並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

デバイスのセットアップの検索結果1 - 40 件 / 192件

  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

      プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
    • 家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後

      カヤック時代の恩師 maaash 氏 *1 が、IRKitという新デバイスを個人で開発(!)して、本日よりAmazonで販売を開始しました。 IRKitposted with amazlet at 14.01.14maaash.jp Amazon.co.jpで詳細を見る このIRKitをつかうと、家電を操作するiOSアプリを好きなようにつくることができます。つまり、自分好みのリモコンアプリをつくれます。 対応している家電は・・・という制約はとくになくて、普通のリモコン(赤外線リモコン)で操作できるものなら何でもOKです。 しくみ IRKit(デバイス)が赤外線信号を送る機能を持っていて、IRKit SDK(を組み込んだアプリ)から「どういう信号を送るか」を制御する、という感じです。ざっくり。 学習リモコンやPlutoやiRemoconとどう違うの? 学習リモコンは、もともとあるリモコンの赤

        家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後
      • 色んなガジェットを組み合わせた部屋を作ってみたので色々と考察してみた - 凹みTips

        はじめに IoT(Internet of Things: モノのインターネット)時代到来により、様々なセンサ・デバイスがインターネットに繋がるようになり始め、多種多様なガジェットが開発・販売されるようになってきました。 モノのインターネット - Wikipedia IoT Funding Guide | 2019 and Historic Timeline of Internet of Things Acquisitions and Venture Capital Investments 私はインターネットにつながる PC / スマホ以外のガジェットとして、WeMo Motion / WeMo Switch / Hue / Netatomo / Blink(1) / iRemocon / Future Home Controller / Pebble 等を保有しているので、これらを組み合わ

          色んなガジェットを組み合わせた部屋を作ってみたので色々と考察してみた - 凹みTips
        • 企業に仕掛けられた謎のRaspberry Piを追跡して実行犯を突き止めるまで

          2005年に設立されたセキュリティ企業Haschek Solutionsの創設者であるオーストラリア人プログラマーのクリスティアン・ハスチェク氏が、仕事中に発見した謎のRaspberry Piについて、自身のブログにまとめています。 The curious case of the Raspberry Pi in the network closet https://blog.haschek.at/2019/the-curious-case-of-the-RasPi-in-our-network.html クリスティアン氏は父親と共にセキュリティサービスを提供するHaschek Solutionsという企業を運営しています。ある日、クライアントのオフィスで働いている父親から、「これは何?」というメッセージと共に、1枚の写真が送られてきます。 この謎のRaspberry Piは、クライアントの

            企業に仕掛けられた謎のRaspberry Piを追跡して実行犯を突き止めるまで
          • Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)

            Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。 なお、システムの再起動は、何もWindowsだけでなく、Linuxなど他のプラットフォームでも必要になることはある。とはいえ、ちょっとしたアプリケーションのインストールやアップデートの後に再起動が要求されるなど、頻度が高い気がしないでもない。今回は、この再起動について調べる。 Windows Updateが再起動を要求するとき Windows Updateの場合、再起動が必要になるのは大きく2つの理由がある。1つはWindows自体の更新で、このときにWindowsのインストールイメージが作られて再起動。Windowsの再インスト

              Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)
            • Cloudflare Zero Trustで社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話

              こんにちは、Finatextの @s_tajima です。 弊社のこれまでのリモートアクセスの環境は、Pritunl というOpenVPNベースのソフトウェアで構築されていました。( 詳しくは、こちらの記事で以前紹介させていただいています。https://techblog.finatext.com/vpn-pritunl-on-aws-68619eda6b36 ) 今回は、このPritunlベースの従来のVPNを Cloudflare Zero Trustに置き換え、社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話です。(“社内” という表現を使っていますが、”オフィスにある” という意味ではなく、”社内メンバー向けの” という意味です。) Cloudflare Zero Trust とはCloudflareと聞くと、CDNの会社というイメージが強いと思います。しかし昨今ではC

                Cloudflare Zero Trustで社内システムへのリモートアクセスをよりセキュアで便利にした話
              • おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note

                こんにちは。 カバー株式会社CTO室エンジニアのIです。 今回はタレントさんが普段の配信で使用しているホロライブアプリのトラッキングシステムについて紹介します。 弊社のタレントさんが自宅から3Dモデルを使った配信を行う、通称「おうち3D」では複数のトラッキング方式が複合的に利用されていることにお気づきでしょうか? カバーのスタジオでは本格的なモーションキャプチャー設備を用いて多自由度かつ精度の高い3D配信が可能ですが、おうち3Dでは自宅でも簡単かつ表情豊かなトラッキングが利用できることを目指しています。 ※おうち3D配信参考リンク 【おうち3D凸待ち】mocopiに敗北したぺこマリ【ホロライブ/宝鐘マリン・兎田ぺこら】 トラッキング入力の種類おうち3Dでは複数のトラッキング入力からさまざまなデータを受け取り、合成した後、タレントの3Dモデルの全身に適用しています。 トラッキング入力の種類に

