に向けて「夜長」をどう楽しもうか考えている人も多いでしょう。 そこで、英BBC cultureが発表した「21世紀最高の映画100本」を紹介します。このランキングは、映画コラムニストやキュレーターなど、世界各国で活躍するスペシャリスト177人に調査したもの。 ちなみに「21世紀」と言いつつ「2000年」も含まれているのは、新時代と呼ぶにふさわしいアジア映画が多く輩出されるなど、映画史としてもエポックな年になったからだとか。 100. トニ・エルトマン (マーレン・アデ, 2016) 100. レクイエム・フォー・ドリーム (ダーレン・アロノフスキー, 2000) 100. カルロス (オリヴィエ・アサイヤス, 2010) 99. 落穂拾い (アニエス・ヴァルダ, 2000) 98. 10話 (アッバス・キアロスタミ,

                                                                BBC発、いま見ておくべき21世紀の「ベスト映画」ランキング100
                                                              • 説明文置き場など: 雑記6 ニコニコ動画で見つけた映画2

                                                                (最終更新日2009.11.11) ※5ヶ月ぶりの更新。主として映画part1集タグをチェックしたので漏れが多いと思います ・オリヴェイラ『メフィストの誘い』、タルコフスキー『僕の村は戦場だった』、フォード『わが谷は緑なりき』『駅馬車』、カヴァレロヴィチ『尼僧ヨアンナ』『夜行列車』、ワイダ『カティン』、吉田喜重『エロス+虐殺』『戒厳令』がupされてて驚き。あとはチャップリン『偽牧師』『犬の生活』『担え銃』『一日の行楽』とか。 映画の圧倒的な再生数の少なさに絶望し、前回より大幅拡大して今回はお届けします。 「映画」タグ、「映画Part1集」タグ、「実験映画」タグ、「パブリック・ドメイン」タグ、「サイレント映画」タグ、「白黒映画」タグ、「モノクロ映画」タグ、「記録映画」タグ、「ドキュメンタリー」タグなどから見繕ってきた映画リスト。全部リンクさせるのは手間だし、およその動画にはpart2へのリン

                                                                • 「ポパイ」のリニューアルで考える時代の変化----シティボーイは復活するのか、ホントに

                                                                  アイティメディア ITインダストリー事業部 「ITmedia マーケティング」編集長:2002年、アットマーク・アイティに参加。@IT自分戦略研究所編集長、アイティメディア エンタープライズ編集長、事業開発部チーフアーキテクトを歴任後、現在、7月17日に立ち上げ予定のテクノロジー×マーケティング専門メディア「ITmedia マーケティング」を準備中。 当ブログ「カイエ・メルカティック【Le cahier mercatique】」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/kyakou/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 そのとき、その場所で生きる人たちの好き嫌いの指向性が時代という区切りを生む。時代の変化を敏感に察知する存在として、雑誌というのはいまでも「それなりに」機能しているのであって、リニューアルしたポパイを見ながら僕は、

                                                                    「ポパイ」のリニューアルで考える時代の変化----シティボーイは復活するのか、ホントに
                                                                  • パブリック・エネミー結成35年後の脱退劇の真相と米大統領選とミュージシャンたち

                                                                    1985年に結成されたヒップホップ・グループ、パブリック・エネミー(Public Enemy)。そんなグループが米大統領選の民主党候補を決める争いをしている候補者の一人、バーニー・サンダースの応援パーティーへの参加で揉めた結果、中心メンバーのフレイバー・フレイブ(Flavor Flav)が脱退したことが日本でも話題となりました。 そんな政治に近い存在のグルーブ、パブリック・エネミーの歴史と、大統領選とミュージシャンとの関係について、ライターの池城美菜子さんに執筆いただきました。 バーニー・サンダース応援大会での出来事 2020年は、4年に1度の米大統領選挙の年にあたる。11月3日の投票まで8ヶ月ある3月上旬の争点は、共和党のトランプ大統領を迎え撃つ民主党の指名を受ける候補者の選定。今年に入って候補者乱立の様相を呈していたのが、いまの時点で5人に絞られ、実質上は2人の闘いになる見通しだ。 1

                                                                    • エミネム「ヘッドライツ」を訳してみました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

                                                                      監督スパイク・リー 息子への接近禁止令を受けたエミネムの母親の視点で撮られたビデオ。 母さん、俺にがっかりしてるとは思うよ 母さんは、日々幸福なのにと言うけど なんで電気は止められて、僕はグレちまったの 母さん、父さんはもういないんだよ 僕を責めないでおくれ もう一杯、お酒を注ぎながら 僕らは僕らでしかないと思うんだ 闇夜の中、ヘッドライトが光っている ずいぶん遠くまで来てしまった 僕は焦りすぎて、自分の言葉が傷つける人たちのことを考える余裕がなかった 僕のラップで、いちばんの火傷を負ったのは母さんだ でも、母さんと同じで僕は頑固だから、やりすぎてしまった 『クリーニング・アウト・マイ・クローゼット』なんかの歌で それでもね、僕は母さんを憎んでないんだよ だって母さんは僕にとって今も美しいから、だって僕の母さんだから 静かすぎる家庭も嫌だけど、うちはベトナム戦争みたいだったね 湾岸戦争とい

                                                                        エミネム「ヘッドライツ」を訳してみました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
                                                                      • 後味が悪い鬱映画の伝統「監禁映画」のすゝめ - あざなえるなわのごとし

                                                                        axolotl1990.hatenablog.com 「後味最悪」って言うから当然アレかと思って期待したのに。 んー。 ベタですねー。 どれもこれもどこかの映画まとめで見るタイトルばっかりで食傷気味。 【スポンサーリンク】 まず「ドッグヴィル」は最後にカタルシスがある。 そのままマンダレイにつながる。 「ファニーゲーム」や「ミスト」はタイトルでイメージしたタイトルだったのでそうなんですが。 どっかのNAVERまとめと挙げてるタイトルが被りまくりなんですが……。matome.naver.jp 知らんけど。 せめてそういうまとめで見かけない映画が入ってればまだしも。 どう考えても報われるはずがない映画「悪魔を見た」くらい入れてもらいたい。 韓国映画 [悪魔を見た] 予告版 - YouTube azanaerunawano5to4.hatenablog.com 監禁映画のスゝメ ところで絶望的な

                                                                          後味が悪い鬱映画の伝統「監禁映画」のすゝめ - あざなえるなわのごとし
                                                                        • 科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                                          クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』を見てきた。 www.youtube.com 物理学者で原爆開発の立役者のひとりであるJ・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィ)の伝記映画だが、全人生はカバーしていない。オッペンハイマーが若手研究者として頭角を現し始めたくらいから始まり、ルイス・ストローズ(ロバート・ダウニー・Jr.)が商務長官就任を却下されるところまでで終わる。この終わりはいったいオッペンハイマーの人生にどういう関係が…と思うかもしれないのだが、実際に見ると極めてきれいに着地している(ここも面白いのだが、あんまりネタバレすると良くないのでこのレビューでは割愛する)。 まず、序盤でけっこういやな気持ちになることを覚悟したほうがいい…というか、オッペンハイマーがロスアラモスにマンハッタン計画のための科学者村を作り、原爆の実験を成功させるまでが、まるでむちゃくちゃ

                                                                            科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                                          • スパイク・リー監督が学生に勧めた「絶対に観るべき世界の映画87選」 | Fashionsnap.com

                                                                            ブラック・コミュニティーや人種間問題に焦点を当てた数多くの名作を産み出し、尊敬を集めるスパイク・リー(Spike Lee)。彼の提案する『映画監督を志す若者が観るべき世界の映画87選』が公開され、話題となっている。 この『87選』は、ニューヨーク大学で15年間教鞭をとってきた彼が、コースの初日に実際に学生たちに配ってきたもの。リストアップされた作品は、アルフレッド・ヒッチコック(Alfred Hitchcock)、スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)、スティーブン・スピルバーグ(Steven Spielberg)といった著名監督の人気作や、『ウエストサイド物語(West Side Story)』、『アラビアのロレンス(Lawrence of Arabia)』、『パリは燃えているか(Is Paris Burning?)』といった往年の名画、日本では迷作として人気をさら

                                                                            • 映画 『それでも生きる子供たちへ』 公式サイト

                                                                              映画『それでも生きる子供たちへ』公式サイト。地球の希望は、この子供たちだ。2007年6月9日(土)より、シネマライズ他全国順次公開!『それでも生きる子供たち』 かつて子供だった、7つの国の監督たちが贈る カティア・ルンド『シティ・オブ・ゴッド』 / ブラジル ジョーダン・スコット & リドリー・スコット『グラディエーター』 / イギリス スパイク・リー『マルコム X』 / アメリカ エミール・クストリッツァ『アンダーグラウンド』 / セルピア・モンテネグロ メディ・カレフ / ルワンダ ステファノ・ヴィネルッソ / イタリア ジョン・ウー『フェイス・オフ』 / 中国 提供/配給:ギャガ・コミュニケーションズ 宣伝:ギャガ宣伝[ゼロ] x masion こども bureau 後援:財団法人日本ユニセフ協会、WFP 国際連合世界食糧計画、イタリア大使館 原題:All t

                                                                              • マジカル・ニグロ - Wikipedia

                                                                                マジカル・ニグロはステレオタイプな黒人像と密接な関係にある(画像はウィリアム・H・ウエストのミンストレル・ショーのポスター) マジカル・ニグロ(Magical Negro)は特にアメリカ映画において白人の主人公を助けに現れるストックキャラクター的な黒人のことである[1][2]。しばしばすぐれた洞察力や不思議な力を持った存在として描かれるマジカル・ニグロはアメリカにおいて長い伝統を持つキャラクター類型である[3] 。 しかし、現代に入ってもこうした摩訶不思議なキャラクターが使われ続けることに不快感を表明する者が多く、アメリカの黒人社会はその代表的存在である。2001年にもワシントン州立大学とイエール大学で映画論を教えるスパイク・リーは、大前提であるかのようにマジカル・ニグロを手法として使い続けるハリウッドに肩を落としている。リーによれば、例えば2000年の映画『バガー・ヴァンスの伝説』は、い

                                                                                  マジカル・ニグロ - Wikipedia
                                                                                • はてなID持っている女性はなぜ彼女にはダメか?という話 - あざなえるなわのごとし

                                                                                  ※ざっくり 実際にお会いしたことあるはてなid持ってる女性は魅力的な人ばっかでしたよ? / “「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@ハテナ系” http://t.co/oQag0ioYLk— ろっぱ@自称ローカル有名人 (@roppay) 2014, 11月 24 先日、「千と千尋の神隠し」を放送してた。 もちろん観ないでレンタルしてたスパイク・リー版の「オールドボーイ」を観てたんだけども、そのとき 「この映画何なのかさっぱりわからない」 と友人からメールが飛んできて、どうやらそれが「千と千尋の神隠し」のことらしい。 マトモに観てなかったので 「たしか労働がテーマじゃなかったっけ?」 「んー、みたいだけど。なんでこの世界?」 「宮崎アニメって暗喩を読むって観方もあるからねぇ」 とDVDを止め、チャンネルを変えると終盤。 千尋が両親とトンネルを潜る

                                                                                    はてなID持っている女性はなぜ彼女にはダメか?という話 - あざなえるなわのごとし