並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 823件

新着順 人気順

ドワンゴの検索結果321 - 360 件 / 823件

  • ドワンゴ、「ニコニコ超会議2022」でNFTを無料配布 新ブース「超NFT」をLINEが初出展

    LINE傘下で暗号資産取引所などを運営するLVCは4月27日、幕張メッセで29~30日に開催される「ニコニコ超会議2022」の「超NFT Supported by LINE NFT」ブースで、ドワンゴが限定NFTを無料配布すると発表した。LINEがニコニコ超会議に企画スポンサーとして参加するのは今回が初。 超NFTは、NFT作品の展示や販売、トークイベントを開催するLINEの企画ブース。配布するのはニコニコ超会議のロゴをデザインしたドワンゴオリジナルのNFT作品10種類。配布場所は幕張メッセの現地ブースとトークイベント配信内で、限定NFTの二次流通は不可能としている。 トークイベントには、漫画家のやしろあずきさん、VRアーティストのせきぐちあいみさんが登場。展示している作品を見ながらNFTについて学ぶ内容を配信する。 関連記事 人気NFT「BAYC」、Instagramアカウントのハッキン

      ドワンゴ、「ニコニコ超会議2022」でNFTを無料配布 新ブース「超NFT」をLINEが初出展
    • N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円

      ドワンゴと日本財団は、全ての講義をオンラインで行う通信制大学を共同で新設し、2025年春の開校を目指すと発表した。大学進学率の地域間格差や世帯所得による格差といった課題解決に向け、23年10月には文部科学省へ大学設置の認可申請を行う。 動画配信サービスなどを手掛けるドワンゴ(東京)と日本財団は6月1日、全ての講義をオンラインで行う通信制大学を共同で新設し、2025年春の開校を目指すと発表した。大学進学率の地域間格差や世帯所得による格差といった課題解決に向け、23年10月には文部科学省へ大学設置の認可申請を行いたい考え。6日には高校生や保護者向けの説明会を開く。 新設を目指す「ZEN(ゼン)大学」(仮称)は全ての授業をオンラインによる動画配信で行うため、いつどこでも学べるのが特徴。定員は1学年5000人、年間授業料は38万円を予定している。知能情報社会学部の1学部のみで、AI(人工知能)の浸

        N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円
      • バーチャルキャスト×角川ドワンゴ学園のVR学習プラットフォーム開設

        バーチャルキャスト×角川ドワンゴ学園のVR学習プラットフォーム開設 2021年4月から、バーチャルキャストと角川ドワンゴ学園が連携し、VR技術を活用した体験型学習プラットフォーム「普通科プレミアム」を開設します。オンライン高校「N高等学校」と「S高等学校」で提供予定となっています。 「普通科プレミアム」では単位認定授業と課外授業を、Oculus Quest2(オキュラス クエスト2)に合わせて構築した実用的VR学習コンテンツとして、生徒に提供。生徒はVRヘッドセットを使ってバーチャルの学習空間に移動し、授業を受けられます。 また学習アプリ「N予備校」と合わせ、従来の動画授業を受けつつ必要に応じてバーチャル空間を行き来して学べるそうです。合わせて担任との面談や指導、生徒同士での交流企画によってコミュニケーションスキルの向上も図っていくとのこと。「普通科プレミアム」の特長は次のとおりです。 勉

          バーチャルキャスト×角川ドワンゴ学園のVR学習プラットフォーム開設
        • ドワンゴ、アフターコロナも基本在宅勤務に 出社と在宅のバランス探る

          ドワンゴは5月29日、新型コロナウイルス感染症の予防として31日まで実施を予定していた在宅勤務を6月以降も続けると正式発表した。手当や職場環境の検討、整備を行い、7月から本格的に在宅勤務制度を導入する。 同社は2月17日から全従業員を対象に在宅勤務を実施。業務の生産性は落ちていないとしている。6月は在宅勤務の試行期間とし、在宅と出社の最適なバランスを探る。試行の結果次第で、完全な在宅勤務、基本出社勤務、当番制で出勤など、部署や従業員ごとにさまざまな労働形態を採る可能性があるという。 関連記事 ドワンゴ、全社員に在宅勤務手当を支給 「電気代に不安の声が寄せられた」 ドワンゴが、全従業員を対象にした在宅勤務を3月末まで継続すると発表。社員から電気代に対する不安の声が寄せられ、在宅勤務手当の支給を決めたという。 ドワンゴ、新型コロナ対策で在宅勤務を5月6日まで延長 電気代・通信費の支給も継続 ド

            ドワンゴ、アフターコロナも基本在宅勤務に 出社と在宅のバランス探る
          • 『株式会社ドワンゴを退職しました』へのコメント

            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

              『株式会社ドワンゴを退職しました』へのコメント
            • 【ひろゆきvs松尾豊】完全に革命!ビジネスパーソンの未来は?【ドワンゴ創業者・川上量生】

              ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回の「ReHacQ SP」は AI研究者松尾豊さんと川上量生さん、ひろゆきさんに AI革命でビジネスがどうなっていくのかその本質を語ってもらいました。 出演:松尾豊(東京大学大学院教授)    川上量生    ひろゆき https://youtu.be/cr06bsjLog0 ▼おすすめ動画▼ 【ハーバード大学准教授が語る】社会的に消す「キャンセル社会」の闇【ひろゆきの妻&奥井奈南】 https://youtu.be/5ewJM30SM3M 生配信!【ひろゆきvs自民党】大問題!日本の子育て【ReHacQ SP】 https://youtube.com/live/LIBkTZjX_CM 緊急対談 川上量生、立花孝志【ReHacQ SP】 https://youtube.c

                【ひろゆきvs松尾豊】完全に革命!ビジネスパーソンの未来は?【ドワンゴ創業者・川上量生】
              • 機械学習など全授業が無料開放、ドワンゴの学習アプリ「N予備校」 | Ledge.ai

                学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)および株式会社ドワンゴ(以下、ドワンゴ)は3月1日(日)、同社のオンライン学習アプリ「N予備校」の無料開放を開始した。 また、オンライン授業を実施したいと考えている教員に向けた、学習コンテンツの配信ノウハウのレクチャーやアドバイスなどを行う無償サポートも開始。学生や教員をサポートする環境を提供している。 >>N予備校 家でもどこでも学習が可能 N予備校はドワンゴ・N高が連携し独自に開発した、授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムがひとつになったオンライン学習アプリである。ネット環境さえあればどこにいても学習が可能だ。 N予備校では以下にあるようなコースの学習が可能である。 プログラミングコースのなかにはWebアプリ開発コースや機械学習入門コースなどもあり、学生だけでなく、新しい知識を学びたい社会人にも満足のいく構成となっている。 さらに

                  機械学習など全授業が無料開放、ドワンゴの学習アプリ「N予備校」 | Ledge.ai
                • ドワンゴ川上量生氏が語る、優秀な学生が社会で優秀でなくなる構造

                  高学歴の人が社会で成功できない理由──川上さんは、「自分を優秀だと思っている高学歴の学生ほど、実社会では成功できない」とお話されていると聞きます。それはなぜでしょうか? 川上:別に全員がそうだと言っているわけじゃないですけどね(笑)。高学歴になるための競争過程で身についてしまうクセには、実社会での競争では逆に不利になるものがあるということです。 例えば高学歴な人が陥る失敗の最たるものが、好んで競争をしてしまうことです。これまで受験などあらゆる競争で勝ち抜いてきた経験から「自分は勝てる」と思っているため、競争を避ける重要性を理解できていないんですね。 しかし単純に考えて、自分と同じ獲物を狙う人がもう一人いるだけで勝率は半分にまで下がってしまうのだから、成功のために最も重要なのは「競争しないこと」なんです。 ──確かに多くの学生はニッチな領域を敬遠しがちです。 川上:そうしたエリートの人たちは

                    ドワンゴ川上量生氏が語る、優秀な学生が社会で優秀でなくなる構造
                  • コメント機能、二審はドワンゴ請求認める | 共同通信

                    Published 2023/05/26 14:14 (JST) Updated 2023/05/26 14:31 (JST) 動画のコメント表示機能に関する特許を侵害されたとして、ドワンゴが米企業などに配信差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は26日、請求を棄却した一審判決を変更し、差し止めと賠償を命じた。

                      コメント機能、二審はドワンゴ請求認める | 共同通信
                    • Tools:Q Animation - スタジオカラー&ドワンゴ&麻生塾共同設立のアニメCG制作会社「プロジェクトスタジオQ」からBlender向けアニメーション効率化アドオンが無償公開!

                      トレーラー-Trailer 映画 トレーラー Transformers One Official Trailer - 3DCG... 2024-04-19 若きオプティマスプライムとメガトロンが登場しサイバトロン星の戦いを描く3DCGアニメーション映画『Transformers One(邦題:トランスフォーマー/ONE)』のトレーラーが公開されました!監督は『トイ・ストーリー4』を手掛けたジョシュ・クーリー氏とのこと。 続きを読む イベント-Event 上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティ... 2024-04-19 Scanline VFXのVFXスーパーバイザーでCGディレクターの坂口 亮氏によるオンライン講座『上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~』がCGWORLD On

                        Tools:Q Animation - スタジオカラー&ドワンゴ&麻生塾共同設立のアニメCG制作会社「プロジェクトスタジオQ」からBlender向けアニメーション効率化アドオンが無償公開!
                      • 「ゆっくり実況」商標の出願拒絶に「喜ばしい進捗」とドワンゴ 「弊社の見解とおおむね一致」

                        特許庁がドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり劇場」「ゆっくり解説」の文字商標登録を拒絶した件を巡り、同社が「喜ばしい進捗」とコメントした。 特許庁がドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり劇場」「ゆっくり解説」の文字商標登録を拒絶した件を巡り、同社は2月16日、公式Twitterアカウントで「喜ばしい進捗」とコメントした。 ゆっくり茶番劇の騒動を巡っては、2022年5月に動画投稿者の柚葉さんが「ゆっくり茶番劇」の商標権取得を発表。柚葉さんは最終的に商標権抹消登録申請書を提出したが、ドワンゴは「ネット動画のジャンル・カテゴリーを表す表示として一般的に使用されていることを理由に特許庁が商標登録を拒絶すれば、誰も商標登録できないことが明らかになる」として、ゆっくり実況などを商標出願していた。 ドワンゴは今回の拒絶に対し「拒絶理由通知で示されている内容は弊社の見解とおおむね一致している。このよ

                          「ゆっくり実況」商標の出願拒絶に「喜ばしい進捗」とドワンゴ 「弊社の見解とおおむね一致」
                        • 著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー

                          「どうせなら、切りとる部分は二流のエンジニア発言か、法律の循環的複雑度計算の部分だよねー。pv的にも」 先日掲載した開発者イベント「デベロッパーズサミット2015」基調講演記事について読者のおひとりからそんな声をいただいた。リクエストにお答えして、ドワンゴ川上量生会長兼CTOが法律の循環的複雑度(とはなんぞや)について語ったところを書いちゃおうと思う。めちゃ面白い話なのだ。 ドワンゴでCTOとしてやった唯一の仕事 まずドワンゴ川上会長はCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)という肩書きでありながら、本人いわくCTOらしい仕事をしておらず「象徴CTO」(川上会長)のような存在だ。そんな中でCTOとしてやった唯一の仕事が「循環的複雑度」の話だ。 循環的複雑度とは何か。要は、プログラムにどれだけバグが出やすいかを判別するための計算方法だ。 さかのぼること2年前、ドワンゴの生放送サービスである「

                            著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー
                          • 【美術館・博物館さまへ】 ドワンゴが費用負担してのネット生中継、4月以降も継続いたします【ニコニコ美術館】

                            新型コロナウィルスの感染拡大により、全国の美術館・博物館が臨時休館を余儀なくされる中、ニコニコ美術館より「休館中の展示をネット上で開催しませんか?」とお声がけさせて頂きました。 全国の約50館の美術館・博物館からお問い合わせ頂き、3月10日~3月30日の間に、7箇所の美術館・博物館から生放送をお届けいたしました。 【臨時休館される美術館・博物館さまへ】 展示をネット上で紹介しませんか?-ニコニコ美術館-https://t.co/y63ttO9yn1 ※ニコニコ美術館とは 全国の美術館・博物館の展示を専門家等による解説とともに巡るニコニコ公式生放送番組です。 pic.twitter.com/5U34GvDrWX — ニコニコニュース (@nico_nico_news) February 28, 2020 このお声がけをした2月下旬当時、多くの展覧会は3月中旬から再開を予定しており、それに合わ

                              【美術館・博物館さまへ】 ドワンゴが費用負担してのネット生中継、4月以降も継続いたします【ニコニコ美術館】
                            • ドワンゴ決算に見る「ニコニコ動画」の明らかな不振ぶり | bizSPA!フレッシュ

                              こんにちは!「ブラック企業アラート」運営者の當瀬(とうせ)ななみと申します。本連載では大学生・大学院生、転職希望者向けに「企業のホワイト/ブラック度を見分ける方法」を紹介しています。 今回は「ニコニコ生放送」生配信ユーザーが富士山から滑落する痛ましい事故や、10月末に「はてなダイアリー」に投稿された退職エントリーが世間を賑わせた「株式会社ドワンゴ」について調査していきます。なお、本記事は「インターネット上に公開されている情報」のみを使って書いています。インサイダー情報の類は一切含めていません。 出版大手KADOKAWAとドワンゴが2014年に経営統合し、現在は(株)KADOKAWA(東証一部上場)の傘下にあるドワンゴ。KADOKAWAの2019年3月期(18年4月~19年3月)の連結決算は、最終損益が40億8500万円の赤字に転落、その足を引っ張ったのはドワンゴの不振でした。今期は業績改善

                                ドワンゴ決算に見る「ニコニコ動画」の明らかな不振ぶり | bizSPA!フレッシュ
                              • 【日本発の数学理論 IUT理論とABC予想】京大・望月新一教授のIUT理論を気鋭の数学者が徹底解説/ドワンゴ創業者・川上量生氏がIUT理論「決着」に賞金をかける理由【EXTREME SCIENCE】

                                EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 0:00 ダイジェスト 1:24 数学界の超難問 ABC予想 11:37 IUT理論とABC予想の歴史 17:28 なぜABC予想は論争的になっているのか 33:09 IUT理論と意識の科学 56:03 IUT理論とABC予想を徹底解説 1:35:22 IUT理論の拡張と普及 1:50:24 論理と音楽は似ている 1:53:25 ファイナルコメント <出演> 茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員 東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発表している。東京大学大学院客員教授も務める。

                                  【日本発の数学理論 IUT理論とABC予想】京大・望月新一教授のIUT理論を気鋭の数学者が徹底解説/ドワンゴ創業者・川上量生氏がIUT理論「決着」に賞金をかける理由【EXTREME SCIENCE】
                                • ドワンゴさん、これまでありがとう! これからはペコちゃんも応援! 叡王戦の主催社は不二家に交替(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  10月29日。東京・将棋会館において第6期叡王戦に関する記者発表会がありました。 第5期までの主催は日本将棋連盟と、ニコニコ生放送を運営するIT企業・ドワンゴが務めていました。 第6期はドワンゴ社に替わって不二家の主催となりました。また特別協賛として、ひふみ、SBI証券が加わりました。 これまでの叡王戦は七番勝負で、持ち時間が変動制でした。それが第6期からは五番勝負で持ち時間は固定制(各4時間)となります。 予選が段位別におこなわれる点は変わりません。挑戦者決定戦はこれまでの三番勝負から一番勝負へと変更されます。 第6期の予選は10月31日、杉本和陽四段-伊藤匠四段戦から始まります。その模様はABEMAで放映されます。 社団法人・日本将棋連盟 佐藤康光会長談皆様、こんにちは。日本将棋連盟の佐藤康光でございます。 本日はお忙しい中、第6期叡王戦の記者発表会の方に多くの皆様にお越しいただきまし

                                    ドワンゴさん、これまでありがとう! これからはペコちゃんも応援! 叡王戦の主催社は不二家に交替(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ドワンゴの特許訴訟によりとんでもない判例が出たのでその問題についての議論

                                    かわんご @gweoipfsd 日本のユーザー向けのサービスをしてながら、米国企業だと言い張って、日本の法律を守らないことは許されないという判決が、また、出ました。 「ニコ動」の特許訴訟、ドワンゴが逆転勝訴 知財高裁:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 2023-05-26 16:21:09

                                      ドワンゴの特許訴訟によりとんでもない判例が出たのでその問題についての議論
                                    • 「ゆっくり茶番劇」商標騒動、ドワンゴが「動画投稿しても問題ないと考える例」発表 - 弁護士ドットコムニュース

                                        「ゆっくり茶番劇」商標騒動、ドワンゴが「動画投稿しても問題ないと考える例」発表 - 弁護士ドットコムニュース
                                      • 休館中の展覧会をネットで配信。ドワンゴが「ニコニコ美術館」を無償提供へ

                                        休館中の展覧会をネットで配信。ドワンゴが「ニコニコ美術館」を無償提供へ新型コロナウィルスの感染拡大により、休館が相次ぐ美術館や博物館。この事態を受けてドワンゴは、展示をネットで番組配信する「ニコニコ美術館」のサービスを、休館中の美術館に対し無償で実施する方針を発表した。 ニコニコ美術館ロゴマーク 新型コロナウィルスの感染拡大による政府の自粛要請を受け、休館が相次ぐ全国の美術館・博物館。この事態を受けて株式会社ドワンゴが、展覧会の展示をネットで配信するサービス 「ニコニコ美術館」を、休館中の館に対して、無償で実施する方針を発表した。 「ニコニコ美術館」は、全国の美術館の展示会場内を、専門家等による解説つきで練り歩く生放送番組。これまでに、日本政治思想史の研究者・原武史と、研究員・河野正訓の解説つきで辿る「出雲と大和」(東京国立博物館)や、国際日本文化研究センター教授の大塚英志が解説する「みん

                                          休館中の展覧会をネットで配信。ドワンゴが「ニコニコ美術館」を無償提供へ
                                        • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "しかしニコニコ動画は本当に落ちぶれたよな。 いやまあ元から決して上品なサイトではなかったが。 今じゃボカロ動画すら普通にYouTubeの方が圧倒的に再生されるもんな。 んで最後の砦がネトウヨ動画(これも創世記から強いジャンルではあるが)って最高にドワンゴらしいダサさね。"

                                          しかしニコニコ動画は本当に落ちぶれたよな。 いやまあ元から決して上品なサイトではなかったが。 今じゃボカロ動画すら普通にYouTubeの方が圧倒的に再生されるもんな。 んで最後の砦がネトウヨ動画(これも創世記から強いジャンルではあるが)って最高にドワンゴらしいダサさね。

                                            愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "しかしニコニコ動画は本当に落ちぶれたよな。 いやまあ元から決して上品なサイトではなかったが。 今じゃボカロ動画すら普通にYouTubeの方が圧倒的に再生されるもんな。 んで最後の砦がネトウヨ動画(これも創世記から強いジャンルではあるが)って最高にドワンゴらしいダサさね。"
                                          • ドワンゴ、「ニコニコ超会議2020」と「闘会議2020」を合同開催--4月18日と19日に

                                            ドワンゴは7月25日、大型イベント「ニコニコ超会議2020」と、ゲームをメインにしたイベント「闘会議2020」について、4月18日と19日に合同開催すると発表した。 ニコニコ超会議は「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトとして、2012年から毎年春に開催している大型イベント。ニコニコ動画やニコニコ生放送で親しまれているコンテンツをブースとして展開。一方の闘会議は、その超会議のなかから よりゲームコンテンツにフィーチャーし、特化する形で独立して、2015年から毎年冬に開催。デジタルとアナログ問わず、最新のタイトルからレトロゲームまで古今東西のあらゆるゲームが用意されたユーザー参加型イベントとなっている。

                                              ドワンゴ、「ニコニコ超会議2020」と「闘会議2020」を合同開催--4月18日と19日に
                                            • 生きる力を磨く10代とそれを支えるコミュニティ 〜新しい教育現場で見えたアンチテーゼ〜【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO

                                              こんにちは。DA事業本部の春田です。 本稿は、今年7月に投稿しました角川ドワンゴ学園N中等部ドキュメンタリーの第2回の記事です。連載型の企画ですが、初回を読んでいなくても読める内容かとは思います。 本企画では、N中等部第1期生であり、僕の知人の川原明日菜さん(仮名)と、N中等部自体の1年間の成長・変化を追っています。前回のインタビューでは、明日菜さんの興味・関心や、中学校に通わなくなってしまった経緯、 入学早々に起きた面白いできごとについてご紹介しました。また、独自の路線を行くN中等部の教育方針やユニークなカリキュラムについては、別記事にて詳しく取り上げました。 第2回のインタビューでは、入学から半年が経過した明日菜さん、およびN中等部の変化と、学園内の人間関係についてクローズアップしていきます。N中等部にはつい取り上げたくなるような面白い授業がたくさんあるのですが、今回のメインテーマは「

                                                生きる力を磨く10代とそれを支えるコミュニティ 〜新しい教育現場で見えたアンチテーゼ〜【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO
                                              • 【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】 花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と 垣根を超えたV歌姫コラボ続々! ~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~ | 株式会社ドワンゴ

                                                【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と垣根を超えたV歌姫コラボ続々!~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~2022.05.02 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、4月29日(金・祝)、30日(土)の2日間、VTuberの祭典『VTuber Fes Japan 2022』を幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催しました。 本レポートでは、同イベントの模様を写真とともにお届けします。 ■VTuber Fesのスタートはブチ上げの『ルカルカ★ナイトフィーバー2015』! 様々なフィールドでシーンをけん引するトップVTuberたちが垣根を越えて一堂に会する、「VTuber Fes Japan 2022」。第3回目となるVTuber Fesのオープニングを飾ったのは

                                                  【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】 花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と 垣根を超えたV歌姫コラボ続々! ~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~ | 株式会社ドワンゴ
                                                • ガーシー元議員ら2人に逮捕状請求 綾野剛さん、ドワンゴ川上氏らを常習脅迫・名誉毀損 国際手配へ 警視庁(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  きのう国会議員の資格を失ったガーシー元参院議員ら2人について、警視庁は、俳優の綾野剛さんらを常習的に脅迫するなどした疑いで逮捕状を請求した。 【画像】ガーシー議員は、きのう取材に応じ、自分のことを「51歳のしょぼくれたオッサンなんで」と語った。インタビューの様子はこちら。 警視庁が逮捕状を請求したのは、元参院議員のガーシーこと東谷義和氏(51)と、ドバイでガーシー元議員の配信動画の制作に関わったとみられる会社経営者の40歳の男性の2人。 捜査関係者によると、ガーシー元議員らは、去年、俳優の綾野剛さん、ドワンゴ創業者の川上量生さん、ジュエリーデザイナーの福谷公男さんの3人を常習的に脅迫したほか、名誉を毀損するなどした疑いがあるという。 警視庁は、今年1月に、ガーシー元議員のユーチューブの動画の広告収入を管理する会社の実質的代表者の関係先や、逮捕状を請求した会社経営者の男性の東京・国分寺市にあ

                                                    ガーシー元議員ら2人に逮捕状請求 綾野剛さん、ドワンゴ川上氏らを常習脅迫・名誉毀損 国際手配へ 警視庁(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                    特許庁は2月7日、ドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の文字商標登録を拒絶した。ドワンゴは「ゆっくり茶番劇」が第三者に商標登録された騒動を巡り、「ネット動画のジャンル・カテゴリーを表す表示として一般的に使用されていることを理由に特許庁が商標登録を拒絶すれば、誰も商標登録できないことが明らかになる」として、2022年5月にこれら3つの商標を出願していた。 【画像】特許庁が公開した拒絶理由 特許庁は拒絶の理由について、ゆっくり実況ではITmedia NEWSや「ピクシブ百科事典」の記事、YouTubeの動画などを根拠に「ゆっくり実況の文字は広く使用されており、多数の者により動画が作成・配信されており、多数の者により動画が作成・配信されている実情も見受けられる」と説明。 これにより「本願商標をその指定商品・役務に使用しても、これに接する需要者等は、当該商品・役務が『ゆっ

                                                      「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                    • 市長「差別助長する内容で、あまりに悪質」 ドワンゴに部落差別動画削除命令で会見

                                                      兵庫県丹波篠山市内の同和地区を撮影した投稿動画の削除を命じた神戸地裁柏原支部の仮処分命令について、同市の酒井隆明市長らが31日、記者会見した。酒井市長は「動画は差別を助長する内容そのもので、あまりに悪質だった」と、怒りを込めて訴えた。 会見によると、昨年9月以降に投稿された動画は約20分間。集落内を車と徒歩で案内する内容で、差別的なテロップも付けていた。削除を命じられたドワンゴ社(東京)が運営管理する動画共有サイト「ニコニコ動画」以外にも、「ユーチューブ」と「ライブドアブログ」に動画や記事が投稿されていた。 酒井市長は「いまだにこんなことをする人がいるのかと驚いた。表現の自由があろうと、許されるものではない」と振り返った。 地元自治会の相談を受け、同市は「住民のプライバシーや名誉権を侵害している」と判断。市と地元自治会長の連名で、同10~12月、3社を相手取り、仮処分を申し立てた。その後、

                                                        市長「差別助長する内容で、あまりに悪質」 ドワンゴに部落差別動画削除命令で会見
                                                      • あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "YouTubeとの差別化を図る手段が「差別容認」とは、日本産の競争力はそこまでなくなってしもたんやね。「愛国心」をこれでもかと強調するだけのダサいマスクを見るようにもの悲しい。 【ニコ動】部落差別動画、ドワンゴに削除命令「任意で… https://t.co/S8GeM0ywEm"

                                                        YouTubeとの差別化を図る手段が「差別容認」とは、日本産の競争力はそこまでなくなってしもたんやね。「愛国心」をこれでもかと強調するだけのダサいマスクを見るようにもの悲しい。 【ニコ動】部落差別動画、ドワンゴに削除命令「任意で… https://t.co/S8GeM0ywEm

                                                          あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "YouTubeとの差別化を図る手段が「差別容認」とは、日本産の競争力はそこまでなくなってしもたんやね。「愛国心」をこれでもかと強調するだけのダサいマスクを見るようにもの悲しい。 【ニコ動】部落差別動画、ドワンゴに削除命令「任意で… https://t.co/S8GeM0ywEm"
                                                        • 数学の難問巡り賞金設けたドワンゴ創業者 川上量生氏 - 日本経済新聞

                                                          数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大学の望月新一教授の理論について「本質的な欠陥」を示すなど議論を決着させた数学者に賞金100万㌦(約1億4千万円)を贈る賞を設ける。論文の間違いを見つけた人に贈る賞は異例だ。日本では数学のような基礎科学に多額の私財を投じる事例も珍しい。動画サイト「ニコニコ動画」を手掛けるドワンゴとKADOKAWAの統合会社のトップを退き、現在は趣味で数学に没頭して

                                                            数学の難問巡り賞金設けたドワンゴ創業者 川上量生氏 - 日本経済新聞
                                                          • ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー搭載「Seiren Voice 結月ゆかり」と「Seiren Voice 琴葉 茜・葵」 2022年4月発売決定 ~3月27日、「ボイスコネクト2」でデモを実施~

                                                            ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー搭載「Seiren Voice 結月ゆかり」と「Seiren Voice 琴葉 茜・葵」 2022年4月発売決定 ~3月27日、「ボイスコネクト2」でデモを実施~ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)および株式会社エーアイ(本社:東京都文京区、代表取締役:吉田大介)は、両社が共同開発した声変換ソフトウェアシリーズ「Seiren Voice 結月ゆかり」と「Seiren Voice 琴葉 茜・葵」を発売することをお知らせします。 ​ 「Seiren Voice(セイレンボイス)」は、ドワンゴの機械学習技術の開発・研究部門「Dwango Media Village」が独自開発した声変換技術です。本技術は、リアルタイム性ではなく自然で高品質な声変換に主眼を置き、音声を「音素」「音高」「発音タイミング」に分解し、それらのデータを基に目標

                                                              ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー搭載「Seiren Voice 結月ゆかり」と「Seiren Voice 琴葉 茜・葵」 2022年4月発売決定 ~3月27日、「ボイスコネクト2」でデモを実施~
                                                            • 【悲報】ドワンゴ退職エンジニア「Slackで案出るのに改善されない」現職営業A「エンジニアはSlack雑談ばかり。仕事してるのかな?」現職営業B「稼いでるのは営業。前会長の独裁」 : IT速報

                                                              meg_nakagamiの日記 2019-10-31 退職しました 2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 (略) ドワンゴの slack では、将来的なニコニコの姿や、今どうすればニコニコがより良いものになるかが日々真剣に語られています。これは非常に素晴らしいことだと思います。 ですが『わかった、それやろう!』と言うべき立場にいる人はそれを見ていながら一切反応しないのです。 こういった改善の声を無視しながら、プレミアム会員を増やしたいと言ってアイディアを社員から公募しておいて、即効性がないという理由で全てをボツにするということが最近行われました。いまだに「なんだかスゴイこと

                                                                【悲報】ドワンゴ退職エンジニア「Slackで案出るのに改善されない」現職営業A「エンジニアはSlack雑談ばかり。仕事してるのかな?」現職営業B「稼いでるのは営業。前会長の独裁」 : IT速報
                                                              • 【本日から】ドワンゴ「量子計算入門」を無料開講 高校生や数学に苦手意識がある人でも取り組める | Ledge.ai

                                                                株式会社ドワンゴは9月15日から、教材・生授業・Q&Aをスマホに最適化したオールインワン学習アプリ「N予備校」において、無料講座「量子計算入門」を開講する。授業は全12回。 本講座では、量子コンピュータに関心があるものの、数学的な部分にハードルを感じて取り組めなかった人のために、生放送での授業や補講を通じて、数学的側面について必要な部分を基礎的なところから丁寧に解説するという。 量子コンピュータについては多くの話題があるが、代表的な話題に絞って基本的なトピックを説明する。難しいものは具体的な例を挙げることで親しみを持てるようにするなど、高校生や数学に苦手意識がある人でも取り組めるような構成を実現したとしている。 監修は日本における量子コンピュータ研究の先駆者の1人である電気通信大学の西野哲朗氏が務めた。西野哲朗氏は生放送授業の初回と最終回に特別ゲストとして登壇する。 授業日程と授業タイトル

                                                                  【本日から】ドワンゴ「量子計算入門」を無料開講 高校生や数学に苦手意識がある人でも取り組める | Ledge.ai
                                                                • オンライン大学「ZEN大学」 ドワンゴと日本財団が開学へ 「教育格差解消を」

                                                                  ドワンゴと日本財団は6月1日、日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」(仮称)を2025年4月に開学する計画だと発表した。オンライン化で学びやすく、学費を安く(年38万円)に抑えることで、収入格差・地域間格差などの教育格差解消を目指す。 「日本財団ドワンゴ学園準備会」を設立。新たな大学の認可申請を23年10月に行う予定だ。 ITを活用した映像授業を行う大学。初年度入学定員5000人/総定員2万人になる予定だ。ネットでの学びだけで大学卒業資格を取得でき、通学の必要もない。 ドワンゴは、角川ドワンゴ学園の設立母体として、N高等学校などの教育機関を運営。日本財団は、世界69大学と連携した奨学金プログラムなどの支援に取り組んできた。 関連記事 角川ドワンゴ学園が“VR校舎”設置 古生物・遺跡の3D映像など配信 川上量生氏も「実用的」と自信 角川ドワンゴ学園は、N高と新設するS高の生徒に向け、V

                                                                    オンライン大学「ZEN大学」 ドワンゴと日本財団が開学へ 「教育格差解消を」
                                                                  • 【ドワンゴ川上】生徒数日本一。N高が「第2のN高」を作る理由

                                                                    角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)は「ネットの学校」として2016年に開校して以降、生徒数は加速度的に増え続け、今年10月現在で1万5000人の大台を突破した。 日常のコミュニケーションはオンラインチャットツール「Slack」で行い、プログラミング教育や名門大学受験コース、株式投資からイカ漁船釣りまで幅広い体験の場を提供するなど、これまでの教育の常識にとらわれない施策を次々と打ってきた。 また、デンマークの教育支援団体「T4」が開催する「WORLD EDUCATION WEEK(世界教育週間)」において、「Global Showcase School(世界の100校)」にも選出されるなど、世界的に注目を浴びている。

                                                                      【ドワンゴ川上】生徒数日本一。N高が「第2のN高」を作る理由
                                                                    • ドワンゴが無料通話アプリ「Re-mo」公開。「生活シーンを共有」

                                                                        ドワンゴが無料通話アプリ「Re-mo」公開。「生活シーンを共有」
                                                                      • 株式会社ドワンゴとパートナーシップ契約を締結~ライブドアニュースでニコニコ動画のスクリーンショットや切り抜き動画の紹介が可能に~ : livedoor Co., Ltd NEWS

                                                                        株式会社ライブドア(以下「当社」、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 COO:宮本 直人)は、株式会社ドワンゴ(以下「ドワンゴ」、本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野 剛)との間で、両社の有するコンテンツの発信力と独自性の相乗効果により、さらなる情報の価値向上を目的としたパートナーシップ契約を締結したことをお知らせします。 この度のパートナーシップ締結を通じて、ドワンゴが運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」に投稿された動画のスクリーンショットや切り抜き動画を、当社が運営するニュースサイト「ライブドアニュース」、およびライブドアニュースの公式Xアカウントで紹介することが可能となります。これによりさらにバラエティに富んだ情報をユーザーの皆さまへお届けいたします。また、紹介記事には「ニコニコ動画」へのリンクを掲載します。これにより、切り抜きを見て興味を持った方々が、元の動画へ簡単に

                                                                          株式会社ドワンゴとパートナーシップ契約を締結~ライブドアニュースでニコニコ動画のスクリーンショットや切り抜き動画の紹介が可能に~ : livedoor Co., Ltd NEWS
                                                                        • ニコニコ公式 on Twitter: "文字商標「ゆっくり茶番劇」に関する、ドワンゴの具体的なアクションについて発表いたしました。 1. 商標権の放棄交渉 2. 商標登録に対する無効審判請求 3. 使用料を請求されてしまった方への相談窓口の設置 4. 商標登録による独… https://t.co/6pp2pENvDr"

                                                                          文字商標「ゆっくり茶番劇」に関する、ドワンゴの具体的なアクションについて発表いたしました。 1. 商標権の放棄交渉 2. 商標登録に対する無効審判請求 3. 使用料を請求されてしまった方への相談窓口の設置 4. 商標登録による独… https://t.co/6pp2pENvDr

                                                                            ニコニコ公式 on Twitter: "文字商標「ゆっくり茶番劇」に関する、ドワンゴの具体的なアクションについて発表いたしました。 1. 商標権の放棄交渉 2. 商標登録に対する無効審判請求 3. 使用料を請求されてしまった方への相談窓口の設置 4. 商標登録による独… https://t.co/6pp2pENvDr"
                                                                          • ドワンゴ、「ゆっくり」関連用語の商標出願へ 「ゆっくり茶番劇」商標騒動を受け独占防止のため(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                            人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標を動画投稿者の「柚葉」さんが取得した件をめぐり、ニコニコ動画を運営するドワンゴは5月23日、商標権の放棄交渉などを行うと発表しました。 【画像と動画】「ゆっくり動画」とは? この問題は動画投稿者の柚葉さんが「ゆっくり茶番劇」(「東方Project」の二次創作“ゆっくり”シリーズから派生した動画ジャンル)の商標を取得したと発表したことが発端。人気ジャンルにかかわる商標を第三者が取得したことにネットでは多くの反発の声が上がりました。これを受けて柚葉さんは、使用料を請求するとしていた当初の方針を撤回しています。 「ゆっくり」関連動画が多く投稿されているドワンゴは先に、「ゆっくり茶番劇という文字列をジャンルやカテゴリーの表示として使う場合は商標侵害にならない」との見解を発表していました。 同社は23日の会見で「クリエイターが安心して創作を続けられる環境を作る

                                                                              ドワンゴ、「ゆっくり」関連用語の商標出願へ 「ゆっくり茶番劇」商標騒動を受け独占防止のため(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 『株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)』へのコメント

                                                                              2019年8月末で、株式会社ドワンゴを退職します。これは主に社内の友人に向けた文章ですが、一応自己紹介は書いておきます。 誰 私はkinoppydという名前で、2014年にドワンゴへ入社し、Scala/Rubyエンジニアをやっ... 85 人がブックマーク・16 件のコメント

                                                                                『株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)』へのコメント
                                                                              • ドワンゴ、全社員に在宅勤務手当を支給 「電気代に不安の声が寄せられた」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                ドワンゴは3月2日、全社員対象の在宅勤務手当として「電気代・通信費等手当」を支給すると発表した。小中高生の子どもがいる社員に対しては「休校手当」を支給。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、同社は2月末までとしていた全社員対象の在宅勤務体制を、3月末まで継続。夏野剛社長はTwitterで「社員から電気代に対する不安の声が寄せられたので対応することにした」と説明している。 同社が定めた在宅勤務期間(2月17日~3月31日)の電気代・通信費等手当として、全社員に3306円を一律支給。小中高生の子どもがいる社員には、休校手当2204円を追加で支給する。 支給額の計算は総務省統計局のデータを基に、同社独自に算出したという。手当の導入について、同社の夏野剛社長は自身のTwitterアカウントで「社員から意外に在宅勤務の電気代不安の声が寄せられたので対応することとしました。休校の子どもの電気代も」と投稿

                                                                                  ドワンゴ、全社員に在宅勤務手当を支給 「電気代に不安の声が寄せられた」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー 「Seiren Voice」が高速化&システム要件緩和で コンテンツ制作がよりスピーディー・快適に 新しいv2音声ライブラリを6月2日より提供開始 ~第1弾は琴葉 茜・葵、結月ゆかり、紲星あかり~ | 株式会社ドワンゴ

                                                                                  ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー「Seiren Voice」が高速化&システム要件緩和でコンテンツ制作がよりスピーディー・快適に新しいv2音声ライブラリを6月2日より提供開始~第1弾は琴葉 茜・葵、結月ゆかり、紲星あかり~2023.05.25 株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)および株式会社エーアイ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:廣飯 伸一)は、両社が共同開発した声変換ソフトウェアシリーズ「Seiren Voice」を高機能化する「v2音声ライブラリ」を6月2日(金)より提供開始します。 「Seiren Voice(セイレンボイス)」は、ドワンゴの機械学習技術の開発・研究部門「Dwango Media Village」が独自開発した声変換技術です。本技術は、リアルタイム性ではなく自然で高品質な声変換に主眼を置き、音声を「音素」「音高」

                                                                                    ドワンゴ開発のAIボイスチェンジャー 「Seiren Voice」が高速化&システム要件緩和で コンテンツ制作がよりスピーディー・快適に 新しいv2音声ライブラリを6月2日より提供開始 ~第1弾は琴葉 茜・葵、結月ゆかり、紲星あかり~ | 株式会社ドワンゴ