                  おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note
                • iOSプログラミング ビルド&リリース

                  iOS上で動作するアプリケーションをビルドし、リリースするまでのプロセスを解説した書籍です。iOSデベロッパープログラムに参加し、アプリケーションIDの登録、開発用と配布用証明書のセットアップ、テスト用デバイスの登録、開発用と配布用のプロファイルをセットアップ、Xcodeを用いたビルドなどの一連のプロセス。またコマンドラインによるビルドの自動化について、コンパクトにまとめています。なお本書はEbookのみの販売となります。 はじめに 必要なもの 本書の内容 本書の表記規約 サンプルコードの利用について お問合せ先 謝辞 1章 iOSビルド&リリースの概要 iOS Dev Center Automatic Device Provisioning Apple WWDR証明書の追加 2章 アプリケーションIDと証明書 アプリケーションID アプリケーションIDの作成 開発用証明書と配布用証明書

                    iOSプログラミング ビルド&リリース
                  • アメリカで発表された「Amazon Alexa」の新機能がすごすぎる! 全24機能を一挙紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                    2018年9月20日、米国アマゾンがAlexa向け新機能を多数発表した。今回の新機能は今後数週間〜数ヶ月で米国で展開予定となっており、スマートスピーカーの最先端機能として非常に注目の内容となっている。今後、日本でも早期に導入されるよう期待を込めて全24機能を一挙に紹介していく。 Alexaで家庭をよりスマートに安全にする5つの新機能 1. Alexa Guard Alexaが自宅を安全に保ってくれる機能。「Alexa、ガードをアクティブにして」と伝えると有効になる。ガード中は自宅内で検出されたガラスが割れた音、煙感知器の警報音などが検出されるとユーザーに通知する。またライトのオンオフをおこなうことで侵入者に対して警告したり、警報システムと統合することもできる。簡易セキュリティデバイスになるというアイディアは素晴らしい。 2. Alexa Hunches Alexaでスマートホームデバイス制

                      アメリカで発表された「Amazon Alexa」の新機能がすごすぎる! 全24機能を一挙紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                    • Microsoft 365の無料体験を拒否したらクレカ情報入力画面へ。最低最悪のバグをぶち込む | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                      Microsoftが最低最悪のバグをぶち込んできました。 Redditユーザーのwhatsurissuebro氏がWindows10をインストールして再起動したところ、『デバイスのセットアップを完了しましょう』画面が表示されて、進めて行くとMicrosoft 365の全画面広告が表示されました。この広告には『Try for free』(無料で試す)ボタンと、『No, thanks』(拒否)ボタンが右下にあります。 whatsurissuebro氏は『No, thanks』ボタンを押して拒否したにも関わらず、Microsoft 365の使用およびクレジットカード情報の入力画面が表示されました。また、画面の右下には『Start trial, buy later』(体験開始、後で購入)というボタンが表示されました。 これら、一連の様子の動画がこちら。 海外メディアのWindows Latestが

                        Microsoft 365の無料体験を拒否したらクレカ情報入力画面へ。最低最悪のバグをぶち込む | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                      • こんなに手軽にIoT開発! SORACOM Air / Beamを触ってみよう【前編】 ~ ラズパイと光センサーでアプリをつくる

                        SORACOMのWebサイト:https://soracom.jp/ サンプルの概要 今回はRaspberry Pi 2に搭載した光センサーで明るさを測定し、SORACOMを利用してクラウド(AWS)にデータを送信、蓄積するシステムを構築してみます。 今回作成するシステムの概要 用意するもの Raspberry Pi 2 Model B NTT Docomo L-02C(モデム) SORACOM Air SIM GrovePi Grove光センサー AWSアカウント 少し点数は多いですが、秋葉原などの電気街や通販で手に入りやすいものです。Groveは半田づけやブレッドボードなしで手軽に電子工作をするためのモジュールキットで、Raspberry PiのGPIOピンに対応するGroveのベースモジュールがGrovePiです。興味のある方は手元に用意して試してみてください。 SORACOM概要

                          こんなに手軽にIoT開発! SORACOM Air / Beamを触ってみよう【前編】 ~ ラズパイと光センサーでアプリをつくる
                        • [日本語Alexa] Alexaのブログを100本以上書いたので、使えそうなものだけ、ちょっと纏めてみました。 | DevelopersIO

