App StoreやGoogle Playの機能を使ってサブスクを提供するにあたって、バックエンドエンジニアとして理解しておくとよいことをまとめました。
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
7月にFlutter開発を始めてから2作目、アイデアを発想するためのメモアプリ「アイデアメモ iX」をリリースしました。 走り書きをする感覚でサッとメモができ、さらにそのメモを組み合わせてシャッフルして表示したり、ランダムで過去のメモをピックアップしたり、アイデアのヒントになるようなワードを表示したり、アプリのアイデア出しにぴったりなアプリです。 ■AppStore https://apps.apple.com/jp/app/id1517535550 ■Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.IdeaShuffleMemoApp&hl=ja ■アプリの詳細記事 https://yukio.site/idea_shuffle_memo/ さて、このアプリを作成するにあたり、3つの機能を実装しようと取り組みまし
by YunHo LEE 大手IT企業による独占禁止法違反の調査が世界的に進められる中、App Storeのアプリ内課金で外部決済システムを利用可能にすることを求める動きが強まっています。そんな中、ソフトウェア企業向けの決済プラットフォームを提供するPaddleが、いち早くAppleの決済システムの競合相手となる「iOSアプリ開発者向けのサードパーティー決済システム」を発表しました。 Introducing the new Paddle In-App Purchase - the industry’s first alternative in-app Purchasing system for iOS, launching December 7th 2021. All the same benefits as the App Store, without the hefty price t
オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)「WordPress」の開発者、マット・マレンウェッグ氏は8月22日(現地時間)、自身のTwitterアカウントで、米AppleがWordPressのiOSアプリをレビューし直し、アプリ内課金機能を追加しなくてもアプリのアップデートを継続できるようにしてくれたとツイートした。 同氏は前日、しばらくiOSアプリをアップデートできなかった理由をツイートで説明し、アプリ内課金機能を30日以内に追加することを条件にアプリのロックを解除してもらったとしていた。 Appleはその後、米The Vergeなどのメディアに対し、「WordPressアプリの問題は解決した。開発者がアプリからサービス支払いオプションの表示を削除したため、このアプリは無料のスタンドアロンアプリとなり、アプリ内購入機能を追加する必要がなくなった。開発者にもこれを通知した。混乱を招い
スマートフォン向けアプリには「アプリ内課金(IAP)」という仕組みが存在し、ユーザーがアプリ内で追加コンテンツやサブスクリプションサービスなどを購入できるようになっています。新たに、アプリ関連の市場調査企業であるApptopiaの分析により、「iOS向けアプリではアプリ内課金の平均価格が2021年~2022年の1年間で40%も上昇した」ことが判明しました。 The average price of in-app purchases have increased 40% on iOS and 9% on Google Play since last year https://blog.apptopia.com/app-store-iap-prices-are-increasing Apple’s in-app purchase prices jumped 40% year over year
X(SNS)のiOS版アプリで、アプリ内課金にちょっとした異変が起きている。 4月4日現在、iOS版の「X」に用意されているアプリ内課金メニューは、以下のとおり。 1.X Premium (Monthly) 1380円 2.X Premium Basic (Monthly) 600円 3.X Premium Plus (Monthly) 8000円 4.X Premium (Annual) 1万4300円 5.投稿を3,500円でプロモーションする 4000円 6.X Premium Basic (Annual) 6000円 7.@goto_finance Subscription 100円 8.@hazuma Subscription 700円 9.投稿を7,000円でプロモーションする 8000円 10.@elonmusk Subscription 600円
iOSシミュレータの画面を録画しMP4/GIF形式で素早くSlackやGitHub、Twitterなどに投稿できるMacアプリ「RocketSim」がアプリ内課金を導入し無料で使用可能になっています。詳細は以下から。 RocketSimはファイル転送サービスWeTransferでiOSエンジニアを務めるAntoine van der Leeさんが2020年04月から開発しているXcode用のユーティリティアプリで、Xcodeに同梱されているiOSシミュレータの画面を録画し、GIFやMP4形式で書き出してくれる機能がありますが、この「RocketSim」がv3.0アップデートでアプリ内課金を導入し、無料で使用できるようになったそうです。 Launching @rocketsim_app 3.0 💸 It's free! 🚀 Improved GIF & MP4 quality 🤩 Dr
Appleが2022年10月5日より日本などのApp Storeでアプリやアプリ内課金の価格を値上げすると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年09月19日、開発者に対し、現地時間2022年10月05日より日本を含むエジプト、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、およびユーロを通貨とする全地域で、App Storeで販売されているアプリとアプリ内課金の価格を値上げすると発表しています。 2022年10月5日から、チリ、エジプト、日本、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、およびユーロを通貨とする全地域のApp StoreでのAppとApp内課金(自動更新サブスクリプションを除く)の価格が上がります。[…]なお、AppおよびApp内課金(自動更新サブスクリプションを含む)の価格は、App Store Conne
MacやiPhone/iPadに対応したデジタルノートアプリ「GoodNote 5」がアプリ内課金制になり、無料でダウンロードすることが可能になっています。詳細は以下から。 GoodNotesシリーズを開発&販売するTime Base Technology Limited は現地時間2022年04月05日、デジタルノートアプリGoodNotesをバージョン5.9.0へアップデートするとともに、これまでApp Storeで980円(7.99ドル)で販売してきたGoodNotesをアプリ内課金制に移行し、無料でダウンロード&試用できるようにしたと発表しています。 You heard right — we’re thrilled to put GoodNotes in the hands of even more people.Starting today GoodNotes will be f
NTTドコモは7月5日、アニメ専門の動画配信サービス「dアニメストア」でアニメの原作となった漫画や小説などの電子書籍を販売すると発表した。7月6日の正午から取り扱いを始める。 dアニメストアのWebサイトやスマートフォンアプリ(iOS、Android)でアニメを見て、続きが気になったらそのまま原作漫画を購入できる。「アニメ視聴者は原作を電子書籍で楽しむことが多い。dアニメストアでは配信と電子書籍をシームレスに楽しめる」としている。 電子書籍販売は都度課金で、新たにアプリ内課金に対応した。App StoreやGoogle Playに設定したクレジットカード、キャリア決済などで電子書籍の購入に必要なコインをチャージできる。 dアニメストアの会員特典として、毎月最初に購入した電子書籍代金の70%相当を「dポイント(期間・用途限定)」で還元する(上限550ポイント)。 この他、dアニメストアの月額
成功している大企業は嫌われやすい。16日間におよぶ審議を経て、先週末に判決が出たApple対Epic Gamesの裁判(ゲームタイトル「Fortnite」(フォートナイト)のApp Storeからの削除を巡る裁判)報道でも、10の争点中9つでAppleの訴えが認められ、賠償金を支払うように命じられたのはEpic Gamesであるにも関わらず、ただ1点のAppleへの改善要求が大きく報道されるケースが目立った。 合法性が認められたApp Storeとアプリ内課金は今後も従来通り運用 しかし、実際にはEpic Gamesが早々に不服を申し立てたことからも分かるように、イボンヌ・ゴンザレス・ロジャーズ(Yvonne Gonzalez Rogers)判事の判決はAppleの考えを後押しするものだった。 一連の報道を受け、Appleのシニアバイスプレジデント兼ゼネラルカウンセルのキャサリン・アダムズ
アプリ内課金の経験を増やしたいな、と思って、個人でアプリ内課金の実装をしてみたいな、と思っていました。アプリ内課金、特にサブスクリプションは審査に通す難易度が高いと言われています。 作ったアプリの宣伝 PhotoGuesserというアプリを作りました。 PhotoGuesser Kouki Saitoエンターテインメント無料apps.apple.com 動画を撮ったので見てみてください!もしくはインストールして触ってみてください! www.youtube.com 実はiPadで開発しています。どうやってやっているの?と思った方はこちらもみてください! kouki.hatenadiary.com サポートURLはちゃんとしたものを使う App Storeではアプリごとに、サポートURLが必須になっています。これは開発者に連絡を取るための手段で、これまではXなどのURLで通っていたので、今回も
