並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

ターミネーターの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

      「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    • 1より2の方が有名なもの

      ストⅡ ザクⅡ ターミネーター2

        1より2の方が有名なもの
      • だましたな!洋画のひどい邦題/映画タイトルレビュー40作品 - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。

        好きな映画の続編製作の一報が入ったとき、テンションがあがる場合と、下がる場合がある。 キャラが好きな映画の場合は、喜ぶ。またあのキャラたちに会えるんだという喜びがあるので。 一方、設定が好きな映画の場合は、前作できっちり完結してるじゃないかと、がっかりさせられる予感に身がまえてしまう。 どちらにしろ、見てしまうのだが。 それは製作側の思うつぼだ。大きな興行成績をかんたんに見込める。 だれが最初にいったかは知らないが、「2」が「1」を越えた例は二つしかない、というのは、事実かどうかはさておき、むかしはよく聞いた話だ。 ◆『エイリアン』 『エイリアン』は、1作目(1979年)がホラーテイストで、『エイリアン2』(1986年)がアクションテイスト、方向性を変えたことであらたな面白さを提示してくれた。 ◆『ターミネーター』 『ターミネーター』(1985年)は、『T2』(1991年)においては、とに

          だましたな!洋画のひどい邦題/映画タイトルレビュー40作品 - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。
        • IQ100未満は死滅させるボタン

          あったら押す?別にIQでなくてもいいけど 古い漫画だけど『愛がゆく』って漫画があったんだよね その漫画の物語の中に 全地球人の知的活動能力に関する数値化を機械が行って、 一定の能力を有してない人間は跡形もなく消滅するってシステムがあったんだよ 幼心になんて素晴らしいシステムだろうと思った 知能指数、運動能力、社会貢献度など、総合的に人間の能力を数値化出来るスカイネットの様な超AIがあったとして 満30歳になった全人類を判定して、一定の能力を持たない人間は社会のゴミとして処分してくれる そういう機能が実行される、起動ボタンがあったら押す? はっきり言って、この世界には不必要な人間が多すぎる せっかく早期帰宅命令が出たのに、この台風の中を満員電車に揺られながら帰りたくないんですよ くっそ臭いし、お前らマジで要らんわ 満員電車に揺られている瞬間なら迷いなく押すわ 追記ブクマカーはタイトルしか読め

            IQ100未満は死滅させるボタン
          • Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)

            【AFP=時事】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。 ホーキング博士の発話ソフト、オープンソースで提供へ  ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。 「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と、ホーキング博士は語った。 「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」、「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能

              Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)
            • ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ

              日本記念日協会によって5/25が「ターミネーターの日」になったので、ターミネーターシリーズの最高傑作について語ろう。 最近話題になった新連載マンガ『木根さんの1人でキネマ』というのがある。その第一話は、ヒロインが『ターミネーター3』を褒めるとネット上で「『ターミネーター2』を観て下さい」というレスがついて、ヒロインが悔しさで悶絶するというエピソードだ。 (画像のリンク先で最新話が読めます) このヒロインの気持ちはよくわかる。知識を披露したいだけの人に補足コメントを書かかれると何故かくやしくなってしまう。自分も他人に対しては同じコトをしょっちゅうやってるクセに。ブロガーなら誰しも経験あることだろう。 「それわかっているから!わかっててあえて言及していないんだから!」 って反論するとカッコ悪いのでたいていは泣き寝入りだ。 そしてそれ以上にわかるのは『ターミネーター3』が大好き!という気持ちであ

                ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ
              • ChatGPT によって真っ先に奪われるのは僕らの仕事ではなく、老害・お局・必要悪といった謎の立場 ♯フミコフミオ ♯さくマガ - さくマガ

                「ターミネーター」史観に毒されると AI は人類の敵に見えてしまう 対話型AI のひとつである ChatGPT が大ブームだ。ChatGPT によって「社会や働き方がどう変わるのか」「人間の仕事が奪われるのではないか」という議論が出てきている。過激な意見として人間が AI によって滅ぼされるというものもある。 AI への警戒心は映画「ターミネーター」シリーズの影響が大きいのではないか。ターミネーターは「1997年の未来(!)に、スカイネットという AI が人類に対して核ミサイル攻撃を仕掛けてから、人類との生存をかけて戦争が勃発する」という設定の SF映画だ。シリーズ第2作目『ターミネーター2』は名作で、大ブームを起こした。僕のように、ボンクラな少年期にターミネーターの洗礼を受けた者は、入浴する前に未来からやってきたシュワルツェネッガーのように、全裸で片膝をつくポーズを取る癖が治らず(僕がそ

                  ChatGPT によって真っ先に奪われるのは僕らの仕事ではなく、老害・お局・必要悪といった謎の立場 ♯フミコフミオ ♯さくマガ - さくマガ
                • 映像表現に驚くことが減った

                  ターミネーター2とかマトリックスとか はじめて観た時は これどうやって撮ってるん?! って驚いたものだが 最近そういうことが少ない 全部グリーンバックとCGつて わかっちゃってるから 映像に驚きや新鮮味がない 最近のだとTENETは これどうやって撮ってるん?! をひさびさに味わえたけど あとは1917やカメ止めみたいに ワンカメワンショットの人力パワーに 驚くようになってしまった もう映像テクノロジーに驚くようなことは なくなってしまうのだろうか

                    映像表現に驚くことが減った
                  • 「ターミネーター最新作」が世界中でコケた理由

                    おそらく、彼はもう戻ってこない。『ターミネーター/ニュー・フェイト』は、作り手の期待からはほど遠い、新たな運命を決定づけてしまった。 今作は、生みの親であるジェームズ・キャメロンが製作とストーリーを担い、リンダ・ハミルトンが25年ぶりにサラ・コナー役で戻ってくるということで大きな期待が寄せられたシリーズ6作目。公開初週こそ日米ともに1位を獲得したものの、その数字は予想をはるかに下回るもの。下落率も激しく、北米では3週目にして早くもトップ10圏外に落ちてしまった。 現在までの世界興収は2億4900万ドル。製作費はおよそ1億9000万ドルと高額なうえ、世界規模のマーケティング費用がかかっており、収支トントンになるには最低4億8000万ドルの売り上げが必要と見られているが、もはやその数字を達成するのは不可能だ。 これは、評価ではずっと劣るシリーズ5作目『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(世界

                      「ターミネーター最新作」が世界中でコケた理由
                    • AmazonがPrime Videoの“字幕劣化”にコメント。原因は調達元データ、「改善に努める」

                        AmazonがPrime Videoの“字幕劣化”にコメント。原因は調達元データ、「改善に努める」
                      • 子持ち女性はターミネーターなのか?

                        独身女性が職場のワーママからの皺寄せに対して愚痴るとすぐに 独身だって事故や病気だの親の介護で休むって反論してくるけれど、 え?子持ちは事故にも遭わず病気にもならず、親の介護も絶対にしないの?子持ちはターミネーターか何かなの? そんな訳なくない? 現に自分の職場でも子供の病気で頻繁に休むワーママが、途中で親が要介護状態になってさらによく休むようになった。かつては交通事故に遭って1ヶ月くらい休んだ子持ちもいる。 仮に独身も独身ならではの理由(例えば婚活のデートやお見合いとか)で、子持ちと同じくらい頻繁に休んでいるならその理屈も分かるけれど 絶対にそうじゃないよね? 簡単な算数も出来ないんだろうか? 単純に計算しても事故や病気が1、親の介護が1、子育てが1としても 子持ちは子無しの1.5倍多く休んでる事になるんだけど?(これはあくまで単純にした数値であって実際には1.5倍どころじゃないし……)

                          子持ち女性はターミネーターなのか?
                        • 車にしがみついた男性を振り落とし3度ひいた疑い 男逮捕 東京 | NHKニュース

                          今月25日、東京 港区で酒を飲んで車を運転して衝突事故を起こし、逃走を防ごうと車にしがみついた男性を振り落として3度ひいたなどとして、殺人未遂の疑いで24歳の男が逮捕されました。 逮捕されたのは、東京 江戸川区の職業不詳、成瀬柾樹容疑者(24)です。 警視庁によりますと、今月25日の午前2時ごろ、東京 港区麻布十番の路上で駐車していた別の車に衝突しました。 衝突された車の32歳の男性が車にしがみついてきましたが、猛スピードでおよそ190メートル走行したあと、急発進やバックを繰り返して振り落とし、腹部やひざを3度ひいて逃走したということです。 男性は全治1週間のけがをしましたが、命に別状はないということです。 目撃した人からの通報を受けてパトカーが逃げた車を発見し、品川区内で停止させたところ、成瀬容疑者の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため、警視庁は酒気帯び運転の疑いで逮捕し、そ

                            車にしがみついた男性を振り落とし3度ひいた疑い 男逮捕 東京 | NHKニュース
                          • CYBERDYNE

                            2024.03.18 2024年5月開始!【サイバニクス未来開拓型人材育成プログラム】奨学金 × AI・HCPS融合等 最先端技術インターンシップ 2024.03.12 【メディア掲載】「ロボットのずかん そうじ・はいたつ・びょういん・こうじょう」にHALが掲載 2024.02.28 【メディア】朝日新聞記事にALSの最新治療法の一つとしてHALが紹介されました 2024.02.28 【メディア】スペースシップアースにて湘南ロボケアセンターのインタビュー記事を掲載 2024.02.15 【IRニュース】(開示事項の変更)戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 事業に係る委託契約のお知らせ 2023.10.05 【ニュース】医療用HAL®、脊髄疾患(HTLV-1関連脊髄症(HAM)および遺伝性痙性対麻痺)の適応追加に係る保険適用のお知らせ

                              CYBERDYNE
                            • sonの息子感に比べてdaughterに娘感が無さすぎじゃね?

                              英語ってたまにこういうことするよね

                                sonの息子感に比べてdaughterに娘感が無さすぎじゃね?
                              • 三大ターミネーターのデデンデンデデンに合わせて言いたい言葉

                                ・イトーヨーカドー ・頭痛生理痛 あと一つは?

                                  三大ターミネーターのデデンデンデデンに合わせて言いたい言葉
                                • 『ターミネーター2』をもっと楽しく観るための制作裏話 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                  27歳の新人映画監督ジェームズ・キャメロンがわずか650万ドルで製作したB級アクション映画『ターミネーター』は、1984年10月28日に公開された途端に想像を絶する大ヒットを記録し、全米を熱狂させた。それから7年後、史上空前(当時)の1億ドルという巨費が投じられ、待望の続編が作られる。その舞台裏ではどんなことが起きていたのか?衝撃のマル秘エピソードをご紹介! ●『ターミネーター』の権利を買い取れ! 『ターミネーター』が大ヒットした後、ジェームズ・キャメロン監督の元には続編を望む声が多数寄せられていた。しかし当時、『ターミネーター』の権利は複数の映画会社が所有し、その中で続編製作の権利も持っていたヘムデール社に対してキャメロンが不信感を抱いていたため、パート2の話は進展しなかった。 ところがその後、ヘムデール社の経営状態が急激に悪化。それを察知したアーノルド・シュワルツェネッガーが『トータル

                                    『ターミネーター2』をもっと楽しく観るための制作裏話 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                  • 映画「ターミネーター3」が“無かったこと”にされる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    映画「ターミネーター3」が“無かったこと”にされる 1 名前: セリ(東京都) 投稿日:2008/12/04(木) 17:49:52.45 ID:sFXerYAu ?PLT WHV「ターミネーター:SCC」、09年1月7日発売 ワーナー・ホーム・ビデオは、「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ〈ファースト・シーズン〉」(T:SCC)を、ブルーレイとDVDの2規格で09年1月7日(水)より順次リリースする。 本作は、大ヒットSF映画「ターミネーター」の第2作目「ターミネーター2」のその後を描くTVドラマシリーズ(全9話)。映画の第2〜4作目の製作・ 製作総指揮のマリオ・F・カサールが本作でも製作総指揮を務め、09年に公開される 「ターミネーター4」への橋渡し的な物語が展開する。アメリカでは今年1月に放映 開始され、「24」を超える高視聴率を記録した。 同社ビデオ広報部シニア・パブリシス

