並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 126件

新着順 人気順

ハイキングの検索結果81 - 120 件 / 126件

  • 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO

    公開日:2022.07.20 更新日:2022.07.20 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅 突然ですが、山の中に泊まった経験はありますか? 山の中にある山小屋やテントに泊まってみると、日帰りのハイキングや登山とは一味違う体験がまっています。普段の生活ではなかなか見られない美しい山の夕焼けや朝焼け、幻想的な雲海、星空、さらにさまざまな動植物たちとの出会いもあるでしょう。 山の夕暮れ。夕焼けが山肌に反射したアーベントロート 今回はそんな山に泊まる魅力を登山初心者や登山経験がない人でも気軽に体験することができるスポット、「立山室堂」を全力で推してみようと思います。 まずは自己紹介から。ブロガーで編集者のOKPと申します。月1〜2回のペースで妻と2人、ゆるい山登りを楽しんでいます。山に行く際はマイカー移動が多く、日帰り登山を中心にテント泊や山小屋泊も楽

      山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania

        Appleは日本時間11日未明、今年の世界開発者会議(WWDC24)の基調講演を開催し、新たなソフトウェアバージョンの数々を発表しました。中でも最も注目すべきなのがiOS18ですが、どのような新機能が追加されたのでしょうか。ひとつひとつ見ていきましょう。 ホーム画面とコントロールセンターが進化 iOS18では、ホーム画面の自由度が大きく向上しており、今まではできなかったアプリ配置や、ダークモードの適用、アイコンのテーマ色が変更が可能になっています。 また、コントロールセンターの詳細なカスタマイズおよび機能拡張が実現しています。今までは1枚だったページは複数になり、新しいコントロールギャラリーを自分の好みに合わせて作ることができます。 加えて、ロックスクリーン時のコントロールセンターアイコンも自由に変更可能となっており、ボタンにあてがう機能もいかようにも選択可能となっています。 アプリのロッ

          iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania
        • ある自然の楽しみ方 - 黒うさぎのつぶやき

          ブログを始めて、学生時代の友人がたまに連絡してくれるようになり、お母ちゃんは喜んでいます。若いころは関西に住んでいたので、一昨年わんこそば県から東京に引っ越してきて、大阪に住んでいる彼女には、遊びに来て~!と言ってたのですが、こんなご時世になったので、なかなか行き来出来なくなったままです。ですが、ブログを毎日更新してるお蔭で?お母ちゃんの近況は、こちらが声を掛けたらみんな分かることになります(^^) 彼女とは学生時代から社会人になってからも山で繋がっていました。学生寮で一緒になった縁で彼女とは山登りを部活でするようになりました。そして、社会人になってからは、関西の山岳会に入り、メンバーと共に山に行くようになりました。 お母ちゃんは、お母ちゃんの兄ちゃんの影響で山登りをするようになったのですが、その昔、幼児の頃は関西の家族でハイキングを2回ほど連れて行ってもらった覚えがあるのですが、泣きなが

            ある自然の楽しみ方 - 黒うさぎのつぶやき
          • トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう|KINTO

            公開日:2022.02.21 更新日:2022.07.07 トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう 日本の道路トンネルは一体いくつあるだろうか? その数、約11,000本といわれている。ちなみに鉄道トンネルは約5,000本あり、用水路などの他のトンネルを含むと、膨大な数にのぼる。日本の国土の7割以上は山岳で、また都市においても高速道路などでトンネルが活用されているため、その数が多いこともうなずける。 また、日本におけるトンネルの歴史は古い。江戸時代初期の1670(寛文10)年には、箱根の山を貫く1,342mの箱根用水(深良〔ふから〕用水)が完成している。当時はのみと槌(つち)でこの長いトンネルを掘っていったと聞くと驚かざるを得ない。鉱山の坑道はさらに古くからあったとされ、日本人は掘削の技術を脈々と培ってきたといえる。 トンネルを掘削する技術は、明

              トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう|KINTO
            • キム・ゴードンが語る電子音楽とリズムへの傾倒、『バービー』、カート・コバーン、大統領選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              キム・ゴードン(Kim Gordon)はまだノイズを出し終えていない。挑戦的なソロ2作目『The Collective』を3月8日にリリースし、フジロック出演も決定している元ソニック・ユースのメンバーが、最新アルバムや過去にまつわる話、時事的なトピックなどへの見解を率直に語った。本記事の翻訳は、回顧録『GIRL IN A BAND キム・ゴードン自伝』(DU BOOKS刊・2015年)の訳者・野中モモ。 キム・ゴードンはソニック・ユースでの30年に及ぶ活動で、ロックの可能性を広げるのに貢献した。たとえばその不安を掻き立てる声と地下鉄が響かせる重低音の如きベース演奏から、自身のフェミニズムとアートスクール教育のバックグラウンドをバンドの歌詞と精神に組み込む手法に至るまで。現在、ソニック・ユース解散後2枚目のソロアルバム『The Collective』を引っ提げてのツアーを準備中のゴードンは、