米Appleは10月22日(現地時間)、アプリ開発者向け規約「App Store Reviewガイドライン」を改定した。改定個所は3つあり、そのうち1つは7月の米開発者集団訴訟の和解条件を反映させたものだ。 7月の和解条件の1つ、開発者がApp Store以外での支払いオプションについてアプリユーザーと直接やり取りできるようにするということを反映し、「3.1.3 その他の購入方法」から「またデベロッパは、Appを通じて入手した情報を使用して、App内課金以外の購入方法を利用するようAppの外部で個々のユーザーに呼びかけることはできません(App内でアカウントに登録した個人に、ほかの購入方法について知らせるEメールを送信するなど)。ただし、」という文言を削除した。 これにより、アプリ内課金以外の購入方法を利用できるアプリ開発者は、ユーザーに対して例えばメールでアプリ外での料金支払い方法を紹介
Googleが、アプリストア「Google Play」のガイドラインを改定する計画だと報じられている。同ストアで提供されるほとんどのアプリは、アプリ内ダウンロード、ゲームのアップグレード、サブスクリプションにGoogleの課金サービスを適用する必要がある点を明確にすることが目的だという。この仕組みにより、Googleはアプリ内購入の30%を手数料として得ている。改定されたガイドラインは早ければ28日の週にも公開される可能性があると、Bloombergが米国時間9月25日に報じた。 アプリ内課金に関するGoogle Playの規則は何年も前から存在しているが、一部の大手開発元はこの規則を回避してきた。記事によると、Googleはガイドラインを改定後、開発元がアプリをアップデートできるよう時間的猶予を与える意向だという。 Googleは、人気ゲーム「フォートナイト」の開発元Epic Games
こんにちは!株式会社Pentagon代表の山本です。アプリでのビジネスにおいて、悩ましいのがサブスクリプションの手数料です。 Apple の審査の関係上、弊社のお客様からも「このアプリの場合は、クレジットカード決済は使えますか?」とお問い合わせいただくことも多々あります。 今回の記事では、クレジットカードを使える場合を含め、アプリストアの手数料を回避している事例をご紹介します。 ※ 本記事は、必ずしもApp内課金を避けることを保証するものでありません。 課金方法の選択はアプリの成功を左右する重要な項目です。マネタイズに関する基礎知識から企画立案におけるポイントなど、アプリマーケティングの基礎知識についてこちらの資料に詳しくまとめました。 【資料を読む】アプリマーケティングの基礎を解説!これを知っているだけでC向けアプリの企画が劇的に変わる! App内課金の手数料は15~30%iPhoneア
こんにちは。 マネーフォワードクラウド確定申告アプリiOSエンジニアの佐藤です。 本稿ではマネーフォワードクラウド確定申告に実装したiOSアプリ内課金の設計指針について紹介します。 はじめに 皆さん、iOSアプリ内課金という単語はご存知でしょうか。 iOSアプリ内課金とは、ユーザーが利用するアプリ内または App Store から一連の購入処理を踏むことで、iOSアプリに様々な追加コンテンツやサービスを提供できる機能です。 iOSアプリ内課金の種類 主にアプリ内課金には4つのタイプが存在します。Apple 公式サイトではこちらで説明されています。 弊社確定申告アプリにおける課金タイプは、追加コンテンツを解約するまで利用できる「自動更新サブスクリプション」形式を採用しました。 そのため本稿は自動更新サブスクリプションに少しフォーカスを当てた紹介となります。 種類 詳細 例 消耗型 一度使うこ
Appleは、Apple Storeで配信しているアプリとアプリ内課金の価格を10月5日より値上げすると発表しました。有料アプリの購入予定がある方は、値上げ前に購入しておくのがいいかもしれません。 10月5日から約3割の値上げ Appleは2022年10月5日から、チリ、エジプト、日本、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナムおよびユーロを通貨とする全地域において、App Storeでのアプリとアプリ内課金(自動更新サブスクリプションを除く)を値上げすると発表しました。 日本では、120円のアプリが160円に、250円のアプリが320円になるなど、約3割の値上げとなります。日本での値上げは、消費税増税が行われた2019年10月以来です。 以下は日本のApp Storeにおける、Tier1〜Tier10の値上げ前後の価格です。Tier10以降の価格詳細については、So
In-App Purchasesの概要 In-App Purchasesとはアプリ内課金のことであり、アプリ内でプレミアムコンテンツや、デジタル商品、サブスクリプションなどの追加コンテンツをアプリ内で直接ユーザーに提供できます。 In-App Purchasesには、以下の4種類があります。 消耗型 非消耗型 自動更新サブスクリプション 非更新サブスクリプション 詳細についてはここを参照してください。 今回は自動更新サブスクリプションの実装方法について見ていきます。 (が他の種類の実装を行うにしても、基本的な考え方は同じだと思います。) 購入処理に必要な主なStoreKitのAPIについて アプリ内コンテンツの購入処理を実装する際、StoreKitというフレームワークを使用します。 まずはStoreKitが提供する主なAPIについて説明していきます。 SKProduct ユーザーに提供する
この記事はFlutterとFirebaseを利用してアプリ内課金(IAP)機能を実装するためのステップバイステップ実装ガイドです。 主にIAPを実装する際の肝となるレシート検証処理を、プラットフォーム別で詳細に解説します。 目次 in_app_purchaseパッケージの導入 Flutterでアプリ内課金を実装をするためのパッケージはいくつか存在しますが、今回はFlutterの公式ライブラリであるin_app_purchaseを採用します。 pubspec.yamlにパッケージを追加し、flutter pub getコマンドを実行します。 dependencies: in_app_purchase: 0.3.4 # 導入時点での最新版を確認すること 実装手順 具体的な実装手順に関しては 公式のデモプロジェクト に付属しているREADME.mdを参考にするのがおすすめです。 こちらのREAD
StoreKit 2によるiOSのアプリ内課金のチュートリアル実際に動作するサンプルコードが付属したアプリ内課金のステップ・バイ・ステップ形式の解説です。 この StoreKit 2 チュートリアルにはサンプルコードとサンプルアプリが提供されており、以下のURLからダウンロードできます。https://github.com/RevenueCat/storekit2-demo-app. はじめに アプリ内課金とサブスクリプションはApp Storeで収益を上げるための最適な方法の一つです。Appleが新たにアップデートしたStoreKit 2は、アプリ内課金のためのフレームワークで、開発者はこれを利用してiOS、macOS、watchOS、tvOSのアプリにIAP(アプリ内課金)を追加できます。AppleのドキュメントにはStoreKitの使い方に関して基本的な説明がありますが、複雑な部分の
Googleは米国時間9月28日、「Google Play」ストアに関連したアプリ開発者に対する同社のポリシーを明確にし、改定したアプリ内課金ポリシーに準拠するために1年の猶予期間を設けることを開発者らに伝えた。 アプリ内課金の30%をGoogleが徴収するこのシステムは、Googleのモバイルプラットフォーム使用料として高すぎるとして開発者らから厳しく批判されてきたもの。「iPhone」向けの「App Store」で同じ割合の手数料を徴収しているAppleも、やはり厳しい批判に直面している。また、SpotifyやNetflixなど、独自の課金システムを使用するようにユーザーを促して、このポリシーを回避する企業もある。 Googleは今回、改訂したポリシーに準拠するためにアプリに変更を加える必要のあるすべての開発者に対し、2021年9月30日までの1年間の猶予期間を設けるとしている。また新
韓国で新しい法律が承認されたことを受けて、Googleは米国時間11月4日、「Android」アプリ開発者が「Google Play」の課金システム以外のアプリ内課金システムを韓国で提供できるようにしたと発表した。 GoogleとAppleは、世界中の規制当局からの圧力に直面している。各国の規制当局は、モバイル市場の支配的地位を濫用してアプリ開発者を支配下に置いているとして両社を批判している。韓国の新法は、GoogleやAppleのような大手ハイテク企業が開発者に対して、自社のアプリ内決済システムの使用を強要することを禁止して、開発者が別の決済プラットフォームを選択するか、さらには独自の決済システムを作成することも可能にするものだ。 「支払い時に、ユーザーは使用する課金システムを選択できるようになる」とGoogleは発表の中で述べ、「今後数週間から数カ月のうちに、セキュリティと顧客サービス
Appleは9月19日、日本を含む複数地域にて、同社App Storeにおけるアプリおよびアプリ内課金の価格を値上げすると発表した。値上げ変更は、2022年10月5日をもって実施予定となる。 Appleは9月19日、日本を含む複数地域にて、同社App Storeにおけるアプリおよびアプリ内課金の価格を値上げすると発表した。値上げ変更は、2022年10月5日をもって実施予定となる。 App Storeは、iOS端末向けアプリやゲームなどを扱うプラットフォームだ。今回の発表によれば、10月5日より同ストアは価格リストを改定。日本のほかチリ、エジプト、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、およびユーロを通貨とする全地域が対象に、アプリおよびアプリ内課金額を値上げするとしている。また、ベトナム向けには納税関係の新たな規則も反映されるとのこと。 日本国内向けの具体的な値上
Flutterでアプリ内課金(非消耗型)をサクサクっと実装する方法を書きました。 審査通過済みのほぼコピペでいけるサンプルコードも載せているので、Flutterを使ってアプリ内課金をこれから実装しようとしている方の参考になれば嬉しいです。 RevenueCatとは RevenueCatは、iOSやAndroid,Webで利用できる課金プラットフォームです。 Freeプランの場合、手数料は月$10000の売り上げに到達するまで無料。 面倒な課金レシート検証用のサーバーを用意する必要が無い。最高。。 では、登録から。 アカウント作成 名前とEmail、パスワードを設定して登録します。 Appの登録 早速アプリ追加画面になるので、アプリの情報を入力して追加します。 iTunesConnect App-Specific Shared Secretは、日本語ではApp 用共有シークレットでApp S
米Googleは11月4日(現地時間)、韓国の公式Androidアプリストアで、Google Play以外の代替アプリ内課金システムを追加できるようにすると発表した。いわゆる「反Google法」が9月に成立したことを受けての改定だ。 この法律は、「アプリマーケット事業者が取引上の地位を不当に利用して、モバイルコンテンツなどの提供事業者にとって特定の支払い方法を使うよう強制する行為を禁止」する。Googleは昨年、支払いポリシーを更新してすべてのGoogle Play Store利用者にGoogle Playの課金システムの利用を平等に義務付けると発表したが、韓国では新法に準ずる。 アプリ内でアイテムやサービスを販売する韓国のアプリ開発者は、ユーザー向けにアプリ内に代替アプリ内課金システムを提示できる。ユーザーは、チェックアウト時にいずれかの課金システムを選択できる。 ユーザーが代替システム
Questのストア外アプリ配信システム「App Lab」DLC販売とアプリ内課金に対応 メタ(旧フェイスブック)の、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けストア外アプリ配信システム「App Lab」が、追加DLCの販売とアプリ内課金システムに対応しました。有料配信の場合は“買い切り”に限定されていたマネタイズ方法が拡張されました。 「App Lab」はOculus Quest向けアプリを開発するデベロッパーが、ストア(Oculus Store)外でアプリを配信できるシステムです。「App Lab」は公式ストアほど審査が厳しくないのが特長。2021年8月時点で、配信アプリ数は、無料作品を含めて500作品以上とストア以上に急成長しています。配信アプリは公式ストアでのプロモーションやレコメンドには掲載されません。デベロッパーは、URLの共有などを行い、ユーザーを集める必要があります
Epic Gamesから独占禁止法で訴えられていた一件について、Googleが「Android版『フォートナイト』に独自決済システムを実装したのは契約違反だ」と反訴状を提出していたことがわかりました。 UNITED STATES DISTRICT COURT NORTHERN DISTRICT OF CALIFORNIA SAN FRANCISCO DIVISION IN RE GOOGLE PLAY STORE ANTITRUST LITIGATION (PDFファイル)https://storage.courtlistener.com/recap/gov.uscourts.cand.364325/gov.uscourts.cand.364325.182.0.pdf Google says Fortnite’s in-app purchase swap was a breach of c
フェイスブックが「App Lab」にアプリ内課金とDLC機能を追加予定、2021年後半に フェイスブックは、公式ストア外でアプリを配信できるシステム「App Lab」にて、DLCの販売やアプリ内課金を許可する方針を発表しました。各デベロッパーはこれらの要素を、2021年後半からユーザーに提供可能となります。 「App Lab」はOculus Quest(オキュラス クエスト)向けアプリを開発するデベロッパーが、公式ストア(Oculus Store)外でアプリを配信できるシステムです。「App Lab」は公式ストアほど審査が厳しくない一方、配信タイトルは、公式ストアでのプロモーションやレコメンドには掲載されません。URLの共有を行い、ユーザーを集める必要があります。 開発者の新たなマネタイズ手法となるか 「App Lab」のDLCとアプリ内課金対応は、米メディアRoad to VRの取材によ
Tech Journalist. Editor at large @TechnoEdgeJP テクノエッジ主筆 / ファウンダー / 火元 Twitter が有料プラン Twitter Blue の受付を再開しました。 価格は iOS版アプリ内課金で月11ドル。日本国内向けには未提供ですが、国内App Storeで支払うなら月1800円になります。ウェブ経由ではストア決済手数料の分だけ安い8ドルでも加入できるようになる見込み。 Twitter Blue はさまざまな追加機能や特典が用意されたサブスクリプションサービス。目玉特典として、従来は著名人や企業など公式アカウントの印だった青いチェックマーク(認証バッジ)が名前の横に表示されるようになります。 11月上旬に一時的に加入を受け付けた際には、この青いチェックマークをつけて大企業や著名人に成りすましたアカウントが急増したため、わずか2日ほど
React Nativeでアプリ内課金を実装するためreact-native-iapを使う方法について説明します。 概要React Nativeでアプリ内課金を実装するためreact-native-iapを使う方法に関して説明します。 react-native-iapアプリ内商品を生成するアプリ内課金を実装するためには、まずアプリ内商品を生成する必要があります。各プラットフォームに合わせてアプリ内商品を作る方法について説明します。 iOSのアプリない商品を生成する契約、税金や金融取引の設定iOSでアプリ内商品を作るためには、まず、契約、税金や金融取引を設定する必要があります。契約、税金や金融取引App Store Connectへ移動します。 下にある契約、税金や金融取引(Agreements, Tax, and Banking)を選択して移動します。 私はすでに設定したので、上のような画
■ はじめに こんにちは!Repro Growth Marketerの稲田宙人(@HirotoInada)です。 最近は一旦落ち着いていますが、一時期Apple・Googleのアプリ内課金の手数料徴収に関して各デベロッパーから大批判が殺到し、裁判沙汰にまでなりましたね。 今回は、ストアガイドラインを参照しながら、どのようなコンテンツ・方法であれば手数料徴収を回避できるのかを考えていこうと思います。 ※注意※ 2020/07/16時点のガイドラインを元に記事を執筆しています。 常に最新のガイドラインを確認するようにしてください。追記: 2021年8月末段階でAppleのアプリ内課金に関する規約がドラスティックに変容しています。2021年8月末段階での最新情報は以下の記事をご覧ください。 1. 総括先に結論をまとめて書いてしまいます。各OSの細かい内容が知りたい方は2章以降にガイドライン該当箇
はじめに 今回はUnity IAPのCodelessIAPという機能を用いて、簡単に非消費型(買い切り型)のアプリ内課金を実装してみるという記事になります。 docs.unity3d.com 先に言っておくと、Unityでの実装はすごく簡単ですが割とストア関連・テスト関連で躓くことの方が多いかもしれません。 はじめに Unity IAP SDKのインストール プロジェクトIDを作成していない場合 実装 IAP Buttonsを配置 IAP CatalogでProductsを定義 IAP Buttonにプロダクトを設定する スクリプトを実装する Google Playで公開される場合はRestoreボタンを非表示にする ストアの設定 Google Play Consoleで設定を行う App Store Connectで設定を行う テスト課金 Andriod iOS (補足) レシート検証
デスクトップ上に50種類以上のWidgetsを配置できるMacアプリ「Hologram Desktop」がアプリ内課金制になり無料トライアルが可能になっています。詳細は以下から。 Hologram Desktopは米IdeaPunch, LLC.のデザイナーのRick Ellisさんが開発しているMac用デスクトップ&ウィジェットアプリで、macOS 10.15 Catalinaで廃止された「Dashboard」機能のように、デスクトップ上にウィジェットを配置することができますが、このHologram Desktopアプリが無料化されています。 Hologram lets you theme your desktop with widgets and wallpapers. Over 5 million wallpapers to choose from, and over 50 wi
大手ストリーミングサービスのNetflixはサブスクリプション料金の支払い方法に関し、記事作成時点では新規ユーザーに対してアプリ内課金を提供しておらず、ブラウザからの直接支払いのみを提供しています。Android向けアプリストアのGoogle Playを運営するGoogleは過去に、Netflixに対して「アプリ内課金の手数料を通常より安い『10%』にする特別待遇」を申し出たものの、Netflixに拒否されていたことが報じられました。 Google offered Netflix a sweetheart deal to pay just 10 percent on Google Play - The Verge https://www.theverge.com/23954852/google-netflix-app-store-deal-play-10-percent-revshare
iPhoneユーザーがアプリに費やす平均額は、米国で2020年に前年の38%増となる138ドル(約1万5,000円)になったことが明らかになりました。 2018年から2020年にかけて毎年35%超の成長 調査会社Sensor Towerのデータから、iPhoneユーザーのアプリ出費に関する興味深い事実が浮かび上がってきました。 アクティブなiPhone1台あたりのアプリ内課金の平均出費額は、2018年は79ドルでしたが、2019年には前年から36%増となる100ドルに達し、2020年には前年比で38%増となる138ドルに到達したことを、Sensor Towerのグラフが示しています。 2021年のアプリ内課金は昨年には及ばない? 今回の結果は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックで自宅で過ごす時間が増えたことにより、エンターテインメントへの出費が加速したためとみられて
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く