                                      映画「ターミネーター3」が“無かったこと”にされる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION

                                      「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 米軍はマインド・コントロール研究(日本語版記事)にうつつを抜かすだけでは物足りないとでもいうのか、オンラインで自ら学習していく人工知能の開発にも興味を持っているようだ。 軍の委託を受けた米国学術研究会議による、認知神経科学の新規分野についての報告書は次のように述べている――人工知能にはさまざまなタイプが考えられるが、「もっとも革新的なのは、インターネットを自己の訓練に用いるインテリジェントなマシン」だろうと。 オンラインにはあれほど多くの情報があり、しかも絶えず更新されているのだから、「人間のように推論を行なうシステムが実現すれば、その能力を際限なく伸ばしていける」というのだ。 米国防総省の中には、『ターミネーター』を見たことがあ

                                      • はてブのトラッキング問題で、はてなはアドバンテージを失った - 萌え理論ブログ

                                        概要 はてブのトラッキング問題とは? そもそも、問題の所在が分かりにくいので、はじめにカンタンにご説明します。 半年前くらいから、Webサービス「はてなブックマークボタン」は、「ターゲティング(対象を絞った)広告」のために、「トラッキング(行動履歴の取得)」をしているようです。 具体的には、ユーザがブラウザで閲覧したページの履歴などの情報を、「マイクロアド」がクッキーで取得しているらしいです。というとわれわれは、「セキュリティの問題は生じないのだろうか?」という疑問が湧いてきます。 下記リンクを見ますと、個人を特定する情報(生年月日、メールアドレスなど)は収集しておらず、「JIAA(インターネット広告推進協議会)」のガイドラインを守っている(ため、問題ない)、とはてな側は説明しています。 しかし、セキュリティの専門家である高木浩光氏らが問題視したため、はてブやはてダなど、はてな内部のコミュ

                                          はてブのトラッキング問題で、はてなはアドバンテージを失った - 萌え理論ブログ
                                        • ターミネーター大戦争in狼 - 失踪外人ルー&シー

                                          2chのハロプロ板である狼には『高速感想』という言葉がある。これは、ローカルルールで実況(テレビやラジオをリアルタイムで見聞きしながらスレッドに書き込みをする行為)を禁じられた狼住民が持ち出した「これは実況ではありません。高速で感想を言い合ってるだけですよ」という無茶苦茶な詭弁である。普通に考えればこんな言い草が通用するわけはないだろう。しかし恐ろしい事に狼では通用した。高速感想という行為が一般化しすぎて、この言葉自体が死語になってしまったほどだ。 そんな調子で数年が過ぎたところで、ついに運営の手が入る。次々とスレッドストップをかけられる実況スレッド。困惑する狼住民(困惑も何もローカルルールに太字で実況禁止と書かれているのだが)。理不尽な運営(狼住人視点)に屈するものかと勇敢に高速感想スレッドを立てまくる男達と、それを片っ端からロックしまくる運営のいたちごっこ。次第にスレッドタイトルは容易

                                            ターミネーター大戦争in狼 - 失踪外人ルー&シー
                                          • ターミネーターのBGMを間違えてみた

                                            ターミネーターを見ててやりたくなりました。サーセン。 職人さん・視聴者の皆さん・スポンサーの皆さんアザッス!職人様降臨時マイメモリー→ watch/1194849882 watch/1194815387 もオススメですょ ターミネーター2のBGMを間違えてみたⅡ ⇒ sm1542761ターミネーター2のBGMを間違えてみたⅢ ⇒ sm1770197ターミネーターの全てを間違えてみた ⇒ sm1894463今まで作ったもの→mylist/3022780元動画 ⇒ sm1215141

                                              ターミネーターのBGMを間違えてみた
                                            • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

                                              新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】

                                                全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
                                              • 『ターミネーター2』正統続編は大失敗…監督が認める「私が間違いだった」|シネマトゥデイ

                                                画像は『ターミネーター:ニュー・フェイト』でのシュワルツェネッガー - Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージス 映画『ターミネーター2』の正統続編として製作されたSFアクション『ターミネーター:ニュー・フェイト』(2019)は大失敗だったと、メガホンを取ったティム・ミラー監督が認めた。 【画像】こんな変わっちゃったの!?現在のジョン・コナー役エドワード・ファーロング 『ターミネーター2』を手掛けたジェームズ・キャメロンが製作で参加し、アーノルド・シュワルツェネッガー(T-800役)、リンダ・ハミルトン(サラ・コナー役)らオリジナルキャストが再集結した同作。しかし、全米興行収入はシリーズワースト2位の6,225万3,077ドル(約84億円)しか稼げず。ジョン・コナー役で復帰したエドワード・ファーロングは、キャラクターが迎えるまさかの結末に「あれ

                                                  『ターミネーター2』正統続編は大失敗…監督が認める「私が間違いだった」|シネマトゥデイ
                                                • NIKKEI NET:企業 筑波大発ベンチャー、ロボットスーツ量産へ

                                                  26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引け時点の終値は前日比86円13銭(0.45%)高の1万9241円87銭だった。前日に1000円あまり下落しており、目先の反発を見込んだ買いが優…続き[NEW] 消えぬ長期金利「マイナス圏」観測 [NEW][有料会員限定] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定]

                                                    NIKKEI NET:企業 筑波大発ベンチャー、ロボットスーツ量産へ
                                                  • サイバーセキュリティの観点で見る『ターミネーター』

                                                    『ターミネーター:ニューフェイト』に先立つ『ターミネーター』『ターミネーター2』の世界では、サイバーセキュリティの状況はどうだったのでしょうか。 映画『ターミネーター』の新作が公開中です。製作者によると、今回の作品はシリーズの中でも重要な『ターミネーター2』の正統な続編とのことです。一般的に見て、AIの反乱は明らかに情報セキュリティの問題です。そこで、私たちは本作のサイバー的状況を詳しく調べることにしました。ここで取り上げるのは、シリーズの最初の2作品です。 ※以下、ネタバレを含みます ターミネーターそのものに対しては、特に言いたいことはありません。このアンドロイドは、プログラムされたことに厳密に従い、サラ・コナーの追跡に優れた判断力と感覚を発揮します。思い出してほしいのですが、第1作の公開は1984年でした。当時、コンピューターは今ほど普及していませんでした。そこで、私たちの観点から見て

                                                      サイバーセキュリティの観点で見る『ターミネーター』
                                                    • I'll be backとあなたは言った。あれは嘘じゃないんだろ。シュワルツェネッガーへの追憶とブログ - 週刊はてなブログ

                                                      シュワルツェネッガー、嫌いじゃないでしょ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の初瀬川が俳優、アーノルド・シュワルツェネッガーにまつわるブログを紹介します。 なあ、アーノルド。 1991年を覚えているかい? 忘れようったって、忘れられるもんじゃない。 『ターミネーター2』が公開された年さ。 僕はまだガキで、映画の楽しみ方なんてろくすっぽ知らなかった。それでも、これはとんでもない傑作だって思えたことを、はっきり覚えているよ。 あなたはというと、「マッチョ俳優」なんて枠を飛び越えて、史上最強のアクションスターとして、世界中でマシンガンをぶっ放していた頃だったよな。 なあ、アーノルド。 それじゃあ、2003年を覚えているかい? こっちは忘れ

                                                        I'll be backとあなたは言った。あれは嘘じゃないんだろ。シュワルツェネッガーへの追憶とブログ - 週刊はてなブログ
                                                      • naglly.com - なぐりこむ

                                                        Research Account(研究アカウント) Application for research account (研究アカウント申請) Institution: Other/none (所属機関:その他/なし) Reason for requesting access to our datasets: (データセットへのアクセスを要求する理由) [To win an argument with someone in a group chat] (グループチャットで誰かと議論に勝つには) [Select all](全選択) [Delete](削除) [Independent research] (独立研究) I never know how honest to be on these forms. (どこまで正直に書けばいいのか分からない。) Alt-text: Focus of yo

                                                          naglly.com - なぐりこむ
                                                        • 西アフリカ・ガーナの素晴らしくアートな手描き映画ポスター30枚

                                                          映画の内容をある意味写真以上に伝えている、西アフリカ・ガーナの手書き映画ポスターの紹介です。とても味のあるものになっていますが、日本人の感覚からすると、少し変わった感じに見えるかもしれません。 死亡遊戯 トラックスーツから死亡遊戯と推測されますが、そもそもブルース・リーの映画でない可能性も否定できません。 キャットウーマン ハル・ベリー主演の映画です。 クージョ スティーヴン・キングの小説「クージョ」を映画化した作品です。 デスペラード なんとなくマイケル・ジャクソンな感じのアントニオ・バンデラスが描かれています。 マトリックス キアヌ・リーブスと……誰ッスか。 グラディエーター 虎がリアルです。 ミッション・インポッシブル・シリーズ 主演はもちろん、トム・クルーズです。 「ミッション・インポッシブル」 「ミッション・インポッシブル2」 アナコンダ・シリーズ 「アナコンダ」。完全に巨大アナ

                                                            西アフリカ・ガーナの素晴らしくアートな手描き映画ポスター30枚
                                                          • ターミネーターに追われて助けられ最後は親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいく「ターミネーター2」が60秒で大体わかるムービー

                                                            映画「ターミネーター2」をたったの60秒で理解できてしまうムービー「Speedrun: Terminator 2 Judgement Day in 60 seconds」がYouTubeにて公開されています。超特急でストーリーは進みますが、作品を1度見たことのある人なら思わずニヤリとしてしまうような場面が満載で、わずか60秒にここまで話を詰め込めるのかと感心してしまう出来栄えです。 Speedrun: Terminator 2 Judgement Day in 60 seconds - YouTube とある町の一角に突如何かが出現、これが未来から送られてきたターミネーター、T-800型。 裸のまま近くの建物に入り、不良中年に「着ている服をよこせ」と無理な注文を押しつけ…… ボカッ! 見事に服・サングラス・バイクの調達に成功。 そしてやってきたのはゲームセンター。 ここで初めてジョン・コナ

                                                              ターミネーターに追われて助けられ最後は親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいく「ターミネーター2」が60秒で大体わかるムービー
                                                            • マスク氏、人型ロボット披露 「ターミネーター化」防止を約束

                                                              米カリフォルニア州パロアルトで開催された「テスラAIデー」のステージに人型ロボット「オプティマス」と共に登場したイーロン・マスク氏。配信映像より(2022年9月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / HANDOUT / TESLA 【10月1日 AFP】実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏は9月30日、同氏が率いる電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)の毎年恒例の「テスラAIデー(Tesla AI Day)」で最新型の人型ロボット「オプティマス(Optimus)」のプロトタイプを披露し、このロボットでいつか貧困を根絶できると主張した。 オプティマスは、ステージ上で小型の台に取り付けられ、観客に手を振り、膝を上げてみせた。 マスク氏は米カリフォルニア州シリコンバレー(Silicon Valley)で行われたイベントで、「私たちの目標は有用な人型ロボットを早急に造ることだ」

                                                                マスク氏、人型ロボット披露 「ターミネーター化」防止を約束
                                                              • 「ターミネーター」ティム・ミラー監督、ジェームズ・キャメロンと決別宣言 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                ティム・ミラー監督[映画.com ニュース] シリーズ最新作「ターミネーター ニュー・フェイト」でメガホンをとったティム・ミラー監督が、同シリーズ生みの親で今作のプロデューサーを務めたジェームズ・キャメロンとは今後仕事をしないと宣言した。米ハリウッド・レポーターが報じていている。 「ターミネーター ニュー・フェイト」は、キャメロンが脚本とプロデュースを担当し、久々にシリーズに復帰した注目作。「アバター」の続編4作品の製作で多忙のキャメロンに代わり、「デッドプール」のティム・ミラーが監督を務めることになったが、ふたりの関係は良好とは言えなかったようだ。 10月には、キャメロンがインタビューで「クリエイティブ面での戦いで発生した血しぶきを壁から拭き取っている最中だ」と発言し、ミラー監督との衝突を示唆。「この映画は炎のなかで生まれた。でも、クリエイティブなプロセスとは、そもそもそういうものだろう

                                                                  「ターミネーター」ティム・ミラー監督、ジェームズ・キャメロンと決別宣言 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                • ジョナサンの店員さんが「おいお前どこ行くんだよ!」と大声を出していたので後輩への説教かと思ったら

                                                                  pho @ohp_pho ジョナサンで店員さんが「おいお前どこ行くんだよ!」とキッチンに向かって大声出していて、えーファミレスで後輩説教はつらいなぁと思ったら心底疲れた顔でキッチンからお給仕ネコちゃんロボットを引きずり出してきてた。スカイネット反乱の時も近い 2022-09-05 15:12:34

                                                                    ジョナサンの店員さんが「おいお前どこ行くんだよ!」と大声を出していたので後輩への説教かと思ったら
                                                                  • Linux 4.1.15 LTSリリース、ターミネーターT-800のカーネルとして話題に | スラド Linux

                                                                    Linuxカーネル 4.1.15 LTSが15日にリリースされた。本リリースではファイルシステムやドライバー、ネットワークスタック などの改善が行われている(メーリングリストでのアナウンス、 Softpediaの記事)。 Linux 4.1.15はメンテナンスリリースのためニュース性は低いが、映画「ターミネーター」シリーズに登場するアンドロイド「T-800」が使用するカーネルのバージョンとなるため、「Skynet Edition」などと話題になっているようだ(Softpediaの記事、 fossBytesの記事)。 Linuxカーネルのバージョンは2月、オンライン投票で4.0に変更された。Linux 4.0-rc1のリリースノートでLinus Torvalds氏は、スカイネットがターミネーターT-800で使用したLinuxを見たいという人たちが4.0への移行を強く推進したことを明らかにして

                                                                    • 声優ウォッチ!:宮村優子が「USJ」のターミネーターアトラクションでキャストとして働いているとの噂

                                                                      ●宮村優子を応援するスレVer.14● 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/13(土) 10:34:30 ID:1TIHgAAa0 USJのターミネーターのアトラクションで ガイド役に、生宮村優子が出てくるのは今更って情報? 昨日、初めて行ったんだけど、まさか映像じゃなくて 本物が出てくるとは思ってなくて驚いたよ。 アトラクションの特性上、みやむとお話もできる。 あえてage 260 名前:253[] 投稿日:2006/05/13(土) 18:55:53 ID:1TIHgAAa0 ちなみにみやむーの役は 超タカビーな極悪会社の広報担当役。役名は 綾小路 麗華(漢字適当) 最初、説明の際、お客さんに どちらからいらっしゃいました? とか掛け合いあり。毒舌キャラ。 が、最後は************w 269 名前:名無しさん@

                                                                      • 「ターミネーター」カーネル、襲来

                                                                        Linuxカーネル4.1.15LTS版(長期サポート版)が昨年12月15日、リリースされた。このバージョンはファイルシステム、ドライバ、ネットワークスタックなどの改良が施されており、すべてのLinux 4.xユーザーに対してアップデートが推奨されている。 「カーネル4.1.15」に、聞き覚えはないだろうか。アーノルド・シュワルツェネッガー氏の出世作になった大ヒットSF映画『ターミネーター』シリーズに登場する殺人アンドロイド、シュワルツェネッガー氏の演じたT-800が、「Linux カーネル4.1.15-1.1381_SKYN12nnmp」を搭載していることは、『ターミネーター2』劇中のセリフで明示されている。 Linuxカーネルのバージョン番号は、2.xが永遠に続くのではないかと思われた時期があり、その後は3.xから脱出できないという予想もあった。だがLinuxカーネルは2015年2月、ユ

                                                                          「ターミネーター」カーネル、襲来
                                                                        • 『ターミネーター』シュワちゃん復帰は間違いだったとジェームズ・キャメロン認める ─ 「おじいちゃんのターミネーターになってしまった」 | THE RIVER

                                                                          『ターミネーター』シュワちゃん復帰は間違いだったとジェームズ・キャメロン認める ─ 「おじいちゃんのターミネーターになってしまった」 © 2019 Skydance Productions, LLC, Paramount Pictures Corporation and Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved. 2021年に公開された映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』について、ジェームズ・キャメロンが作品の失敗を自ら認めるような発言を見せている。 『ニュー・フェイト』は、それまで公開されていた『ターミネーター』シリーズの続編群をリセットし、改めて『ターミネーター2』(1991)の続編として企画された作品。T-800役アーノルド・シュワルツェネッガーとサラ・コナー役リンダ・ハミルトンが初めて揃って復帰した。

                                                                            『ターミネーター』シュワちゃん復帰は間違いだったとジェームズ・キャメロン認める ─ 「おじいちゃんのターミネーターになってしまった」 | THE RIVER
                                                                          • 映画「ターミネーター」で描かれた2029年の未来でもCOBOLが現役なことが判明

                                                                            by TNS Sofres 1984年の映画「ターミネーター」の何気ないワンシーンから、作中で使われているシステムのコードの作成者が判明しました。また、そのコードが1959年に開発されたプログラミング言語COBOLで記述されたものだったことから、「2029年でもCOBOLが使われている」と話題になっています。 TwitterユーザーのThrill Science氏は2020年4月14日に、「Cloudflareの最高技術責任者のジョン・グラハム=カミング氏から、初代の『ターミネーター』に私が書いたコードが映っていたと連絡がありました。実際に確かめてみたら本当でした!」と述べて、そのワンシーンをキャプチャした画像とともにTwitterに投稿しました。 I received an email from John Graham-Cumming telling me my code was in

                                                                              映画「ターミネーター」で描かれた2029年の未来でもCOBOLが現役なことが判明
                                                                            • 【やじうまPC Watch】 2丁拳銃で目標を撃ち抜くロシア製人型ロボットが登場 ~ロシア政府は“ターミネーター”ではないと否定

                                                                                【やじうまPC Watch】 2丁拳銃で目標を撃ち抜くロシア製人型ロボットが登場 ~ロシア政府は“ターミネーター”ではないと否定
                                                                              • ターミネーター2のBGMを間違えてみたⅡ‐ニコニコ動画(秋)

                                                                                正直二作目は作る予定は無かったのですが、作ってしまいました。28万サーセンwww         こちらもオススメです職人さんマイリスくれた方あざっす→watch/1195868766  23万HITアザッス!wwww 職人さんと皆さんのコメに吹いたwwwターミネーターのBGMを間違えてみた ⇒ sm1508259ターミネーター2のBGMを間違えてみたⅢ ⇒ sm1770197ターミネーターの全てを間違えてみた ⇒ sm1894463今まで作ったもの→mylist/3022780

                                                                                • ターミネーターvsロボコップ3部作「TERMINATOR VS ROBOCOP TRILOGY」

                                                                                  いろいろと面白いムービーを作っては送り出している「AMDS FILMS」というサイトがあるのですが、中でも最も有名なのがこの「ターミネーターvsロボコップ」です。 実は「TERMINATOR VS ROBOCOP TRILOGY」ということで3部作になっており、劇中の実際のシーンとそうでないシーンとをうまく組み合わせており、「実際にこういうシーンがあってもおかしくはない」というぐらい違和感のない完成度なので一見の価値ありです。海外のターミネーターファン・ロボコップファン・アーノルド・シュワルツェネッガーファンたちからの絶大な支持を受けているだけのことはあります。 再生は以下から。 TERMINATOR VS ROBOCOP TRILOGY/TRILOGIE. MASHUP - AMDS FILMS. TERMINATOR VS ROBOCOP TRILOGY & OTHER SURPRIS

                                                                                    ターミネーターvsロボコップ3部作「TERMINATOR VS ROBOCOP TRILOGY」