並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1113件

新着順 人気順

ネット犯罪?の検索結果121 - 160 件 / 1113件

  • はいでぃんぐ! 【VIP】神プログラム

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/09(木) 02:20:41.85 ID:PvdaGYLt0 >>管理人さんがスパーハカーみたいで、画廊のイラストを無断で持っていくとPCが壊れちゃうらしい。 >>コワイヨー(((;・д・))) ttp://tenkai-asyu.net/ 以下そのサイトから転載 次に、【イラストに付加されているトラップ】について 当サークルのイラストには全て 管理人 御幸契那が個人でプログラミングしたトラップが付加されています このトラップ・プログラムは解除の仕方を知らないまま転写・複製をすると 自宅のPCに致命的欠陥が発生致します インターネットカフェ等を利用してCD-RやHDDに焼いても効果は全く変わりません そのCD-R等からの読込の時点でPCに欠陥が出る様にプログラムしてあります 其れと並びに追跡プログラムも

    • http://www-06.ibm.com/jp/press/pdf/archive_2005.pdf

      2005年12⽉29⽇ 2005年12⽉27⽇ 2005年12⽉27⽇ 2005年12⽉27⽇ 2005年12⽉26⽇ 2005年12⽉26⽇ 2005年12⽉22⽇ 2005年12⽉22⽇ 2005年12⽉21⽇ 2005年12⽉20⽇ 2005年12⽉16⽇ 2005年12⽉07⽇ 2005年12⽉05⽇ 2005年12⽉02⽇ 2005年11⽉24⽇ 2005年11⽉22⽇ 2005年11⽉18⽇ 2005年11⽉17⽇ 2005年11⽉17⽇ 2005年11⽉17⽇ 2005年11⽉16⽇ 2005年11⽉15⽇ 2005年11⽉14⽇ 2005年11⽉14⽇ 2005年11⽉14⽇ 2005年11⽉14⽇ 2005年11⽉11⽇ 2005年11⽉10⽇ 2005年11⽉10⽇ 2005年11⽉10⽇ 2005年11⽉10⽇ 2005年のプレスリリース⼀覧 ここに掲載されている情報

      • 匿名性がネット犯罪を誘発する根拠を聞いた。

        小倉秀夫 @Hideo_Ogura 自由に匿名表現ができるが政府の意向に反する表現をしたことがばれたら死刑に処せられかねない社会より、匿名性は制約されるが政府の意向に反した表現をしても処罰されない社会の方がよほど素晴らしいと思うのだけどなあ。 2012-09-20 17:25:16

          匿名性がネット犯罪を誘発する根拠を聞いた。
        • パソコンを安心して使うために。セキュリティ啓発コンテンツ (Microsoft) の PDF 文書のプロパティのタイトルが「女医マイ子_表紙」である件について。 - セキュリティホール memo

          》 <訃報のご連絡>萩野純一郎(享年三十七歳)が10月29日、夜に永眠致しましたので慎んでご通知致します (hoge.org)。そ、そんな……若すぎる……。残念です。合掌。 関連: itojun.org itojun氏、逝去 (slashdot.jp, 10/31) 訃報:萩野純一郎氏 (WIDE プロジェクト, 10/31) 》 友達の友達はアルカイダ ? 鳩山法務大臣文書で報告へ (保坂展人のどこどこ日記, 10/31) 》 不正を起こせる環境にした責任 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 10/31) 》 出会い系サイト、子供の被害防止へ警察庁が研究会 (読売, 10/31) 》 東電:950億円の最終赤字見通し 柏崎刈羽復旧などで (毎日, 10/31) 》 猛暑で養殖カキ9割死滅 風物詩の焼き小屋ピンチ 長崎 (asahi.com, 10/31) 》 広島に1メガトン核

          • セキュリティができる会社とできない会社に分かれる理由

            2016年は「サイバーセキュリティ」が経営レベルでも語られるようになり、2017年は従来と異なる傾向が出てくるだろう。企業は今年何をしたらいいのだろうか。 情報セキュリティの最前線 筆者は金融機関を中心に、製薬や製造など企業で情報セキュリティを主体にしたコンサルタントを生業にしている。2016年の秋以降、異常な状況が続いた。 ある企業ではDDoS(分散型サービス妨害)攻撃が発生し、ある企業ではそこの顧客がフィッシング詐欺に遭い、ある企業では通販サイトがリスト型攻撃を受けた。いずれも防衛策が幸いし、大きな実被害は無く、極めて軽微の被害に留めることができた。ただし、最近はマルウェアがウイルス対策ソフトやサンドボックスタイプのメール防衛策を回避したり、ログ自体を改ざんしたりしようとする攻撃の痕跡が発見されている。 ITmediaの読者には釈迦に説法かもしれないが、こうしたネットワークの防御の基本