                キム・ゴードンが語る電子音楽とリズムへの傾倒、『バービー』、カート・コバーン、大統領選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • 「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう

                海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:世界の文字でニューバランスのスニーカーをつくる > 個人サイト つるんとしている 非常時に備えるという責任 非常用持ち出し袋とは、食料やラジオなど災害時に役立つグッズがまとめられている袋。皆さんのお家には置いていますか。おれは恥ずかしながらこれまで、この手のアイテムについて真剣に考えたことはありませんでした。 以前会社でもらった簡素なやつ。オフィスの引き出しに入れっぱなしだった ざっと調べたところ、いま一般家庭での持ち出し袋の普及率は2~3割程度でまだ「一家に一つ」のレベルとはいかないらしい。ただ多くのひとが実感しているように、自然災害は近年相当に身近な脅威になった。もちろん備えておくに越したことはない。 結婚とは責任が増すことだと周囲からよく聞かされ

                  「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう
                • うさぎさんにも怖いウィルスの話 - 黒うさぎのつぶやき

                  スフィンクスのポーズでいたしぐれちゃん。お母ちゃんが動くと、待って~!と言わんばかりに動き出します。今日は、また付きまというさぎになってるしぐれちゃんです。どうも最近、一日置きに、やたらと部屋んぽ中お母ちゃんの後を追いかけてきます(^-^; お母ちゃん、待って~~ しぐれちゃんは、付きまとうくらい元気いっぱいなのですが、最近の世の中、どこか不穏な感じなので、こんな時こそなのです…やっぱり。うさ神さまに癒されています❤ 付きまとわれても癒されてます ですが、昨年、うさぎさんにまつわる不穏な情報がありました。兎ウィルス性出血病という病気が北米で大流行したのです。昨年なので、人の世界はコロナに振り回され始め、うさぎの病気どころではなかったのですが、海外だけでなく、国内にもそれは及んでいたそうです。 元は、カリフォルニア州のリゾート地で、オグロジャックウサギからウィルスが検出されたとのことで、感染

                    うさぎさんにも怖いウィルスの話 - 黒うさぎのつぶやき
                  • いらすとやにある落語イラストのラインナップが渋い | オモコロブロス!

                    「いらすとや」にある落語イラストのラインナップはめちゃくちゃ渋い! 落語初心者は寄席に行く前にまずいらすとやを見よう! 日本人なら誰でも一度は見たことのある「いらすとや」 誰でも使える無料イラストを提供しているサイトなのですが、森羅万象あらゆるイラストを取り揃えていることでも有名です。僕も平素よりお世話になっております。 さて、そんないらすとやですが「落語」のイラストも配布されていることをご存知でしょうか? 「天下のいらすとやだからそりゃあるだろう」という感じでしょうが、実は落語家とか寄席会場のイラストだけでなく演目ごとのイラストまで公開されているんです。 それも「寿限無」や「饅頭こわい」といった有名どころから、落語好きからしても「それあるんだ!?」とビビるような渋いチョイスまで…。 ということで、今回は落研(落語研究会)出身のライターかまどが、いらすとやにある落語を有名無名問わず20個紹

                      いらすとやにある落語イラストのラインナップが渋い | オモコロブロス!
                    • 30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ

                      なんだか全身がダルいな。そんな日が数日続いて、あれよあれよという間に、床から離れられなくなった。 結婚、過労、死、退職、訴訟 始まりは退職 ほぼ寝たきり雀 宮崎と岡崎体育で癒される 家がきれいになると心がきれいになる 来年は幸せが大量に来てくれよ 結婚、過労、死、退職、訴訟 なんだこれ?胸に手を当ててみる。思い当たるフシはたくさんあった。今年を振り返ると、 1月  結婚 4月  夫が倒れる 5月  過労で自分が倒れる 6月  夫を失う 7月  転居 8月  友人を失う 9月  退職・訴状①が届く 10月 訴状②が届く 12月 裁判 である。厄年か。←後厄でした 始まりは退職 ネットには書いてなかったけれど、この数年間、外資系企業で働いていた。その会社を退職した9月あたりがトリガーになって、ガクンと落ち込んだ。夜中に落ち着かずウロウロしたり、罪悪感に押しつぶされそうになっていよいよ鬱らしい、

                        30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ
                      • プログラマたちの業務外テック活動

                        同僚をみていると、仕事の外でプログラミングをしている人は少ないなと思う。ランチの時も、仕事以外のテクニカルな話をすることはほとんどない。今に限った話ではなく、もう 10 年くらいそんなかんじである。趣味プログラミングをしている人もいるにはいる。でも少ない。 ではどんな趣味があるかというと、観測した範囲では… 趣味とかいう以前に家庭が忙しい。子供が複数いて共働きというパターンはとても多いが(ヒラの収入だと共働きでもしないと家が買えないので)、そりゃ忙しいだろうなと思う。そして高学歴・高収入なおうちほど習い事を詰め込みがちであり、子の習い事やスポーツには送迎やボランティアが伴うのである。 そうした家庭持ちが家を買うとそれはそれで様々な趣味がアンロックされてしまい、忙しくなる。庭をいじったり、ガレージで木工をしたり、家自体を改造したり。こういうのは時間がかかるっぽい。 家を買えない若者もクルマと

                          プログラマたちの業務外テック活動
                        • 西宮名塩は近未来神殿でテンションがあがる

                          大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:極楽浄土バスボムを作る > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 遠くに見えた憧れの街 4年ほど前、私は「JR福知山線廃線敷」のハイキングコースに向かって、JR宝塚線に乗っていました。 だんだん山が深くなってきて、「自然の中をいっぱい歩くぞ~」とテンションがいや増すなか、「西宮名塩」の駅を通り過ぎた時です。 なんとなく車窓の外を眺めると、 嘘みたいな近未来都市が それからというもの、「一体あれは何だったんだろう...?」のときめきは止まず、あまりにも現実味がないので一時は「CG説」も浮上しましたが、先日ついに名塩の地に降り立つことになりました。 斜面に現る近未来エレベーター あの日と同じようにJR宝塚線に乗り、1人西宮名塩駅に到着。 めちゃくちゃ晴れた 駅

                            西宮名塩は近未来神殿でテンションがあがる
                          • キャンプコーディネーターが教える「ソロキャンプ」完全ガイド!初心者でも安心して楽しめる |じゃらんニュース

                            はじめまして、こいしゆうかです。イラストレーター・漫画家、そしてキャンプコーディネイターとして活動中です。 突然ですが、「ソロキャンプ」という言葉を知っていますか?主に一人でキャンプに行くことを指します。キャンプというと、みんなでテントを設営して、カレーを作ったり、お肉を焼いたりしてワイワイやるものじゃないの?と思われがちですが、実は女子一人でもキャンプができちゃうんです。 自分のテントと寝袋、ごはんを作る道具を持って行き、フィールドに着いて自分のテント場を決めたら、そこが今日の寝床になる。そんなソロキャンプの魅力を簡単にご紹介したいと思います。 記事配信:じゃらんニュース 最低限必要なキャンプ道具を知っておこう! 左上からシュラフ、マット、焚き火台、テント。左下からバーナー、クッカー、ライト、チェア、テーブルです バックパックは45Lサイズ。北海道に飛行機でキャンプに行ったのですが、5月

                              キャンプコーディネーターが教える「ソロキャンプ」完全ガイド!初心者でも安心して楽しめる |じゃらんニュース
                            • 優しい山登りオープンワールド『A Short Hike』Nintendo Switch版の売り上げが非常に好調。小さなスタートからの成功 - AUTOMATON

                              個人開発者Adam Robinson-Yu氏は10月10日、海外メディアNintendo Everythingの取材に答え、『A Short Hike』のNintendo Switch版の売り上げが非常に好調であることを明らかにした。具体的な数字は伏せつつ、PC版のリリース時は非常に静かだったとしながら、Nintendo Switch版はとても売れていると語った。 『A Short Hike』は、ハイキングを楽しむオープンワールドゲームだ。主人公となるのは、悩める鳥のクレア。クレアは何かつらい経験をした、もしくは何かがうまくいってないようで、ふさぎ込んでいる。そんな娘を気にかけた親類は、夏休みを利用して彼女をホークピーク州立公園へ連れてきた。コテージで時間を過ごすクレアは誰かからの電話を待っているが、なかなか連絡がこない。実は寝泊まりしている地域は圏外だったのだ。携帯電話の電波の入る地域を

                                優しい山登りオープンワールド『A Short Hike』Nintendo Switch版の売り上げが非常に好調。小さなスタートからの成功 - AUTOMATON
                              • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

                                先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝食 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、妻から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

                                  湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
                                • JR足柄駅から足柄峠を経由して金時山・明神ヶ岳を縦走してきました - はらですぎ

                                  JR足柄駅から足柄峠を経由して、金時山・明神ヶ岳を縦走してきました。 4月16日に行われたかすみがうらマラソンで肉離れを起こしてしまい、一時は歩くこともままならない状態でしたが1週間ほどで軽く走れる程度まで回復。そろそろ走ってもいいのでは?と4月29日にJR足柄駅から足柄峠に向けて走ってみたところ、途中の坂道で無事に再発…。 そして11日後。 まだ走れる状態ではありませんが、普通に歩くぶんには問題なさそうだったので前回計画していたルートで行けるところまで行ってみることにしました。 電車を乗り継いで足柄駅へ 足柄新道を歩いて足柄峠へ 頼光対面の滝 銚子ヶ淵 赤坂古道 足柄峠ハイキングコースから金時山へ 金時山の山頂に到着 金時山から明神ヶ岳へ 気持ちの良いトレイル 明神ヶ岳の山頂に到着 明神ヶ岳から宮城野に下山 YouTube動画 YAMAPログ 電車を乗り継いで足柄駅へ 早朝の上野東京ライ

                                    JR足柄駅から足柄峠を経由して金時山・明神ヶ岳を縦走してきました - はらですぎ
                                  • 水で割る濃縮ビールにホップ不要な酵母、注目のエコなビール造り

                                    アルコール業界の革新者たちが、ビールやワイン、蒸留酒の製造が環境に与える負荷を減らすアイデアを実現させようとしている。(Photograph by Tom Weller, picture alliance/Getty Images) アルコール飲料の製造は、最初から最後まで環境に多くの負担をかける。オランダの非営利組織「ウォーターフットプリントネットワーク(WFN)」によると、小ジョッキ1杯(約230ml)のビールを造るのに必要な水は約75リットル、グラス1杯(約150ml)のワインを造るのに必要な水は約113リットルだ。メキシコのテキーラやスコットランドのスコッチウイスキーのように、限られた場所でしか造られていないものは、長距離輸送になりやすい。 ブドウ、小麦、大麦、ホップ、砂糖など、アルコールの製造に使われる原料は、大量の水とエネルギーを消費し、醸造にも多大なエネルギーが使われる。アル

                                      水で割る濃縮ビールにホップ不要な酵母、注目のエコなビール造り
                                    • AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ

                                      AppleはWWDC24でiOS 18・iPadOS 18・macOS Sequoia・watchOS 11などの最新OSと、iPhone・iPad・Macで使えるパーソナルAIのApple Intelligenceを発表しました。AppleがWWDC24で発表した最新OSや新機能の中には既存アプリの模倣も多く存在しているとして、海外メディアが「Appleがパクったアプリ」をまとめています。 The apps that Apple sherlocked at WWDC 2024 | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/12/the-apps-that-apple-sherlocked-at-wwdc/ Here are the apps Sherlocked by Apple during WWDC 2024 - 9to5Mac https:

                                        AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ
                                      • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

                                        ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

                                          2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
                                        • 初めての春キャンプは寒さ対策が重要!飯地高原自然テント村【後編】(岐阜県)#013 - 格安^^キャンプへGO~!

                                          昨日は、初めて夏以外のファミリーキャンプをした我が家です。 2011年から、2018年の8年間は子供の夏休みに合わせたファミリーキャンプしかしてこなかったのですが、今年のGWに合わせて春キャンプにチャレンジです。 初めての春キャンプは寒さ対策が重要! ゴールデンウィークも寒さ対策が必要! ゴールデンウィークのキャンプも暖房は必要! ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 飯地高原自然テント村 (二日目) 初めての春キャンプで気付いた事! 馬籠宿へ行こう! 馬籠宿は急勾配で歩くのが大変! 中山道馬籠から妻籠まで歩くのは困難! 下呂温泉は足湯も楽しめる! キャンプ費用【飯地高原自然テント村】 初めての春キャンプは寒さ対策が重要! 昨晩はリトルワールドで遊び、飯地高原自然テント村に宿泊しましたが、深夜3時頃に寒くて目を覚まします。 ⇩前編の記事です⇩ www.a-chanca

                                            初めての春キャンプは寒さ対策が重要!飯地高原自然テント村【後編】(岐阜県)#013 - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • スポーツの秋到来!世界のスポーツメーカー【デカ トロン】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                            スポーツの秋!コロナに気を付けながら運動したい!世界のスポーツメーカー【デカ トロン】のご紹介 チキンラーメン!5分待てば油そば! こんにちは! タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 スポーツの秋到来! 各地でスポーツのイベントが開催されています。 コロナの影響で人数制限、開催中止とあまりいい情報ばかりではありませんが 涼しくなったら体を動かしたい!そんな方も多いのではないでしょうか? そこで今回は世界のスポーツメーカー【デカ トロン】をご紹介します。 80種類以上のスポーツを展開【デカ トロン】公式サイト⇩ コストパフォーマンスのいいスポーツ・アウトドア製品を探しているなら【デカトロン】 デカトロンってなに? デカトロンの特徴! それではデカトロンで扱っている商品の一部を ご紹介しようと思います。 キャンプ 登山・ハイキング ランニング系 フィットネス系 アーバンスポーツ

                                              スポーツの秋到来!世界のスポーツメーカー【デカ トロン】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                            • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

                                                2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • ゲームならではの「成長」をめちゃくちゃ気持ちよく実感できるゲーム『A Short Hike』が傑作なのでオススメしたい

                                                ゲームが映画や小説といちばん異なるのは、「プレイヤー自身が作品に介入できる」という点だ。 たとえばアドベンチャーゲームでは、「選択肢を選ぶ」という形で、主人公=プレイヤーが選んだとおりに物語が展開する。RPGでは、敵を倒し経験値を得て「レベルアップ」という形で主人公=プレイヤーは成長していく。 そのようにして、プレイヤーは作品に介入していくなかで、だんだんとゲームの世界に詳しくなり、操作を上達させ、強くなっていく。ゲームの中で主人公が成長したとき、現実でプレイするわたしたちも、同じように成長しているのだ。 ゲームは古くからさまざまな手法で、ゲーム内世界に没入する工夫を凝らしているわけだが、こんなふうにプレイヤーが気持ちよく「成長の実感」を味わえるのも、ゲームというメディアの大きな特徴だと言えるだろう。 今回ご紹介する『A Short Hike』は、そんなゲームならではの「成長の実感」を、コ

                                                  ゲームならではの「成長」をめちゃくちゃ気持ちよく実感できるゲーム『A Short Hike』が傑作なのでオススメしたい
                                                • スポーツ婚活のおすすめ厳選!合コン・街コン・観戦の出会いイベント | 婚活サポート

                                                  婚活ブームが訪れていますが、その中でも注目を集めているのがスポーツ婚活。 一緒にスポーツを楽しみながら、交流することができるので、幅広い年齢層の人たちの中で人気の婚活だと言えるでしょう。 スポーツ婚活は、身体を動かす機会が減ってしまった人や、運動するのが好きという人にもおすすめ。 こちらの記事では、どんなスポーツ婚活が人気なのか、スポーツ婚活の魅力等について詳しくまとめました。 婚活に抵抗を感じている人は、「スポーツを楽しみに行く!」という感覚で参加してみるのも良いですよ。 スポーツ婚活とは スポーツ婚活とは、スポーツを通じて行う婚活のこと。 婚活パーティーやお見合いのような堅苦しい婚活は苦手という人も、身体を動かしながら自然体で異性と出会えるというメリットがあります。 「スポーツ好きの異性と出会いたい」「一緒に趣味のスポーツを楽しみたい」という人におすすめの婚活です。 また、実際に身体を

                                                    スポーツ婚活のおすすめ厳選!合コン・街コン・観戦の出会いイベント | 婚活サポート
                                                  • 【番外編】通勤、通学に最適!?メンズリュック5選。。 - 昭和PRIDE

                                                    2022-12-14 皆さんこんにちは~☃️ いつもあんぽんたんのブログをお読み頂きありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 冬も本番になりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? mr-anpontan2020.hatenablog.com さて、今回は私あんぽんたんが選ぶ「通学・通勤に最適!?メンズリュック5選」を書いてみたいと思います。 私独自の目線ですのでそうは思わないという意見もあるかと思いますがお付き合い頂けたら嬉しいです☆ 皆さん普段はカバン派でしょうか?それともリュック派でしょうか? 最近はリュック派も増えていますよね。 私は以前はカバン派でしたがここ数年で両手が使えるリュック派になりました。 ただ、公共機関に乗るときは通路確保に注意しなければいけませんのでしんどいという時もありますが・・・。 まぁどちらも良し悪しあります

                                                      【番外編】通勤、通学に最適!?メンズリュック5選。。 - 昭和PRIDE
                                                    • 山の上でチェアリングしながら仕事をすると気分がいい

                                                      大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた そもそも山の上で仕事するって何? 「山の上で仕事ができる」とはどういうことなのか。まずそこを説明しておきたい。 摩耶山の山頂付近に「摩耶ビューテラス702」という施設がある。ロープウェーの乗降口と直結しているその施設の中には、カフェ兼レストランである「Cafe702」と、アウトドアグッズを販売・レンタルするショップ「monte702」が入っていて、要するに山の上にあったら便利だなというものがだいたい揃うような場になっている。 摩耶山の山頂付近に建つ「摩耶ビューテラス702」 眺めが素晴らしいテラス席も そしてその「monte702」で提供

                                                        山の上でチェアリングしながら仕事をすると気分がいい
                                                      • サーフィンではコロナ感染しないのに、なぜビーチ閉鎖してるのですか?風もある。太陽も出てる。海水に浸かる。なぜ禁止なのですか?

                                                        回答 (10件中の1件目) サーフィンを禁止してはいません。 他所から来るのを禁止しているのです。 歩いて来れるような住民が、散歩の代わりにやっているのをどうこう言っているわけではありません。 逆にあなたの家の周りで盆踊りをされても嫌でしょう?この時期に。 ハイキングも同様です。山を歩くのは健康や感染防止には良さそうです。ただ、山の麓に住んでいない方は、「そこまで行かねば」なりません。それが問題なのです。

                                                          サーフィンではコロナ感染しないのに、なぜビーチ閉鎖してるのですか?風もある。太陽も出てる。海水に浸かる。なぜ禁止なのですか?
                                                        • 『登山だけど整備されたコースだから大丈夫でしょ』と思ってたら案内看板が自然の恐ろしさを教えてくれた「垣根を乗り越えて自然は牙を剥く」

                                                          マラカスちゃん @unio01 登山とはいえ道は整備されてて割とサクサク登れるコースだからハイキングだよねとか思いながら進んでたら怖ええ! 自然怖ええ! pic.twitter.com/tyeClWs7U7 2021-05-15 20:32:01

                                                            『登山だけど整備されたコースだから大丈夫でしょ』と思ってたら案内看板が自然の恐ろしさを教えてくれた「垣根を乗り越えて自然は牙を剥く」
                                                          • 無料&広告なしで圏外でも使えるオープンソースの地図アプリ「Organic Maps」を使ってみた

                                                            Googleマップなどの地図サービスは目的地までの道筋を自動で教えてくれる非常に便利なサービスですが、その反面で位置情報の取り扱いがプライバシーを脅かしているという指摘も存在します。「Organic Maps」は世界地図作成に参加できる自由参加型の共同プロジェクト「OpenStreetMap」に基づいた地図をダウンロードしてオフラインで使えるという、オープンソースで無料なサイクリング・ハイキング・ウォーキング向け地図アプリとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - organicmaps/organicmaps: ???? Organic Maps is a better fork of MAPS.ME, an Android & iOS offline maps app for travelers, tourists, hikers, and cyclists based

                                                              無料&広告なしで圏外でも使えるオープンソースの地図アプリ「Organic Maps」を使ってみた
                                                            • 授業・研修用コンテンツ:文部科学省

                                                              【情報Ⅰ】授業・解説動画をまとめたサイトを公開しました! 【情報Ⅰ】とりまとめたサイトはこちら! (外部サイトへ移動) 情報を学ぶみなさんへ インターネットサムライがやって来た!「楽しいデジタル社会を創ろう!」ダイジェスト版(1分54秒)(文部科学省/mextchannelにリンクします) インターネットサムライがやって来た!「楽しいデジタル社会を創ろう!」全編(50分03秒)(文部科学省/mextchannelにリンクします) 「情報Ⅰってなんだろう?」(文部科学省/mextchannelにリンクします) 【情報Ⅰ】授業・解説動画 コンピュータとプログラミング [0]「コンピュータとプログラミングについて」(文部科学省/mextchannelにリンクします) [1]「センサーライトを作ろう!」(文部科学省/mextchannelにリンクします) [1]スライド(PDF:1,618KB)

                                                                授業・研修用コンテンツ:文部科学省
                                                              • 40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香

                                                                当初の人生設計なら今ごろとっくに母になっているつもりだったが、予想に反して40代・独身・子なしであるその立場からあえて、全こどもを代表して年下年上問わず全ての年代の母たちに伝えたいことがある。 先週のゴールデンウィーク。せいぜい近所の友達に会うくらいで特に大型の予定を入れず、ここぞとばかりにたまりにたまった雑事に専念しようと思っていた私の連休は、あっという間に終わった。片付けたかった雑事は半分も終わっていない。 ある日は友達が来るというので朝から料理をしていた。合間合間で洗濯したり干したりしながらデザートのティラミスも作り、ついでに自分の作り置きも何品か作った。一息つく頃には15時になっていた。 得意かどうかはさておき私は料理が好きだ。しかしその日は「読みたかった本を一冊読み終えた」とか「今日はハイキングに行った」みたいな達成感はまるでなかった。むしろ「自分は今日生産的に過ごせたのか」と微