                          1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 数えてみたら、ここDevelopers.IOで、私が書いたAlexaに関するブログが100本を超えてました(103本) 改めて、眺めてみると・・・ 初めて書いたAlexaの記事は、2017/03/14でした。 [Amazon Alexa用のクライアントをiOSで作ってみた] そして、Alexaが日本語を話せるようになったのが、2017/11/08 [ [Alexa] 遂に出た日本語Alexa  〜そして今日、半端ない量の日本語情報が吹き出してきた〜] SDKがV2になったのは、2018/04/18 [[日本語Alexa] Alexa SDK for Node.js Ver2入門(その1)はじめの一歩] という感じで、めくるめくAlexaの進化に感慨深いものを感じます。 実は、何を、どのようなタイトルで、何時ごろ書いたのか、よく分から

                            [日本語Alexa] Alexaのブログを100本以上書いたので、使えそうなものだけ、ちょっと纏めてみました。 | DevelopersIO
                          • デジタル一眼・iOSデバイスを使ってワイヤレスで写真を撮る方法 | ライフハッカー・ジャパン

                            Eye-FiカードをiOSデバイスで使う前に、Eye-Fiマネージャーのリレーモードをオフにして、写真がPCなどに自動アップロードされないようにします。これで、Shutter SnitchをiOSデバイスにセットアップ可能です。 セットアップを始めるには、まずiOSデバイスでEye-Fiにサインインします。すると、Shutter Snitchがカードを認識して、使用しているiOSデバイスの名前が、Eye-Fiカードが接続されているコンピュータとして、Eye-Fiマネージャーに表示されるはずです。もし表示されなかったら、リスタートしましょう。 これで、Shutter Snitchに新しいコレクションを作成できるので、カメラで写真を撮りましょう。写真を転送するには、コレクションへアクセスしている必要があります。アクセスしていれば、カメラで撮った写真が、iOSデバイスに数秒ほどで転送されるはずで

                              デジタル一眼・iOSデバイスを使ってワイヤレスで写真を撮る方法 | ライフハッカー・ジャパン
                            • toCウェブサービスから魚のIoTに転職した - Qiita

                              私は今年からウミトロン株式会社 https://umitron.com/ja/で開発メンバーとして働いています。自分にとって初めてのIoT、水産養殖そして未上場の企業など未体験要素がたくさんあったので、転職して訪れた変化についてつらつらと書いてみようと思います。 はじめに 話の背景となる情報。 現職 ウミトロンは、ざっくり言うと、水産養殖業でデータを収集し分析、そして改善を行うサービスを提供しています。創業は2016年です。 転職までの自分 今が三社目です。一社目二社目では主にtoCなウェブサービスの会社でソフトウェアエンジニアをしていました。 参考までに転職時のスキルセットは、言語で言うとPHP, Ruby, JavaScriptで、その他は MySQL, Chef, AWS, Git などです1。 転職の理由 ある時期に、興味あるいくつかの会社(というとヘッドハンティングっぽいですが、

                                toCウェブサービスから魚のIoTに転職した - Qiita
                              • Webブラウザからハードウェアにアクセス!WebUSB APIを使ってログイン認証を実装してみよう

                                Webブラウザからハードウェアにアクセス!WebUSB APIを使ってログイン認証を実装してみよう ちゃんとく(dotstudio株式会社) 近年「IoT」がバズワードとなっていますが、「WoT(Web of Things)」というワードを聞いたことがあるでしょうか? 「WoT」はごくごく簡単にいうと、既に普及しているHTMLやJavaScriptなどのWeb技術を使ってIoTの開発を標準化しよう、という考え方です。WebBluetooth APIやWebNFC APIなど、みなさんが慣れ親しんでいるWeb技術を使ってハードウェアを制御する方法も増えてきています。 今回は、WebページからPCに繋がれたUSBデバイスを制御することができる「WebUSB API」の概要とサンプルを紹介します。 HTMLと簡単なJavaScriptで試せる内容になっていますので、Webデザイナーやディレクター

                                  Webブラウザからハードウェアにアクセス!WebUSB APIを使ってログイン認証を実装してみよう
                                • AWS DeepLens(深層学習に対応したビデオカメラ)| AWS

                                  2024 年 1 月 31 日より、AWS マネジメントコンソールからAWS DeepLens へのアクセス、DeepLens デバイスの管理、および作成したプロジェクトへのアクセスができなくなります。プロジェクトのエクスポートと詳細については、このステップバイステップガイドを参照してください。 AWS DeepLens は、機械学習を文字通りデベロッパーの手に委ねるために役立ち、深層学習スキルを向上させるために設計された完全にプログラム可能なビデオカメラ、チュートリアル、コード、および事前訓練されたモデルが備えられています。 AWS DeepLens (2019年版) は、ハードウェアとソフトウェアを改良してデバイスのセットアップをさらに容易にし、機械学習をこれまでよりも迅速に開始できるようにしました。

                                    AWS DeepLens(深層学習に対応したビデオカメラ)| AWS
                                  • Intel RealSense デプスカメラ D435 を Unity で遊んでみた - 凹みTips

                                    はじめに 以前、Intel® RealSense™ のトラッキングカメラである T265 の記事を書きましたが、今回はデプスカメラである D435 を手に入れましたので、まずはカメラの概要と Unity のサンプルの紹介をしようと思います。 tips.hecomi.com デモ 画像ストリーム ポイントクラウド ポリゴンとマージ 特徴 D400 シリーズの種類 購入できる D400 シリーズは、D415、D435、D435i の 3 種類があります。いずれも 28nm プロセスの Intel® RealSense™ D4ビジョンプロセッサ(D4 VPU)を内蔵し、デバイス側でデプスの計算を行うことが出来ます。この D4 VPU とそれぞれ D410 / D430 デプスモジュールを組み合わせカメラとしてパッケージングしたものが D415 および D435 になります(モジュール単体もあるよ

                                      Intel RealSense デプスカメラ D435 を Unity で遊んでみた - 凹みTips
                                    • Googleを特許侵害で提訴したSonosが勝訴 GoogleはNest端末の臨時対応を告知

                                      米国際貿易委員会(ITC)は1月6日(現地時間)、米オーディオメーカーSonosによる米Googleの特許侵害提訴の最終判決を下した。Googleが、スマートスピーカーに関連するSonosの5つの特許を侵害しているとの判断だ。バイデン政権が拒否権を発動しなければ、特許侵害に関連するGoogle製品の米国への輸入禁止が60日以内に発効する可能性がある。 Sonosは米New York Timesに送った声明文で、ITCの判決に感謝するが「GoogleはITCが課した輸入禁止を回避するために、製品の機能を劣化あるいは削除する可能性がある。(中略)あるいは、悪用したテクノロジーに対して公正なロイヤルティを支払うこともできる」と語った。 Googleはメディアに対し、「本日の決定には同意しないが、ITCがわれわれが変更した設計を承認したことに感謝する。これにより、製品の輸入または販売に影響が出るこ

                                        Googleを特許侵害で提訴したSonosが勝訴 GoogleはNest端末の臨時対応を告知
                                      • IoT用の新規格「Matter1.0」が始動しネット接続がダウンした状態での利用などが実現、Googleは早速Matterサポートを含む新製品を発表

                                        GoogleやApple、Amazonなどの数百の企業が参加する、モノのインターネット(IoT)のオープン標準を定める組織「Connectivity Standards Alliance(CSA)」は、IoT用接続の新しい規格「Matter」の最初の正式版であるMatter1.0標準および認証プログラムのリリースを発表しました。CSAはMatterによりIoTの新時代を先導する意を表明しています。 Matter Arrives Bringing A More Interoperable, Simple And Secure Internet Of Things to Life - CSA-IOT https://csa-iot.org/newsroom/matter-arrives/ The Matter smart home standard officially launches to

                                          IoT用の新規格「Matter1.0」が始動しネット接続がダウンした状態での利用などが実現、Googleは早速Matterサポートを含む新製品を発表
                                        • 【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録

                                          以前のエントリーの続きになります。今回はAmazon Echoの音声認識を使用してNode-REDの処理を行います。 Node-REDでAmazon Echoを使用するノードは実は80番ポートでしか待機ができないようになっています(昔は別ポートでもできたみたいな感じ?)そのため、ポート80を別のプロセスで使用していると使用できないという状況のようです。そのため、もし80番ポートを使用しているプロセスが既にあるようであれば、そちらの使用ポートを変更することが妥当かと思います。(最近はhttpsでなければ公開できないことが多いですが、ローカルのプログラムでは割とhttpをつかっていることもあるのでそのための対応と思ってください。) 以下のエントリも参考にさせていただいております。 参考 AmazonEchoからRaspberryPiのコマンドを実行する(node-red-contrib-ama

                                            【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録
                                          • 有機ELテレビが来た! #2 SONY新モデル A8F レビュー「設定編」時間かかりすぎる! - ねこのおしごと

                                            雑談:ママと冷蔵庫と電子レンジ お風呂に入った!電源ONする! リモコンは生きてるっぽい。 原因がわかった!犯人は! 設定を開始する! いつになったらテレビ見れるの! これテレビ今日中に見れないパターン? 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 雑談:ママと冷蔵庫と電子レンジ いやね、猫月さんママと最近仲悪いじゃん? でも、今日はテレビ届いたし流石に そろっと仲直りしてもいんじゃね? って思ってたの。 こー、設置したテレビでも見せてさ! そしたらさー、ピーピーピーって。 なんか音がするの。 猫月さんちの家電やたら音が鳴るけど 初めての音なの。 えぇー、なんだろー? って。 なんか1階から聞こえてるっぽいの。 外じゃない。 あれだよ? 猫月さんのママいくらポンコツだって 言っても大人だから! 対処できるって。 でも、全然鳴りやまないの。 ドアのアンダーカットとかの 問題で何気

                                              有機ELテレビが来た! #2 SONY新モデル A8F レビュー「設定編」時間かかりすぎる! - ねこのおしごと
                                            • 【Windows 11】「このPCではWindows 11を実行できません」の原因を調べるための手順まとめ

                                              Windows 11へのアップデートができるかどうかを確認した結果、「このPCではWindows 11を実行できません」と、アップデートできないと表示されてしまうものの、ハードウェア要件・システム要件・最小要件のどこに引っかかっているのかが分からない、といった場合に、Windows 11のシステム要件のどこに引っかかっているのかをそれぞれ確認する方法について紹介します。 また、原因によっては設定変更によって、PCの買い換えや機器の追加購入を行うことなく「このPCでWindows 11を実行できます」に改善できる場合もあるので、そちらについての情報も紹介します。 目次 1. 「このPCではWindows 11を実行できません」エラー2. Windows 11にアップデートできない原因までは表示されない3. Windows 11のシステム要件4. 要注意の要件(ひっかかりやすいポイント)5.

                                                【Windows 11】「このPCではWindows 11を実行できません」の原因を調べるための手順まとめ
                                              • アップル、「iOS 9.3」のアクティベーション問題に対応

                                                「iPhone」や「iPad」で「iOS 9.3」にアップグレードしてからアクティベーションの問題が発生しているユーザーに向け、Appleがパッチを公開した。 Appleは、問題が存在することを認め、同問題が「iPhone 5s」以前のiPhoneと「iPad Air」以前のiPadに影響があると述べるとともに、この問題が発生する状況を明確にした。 「一部iOSデバイス(iPhone 5s以前とiPad Air以前)のiOS 9.3へのアップデートは、ソフトウェアアップデートを完了させるために、デバイスのセットアップに使われるApple IDとパスワードを必要とする。パスワードを思い出せない、または、サインインできない場合は、次の手順を試してもらいたい」 続けてAppleは、問題の修正手順を大まかに説明している。 パッチを当てられたiOS 9.3は現在、公開されてダウンロード可能となってい

                                                  アップル、「iOS 9.3」のアクティベーション問題に対応
                                                • 史上初のアップル製Androidアプリ「Move to iOS」がリリース、iPhoneへのデータ移行ツール提供で機種変更を促す

                                                  史上初のアップル製Androidアプリ「Move to iOS」がリリース、iPhoneへのデータ移行ツール提供で機種変更を促す アップルが同社初のAndroidアプリ「Move to iOS」をリリースしました。対応OSはAndroid 4.0以上。 「Move to iOS」は、Androidスマホ・タブレットからiPhone・iPadへのデータ移行を支援するツール。移行できるデータとして挙げられているのは、電話帳やメッセージ履歴、写真、動画、ブックマーク、メールアカウント(Googleアカウント)、カレンダーです。 データ移行は簡単。iOSデバイスのセットアップ時にAndroidデバイス側で「Move to iOS」を起動すると、プライベートWi-Fiでデバイス間が接続され、セットアップの手段として「Androidからデータを移行」を選択すれば、Googleアカウントなどがセットアッ

                                                    史上初のアップル製Androidアプリ「Move to iOS」がリリース、iPhoneへのデータ移行ツール提供で機種変更を促す
                                                  • Android In App Billing サンプルアプリを試す

                                                    ■Downloading the Sample Application In-app billing サンプルアプリのソースファイル IMarketBillingService.aidl Android Market の in-app billing service (MarketBillingService) との IPC インタフェースを定義する Android Interface Definition Library (AIDL) ファイル Dungeons.java 購入画面と購入履歴画面の UI を提供するサンプルアプリファイル PurchaseDatabase.java 購入情報を保存するためのローカスデータベース BillingReceiver.java Android Market からの非同期なレスポンスメッセージ (broadcast intents) を受信する Br

                                                      Android In App Billing サンプルアプリを試す
                                                    • 最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年10月版】サービス&アプリケーション・先進技術編

                                                      最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年10月版】サービス&アプリケーション・先進技術編 1. 最新のITトレンドとビジネス戦略 サービス&アプリケーション・先進技術編 2016年10月版 2. ご案内 2 知識の定着は、ネットを眺め、資料を読むだけでは不十分です。実際に第三者 を相手に自分の言葉で説明してみるのが最も効果的です。 また、本プレゼンテーションは、ロイヤリティ・フリーです。ご自身の資料と して、加工編集して頂いても構いません。 知識の確かな定着と仕事の生産性向上のために、ご活用下さい。 ネットコマース株式会社 斎藤昌義 http://libra.netcommerce.co.jp/ 最新のアップデートは、「ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA」にて随時更新しております。 3. 3 サービス&アプリケーション/先進技術編  IoT (Internet

                                                        最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年10月版】サービス&アプリケーション・先進技術編
                                                      • カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー

                                                        PC周辺機器メーカーのロジクールから、ワイヤレスのメカニカルキーボード「MX Mechanical」「MX Mechanical Mini」が2022年6月30日に登場。また、ワイヤレスマウスの「MX Master 3S」が2022年6月16日に登場しています。MX Mechanicalはワイヤレスキーボードのフラッグシップモデルである「MX Key」「MX Keys Mini」をカタカタという打鍵音としっかりと深さのあるタッチのメカニカル式にしたキーボードで、MX Master 3Sはハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3」の後継モデルになります。MX Mechanical・MX Mechanical Mini・MX Master 3Sの3種を触ってみる機会が得られたので、実際に使ってみました。 MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMin

                                                          カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー
                                                        • Apple T2搭載のiMac Proはアップグレードなどで失敗した場合「Apple Configurator 2」を利用しiOSデバイスのように復元することが必要に。

                                                          Apple T2チップ搭載のiMac Proはアップグレードが失敗し、起動できなくなった場合「Apple Configurator 2」を利用しiOSデバイスのように復元することが必要になったそうです。詳細は以下から。 9to5MacやSteve Troughton-Smithさんらの開発者によると、Appleは2017年12月14日学校や企業内でiOSデバイスをセットアップ&展開するためのエンタープライズ向けユーティリティ「Apple Configurator 2」をv2.6へアップデートし、新たに発売を開始した「iMac Pro」の復元(リストア)などを行う機能が追加されたそうです。 OMFG the iMac Pro needs a DFU restore if it bricks during a software update 😂 https://t.co/GLdpgT2tz6

                                                            Apple T2搭載のiMac Proはアップグレードなどで失敗した場合「Apple Configurator 2」を利用しiOSデバイスのように復元することが必要に。
                                                          • Windows 10 バージョン1709からのシャットダウン/再起動の新仕様、どうしよう?

                                                            Windows 10 バージョン1709からのシャットダウン/再起動の新仕様、どうしよう?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(109)(1/2 ページ) Windows 10 バージョン1709で新しいサインインオプションが追加され、既定で有効になったことに気が付いたユーザーもいるでしょう。「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します」のことです。では、2018年1月から2月にかけての品質更新でこれを「オフ」にしたときの動作が変わったことはご存じでしょうか。 自動サインインとアプリの復元が“通常”のシャットダウン/再起動にも既定で適用 先に指摘しておくと、今回の話題(Windows 10の仕様変更の話)は、Windows Updateで要求される再起動の話だと思っていると、訳が分からなくなるかもしれません。順を追って説

                                                              Windows 10 バージョン1709からのシャットダウン/再起動の新仕様、どうしよう?
                                                            • macOS High Sierraで導入されたコンテンツキャッシュ機能を利用してMac miniをキャッシュサービスのペアレントにする。

                                                              macOS High Sierraで導入されたコンテンツキャッシュ機能を利用してMac miniをキャッシュサービスのペアレントにする方法です。詳細は以下から。 先週、Appleが「AirMac Express, Exterm, Time Capsule」の販売を終了したことを機に、High Sierraで導入されたTime Machine共有機能を利用してTime CapsuleのTime Machine機能をMac miniへ移行しましたが、High Sierraではもう1つ「コンテンツキャッシュ」機能もOS X ServerからmacOSへ移植されているため、この機能を利用してMac miniをアプリやiCloudコンテンツのデプロイ用キャッシュサーバー(ペアレント)にしてみました。 macOS High Sierra にアップグレードすると、システム環境設定の「共有」パネルの「コン

                                                                macOS High Sierraで導入されたコンテンツキャッシュ機能を利用してMac miniをキャッシュサービスのペアレントにする。
                                                              • LPI認定(LPIC)試験情報:「今日の一題」 LPIC 101試験 演習問題

                                                                「今日の一題」にて提供しているLPICの練習問題(過去問)を、試験範囲別に参照できます。 試験前の直前対策や弱点補強などにご利用ください。 最新の出題範囲に即していない問題や技術的に古い問題が入っている可能性があります。あらかじめご了承ください。 LPIC 101試験 「今日の一題」 問題データベース ・GNU/UNIX基本コマンド − コマンドライン操作 (7) − フィルターとテキストストリーム (14) − ファイル管理の基礎 (13) − ストリーム、パイプ、リダイレクト (4) − プロセスの表示と制御 (6) − 正規表現を使ったテキストファイル検索 (4) − viエディタによるファイル編集 (5) ・デバイスとファイルシステム − パーティションとファイルシステムの作成 (4) − ファイルシステムの整合性管理 (5) − マウントとアンマウント (3) − ディスククォー

                                                                • 第267回 Bluetoothデバイスで離席管理する | gihyo.jp

                                                                  Proximity Profileとは Bluetooth 4.0から利用可能になった最新のプロファイルに、Proximity Profile(PXP)があります。これは近接プロファイルという名前の通り、ペアリングしたデバイスとの距離を判別することができるプロファイルです。 このProximity Profileを利用した製品は既に市場に存在します。たとえばBluetooth 4.0対応ぶるタグなどです。ぶるタグは、ペアリングしたデバイスが一定以上離れた時に振動して通知したり、PCから離れた時に自動的にロックすることができ、スマートフォンの置き忘れ防止や、ちょっと席を立った時のPCのロック忘れ防止などに役立つデバイスです。他にもFind Me Profileを利用して、近くにあるデバイスを探すことも可能なようです。これは「部屋の中でスマートフォンが行方不明」などというシチュエーションで役立

                                                                    第267回 Bluetoothデバイスで離席管理する | gihyo.jp
                                                                  • Wi-Fi機能を備えたデバイスのセットアップ、そしてモールスWi-Fiセットアップについて - maaash.jp

                                                                    IRKitのように、スマートフォンとWi-Fiで接続するデバイスをつくる際には、 どのように家のWi-FiのSSIDやセキュリティの設定(WPA2なのかWEPなのか等)、パスワードをどのようにスマートフォンからデバイスに伝えるのか、ということが問題になる。 スマフォからは同時に1つのWi-Fiアクセスポイントにしか接続できないのだから、 家でも使うデバイスなのであれば、デバイスが家のWi-Fiアクセスポイントに接続することになる。 だがデバイスには入力用のインターフェースがない。 一番思いつきやすいのが、デバイスがWi-Fiアクセスポイントになり、スマフォからそれに接続して家のWi-Fiアクセスポイントの情報を伝える、という方法。 だがこれでは自分のアプリ内でセットアップが完結しない。iOSであれば一度設定アプリを開き、Wi-Fiの設定からデバイスのアクセスポイントを選択し、、となる。 興

                                                                    • 「その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

                                                                      「その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(245): “非推奨機能リスト”に入っても使い続けたいWindows 10/11の機能 2022年以降、MicrosoftはWindows 10/11の機能を次々に非推奨機能リストに追加しています。その流れは2024年も続くのでしょうか。非推奨の機能リストに入れられたとしても、その全ての機能がすぐに利用不可になるわけではありませんが、実際に利用できなくなった機能も幾つかあります。(2024/2/7) その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(244): “ウソ”、Windows Updateの裏ワザ「UsoClient StartScan」がWindows 11から使えなくなった! は“ウソ”

                                                                      • IT部門こそIoTシステム構築の鍵を握る--IBMのエキスパート

                                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「モノのインターネット(Internet of Things:IoT)」市場は、急速に拡大している。米IDCは2014年、「世界のIoT市場は、2020年には71兆ドル規模になる」との予測を発表した。実際、海外ではIoTを利用し、既存の既存ビジネスを強化したり、新規ビジネスを立ち上げたりしている企業が目立つ。 IoTはビジネスにどのようなインパクトをもたらすのか。日本IBMソフトウェア事業本部 Analytics事業部 ICP エグゼクティブ ITS-IoT 鈴木徹氏に話を聞いた。 ――IoTでビジネスを活性化する機運が高まっています。既に活用している先端企業では、どのような取り組みをしているのでしょうか。 「ビジネスを変革するIoT」

                                                                          IT部門こそIoTシステム構築の鍵を握る--IBMのエキスパート
                                                                        • 新iPhone購入前にやっておくべきこと 「補償サービス」も忘れずに

                                                                          9月13日未明に発表がウワサされている、新しいiPhone。さまざまなウワサも出ていますが、とにかく新モデルですし、買い替えのタイミングなどで購入を検討している人も多いのではないでしょうか。 新iPhoneを購入する前に、スムーズに乗り換えるための準備を今のうちにやっておきましょう。 まずは手元のデータをバックアップ これは機種変更時に限ったことではありませんが、何らかのミスこれまで利用していた機種からデータを消去してしまっても復元できるように、利用機種のバックアップを作っておきましょう。 方法としては、Appleのクラウドサービス「iCloud」にバックアップ情報を送る方法と、手元のPCにインストールした「iTunes」にバックアップする方法があります。 (関連記事:iPhoneのデータをバックアップするには?) また、iOS 11からは、機種引き継ぎ時に「クイックスタート」を利用できる

                                                                            新iPhone購入前にやっておくべきこと 「補償サービス」も忘れずに
                                                                          • 告白はさりげなく(一人暮らし快適化計画)

                                                                            実は4日前にペンタブを仕入れてきてしまった…。 だが、まだPCにつなげてはいないのだ。 どっかで見たのだが、ワコムさんのドライバが他社製品ドライバーと競合し、うまく作動しないとの情報があったのだ、それで、その情報をまず確認する事にしたのだった。 さらりと見たところ、USBドライバをやりくりして解決しない場合、ゲーミングマウスなど、他のポインティングデバイスとの競合や、ペンタブのデバイスドライバの不整合が疑われるようだ。 うっ、うちのマシンはゲーミングマシンなので、マクロを利用するのにキーボードとマウスを揃えてインストールしている。 競合した場合、面倒だな…、1時間は時間を取られそうだ。 そうだ後にしよう、という、わが家のごたごたがあったのです。 そろそろやるかな その後、何回か調べて今日になった訳ですが、いよいよつなげてみたいと思います。 ここから脳内の独り言です 中身の確認は大事だからな

                                                                              告白はさりげなく(一人暮らし快適化計画)
                                                                            • 【レビュー】安くても本当に使えるスマートライトなら、HaoDeng WIFI スマートLED電球がおすすめ! - Life. Half of the rest ?

                                                                              画像引用:Amazon こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 まずは前回の記事で出した問題、 「ファイヤーファイヤーセブンバード」 さて、これは何を表す漢字でしょうか? 答えは次回記事にてご報告いたしますね。 さっそくこちらの答え合わせを、 と思いましたが、まだ前回の記事をご覧になられていない方のために、答えは最後の「まとめ」に記載します。 先ほどの呪文「ファイヤーファイヤーセブンバード」が気になった読者様はこちらへどうぞ。 むずかしい漢字がすらすら書ける?「秒で暗記!漢字ドリル」は本当だった! それでは、今回の本題です。 先日、DIYでダクトレールを設置した記事を上げました。 【DIY】自分でも簡単にできる!ダクトレールの取り付け方法を解説 今回は、この時に導入したスマートライト「HaoDeng WIFI スマート LED電球」と、「配線ダクトレール用ス

                                                                                【レビュー】安くても本当に使えるスマートライトなら、HaoDeng WIFI スマートLED電球がおすすめ! - Life. Half of the rest ?
                                                                              • 職場でまん延する「ログイン疲れ」、働く気をゼロにする「現代病」の弊害とは

                                                                                業務に必要なツールにアクセスする際、パスワードの入力が求められる。現在、企業内で従業員が管理しなければならないパスワードの数は増え続けており、いわゆる「ログイン疲れ」が起きている。従業員が疲れてしまうだけではない。タスクを完了するために正規の手順を取らなかったり、安全性の低い回避策を見つけたり、場合によってはタスクの実行を諦めたりして、ビジネスを危険にさらしている可能性があるという。 1Passwordはログイン疲れの実態とこれがもたらすリスクについて理解を深めるため、カナダと米国に在住する2000人を対象に調査した。対象者は全て、従業員250人以上の企業の正社員であり、主にPCを使って業務を遂行している。調査を始めるに当たって、ログイン疲れがフラストレーションの原因になっているのではないかと予想していたものの、問題はより大きく複雑だった。 ログイン疲れは何をもたらしているのか 調査によれ

                                                                                  職場でまん延する「ログイン疲れ」、働く気をゼロにする「現代病」の弊害とは
                                                                                • PC向けOculus Rift、2019年にアップデートか 外部センサー不要に? | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

                                                                                  PC向けOculus Rift、2019年にアップグレードか 外部センサー不要に? 米メディアTechCrunchは、Oculusが2019年にPC向けVRヘッドセットOculus Riftのアップデート版“Rift S”を予定していると報じました。同社の一体型ヘッドセットOculus Questと類似した、外部センサーを使わないトラッキングシステムを採用するようです。 解像度は若干の向上 “Rift S”というプロジェクト名称は定かでありませんが、TechCrunchによればこのデバイスは解像度が「若干」向上するとのこと。多くのユーザが期待するような、劇的な高解像度を実現したデバイスではないとしています。 トラッキングに変化? フェイスブックは2016年の開発者会議Oculus Connect 3(OC3)にて、ヘッドセットの四隅に広角カメラを備えるインサイドアウト方式の位置トラッキング

                                                                                    PC向けOculus Rift、2019年にアップデートか 外部センサー不要に? | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報