              セキュリティができる会社とできない会社に分かれる理由
            • 子供と見るセキュリティお勉強サイト10

              インターネットは,便利で面白い半面,使い方を間違えると犯罪に巻き込まれることさえある。ネットを使うには知識が不可欠である。小学生にパソコンの授業が導入され,携帯電話利用の低年齢化が進んでいる。「子供にネットを使わせない」という選択は難しいし,ネットを知らないまま成長するのも心配である。小学生のうちにひと通りのセキュリティについて学んでおきたい。 小学生の親御さん必見!親から伝える「子供インターネット安全教室」 小学生の親が,子供がインターネットを使うときに何に気をつけたらいいのかを解説するサイト。被害者,あるいは加害者として子供がネット犯罪に巻き込まれるのを避けるための特集『「ネット犯罪」から子供を守るには?』もある。 キッズ・パトロール アニメを使い,たとえ話を交えた低学年向けのサイト。メールや著作権,ネットゲームなどに,インターネットの使い方/目的ごとにセキュリティについて説明している

                子供と見るセキュリティお勉強サイト10
              • 高木浩光, 独立行政法人産業技術総合研究所

                近況 2008.11.20 朝日新聞 11月20日夕刊, 〈ネットはいま〉第1部-13 足跡をたどる 2008.10.16 NIKKEI NET, インターネット 最新ニュース, 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか 2008.10.10 ネットワークセキュリティワークショップ in 越後湯沢 2008 「セキュリティの光と影」, インターネットにおけるセキュリティとプライバシーの両立について, スライド (PDF 1.6 MB) 2008.5.30 Mozilla Party JP 9.0, Phishing対策のためのMutualアクセス認証 〜 MutualTestFoxの公開について 〜, スライド (PDF 4.0 MB) 2008.5.8 RCIS, フィッシング対策のためのHTTP相互認証プロトコル, 修正版(revision 736)リリース、FAQを公開 2008

                • セキュリティホール memo - 2011.01

                  》 児童ポルノ、薬…“無法”ネット犯罪に新捜査 警察庁 (産経 / Yahoo, 1/31) 警察庁は同年10月、ネット上の違法情報について、発信エリアごとに分類して各都道府県警に提供し、捜査させる「全国協働捜査方式」の試行運用を始めた。エリアが不明の情報は、接続業者が集中する東京の警視庁が初期捜査でまず特定し、その後、都道府県警が本格捜査する。大阪の短大生の事件は、警視庁との連携で各地の道府県警が立件した初のケースだった。 》 CIAテロ容疑者秘密移送 日本を中継地化 (東京新聞, 1/31)。ポーランド発、UAE・タイ・日本経由 USA 行き。 》 友人であり冤罪被害者でもある村木厚子さんが「検察の在り方検討会議」に出席 (ナミねぇのブログ, 1/28) 》 大坪弘道・佐賀元明両被告が 1/29 に保釈されたそうで 大坪前部長との一問一答  (47news.jp, 1/29) 佐賀元副

                  • 文科省が"ネットママ"9,000人養成へ - 地域にネットいじめに詳しい保護者を | ネット | マイコミジャーナル

                    文部科学省はこのほど、ネット上のいじめや有害情報から子どもを守るための地域の中核となる保護者を、来年度から3年にわたり9,000人養成することを明らかにした。ネット利用に詳しい保護者を各地域で養成することで、ネットいじめの実態やネット犯罪の危険性などに関する知識を、他の保護者にもクチコミなどで伝えることを目的としている。 東京都の調査によると、「チェーンメールを流された」「メールで悪口・個人攻撃を受けた」「プロフィールサイトに誹謗・中傷、画像が掲載された」「出会い系サイトで被害に遭った」など、小中高生の2割超がメールやネットでトラブルに遭った経験がある。 だが、文部科学省 生涯学習局参事官の椿泰文氏によると、「こうした実態を親が知らないのが現実」。さらに、「保護者にこうした実態を伝えようと学校などで講習会を行っても、参加するのはネットリテラシーの高い保護者が多く、そうでない保護者に伝わらな

                    • 児童ポルノ、薬…“無法”ネット犯罪に新捜査 警察庁が管轄に直接情報を導入+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                      ネット上に増加しているのに、これまで“無法状態”だった児童ポルノや薬物売買などの違法情報に歯止めをかけようと、各都道府県警が連携する新しい捜査方式を警察庁が導入し、捜査現場が大きく変わり始めている。昨年12月には、ネット上にわいせつ画像を掲載した男子短大生を、大阪府警が新方式で初めて逮捕。全国でサイバー担当捜査員の大幅増員も予定されており、悪質事案の摘発強化が本格化する。 「こんなことで、警察が捕まえにくるとは思わなかった」 昨年12月7日、大阪府警に逮捕された同府高石市内の男子短大生(19)は驚いた様子で話したという。他人が管理するネット掲示板にわいせつ画像を投稿した、とするわいせつ物公然陳列容疑だが、投稿した画像はたった1枚。ネット上で見つけた若い男性が下半身を露出している画像で、調べに対し、「遊び半分の悪ふざけで投稿した」と供述したという。

                      • 「子どもを狙うネット性犯罪者」のイメージは概ね誤り | スラド IT

                        米ニューハンプシャー大学Crimes against Children Research Centerの研究によると、ネット絡みの性犯罪の多くは一般的な通念と異なり、未成年者になりすました犯罪者が幼児をおびき出して誘拐や暴行を働くというようなものではなく、むしろ自らが成人であること、性的関係を持つことが目的であることを最初から明確にした上で、ティーンエイジャーを時間をかけて誘惑し、恋愛を装った上で暴力行為を働くものであることが分かった(大学の発表[PDF])。この研究成果は専門誌American PsycologistのVol.63, Issue 2に掲載されたPDFで読むこともできる。 この研究では、2000年と2005年の2回、10歳から17歳のネットユーザ3000人を対象に電話インタビューを行った。また、連邦や州、ローカルといったアメリカの各レベルの警察機構の構成員にも600回以上の

                        • ポルノ画像リンクで「逮捕」 検索エンジンも危ない!