                                                                  40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香
                                                                • 休職日記ダイジェスト版 | kwappa.net

                                                                  みなさんこんにちは!勤労感謝の日ですね。勤労に、感謝していますか? 前回の近況報告でちょっと書いた休職について、もう少しちゃんと書いてみようと思います。 TL;DR男性にも更年期障害があるやばいことになる前に休む判断はだいじ2か月分ぐらいの貯金をしておきたい男性の更年期障害あまり知られていないようですが(ぼくもなるまで知らなかった)、男性にも更年期障害が起こることがあります。加齢により男性ホルモン(テストステロン)が減少することが原因で、症状としてはいろいろぐったりしてきます。女性の場合は身体的な変化がある程度わかりやすいので判断しやすいらしいのですが、男性にはそういうきっかけがなくて発見が遅れるんだそうな。原因不明でなんか調子悪い時は、ちょっと疑ってみた方がいいかもしれません。 ぼくも「なんか調子悪い…」が続いたので、いろいろググっているうちにここにたどりつきました。泌尿器科の範囲らしい

                                                                  • 日刊ゲンダイ「埼スタは徒歩圏内に鉄道駅がない!シャトルバス必須!密で激ヤバ!」→サッカーファンから総ツッコミ :

                                                                    Twitter: 495 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 政府はきのう、来月開幕する東京五輪を「上限1万人」の有観客とすることを決定しました。 それを批判する日刊ゲンダイの記事に使われたのが埼玉スタジアムのアクセス。 「有観客で激ヤバの8会場」と題した記事で槍玉に挙げられてましたが、その内容がサッカーファン的にはツッコまざるをえないものだったのでご紹介します。 [日刊ゲンダイ]五輪観戦帰りに“密”発生確実 これが有観客で激ヤバの8会場 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290857 「無観客が望ましい」――。専門家有志の提言もむなしく、政府やIOC(国際オリンピック委員会)などの5者協議が21日、東京五輪の有観客開催を決定。観客数は「上限1万人」と感染拡大リスクは爆騰だが、菅首

                                                                      日刊ゲンダイ「埼スタは徒歩圏内に鉄道駅がない!シャトルバス必須!密で激ヤバ!」→サッカーファンから総ツッコミ :
                                                                    • アイスランドの火山、噴火続く ハイキング客も殺到

                                                                      アイスランドの首都レイキャビクから40キロほど離れたファグラダールスフィヤットル山で、流れる溶岩を見つめるハイキング客ら(2021年3月26日撮影)。(c)Jeremie RICHARD / AFP

                                                                        アイスランドの火山、噴火続く ハイキング客も殺到
                                                                      • 金を貯めて投資するしか道がない

                                                                        株やらFXやらビットコインやらに投資して利益を上げないといつまで経っても永久に働かなければいけない状況から抜け出せない 働くことの何が辛いのかと言うと休めないということが挙げられる 突然ふらっとどこかに出かけたくなったとか思っても簡単に仕事は休めない あるいは休めたとしても短期間になる 仕事を辞めると今度は金がなくなる 一定期間は大丈夫かもしれないが収入がなくなるので貯金がなくなる 世の中の大半の人間はみんなこのような状況になっているわけだ これはおかしい 自由がない あまりにおかしい 俺は全都道府県に行きたい 毎日図書館とか博物館に行きたい 筋トレやランニングも気が向いたらやりたい 寝たい時に寝て、食べたい時に食べて ヤりたい時はヤりたい 動物と触れ合ったりハイキングしたり 唐突に観光名所に行ってホテルに泊まりたい 気が向いたらそれをブログに書きたい 小説を読んだり書いたりしたい 漫画を

                                                                          金を貯めて投資するしか道がない
                                                                        • ハイキングコンは出会いに繋がる?おすすめのトレッキング婚活を紹介

                                                                          婚活が一般化し、さまざまな婚活企画がある中でも、趣味やスポーツを組み合わせた婚活イベントが人気です。 その中でも今回はハイキング婚活をご紹介します! 通常の婚活パーティーとハイキング婚の違いや、男女でハイキングをすることは良い出会いに繋がるのか、また、ハイキング初心者でも気軽に参加できる企画なのかを検証したいと思います。 ハイキング婚活ってどんな婚活なの? 婚活ブームが到来する中、一度にたくさんの異性と交流ができる、お見合いパーティーが人気ですね。 その中でも趣味婚活・スポーツ婚活は、同じ趣味の男女が集まることや、一緒に運動をすることで、通常のお見合いパーティーよりも親しくなりやすいと言われています。 ハイキング婚活ってどんな仕組み?まずはハイキングを始める前に、参加者全員で自己紹介を行います。 目的地に向かうまでのハイキング中は、男女1列ずつに並び、歩く間にペアになった異性とコミュニケー

                                                                            ハイキングコンは出会いに繋がる?おすすめのトレッキング婚活を紹介
                                                                          • 【エア旅行】スイス中央を横断(フルカ峠・ルツェルン・ベルン) - Ippo-san’s diary

                                                                            (2019年1月22日掲載:2020年5月31日リライト) 旅は前日のツェルマットから始まる。ツェルマットでハイキングを終えてテッシュに戻ったのは午後2時半過ぎ。190kmも離れたルツェルンまでフルカ峠経由で行くには3時間かかる。 フルカ峠で観光したらルツェルン郊外の宿泊先に到着するのは少なくても4時間後。そして翌日はルツェルンとベルンの観光。さらに弟の家に戻る迄に200km以上ドライブすることになる。まるでスイス中央横断の弾丸旅行だ。 スイス中央横断ルート フルカ峠でトラブル、何があったの? 中世の面影が漂うルツェルン旧市街 インターラーケン経由でベルンへ インターラーケン 歴史が詰まったベルン旧市街 【紹介】フランス・スイス ドライブ旅行記 【海外旅行・フランス旅行関連記事の紹介】 まとめ スイス中央横断ルート 前日はテッシュからフルカ峠を越えルツェルンに入った。今日はルツェルンからベ

                                                                              【エア旅行】スイス中央を横断(フルカ峠・ルツェルン・ベルン) - Ippo-san’s diary
                                                                            • 時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改

                                                                              お題「これって私だけ?」 陸軍兵士がたずねる「オタクってなに?」 「オタクとは何なんでありましょうか?」と、背筋をピンと伸ばした元陸軍兵士に聞かれるって、なかなかにシュールな状況にいる私。 困った、そういうの。だって、この状況で、どう説明したらいい。 聞いた相手は弥助という昭和初期から戦国時代に意識だけタイムスリップした男で、聞かれた私は21世紀のからタイムスリップした歴オタ。 そこに、マジで戦国時代に生きる足軽が加わったとしたら、話の先が見えないって状況であって。その上、これから仲良くハイキングに行くわけじゃない。 浅井長政を滅ぼす戦場に向かう私たちにとって、オタクの何が、どれほど重要かって問題もある。 で、一応はやってみたよ。私、基本的には親切な人間だって思っているから、たとえ、ゲジゲジが苦手でもな。ゲジゲジには親切できないけどな。 オタクの説明を試みた。でも、その前に・・・ 浅井家滅

                                                                                時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改
                                                                              • 飲み会に代わるなにかを見つけ出す

                                                                                酒の代わりに褒め、悪くないのでは? 褒めのテキストはすぐ読み終わらないように文字を大きくした。そしてゆっくりゆっくり三人で味わうように眺め始めた。 「花池洋輝という名前がすでにかっこいい」「大北さんは向上心がすごい」「お酒を飲む吉田くんは幸せそうだ」 「おれ一人だけ褒めが弱いっすね(笑)」と吉田くんは笑っているがそれでも楽しそうだ。照れ照れに照れた顔はもはやピッカピカと言ってもいいくらいである。 口数も増えて気分も高揚し……酒の代わりとして褒め、これはいけるのではないか。さあ、酒はいけそうだ。対はなんだ、何を置き換えてやろうか。 たしかに笑ってることが多くなったし、口数も増えた気がする。意外といけてるのではないか、いや、むしろ酒よりは気分が高揚している気もする 続いての飲み会要素「食べ物」は身体的な快楽とその共有である ごはんの代わりにマッサージ ごはんを食べることとはなんだろうか。より安

                                                                                  飲み会に代わるなにかを見つけ出す
                                                                                • 著書「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」発売となりました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                  ひとりを楽しむ術を知れば、人生の喜びが2倍になる 先日Twitterでは告知させていただきましたが、私の初めての著書「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」が、10月29日に発売となりました。 手前味噌ではありますが、自著の内容についてご紹介させていただきたいと思います。 また、記事の後半では、各章の目次を掲載していますので、購入を迷われている方の参考になればと思っています。 担当編集者さま「目次などをブログに掲載していいですか?」に返信がなかったので出してしまいましたが、問題ありましたらご連絡くださいませ。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ひとりを楽しむ術を知れば、人生の喜びが2倍になる 「ひとり旅に出たくなる」「ひとり旅気分を味わえる」エッセイです 「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」は、こん

                                                                                    著書「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」発売となりました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく