並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

スペーシアXの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「豪華過ぎる座席が200円⁉︎」バーカウンターもある特急「スペーシアX」に乗って日光へ遊びに行ってみよう!

    スペーシアXは東武鉄道が発表した新型特急。東武浅草駅から日光鬼怒川方面を結ぶ豪華な列車です。 テレビなどでも話題になり、現在予約が困難なほどの人気になっています! リンク たかたび! 予約のとれないスペーシアX!座席とカフェ利用の注意点を紹介 2023年7月15日に東武鉄道から新型の特急スペーシアXが運行開始されました。浅草から日光へ向かう列車として有名だったスペーシアが最新型の列車となり、メディアでも注目を浴びています。今回はこの列車に乗車したので、その予約方法と乗車についてレ

      「豪華過ぎる座席が200円⁉︎」バーカウンターもある特急「スペーシアX」に乗って日光へ遊びに行ってみよう!
    • ことし最も優れた新型車両「スペーシアX」とLRTの車両が受賞 | NHK

      鉄道愛好家や識者による団体「鉄道友の会」がことし最も優れた新型車両に贈る「ブルーリボン賞」など2つの賞に、東武鉄道の新型特急の車両と宇都宮市などを走るLRT=次世代型路面電車の車両が選ばれました。 「鉄道友の会」は23日、全国の鉄道の新型車両から、ことしの最も優れた新型車両に贈られる「ブルーリボン賞」と技術面で優秀な車両に贈られる「ローレル賞」を発表しました。 「ブルーリボン賞」には、東京 浅草と、栃木県日光市を結ぶ東武鉄道の新型特急「スペーシアX」の「N100系」が選ばれました。 外観の窓枠が、伝統的な「組子」の技法を連想させ、車内にも江戸の文化をイメージした色彩が施されるなど歴史や文化を現代と融合させたデザインなどが高く評価されました。 また、「ローレル賞」には、宇都宮市などを走るLRTの「HU300形」などが選ばれました。 大きな窓や低い床などで乗客の利便性と快適性を高め、黄色を基調

        ことし最も優れた新型車両「スペーシアX」とLRTの車両が受賞 | NHK
      • 消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか

        列車内の飲食サービスは、コロナ禍で一時瀕死の状態にまで追い込まれた。車内販売はそもそも人手不足や採算性の問題で終了が相次いでおり、惜しむ声は多かったが、コロナ禍によってその傾向はいっそう強まっていた。 コロナ禍以前から、JR東日本のようにホットコーヒーや駅弁、アイスクリームなどの取り扱いをやめたケースもある。飲み物や菓子に絞り込み、最低限のサービスで仕入れコストを下げるということである。とはいえ、人気のあったホットコーヒーとアイスクリームをなくすという措置には、反発も大きかった。 とくにショックが大きかったのは、車内販売が充実していた私鉄特急でのサービス終了だろう。かつては「走る喫茶室」とも呼ばれ、近年もワゴンサービスが続いていた小田急電鉄の特急ロマンスカーは、コロナ感染拡大を受けて車内販売を中断し、2021年3月にそのままサービス終了となってしまった。東武鉄道の特急も、同年8月末をもって

          消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか
        • 営業運転前のスペーシアXで日光までいってきた。1号車カフェラウンジなら車内限定クラフトビールやコーヒーで優雅に過ごせる!

            営業運転前のスペーシアXで日光までいってきた。1号車カフェラウンジなら車内限定クラフトビールやコーヒーで優雅に過ごせる!
          • 新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト | 東武鉄道公式サイト

            10月7日(土)から毎週土曜日のSPACIA X 1号にてTOBU RAILWAY X COFFEE PROJECTが始まります

              新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト | 東武鉄道公式サイト
            • パズル認証が障壁に 視覚障害で特急切符買えず 東武鉄道「不正利用防止への理解を」 識者「バリアフリー対応は責務」【ちば特 千葉日報特報部】

              「ネットで東武鉄道の特急券を買いたくても、視覚障害のためパズル認証の操作ができず、サービスを利用できない」。船橋市に住む読者の男性からこんな困惑の声が寄せられた。取材を進めると、千葉県内に特急の路線を持つ鉄道のうち、東武鉄道のみがチケットレス特急券の購入時にパズル認証を必須とするシステムを採用し続けていた。同社は「不正利用防止のためには必要」と理解を求める。一方、デジタル化によって生じた新たな障壁について、識者は「公共交通機関はバリアフリーへの感度を高め、対応する責務がある」と指摘した。 (「ちば特」取材班 島津太彦) 点字校正員の石川龍海さん(34)は生まれつき目が不自由で、見ることは全くできないが、音声読み上げソフトを利用してスマートフォンやパソコンを使いこなしている。根っからの鉄道マニアで、本人いわく「乗り鉄、録(と)り鉄、時刻表鉄」。チケットレス特急券などを購入し、全国を旅している

                パズル認証が障壁に 視覚障害で特急切符買えず 東武鉄道「不正利用防止への理解を」 識者「バリアフリー対応は責務」【ちば特 千葉日報特報部】
              • 東武の新型特急「スペーシアX」運行開始 一番列車、日光へ

                東武鉄道の新型特急N100系「スペーシアX(エックス)」が15日、運行初日を迎え、一番列車が東武スカイツリーラインの浅草駅(東京)から東武日光駅(栃木)に向け出発した。 浅草駅ではデビューを記念して出発式を開催。 スペーシアXは全席指定席で、東武によると、一番列車の座席は6月15日の発売直後に完売した。前面展望が楽しめる豪華な個室や半個室など6種類の座席がある。特急「スペーシア」の後継モデルで、浅草と東武日光、鬼怒川温泉間を毎日2~4往復する。 浅草駅で行われた東武鉄道の新型特急車両「スペーシアX」の出発式で、テープカットする(左から)飯塚和浩駅長、 都筑豊社長、TOBU Kidsの紺野快成さん=15日午前、東京都台東区(萩原悠久人撮影)

                  東武の新型特急「スペーシアX」運行開始 一番列車、日光へ
                • 強力なパワーが溢れるパワースポット!世界遺産・日光東照宮の魅力解説【日光・栃木旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                  ランキング参加中旅行 日光東照宮 日光東照宮・由来 重要文化財 石鳥居(いしどりい) 重要文化財 五重塔 重要文化財 三神庫 三猿・眠り猫の場所? 重要文化財 神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる) 重要文化財 唐銅鳥居(パワースポット) 国宝 唐門 国宝 陽明門 逆さ柱 国宝  廻廊 奥社宝塔(御墓所) 御神木 叶杉 ひよ夫婦インスタ 日光東照宮・情報 日光東照宮 栃木県・日光の人気の高い観光スポット。 世界遺産「日光東照宮」です。 日本人だけでなく、海外の人からも人気のスポットであります。 今回の旅行では、浅草からスペーシアXで、日光まで来ました。 スペーシアXについてはこちら↓ www.lepommier.work 日光東照宮・由来 日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617) 徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。 家康公は、天文(てんぶん)11年(1542)12

                    強力なパワーが溢れるパワースポット!世界遺産・日光東照宮の魅力解説【日光・栃木旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                  • スペーシアX・プレミアムシートに乗って日光旅行へ!2023年7月15日・新型特急「スペーシア X」誕生【スペーシアX・日光旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                    ランキング参加中旅行 スペーシアX スペーシアXとは? 「スペーシア」への想い 「X」の着想 デザイン 環境への想い シートバリエーション・6種 コックピットスイート コックピットラウンジ メニュー コンパートメント ボックスシート スタンダートシート プレミアムシート 車内設備 車内ご案内 最後に ひよ夫婦インスタ スペーシアX 今回の日光の旅では、 2023年7月15日に、東武日光線・特急スペーシアから進化を遂げた 新型特急「スペーシア X」を利用し、 日光まで伺いました。 スペーシアXとは? 2023年7月15日、浅草~日光・鬼怒川方面をむすぶ 新型特急「スペーシア X」が登場しました。 これまでも都心と日光エリアを結んできた、 現在運行中の「特急スペーシア」がパワーアップしました。 歴史の中で磨かれてきたデザイン要素を、 今の時代にも映えるように進化させ、 伝統的かつ現代的なデザイ

                      スペーシアX・プレミアムシートに乗って日光旅行へ!2023年7月15日・新型特急「スペーシア X」誕生【スペーシアX・日光旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                    • スペーシアX、臨時運行や団体貸し切りに対応 16日からエリア拡大で大宮-船橋駅間も走行へ|下野新聞 SOON

                      東武鉄道は4日、東京・浅草-東武日光、鬼怒川温泉駅間を結ぶ特急「スペーシアX」について、16日以降、新たに臨時列車としての運行や団体貸し切り専用の運行を始め、運転エリアも拡大すると発表した。 従来、運行していなかった大宮-船橋駅間を結ぶ東武アーバンパークラインや、東武伊勢崎線などをスペーシアXが走ることになる。 同社によると、スペーシアXの臨時運行や貸し切り運行を求める声が多く寄せられていた。同日のダイヤ改正に合わせ、同社はスペーシアXを現在の2編成から4編成に増やす。このうち定期運行に3編成を当て、1編成を団体貸し切りなどに活用する。 これに先立ち、総合旅行業の東武トップツアーズ(東京都墨田区)は12日、大宮駅発東武日光駅行きのスペーシアXの特別ツアーを開催する。今後、群馬、千葉エリアでも実施する予定。 「スペーシアX」の記事一覧を検索

                        スペーシアX、臨時運行や団体貸し切りに対応 16日からエリア拡大で大宮-船橋駅間も走行へ|下野新聞 SOON
                      • 【お披露目レポ】東武新型特急「スペーシア X」N100系 | 話題 | 鉄道新聞

                        浅草~日光・鬼怒川方面をつなぐ東武鉄道の特急車両「100系」(愛称:スペーシア)の後継モデルとなる新型車両。全6種類ものシート種類が用意され、フラッグシップ特急としてデビューします。 「スペーシアX」外観 カラーリングは、日光東照宮「陽明門」に塗られた「胡粉(ごふん)」をイメージした白で、単なる白色ではなく、日の当たり方によって、色合いが変わります。また窓枠は「鹿沼組子」や江戸の「竹編み細工」といった沿線の伝統工芸品をイメージさせるものとしています。

                          【お披露目レポ】東武新型特急「スペーシア X」N100系 | 話題 | 鉄道新聞
                        • 18番札所・日光山 中禅寺(立木観音)【日光・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                          ランキング参加中旅行 坂東三十三観音巡礼 坂東三十三観音巡礼とは? 第18番 日光山 中禅寺(立木観音) 日光山 中禅寺(立木観音)・情報 中禅寺とは? 加山雄山 巡礼観光グルメ ザ・リッツ・カールトン日光・アフタヌーンティー 巡礼観光スポット2 ひよ夫婦インスタ 坂東三十三観音巡礼 昨年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、栃木県(日光)にある 18番札所(日光山 中禅寺・立木観音)伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第18番 日光山 中禅寺(立木観音) ご本尊

                            18番札所・日光山 中禅寺(立木観音)【日光・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                          • 東武鉄道の切り札、日光行きに登場した特急「スペーシアX」の“本当のライバル”とは | 文春オンライン

                            東武鉄道は7月15日から新型特急列車「スペーシアX」を運行する。外観の特徴は真っ白な車体と先頭車前面の絞り込まれた流線型、先頭車側面の六角形の窓。白い車体は純白と言うより、少し青みがかっている。陶器の青白磁のようだと思ったけれど、この色のモチーフは日光東照宮の陽明門の柱や龍馬の彫刻に使われた白だという。 先頭車の形状は先代スペーシアよりスマートだ。白いフレームにブラックマスクで、先代スペーシアより洗練された印象だ。運転席フロントガラスを大きく取り、客室からの眺望を確保した。私の第一印象は、JR東日本の「サフィール踊り子」に似ている、だった。しかし側面窓は独特の六角形を採用した。この形は栃木県鹿沼市の伝統工芸品「鹿沼組子」がモチーフとなっている。

                              東武鉄道の切り札、日光行きに登場した特急「スペーシアX」の“本当のライバル”とは | 文春オンライン
                            • 東武鉄道が特急を3両から6両に 乗客戻り輸送力増強 - 日本経済新聞

                              東武鉄道は8月から「リバティ(500系)」で運行する特急電車の多くを3両から6両に変更する。7月15日に新型豪華特急「スペーシアX(N100系)」が運転を始めるのに伴い、車両の運用に余裕が生じるため。新型コロナウイルス禍を経て乗客数も回復傾向にある。6両化で輸送力を増強し、朝夕の通勤通学時間帯などのサービスを改善する。運用車両・両数は8月1日から(一部は2日から)変更する。日光線・鬼怒川線で

                                東武鉄道が特急を3両から6両に 乗客戻り輸送力増強 - 日本経済新聞
                              • ♪ イワシタの~・・・ - くろねこ自由気ままな日記

                                こんにちは くろねこです。 三連休いかがでしたか? もう最終日になってしまいました。 今回はこの三連休初日を話題を投稿します。 2024年2月10日(土) 三連休 初日 晴れ渡る(←ここ重要)日差しの中 ちょっと とちぎ の散策 してきました。 散策先で訪れた 岩下の新生姜ミュージアム の話題を少しだけ 春節の浅草 この三連休は、ちょうど中国の春節 集合場所である浅草に早く着いたくろねこは浅草寺にお参りです。 浅草寺でお参り ほとんどが外国人観光客です。 マスク着用は数少ない日本人だったかな・・・ 外国人観光客がたくさん訪れて 午前10時前、仲見世商店街はまだ閉まっているところが多く、揚げまんじゅうは食べられませんでした、残念! 揚げまんじゅう 食べたかった! 人混みを抜け、あの日のあの場所 へ あの日のあの場所 列車は、特急けごん東武100系 (初代)スペーシアです。 新型スペーシアX

                                  ♪ イワシタの~・・・ - くろねこ自由気ままな日記
                                • 東武新型特急「スペーシアX」知られざる開発の裏

                                  浅草と日光・鬼怒川を結ぶ東武鉄道の新しい顔、新型特急「スペーシアX」が誕生した。筆者は1年前の発表会の席で報道陣に配布されたスペーシアXのファクトブック(プレスリリースへの理解を深めるための資料)の制作に携わっており、今回の誕生はひときわ感慨深い。 2種類の個室、4種類の座席、カフェなどの車内設備については、本サイトや他メディアでも紹介されているので、詳しい方も多いだろう。だが、このような特急電車が誕生するまでの「道のり」に関してはあまり触れられることはない。そこで今回はスペーシアX誕生のプロジェクトに営業部という立場から関わった東武鉄道の岩出透さんにあれこれと聞いてみた。 JRや近鉄に話を聞いた ーー2017年に「リバティ」の運行が開始されましたが、カフェのある特急、移動を楽しむ電車という意味では、1990年にデビューした「スペーシア」以来の新型車両といえます。スペーシア開発当時のスタッ

                                    東武新型特急「スペーシアX」知られざる開発の裏
                                  • 東武鉄道、33年ぶりのフラグシップ特急スペーシアX営業運転開始! 都筑社長「乗った瞬間からワクワクを実感」

                                      東武鉄道、33年ぶりのフラグシップ特急スペーシアX営業運転開始! 都筑社長「乗った瞬間からワクワクを実感」
                                    • 東武鉄道があえて豪華特急「スペーシア X」をつくる理由

                                      東武鉄道が2023年7月に運行開始予定の特急「スペーシア」N100系。一体どんな車両なのだろうか。500系「リバティ」も運行する中、新型車両を投入する狙いは。 新型車両の登場は楽しみである。特に有料特急となると、どんな車両が登場するか、わくわくする。 その意味では2023年最注目の特急車両は、東武鉄道の特急「スペーシア」新型車両N100系(愛称:「スペーシア X」)である。既に告知がなされているように、100系スペーシアの後継車両として、日光・鬼怒川方面への輸送を担うことになる。 100系スペーシアは内装の豪華さや座席のゆとり感で人気が高かったが、新しい「スペーシア X」は快適性を向上し、ラグジュアリー路線を進化させるという。 どんな車両なのだろうか? 贅を尽くした車両 東武鉄道の日光・鬼怒川方面へ向かう特急は、1700系、1720系「デラックスロマンスカー」時代から、私鉄特急では随一の豪

                                        東武鉄道があえて豪華特急「スペーシア X」をつくる理由
                                      • 先端せま~い東武浅草駅が生まれ変わる! 「スペーシアX」運行にあわせリニューアル | 乗りものニュース

                                        「スペーシアX」は5番ホーム発車です。 東武日光駅もリニューアル 拡大画像 東武鉄道の浅草駅(画像:写真AC)。 東武鉄道は新型特急車両「スペーシアX」の運行開始に合わせ、浅草駅5番ホームやコンコースをリニューアルします。「スペーシアX」は2023年7月15日(土)に運行を開始する予定で、同駅の5番ホームが発車番線となります。 リニューアルされるのは約630平方メートル。ホームやコンコース、インフォメーションカウンター、改札まわりの壁面などに、観光地・日光の自然や荘厳さを感じさせる木目調の装飾と、光の演出を多用したデザインを採用します。工事は2023年3月から進められてきました。ちなみに、同駅は急カーブ地点に立地しているため、ホーム先端が非常に狭いことでも知られます。 浅草駅同様、東武日光駅でも改札外コンコースの吹き抜け部分に装飾があしらわれます。東武鉄道によると、「スペーシアX」に乗る前

                                          先端せま~い東武浅草駅が生まれ変わる! 「スペーシアX」運行にあわせリニューアル | 乗りものニュース
                                        • 東武鉄道の新特急「スペーシアX」デビュー ソファなど豪華に - 日本経済新聞

                                          東武鉄道は15日、東京・浅草と栃木県日光市をつなぐ新型特急列車「スペーシアX」の運行を始めた。車内にはラウンジやソファ席を設けるなど高級感を持たせ、利用目的に合わせた複数の座席タイプを用意した。新型コロナウイルス禍からの経済回復が進むなか、沿線観光の復活に向けた起爆剤として国内外の旅客を取り込む。同日午前、一番列車が東武スカイツリーラインの浅草駅(東京・台東)から東武日光駅(栃木県日光市)に向

                                            東武鉄道の新特急「スペーシアX」デビュー ソファなど豪華に - 日本経済新聞
                                          • 高級「東武の日光」と手軽「小田急の箱根」 正反対戦略のなぜ

                                            首都圏の有力な観光地・避暑地である日光(栃木県)と箱根(神奈川県)。東武鉄道と小田急電鉄は観光客獲得を競い合ってきた。東武は7月15日に新型特急「SPACIA X(スペーシア X)」の運行を始めて高級路線にかじを切る。一方の小田急は気軽さを訴求。正反対の戦略で沿線間競争を勝ち抜こうとしている。 7月15日、東武鉄道の新型特急「スペーシア X」の運行が始まる。東京の浅草と日光・鬼怒川温泉(栃木県日光市)を結ぶフラッグシップ特急としては、1990年に導入された現行のスペーシア以来、33年ぶりとなる。 スペーシアと比べて定員を約4分の3に減らす一方、特急料金を高めに設定(参考記事「単価アップで収益確保 特急も通勤列車も『プレミアム化』」)。2021年に終了していた車内での軽食や飲料の提供を復活させることにした。 担当者が「日光・鬼怒川温泉に着くまでにおなかがいっぱいにならないように配慮した」と話

                                              高級「東武の日光」と手軽「小田急の箱根」 正反対戦略のなぜ
                                            • パズル認証が障壁に 視覚障害で特急切符買えず 東武鉄道「不正利用防止への理解を」 識者「バリアフリー対応は責務」【ちば特 千葉日報特報部】(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              「ネットで東武鉄道の特急券を買いたくても、視覚障害のためパズル認証の操作ができず、サービスを利用できない」。船橋市に住む読者の男性からこんな困惑の声が寄せられた。取材を進めると、千葉県内に特急の路線を持つ鉄道のうち、東武鉄道のみがチケットレス特急券の購入時にパズル認証を必須とするシステムを採用し続けていた。同社は「不正利用防止のためには必要」と理解を求める。一方、デジタル化によって生じた新たな障壁について、識者は「公共交通機関はバリアフリーへの感度を高め、対応する責務がある」と指摘した。 (「ちば特」取材班 島津太彦) 点字校正員の石川龍海さん(34)は生まれつき目が不自由で、見ることは全くできないが、音声読み上げソフトを利用してスマートフォンやパソコンを使いこなしている。根っからの鉄道マニアで、本人いわく「乗り鉄、録(と)り鉄、時刻表鉄」。チケットレス特急券などを購入し、全国を旅している

                                                パズル認証が障壁に 視覚障害で特急切符買えず 東武鉄道「不正利用防止への理解を」 識者「バリアフリー対応は責務」【ちば特 千葉日報特報部】(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 特急も通勤列車も「プレミアム化」 単価向上で収益確保 - 日本経済新聞

                                                東武鉄道が従来車両よりも定員を減らした新型特急「SPACIA X」をお披露目した。定員が減る分、特急料金を上げる。新幹線、さらには通勤列車でも、輸送力よりも単価アップを重視する「プレミアム化」の波が来ている。7月15日、東武鉄道は浅草(東京・台東)〜東武日光・鬼怒川温泉(栃木県日光市)間に新型特急「SPACIA X(スペーシアX)」の運行を始める。現行の特急「SPACIA(スペーシア)」に代わる

                                                  特急も通勤列車も「プレミアム化」 単価向上で収益確保 - 日本経済新聞
                                                • アツい夏!0辛〜10辛までの足跡🐾 - 隣の芝生はミディアムブルー

                                                  辛さの頂があるのなら挑戦したい!!! そんな登山家のような思いは微塵もありません。 何故10辛まで求めたのか? その理由は執筆中も書き終わり何度も読み直した今も私には分かりませんでした。 分かる人がいたら教えてください。 はじめに こちらは「ハロヲタブログAdvent Calendar 2023」18日目の記事です。 冬本番を感じる今日この頃ですが、ご存知の通り今年もクリスマスがやってきます。 12月に入り、「すてきなホリデイ」を耳にする機会も増えてきました。 こちらを耳にすると自然と想起されるケンタッキー。 それほどまでに私の脳内に刷り込まれているメロディとケンタッキーそしてクリスマス。 🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄#歌うケンタッキークリスマス 🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄 第四弾は #壱百満天原サロメ ( @1000000lome ) さん❗️ 「すてきなホリデイ」を歌

                                                    アツい夏!0辛〜10辛までの足跡🐾 - 隣の芝生はミディアムブルー
                                                  • 東武を前に歯が立たず…でもない? 「日光戦争」国鉄・JRはどう奮闘したか 一時は優勢? | 乗りものニュース

                                                    tags: 鉄道, 国鉄, JR東日本, 東武, 鉄道車両, 列車, 特急列車, 鉄道路線, 東武日光線, JR日光線, サービス, デハ10系(東武), キハ17形(国鉄), キハ55形(国鉄), 1700系(東武), 1720系(東武), 157系(国鉄), 185系(国鉄), 189系(国鉄), 253系(JR東日本), 100系(東武), N100系(東武), スペーシア, スペーシアX, 新宿駅, 浅草駅, 上野駅, 観光, 歴史 日光は東武鉄道にとって重要な観光地です。浅草駅からの特急列車が多数運行されていますが、それに混じってJR線から東武線へ直通する特急も新宿駅から運行されています。今は仲間のように見えますが、かつてはしのぎを削るライバル同士でした。 ものすごく歴史が長い東武vs国鉄の「日光戦争」 東武鉄道日光線は、1929(昭和4)年の全線開通時から、観光色が強い路線でし

                                                      東武を前に歯が立たず…でもない? 「日光戦争」国鉄・JRはどう奮闘したか 一時は優勢? | 乗りものニュース
                                                    • “座席鉄”が見る「スペーシアX」 スタンダードシート&ボックスシート 33年の進化実感 ただ好みも分かれる? | 乗りものニュース

                                                      東武鉄道の新型特急「スペーシアX」が運行開始しました。6種類ある接客設備に“座席鉄”の筆者が実際に乗車し、その設備の特徴を紹介します。まずは「スタンダードシート」「ボックスシート」です。 スタンダードシートを利用して 東武鉄道の豪華特急「スペーシア」のブランド名を継ぐ新型特急として、2023年7月15日より運行開始した「スペーシアX」。6種類ある接客設備は、国内特急でも有数なバリエーションであり、それぞれ特色がある設備です。 “座席鉄”である筆者(安藤昌季:乗りものライター)は早速、営業列車に乗車。6種類の設備全てを体験したので、その座席やサービスの特色について紹介していきます。 拡大画像 スタンダードシート(安藤昌季撮影)。 まずは6両編成の3・4・5号車を占める、最も数が多い「スタンダードシート」。それまでの特急「スペーシア」「リバティ」で浅草~鬼怒川温泉間を利用すると、特急料金は16

                                                        “座席鉄”が見る「スペーシアX」 スタンダードシート&ボックスシート 33年の進化実感 ただ好みも分かれる? | 乗りものニュース
                                                      • 東武新型特急「スペーシアX」、4編成で攻めの戦略

                                                        雨が降っていることを感じさせないほど、白い車体がまばゆく輝いていた。東武鉄道が4月15日に南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で報道陣に公開した新型特急車両N100である。 この白は通常の鉄道車両に用いられる白ではない。今回の車両のために開発した専用の塗料である。「雨の天気に限らず、晴れた日、夕暮れなど、天気や時間帯によって違った輝きを見せる」と、東武の間仲祥司車両企画課長が説明する。そして、何よりこの白は、日光東照宮陽明門・唐門・御本社に塗られた日本古来の顔料である「胡粉」の白を彷彿とさせるという。 「旅行スタイルに合わせて選べる車両」 日光・鬼怒川エリアは東武沿線最大の観光地である。東武はかつて日光への旅客輸送で国鉄と激しい旅客争奪戦を繰り広げていたが、1956年以降1700系・1720系の投入によって速達性や居住性で優位に立った。1990年からは「スペーシア」という愛称を持つ100系が登場

                                                          東武新型特急「スペーシアX」、4編成で攻めの戦略
                                                        • 先週のファンキーフライデー 今年前半の出来事であなたが一番心が動いたのはなんだった? 2023年8月11日(金) NACK5 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                          イチバン 今年前半の出来事であなたが一番心が動いたのはなんだった? ―道―興味深かった投稿たち。☆自宅から2ヶ所の花火大会が同時に見れる。足立区。☆犬用のノミ避け首輪をつけているおじさんを見た。☆東武鉄道のスペーシアXを浅草駅で見た。その道中で日本語で雑談する海外の人を見た。 ―イチバン―今年前半の出来事であなたが一番心が動いたのはなんだった?☆ウクライナ開戦から1年。☆イラクトルコ大地震。近所に住んでいたトルコ人家族が帰っていった…☆WBCの優勝。ヌートバーを覚えている。 日本語で雑談する海外の人ですが、克也さん曰く―母国語が違うから日本語で話している―そうです。 それにしても暑いお盆。ファンキーに。

                                                            先週のファンキーフライデー 今年前半の出来事であなたが一番心が動いたのはなんだった? 2023年8月11日(金) NACK5 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                          • 愛称は「スペーシアX」に決定 東武の新型特急「N100系」デビューは2023年7月 100系置き換え | 乗りものニュース

                                                            「スペーシアルクス」など4案から選ばれました。 新生「スペーシア」となるN100系 2023年導入の特急スペーシアの新型「スペーシアX」のイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 東武鉄道は2022年7月15日(金)、都内で記者会見を開催し、特急「スペーシア」の後継として導入予定のN100系電車の愛称を発表しました。 愛称は「スペーシアX」です。 愛称候補は「プレミアムスペーシア」「スペーシアX(エックス)」「グランスペーシア」「スペーシアルクス」の4つ。 「スペーシアX」に決定した理由について、「旅体験(experience)」「様々な価値(Excellent、Extra、Exciting、Extreme、Exceed…)」、「文化や人々が交わる(cross)」、「未知なる可能性」という意味が込められています。外装デザインにも「X」の字の窓枠があしらわれています。これは鹿沼組子がモチーフ

                                                              愛称は「スペーシアX」に決定 東武の新型特急「N100系」デビューは2023年7月 100系置き換え | 乗りものニュース
                                                            • 東武鉄道の新型特急「スペーシアX」試乗で見えた“進化”とは?【写真付き】

                                                              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東武鉄道の新型特急車両N100系「スペーシアX」が7月15日から運行開始する。100年近い歴史を持つ日光・鬼怒川行き特急は東武のフラッグシップであり、1960年に登場した1720系「DRC(デラックスロ

                                                                東武鉄道の新型特急「スペーシアX」試乗で見えた“進化”とは?【写真付き】
                                                              1