                          ポルノ画像が掲載されたサイトへのリンクを張ったとして、会社員ら2名が児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ公然陳列ほう助)の容疑で逮捕された。起訴されたという報道もある。リンクを張っただけで実際に起訴されるのは異例中の異例で、インターネット界を激震させる「非常事態」にまで発展しそうだ。 大阪府警は2007年5月8日までに、ポルノ画像を掲載したサイトのURL(アドレス)を紹介したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ公然陳列ほう助)の容疑で会社員と自営業の2名を逮捕した。新聞各紙の報道によれば、この2人はさまざまなポルノ画像を紹介する会員制サイトを03年に開設。これまでに会員費で1,000万円以上を稼いでいた。調べによれば、児童ポルノ画像が掲載されたほかのサイトのURLを会員に紹介した疑いがもたれているという。 リンクというのは「参照」でしかない、はずだった さらに、朝日新聞は 「2

                            ポルノ画像リンクで「逮捕」 検索エンジンも危ない!
                          • 【はてな】ネトウヨキモヲタヲチスレ17【Twitter】

                            1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/05/30(木) 14:08:05.24 ID:w3zjt5Do0! 左翼やフェミ憎しのあまり発狂してしまった人たちを観察するスレです。 観察対象(順次追加お願いします) キモヲタクラスタ1 http://twitter.com/NaokiTakahashi  「お前が言うな」とは高橋の為にある言葉。佐藤亜紀に粘着してTwitterから追い出した https://twitter.com/NTakahashiSP   高橋の裏アカウント。はてサとフェミの悪口はこっちでこっそり http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/   フェミからキモヲタまで公平にマウンティングする狂犬 http://b.hatena.ne.jp/kurahito/    通報されないのが謎。はてな村の性犯罪者。ロリペドマザコン http:/

                            • ネット犯罪を防ぐため、日本も「ネット実名登録制」義務付けへ :アルファルファモザイク

                              ■編集元:ニュース速報板より「ネット犯罪を防ぐため、日本も「ネット実名登録制」義務付けへ」 1 歯科技工士(埼玉県) :2010/09/20(月) 13:56:19.19 ID:NdiOGtB4P ?PLT(12074) ポイント特典 インターネット上に児童ポルノや規制薬物広告などの違法・有害情報が溢れている。 サイト管理者が削除要請に応じないケースも増え、今年上半期(1月~6月)の摘発件数は既に昨年の2倍に上っている。 このため警察庁は悪質業者の取り締まりを強化する。だが、法整備が十分でなく、違法・有害情報は野放し同然と言ってよい。 警察庁はネット上の違法・有害情報の監視業務をインターネット・ホットラインセンターに委託しているが、 今年上半期に同センターに寄せられた情報は約7万8千件で、このうち児童ポルノや規制薬物の売買などの違法情報は1万8542件(昨年同期比75%増)と、

                              • 2008-02-26

                                公明党は実在しないキャラのを処罰したいようです。 法律上の「わいせつ」なら現行犯で逮捕してもらえばいいわけで、そうでないところの問題なんですよね。それは「有害図書」っていうんですよ。 http://www.komei.or.jp/news/2008/0226/10878.html 公明新聞:2008年2月26日 東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る 党プロジェクトチーム DVD販売店を視察する党プロジェクトチームのメンバー 公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は25日、東京・秋葉原を訪れ、現行の児童ポルノ禁止法では規制の対象外となっている、わいせつなコミックやDVDなどを販売する店舗を視察した。 店内には女子中学生を描いたと思われる、わいせつなアニメやコミック、女児の水着姿を撮影したDVDなどが所狭しと並んでいる。特にアニメの登場人物

                                  2008-02-26
                                • 【割れ厨死亡】警察と大学生タッグ~ネット犯罪阻止へ

                                  ■編集元:ニュース速報板より「【割れ厨死亡】警察と大学生タッグ~ネット犯罪阻止へ」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/04(土) 15:27:36.94 ID:TsAxX1+P0● ?2BP インターネットに精通した学生の感性をインターネット犯罪防止に役立てるため、兵庫県警が「大学生サイバーボランティア制度」を7月に導入することが4日、分かった。 登録した学生がネットの有害情報を見つけて県警に通報し、県警が犯罪情報などを配信する制度。 警察と学生が情報交換しながらネット犯罪対策に取り組むのは全国初で、県警は「ネット世代の学生は警察の知らない隠語や情報もよく知っており、犯罪防止につながる」と期待している。 ボランティアの対象は、同県にある53大学・短大に通う学生。登録した学生は、ネット上で氾濫する違法薬物や銃器の売買、児童ポルノ、著作権法に違反する動画や漫画な

                                  • 被リンクの危険性?Googleペナルティが怖いからリスクヘッジ!はてなスターとは… - TOMOIKU 共育-経営者が思う21世紀

                                    励まされている「はてなスター」は被リンクの危険性があるのか? 10月1日はてなブログをやりはじめているので約1ヶ月が経ち、12記事を書いてきました。 システムがわからず、ブックマークやスターがコミュニケーションの方法であることは何となくわかり、皆様に遊びに来ていただいて本当に感謝しています。 はじめは「スター」の意味があまりよくわからず、人それぞれの考えで数を決めているのだろうな…ぐらいに思っていました。 各ブログによって傾向があって、他の人のところでスターを多くつける人は、遊びに来る人達もスターが5個や10個ついているし、スターが1個から3個が平均的についているブログと様々でした。 みなさんは長く「はてなブログ」を利用されているので、慣れているのだと思いますが、感謝や応援の気持ちが「数」で表していると思うと、10個つけている人と平均3個つけている私…何か違和感があったのです。 100個で

                                      被リンクの危険性?Googleペナルティが怖いからリスクヘッジ!はてなスターとは… - TOMOIKU 共育-経営者が思う21世紀
                                    • 「別件」というには重過ぎる。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

                                      先月コンピューターウィルスを作成した大学院生を特定、摘発した京都府警。 “Winny”とはスケールの違う話だし、「ウィルス作成」という行為が、“誰が見ても迷惑な話”であるのは間違いないので今回府警がバッシングを受けることはないだろうが、それでもいろいろとケチを付けたがる人はいる。 日経新聞夕刊のコラム、「ニュースの理由(わけ)」に掲載されていた記事(坂口祐一編集委員)に載っている以下のようなコメントがその典型なわけで。 「著作権法の適用はいわば別件逮捕。現在、合法状態にある悪意あるウィルスの作成や配布に対する処罰規定が必要」(ネット犯罪が専門の園田寿・甲南大法科大学院教授) 後段については確かにそのとおりなのだが、前段の「別件逮捕」という表現はどうか。 今回の件で、「コンピュータウィルス作成行為」そのものへの適用が検討されたのは、毀棄罪(器物損壊罪)や業務妨害罪(特に電子計算機損壊等業務妨

                                        「別件」というには重過ぎる。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
                                      • 変わって久しいパスワードの常識、あなたは知っていますか

                                        本特集は日経パソコン2018年5月14日号の特集「ネット犯罪の最新手口2018 悪質な攻撃から身を守る!」を基に再構成したものです。全5回の特集記事として掲載します。 パスワードの定期的な変更は“常識”? 「パスワード破りを防ぐには、大文字と小文字、数字、記号を全て組み合わせて可能な限り複雑なパスワードにすること」「定期的に変更すること」――。従来はこれらが常識とされてきた。米国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発行した電子認証に関するガイドラインである「SP800-63」にも沿った考え方だ。 ところがNISTは、2017年に公開した改訂版「SP800-63-3」で方針を180度転換。「パスワードの長さは最小8文字。異なる文字種の組み合わせは課すべきではない」「定期的な変更の強制は推奨しない。変更はパスワード流出時のみ」となった。 例えば、異なる文字種の組み合わせや定期的な変更を強

                                          変わって久しいパスワードの常識、あなたは知っていますか
                                        • 徳島県警の誤認逮捕事件の前に、奈良県警で近い事例があった

                                          前に、と言ったが、詐欺事件の発生は奈良の方が遅かった。 奈良では濡れ衣被疑者が逮捕されず、経緯をブログに書いたため今回より先に公表されていた、という意味である。 今回の徳島県警の誤認逮捕事件徳島県警察の誤認逮捕事件についてまとめてみた http://d.hatena.ne.jp/Kango/20170910/1505065248 まとめで一番わかりやすかったし時系列も整理されている。 奈良県警の類似事例予期せぬ形でチケット詐欺に巻き込まれて東京から奈良まで行ったので経緯をかくよ http://plus14.hateblo.jp/entry/2017/05/20/064024 同様のチケット転売詐欺事案で奈良県警から嫌疑をかけられ、東京から奈良まで任意の事情聴取のため旅するも、逮捕勾留は 免れた方のケース。この方はツイッターで徳島冤罪事件をうけて諸々つぶやかれています。 2つの事件からわかる

                                            徳島県警の誤認逮捕事件の前に、奈良県警で近い事例があった
                                          • 「口コミ」批判:投稿者の情報開示求め、富山の病院が提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

                                            インターネット上での匿名の投稿で名誉やプライバシーが侵害されたとして、投稿者に関する情報の開示を求める動きが広がりつつある。「口コミ」サイトに「患者を人間と思わない」などと投稿された富山県高岡市の産婦人科病院がこのほど、投稿者情報の開示を求める訴訟を富山地裁高岡支部に起こした。専門家は「根拠なしに悪意で相手をおとしめる誹謗(ひぼう)中傷は犯罪にあたる」と警鐘を鳴らす。 訴状によると、昨年5月、病院の口コミ情報サイトに同病院について、具体的事実を示さず「患者を人間だと思っていない医者がいます。軽い気持ちで診療を受けると、一生心の傷を受けます」などと投稿があった。投稿者は匿名だが、NTTコミュニケーションズ提供のネット接続サービスの利用者であることが病院の調査で判明。病院は同社に投稿者情報の開示を求めたが、拒否されたという。 病院側は「(投稿は)病院の社会的評価を低下させることに主眼がある」と

                                            • 日本語圏アンダーグラウンドコミュニティの過去と現状

                                              サイバースレット分析 日本語圏アンダーグラウ ンドコミュニティの過去 と現状 トモキ・タナカ Recorded Future CTA-2018-1214 Recorded Future | www.recordedfuture.com | CTA-2018-1214 | 1 サイバースレット分析 ス コ ー プ ノ ー ト : レ コ ー デ ッ ド ・ フ ュ ー チ ャ ー は 日 本 語 圏 の ア ン ダ ー グ ラ ウ ン ド フ ォ ー ラ ム に 関 し て 幅 広 い 知 識 を 持 つ 日 本 人 セ キ ュ リ テ ィ 研 究 者 と の 協 力 の も と 、 当 社 が 前 回 行 っ た 中 国 と ロ シ ア の ハ ッ キ ン グ コ ミ ュ ニ テ ィ 調 査 の 続 編 と し て 日 本 語 圏 の ハ ッ キ ン グ コ ミ ュ ニ テ ィ の 能 力

                                              • 「無料でネット」と違法無線LAN販売 容疑で業者ら逮捕へ 大阪府警 - MSN産経ニュース

                                                「無料でインターネットができる」などとうたい、他人の無線LANを無断で利用できる機器を販売したとして、大阪府警は22日、電波法違反(無線局の無許可開設)ほう助の疑いで、大阪市浪速区日本橋の電器機器販売店の経営者ら数人を近く逮捕する方針を固めた。違法機器を使った無線LANによるインターネットの「ただ乗り」をめぐり、販売業者が摘発されるのは異例。 府警によると、機器はパソコンに装着する無線LANアダプターの一種で海外製。電波法が定める上限の数十倍の出力の電波を出し、周囲にある他人の無線LANの電波を勝手に拾うことができる。 業者らは「マニュアル」と称してセキュリティー解読ソフトなどもつけたうえで、1台数千円でこうした機器を販売。店頭でも「無料でインターネットができる」と紹介していたという。 高出力の無線LANをめぐっては、他人になりすました詐欺などのネット犯罪に悪用される可能性があると指摘され

                                                • 携帯SNSサイトは意外と危険ではないかも - 雑種路線でいこう

                                                  今日18時30分からデジタルハリウッド大学セカンドキャンパスで行われるコンテンツ学会の研究会で「世界のネット・コンテンツ規制と違法・有害情報対策の動向」と題して講演する。昨年話題となった児童ポルノ等のブロッキングの動向、青少年ネット規制法、硫化水素自殺、出会い系サイト規制などについて、これまで大学や学会で講演してきた内容を網羅的に取り上げる予定だが、ちょうど8月に新しい数字が出たのでブログでも簡単に紹介したい。 今年上半期の出会い系、出会い系以外での犯罪被害実態について。2008年度に初めて少年犯罪被害者数で出会い系サイト以外が出会い系サイトを抜き、その差は拡大しているところだが、これを検挙件数で比べると別の実情もみえてくる。 まず検挙件数を比較すると、今なお出会い系サイトの件数がそれ以外よりも多い。これは出会い系サイトの方が累犯の割合が高いことを示唆する。個票がないためここからは推察にな

                                                    携帯SNSサイトは意外と危険ではないかも - 雑種路線でいこう
                                                  • 犯罪者が語る留置場での過ごし方:ワロタニッキ

                                                    2010年10月12日 犯罪者が語る留置場での過ごし方 この知識は一生使わない・・・使いたくない 1 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/12(火) 01:41:02.41 ID:VES4dJUW0 さて社会的にアレなVIPのみなさんですし そのうちつまんない間違いも犯すでしょう ダラダラ書いてくから、参考にするとよいよ 心構え(・∀・)ダイジ!! 2 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/12(火) 01:44:46.37 ID:VES4dJUW0 まず逮捕だよーてなったら 手錠かけられる前に着替えもってく時間をくれます ジッパーや金具類のついたものは持っていけないので スウェットなどをもっていくとよいよ あと、ボタン類もNGで、付いてる場合は身体検査のときに切られちゃうよ 出るときにまとめて返してもらえるので安心 パンツや靴下など、3〜4日分は持っていきたい

                                                    • ブログで「容疑者の実家」とウソ 小学校講師を逮捕 アフィ収入増の「ネタに」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      札幌市で昨年8月、女性2人が相次いで車にはねられ、1人が死亡した事件に絡み、インターネット上のブログで無関係の不動産会社について「容疑者の実家」という虚偽の書き込みをしたとして、北海道警江別署は13日、信用毀損の疑いで、静岡県富士市、同市立小学校講師の男(34)を書類送検した。 同署によると、男は自分のブログにネット広告を掲載し、広告主側からネットショッピングや換金に使えるポイントを“収入”として得る「アフィリエイト」と呼ばれるシステムを利用。動機について「ブログへのアクセス数を増やし、ポイントを多く得たかった。社会的に注目を集めた事件で、ネタになると思った」と説明している。 書類送検の容疑は事件2日後の昨年8月25日、自宅のパソコンでブログを開設した上で、逮捕された外山硬基被告(24)=殺人などの罪で起訴=と、無関係の「外山不動産」(北海道江別市)を名指しして、「親は江別で外山不動産

                                                      • ソフトイーサ、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止ソフトを無償配布開始

                                                        写真2●パケットログの記録例。Webアクセスで使うHTTP通信については接続先URLやUserAgent(Webブラウザーなどの識別に使える情報)なども記録できる ソフトイーサは2012年10月22日、遠隔操作ウイルスによる冤罪を防ぐための専用ソフト「パケット警察 for Windows」(写真1、以下、パケット警察と表記)をリリースした。特設Webサイトからフリーウエアとして無償でダウンロードおよび利用できる。 パケット警察は、パソコンの通信状況やソフトウエアの起動をバックグラウンドで監視し、詳細なログとして記録するためのソフトウエア。同ソフトを使うことで、遠隔操作ウイルスに感染しても、ウイルスの活動やクラッカ(ネット犯罪者)との通信記録などをすべてログに残せるため、「自分の無実を証明したり、真犯人を追跡したりするための有力な証拠として利用できる」(ソフトイーサ)という。 対応OSはWi

                                                          ソフトイーサ、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止ソフトを無償配布開始
                                                        • 中国サイバーセキュリティ法が狙うネット主権

                                                          6月1日から中国のサイバーセキュリティ法が施行された。ちょうど、天安門事件28周年記念の6月4日前ということもあって、一気にネット規制が強まったことは多くの人が実感したことだろう。具体的には、これまで何とかつながっていたVPNがつながらなくなったとか、中国のツイッター型SNS・微博に外国のIPアドレスから写真や文章を投稿しようとしたら、投稿できない、とか。天安門事件の季節が過ぎれば緩むのか、あるいは秋の党大会を過ぎれば緩むのか、それとも当面、このような状態が続くのか、わからない。私自身、6月末から若干の仕事を抱えたまま中国旅行にいく予定があるので、中国のネット環境の不自由さがこれから、どうなっていくのか、ものすごく気になるのである。いったい、このサイバーセキュリティ法によって、中国ネットはどのように変わるのか。 処罰対象は「党以外」、密告も奨励 まず、この法律がどのようなものか、概要を説明

                                                            中国サイバーセキュリティ法が狙うネット主権
                                                          • ネットで犯行予告をして、補導されてからでは遅い子どものうちに身につけさせたいネットリテラシーをどう学ぶか?

                                                            1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップPLUS 大好評連載「コンテンツ業界キャッチアップ」の特別バージョン。デジタルエンターテインメント業界注目の新商品やサービスを紹介します。 バックナンバー一覧 ネット上の掲示板での犯行予告、ネットいじめ、脅迫動画のアップロード、飲酒写真の公開……。これらはすべて子ども(未成年)が起こした事件だ。このようなネットリテラシーが足りない子どもの事件は後を

                                                              ネットで犯行予告をして、補導されてからでは遅い子どものうちに身につけさせたいネットリテラシーをどう学ぶか?
                                                            • スマイリーキクチ on Twitter: "一部の方から「ネット犯罪ではない」という意見がありました。中にはやり方をレクチャーしている人もいました。でも絶対マネしないでください。もし警察に捕まっても「ツイッターに犯罪ではないって書いてあった」は通じません。書いた人達が助けて… https://t.co/tAEQtiaSgM"

                                                              一部の方から「ネット犯罪ではない」という意見がありました。中にはやり方をレクチャーしている人もいました。でも絶対マネしないでください。もし警察に捕まっても「ツイッターに犯罪ではないって書いてあった」は通じません。書いた人達が助けて… https://t.co/tAEQtiaSgM

                                                                スマイリーキクチ on Twitter: "一部の方から「ネット犯罪ではない」という意見がありました。中にはやり方をレクチャーしている人もいました。でも絶対マネしないでください。もし警察に捕まっても「ツイッターに犯罪ではないって書いてあった」は通じません。書いた人達が助けて… https://t.co/tAEQtiaSgM"
                                                              • ひろゆき遂に逮捕か? 警察「ネット犯罪急増してるんで今後は管理者の刑事責任追及中心にやってくわ」 :アルファルファモザイク

                                                                ■編集元:ニュース速報板より「ひろゆき遂に逮捕か? 警察「ネット犯罪急増してるんで今後は管理者の刑事責任追及中心にやってくわ」」 1 理学療法士(三重県) :2010/09/02(木) 23:50:38.99 ID:dXKskJT60 ?PLT(12072) ポイント特典 ネット犯罪検挙が過去最多 児童ポルノは7割増 警察庁調べ 産経新聞 今年上半期(1~6月)のサイバー犯罪の検挙件数は2585件で前年同期に比べ33・2%減少したものの、 インターネットを利用した児童ポルノや著作権法違反の検挙件数は16年以降過去最多になったことが2日、 警察庁のまとめでわかった。 前年に大規模事件を摘発した反動で95%の大幅減になった不正アクセス禁止法違反を除き、ネットを利用した 犯罪の摘発は軒並み増加。罪種も多岐にわたり、ネットが犯罪の舞台やツールとして深く浸透している実態が浮き彫りになっ

                                                                • 楽天の電子書籍『kobo』大炎上 「英語しか使えない!」など不具合、低評価殺到→レビュー欄が閉鎖 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                  楽天の電子書籍『kobo』大炎上 「英語しか使えない!」など不具合、低評価殺到→レビュー欄が閉鎖 Tweet 1: ボブキャット(茸):2012/07/24(火) 12:49:44.87 ID:LOJM5MMi0● kobo レビュー欄(現在は閲覧不能) http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_15929951/1.1/ev1/ 閉鎖される前のキャッシュ http://w01.freezepage.com/a/13430/48820YXFWZXAKHZ/0 ■楽天「Kobo Touch」のスタートダッシュと今後を考える 7月19日に販売開始した楽天(Kobo)の電子書籍リーダー「Kobo Touch」だが、 あまり良い評判が聞こえてこない。本稿では、その原因や課題などを考えたい。 http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/

                                                                    楽天の電子書籍『kobo』大炎上 「英語しか使えない!」など不具合、低評価殺到→レビュー欄が閉鎖 : 暇人\(^o^)/速報
                                                                  • たわいもない話し?: くわちゅうぶろぐ

                                                                    いくつか、ブログは持ってるんです。 それぞれの関連性はないと思うけど。 一個だけ利用してるのが、「ブログサークル」というサイト。 でも、関連性のないブログをなんだかんだいってきたら、 たぶん「ネット犯罪者」だろうなとは思います。 その影はちらほらはするんです。 ここは、お茶を濁して。 もしそれが、あったならブログにてご報告は致します。 なにしろ、「ブログサークル」でしかないと思える、コメントの返信。 これが、「〇〇さんにコメントしました」でしたっけ? ブログのコメントに「自分の記事にコメントするな!」ときちゃいました。 コメントの返信でそういうのがでるのが、「ブログサークル」のみ。 コメントの返信にいちゃもんをつけられた。 そのコメントの魚拓はあるのです。 どういったものかは知りませんが。 こういった話は他にもあるのでしょうか? あそこには、「ネット犯罪者」がいるのか? それとも。不正ログ

                                                                    • あの京都府警、ネット犯罪捜査を支える“愛妻の手書きツイッター” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                      情報通信の発展とともにますます多様化、巧妙化するハイテク犯罪に対し、先駆的な摘発事例で手腕を発揮する京都府警のハイテク犯罪対策室。個性的な捜査集団の先頭に立つ室長補佐の木村公也警部(53)は、今年4月から警察庁の広域技能指導官に選ばれ、最前線の捜査とともに後身の育成にも力を注ぐ。今年で警察官生活30年。地道な仕事の支えとなっているのは、毎日欠かさず届く妻からの励ましのメッセージだった。(浅山亮) 匿名の壁に無力感…励まされた2500通 深夜、自宅で開いたパソコン画面。次々とアップされる音楽や映画の違法ファイルを前に「どこかに突破口がないか」と考えをめぐらせる。 妙案が浮かばないまま布団に潜り込むと、傍らで眠っていたはずの妻、みのりさん(47)が「ご苦労さまでした」と声をかけた。「自分にも『ゲゲゲの女房』がいるんやな」。NHKの連続テレビ小説に出てくる献身的なヒロインが、ふと頭をよぎった。 

                                                                      • ランサムウェア対策にはWindows 10のバックアップ機能が効く (1/3)

                                                                        猛威をふるうランサムウェア、最も有効な対策は「バックアップ」だ 今年は「ランサムウェア」の脅威が大きな話題になっている。日本語で言えば“身代金ソフトウェア”。PCを乗っ取り、ユーザーのデータを勝手に暗号化してしまい、「データを返して(元どおりに戻して)ほしければ身代金を支払え」と脅迫するやっかいなネット犯罪である。犯罪者側から見ると低リスクで効率的に儲かる仕組みらしく、日本国内でも大流行している。 ランサムウェアはマルウェアの一種であり、その対策は、本来は「ウイルス対策ソフト」の領分である。だが、ランサムウェアの場合は少々事情が異なる。 筆者が非公式の場で、複数のウイルス対策ソフトベンダーの方々に「ランサムウェア対策としてどんな対策を薦めますか?」と聞いたところ、誰の口からも「バックアップ」だという答えが返ってきた。 ランサムウェアに限らず最近のマルウェアは、ウイルス対策ソフトに検知されな

                                                                          ランサムウェア対策にはWindows 10のバックアップ機能が効く (1/3)
                                                                        • 「安倍首相はトランプ大統領の親書を尻に敷いた」デマ広がる。発信元はイランの保守派か(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          「安倍首相がトランプ大統領の親書をイランのハメネイ師に渡そうとしたが、受け取りを拒否された。その後、尻に敷いた。失礼だ」。こんなデマがSNS『Twitter』で広がっています。 問題のツイートは記事執筆時点で5,500件以上もリツイートされており、安倍首相への批判が集まっています。が、デマです。 デマの発信元はイランの保守派? このデマについて、日本語での拡散元は「海外のSNSで出回っている」、「BBCの報道によると」としています。 海外のSNSがどれを指しているのかはわかりませんが、画像の発信元は『Instagram』のこの投稿、「BBCの報道によると」はBBCのイラン特派員であるAli Hashem氏のこのツイートであると思われます(※ツイートは削除されました。6月16日11時36分追記)。 ツイートでは安倍首相が親書を渡そうとしたものの、受け取りを拒否されたため尻に敷く様子がアニメー

                                                                            「安倍首相はトランプ大統領の親書を尻に敷いた」デマ広がる。発信元はイランの保守派か(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【追跡ネット犯罪(5)】大阪にいるもう一人のオレに滋賀県産の高級米を渡したら「ココロカラカンシャシテマス」

                                                                            【追跡ネット犯罪(5)】大阪にいるもう一人のオレに滋賀県産の高級米を渡したら「ココロカラカンシャシテマス」 GO羽鳥 2012年2月15日 何者かに楽天市場のアカウントを乗っ取られた私(本誌記者)。ことのなりゆきは『シリーズ・追跡ネット犯罪』をご覧になって頂きたいのだが、ともかく私は乗っ取り野郎が指定していた発送先を訪ねてみた。場所は大阪、通天閣のほど近く。 乗っ取り野郎は高級炊飯器(5万6800円)をご購入とのことだったので、私も負けじと、持参したのは滋賀県産の高級米、5キロで3280円の「ミルキークイーン」である。 ・ドアの前でいろいろと考える 実は大阪に到着した時、足の震えが止まらなかった。なにげにビビっていたのだ。しかし、目的地が近づくにつれ、足の震えはおさまり、落ち着きを取り戻し始めていた。 ドアの前に立つ私。なかなか感慨深いものがある。私の名前入り配送ラベルが貼られたダンボール

                                                                              【追跡ネット犯罪(5)】大阪にいるもう一人のオレに滋賀県産の高級米を渡したら「ココロカラカンシャシテマス」
                                                                            • ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ

                                                                              2016 - 11 - 06 ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 生活 生活-ネタ スポンサーリンク 「名作漫画の主人公の名前には『ら行』が入っている」。 試しに、自分が好きな作品を幾つか思い浮かべてみて、「主人公の名前に『ら行』が入っているか?」を確認してみてください。おそらく、 相当な確率で「ら行」が含まれている ことでしょう。実は、漫画だけに限らず、アニメやゲームの主人公の名前にも当てはまるようです。 というわけで、 名前に「ら行」が入っている主人公を100人ほど羅列し、 「ら行の法則」 を実際に検証 してみましたよ。 ひたすら作品名と主人公を並べていくだけなので途中で飽きてしまうかもしれません。もしそうなってしまった場合は、 運命と割り切り、「飽きた時に止まった作品」を観たり、読んだり、遊んだりすると良い でしょう。えぇ、運命なので仕方ありませんね。ル

                                                                                ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ
                                                                              • 【解説】ネット犯罪から身を守る プロのセキュリティーツール | NHK

                                                                                インターネットでの「個人情報の流出」「金銭被害」が多発するいま、もはや「気を付けている」だけではネット犯罪から自分を守れない時代になっています。 そこで、情報セキュリティーのプロがふだんから使っているソフトやネットサービスをお教えします。誰でも簡単に使えます! 三輪誠司解説委員が、詳しく紹介します。 (動画:6分42秒)

                                                                                  【解説】ネット犯罪から身を守る プロのセキュリティーツール | NHK
                                                                                • 流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう

                                                                                  昨日のエントリがガス抜きとなっている懸念もあるので誤解を質しておくと、有害コンテンツ規制の法制化は今なお非常に危機的な状況にある。連休明けにも民主党が法案を出せば、対抗で自民党案が党内調整を待たず提出されることになっている。民主党は1月末の段階で、3月中旬までに両党で党内をまとめて政策協議にかける目論見だったが、両党とも党内調整に難航したため流れた。今のところ民主党が今国会で法案を提出する流れとなっており、対抗して自民党も今国会で法案を提出し、政策協議に乗ってトントン拍子で法律が成立する危険は依然として続いている。 政治が止まらないのは問題を認識していないからではなく、そもそも政治とは優先順位をつけるためのもので、多くの政治家は表現の自由やコンテンツ産業の隆盛よりも、子供の安全の方が大事だと考えているということだ。だから産業界で一致団結して反対の狼煙を上げることは非常に重要だし、この法案の

                                                                                    流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう