並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 8401件

新着順 人気順

パスワードの検索結果401 - 440 件 / 8401件

  • [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用

    [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用 ルール上は「個人情報の格納は原則禁止」 日本年金機構から125万件の年金情報が漏洩した問題で、同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた(関連記事:日本年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出)。サーバー上に個人情報を置くことは原則禁止していたという。 同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。フォルダは階層構造であり

      [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用
    • 『Dropbox』を無敵のパスワード同期ツールとして活用する方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

      GTD , ソフトウェア , フリーソフト , 仕事術 , 生活術 , 防犯 『Dropbox』を無敵のパスワード同期ツールとして活用する方法 ネット経由でファイルやフォルダを同期させて管理するには、このクロスプラットフォームアプリ『Dropbox』は強力な助っ人です。 これだけでも便利なのですが、これにさらにひと手間加えて重要なアプリデータがどのパソコンを使っていてもちゃんと同期するように設定しとく、なんてアイデアはいかがでせうか? 正しく設定すれば、ネットを通じてパスワードを同期することが可能なのでパスワードの最新バージョンへいつでも安全にアクセスできるように。 やり方を知りたい方は続きをどうぞ~! 設定はオープンソースパスワード管理ソフト『KeePass』ac専用の管理ツール「1Password」を活用して行います。(ちなみにこの両者はパスワード管理ツールの読者人気投票で1位と2位

      • パスワード管理「LastPass」の無料版、3月にスマホかデスクトップかの選択必須に

        マルチプラットフォームのパスワード管理ツールを提供する米LastPassは2月16日(現地時間)、無料版「LastPass Free」で利用できるデバイスタイプを1つに限定すると発表した。3月16日から、モバイル端末かデスクトップWebブラウザかの選択を迫られる。 モバイル端末にはスマートフォン、スマートウォッチ、タブレットが含まれ、デスクトップWebブラウザは現在サポートされているすべてのPC上のWebブラウザのことだ。 例えばモバイル端末を選ぶと、iPhone、Android端末、iPad、Apple WatchでLastPassが使えるが、WindowsノートやMacでは使えない。デスクトップWebブラウザを選ぶと、その逆になる。 PC(Mac)とモバイル端末の両方でパスワード管理を続けたい場合は、月額3ドルの「LastPass Premium」あるいは月額4ドルの「LastPass

          パスワード管理「LastPass」の無料版、3月にスマホかデスクトップかの選択必須に
        • ひろみちゅ先生曰く「それはもはやパスワードではない」「いっそトークン方式に切り替えてはどうか」

          Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi そもそも「パスワード」とは何か。パスワードとは人が覚えて使うものである。必然的に複数のログインサービスで同じものが使われ得るのが前提となる。故に、管理者さえ利用者パスワードを知り得ないよう技術的対策し、利用者には自由にパスワード設定できるようにするのが当然であった。それが今日、… Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …今日、幾つもの管理者からパスワード(又はその弱いハッシュ値)が流出する事故が相次ぎ、リスト攻撃が横行したことから、ログインサービス毎に異なるパスワードを付けよとする意見が強まった。管理者が利用者に対して「当サービス専用のパスワードを設定してください」と指示する例も出てきた。… Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …出てきた。しかしそれはもはや「パ

            ひろみちゅ先生曰く「それはもはやパスワードではない」「いっそトークン方式に切り替えてはどうか」
          • セブンペイ、抱えていた「不発弾」の代償

            セブン&アイ・ホールディングスが7月1日に開始したスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」で不正アクセス被害が発生した。SNS上で「30万円を不正利用された」「19万円を不正にチャージされて使われた」などの被害が相次いで報告され、セブン&アイは7月3日にクレジットカードとデビットカードからの入金手続き停止を発表。7月4日には全ての入金手続きを止めた。セブン&アイの発表によると、7月4日の午前6時時点の試算で被害者は約900人、被害額は約5500万円に上る。 4日に会見したセブン&アイ傘下のセブン・ペイの小林強社長は「詳細な原因を調査中」と話した。だが、原因の一つとしてセブン-イレブン・ジャパンのアプリ「セブン-イレブンアプリ」が使っていた会員システム「7iD」のお粗末ともいえる仕様が考えられる。 セブンペイはこれまでもあったセブン-イレブンアプリに決済機能として組み込まれた。セブン-イ

              セブンペイ、抱えていた「不発弾」の代償
            • 元Googleエンジニア「TikTokはパスワードなど全文字入力を取得できる」 → 公式が反論 → ニューヨーク・タイムズがさらに反論の論争に

              プライバシー研究者で元GoogleエンジニアのFelix Krause(フェリックス・クラウス/@KrauseFx)さんが8月19日に公開した、SNSのモバイルアプリに関するセキュリティの懸念事項に関するレポートが話題です。このレポートにTikTok公式がTwitterで反論しましたが、さらにその反論にニューヨーク・タイムズ記者が反論するちょっとした論争に発展しています。 フェリックス・クラウスさんのレポート フェリックスさんのレポートは、アプリでURLをクリックした際などにリンク先をスマートフォンのSafariやChromeなどデフォルトブラウザではなく、アプリ内で開く“内蔵ブラウザ”についてまとめたもの。一部のアプリでは、この内蔵ブラウザがセキュリティリスクを抱えているということです。 このレポートでは、特にTikTokが最も多くのリスクを抱えていると指摘。リンクをタップした際にデフォ

                元Googleエンジニア「TikTokはパスワードなど全文字入力を取得できる」 → 公式が反論 → ニューヨーク・タイムズがさらに反論の論争に
              • ブログが続かないわけ | ログイン処理が簡単と言い切れるか 〜 フィッシング対策も忘れずに

                  ブログが続かないわけ | ログイン処理が簡単と言い切れるか 〜 フィッシング対策も忘れずに
                • 検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた | Geekles

                  トップ > ガジェット > スマートフォン時事ネタ・統計 > セキュリティ > 検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた 日本のクラウドファウンディングサービス「Makuake」で160万円もの資金を調達した、『WiFiシェア』が9月18日にiOS/Androidアプリをリリースしてサービスを開始しました。 余らせている通信回線(通信量)を他者に売ったり買ったりすることで、余っているときはシェアをする、足りないときはシェアされるという形で通信の販売自由化を目指しているそうです。 具体的にはシェアしたい場合は、自身がアクセスすることができる(パスワードを知っている)SSIDとパスワードと位置情報を登録します。すると、近くにいるシェアされたい人はパスワードを知らずにそのアクセスポイントを利用することが可能になります。しかも通信は

                    検証結果:高木浩光氏がご立腹の「WiFiシェア」、暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた | Geekles
                  • Googleの検索ボットに偽装すると有料サイトが無料で閲覧できるらしい - GIGAZINE

                    Googleの検索データベースを作成するためにネット中のあらゆるページを収集して巡回している「GoogleBot」というものがあります。このGoogleBotが来ると検索結果に反映されるというわけ。 で、ネット上にいろいろと存在している有料サイトは客を確実に呼び込むため、検索結果に自分のサイトの中身をちょっとだけ表示させるために、なんとGoogleBotは無料で有料サイト内を巡回できるようにしているらしい。 ということは、GoogleBotにブラウザを偽装すればいけるのではないか?というのがこのアイディアなのですが、真相のほどはいかに?詳細は以下の通り。 ※以下からは自己責任でお願いします Disguise Yourself As Google Bot - Quicksilverscreen Forum! 実際に試したわけではないので真偽は不明ですが、要するにブラウザの吐き出す変数の一つで

                      Googleの検索ボットに偽装すると有料サイトが無料で閲覧できるらしい - GIGAZINE
                    • 「バレバレじゃん」総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間を表で示してみた「桁数を増やすことに意味がある」

                      Sen Ueno @sen_u サイバーセキュリティの株式会社トライコーダ、OWASP Japan Chapter Leader など。飲むとすぐ寝る。 tricorder.jp

                        「バレバレじゃん」総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間を表で示してみた「桁数を増やすことに意味がある」
                      • 全市民の個人情報を保存したUSBメモリ紛失についてまとめてみた - piyolog

                        2022年6月23日、尼崎市は業務委託先企業の関係社員が個人情報を含むUSBメモリを紛失したことを公表しました。紛失したUSBメモリには同市全市民の住民基本台帳の情報等が含まれていました。ここでは関連する情報をまとめます。 データ更新作業で持ち出したUSBメモリ紛失 紛失したのは尼崎市から業務委託を受けたBIPROGYがデータ移管作業のためとして持ち出していたUSBメモリ2つ(1つはバックアップ用)。 BIPROGYは尼崎市から住民税非課税世帯等に対する臨時給付金支給事務を受託。給付金に関して自身が対象になるのか等の市民からの問合せにBIPROGYのコールセンターで応じるため、データの更新を行う必要があった。BIPROGYのコールセンターでのデータ更新作業はBIPROGY社員2人と協力会社社員1人、別の協力会社(アイフロント)の委託先社員1人が対応していた。 物理的な運搬を行った理由として

                          全市民の個人情報を保存したUSBメモリ紛失についてまとめてみた - piyolog
                        • IBM Developer

                          IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                            IBM Developer
                          • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

                            ■ MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

                            • Webアプリケーションにおけるパスワードの管理について

                              #LT駆動 29での発表スライド

                                Webアプリケーションにおけるパスワードの管理について
                              • カスペルスキー製の無償パスワード管理ツール「Kaspersky Password Manager」 - 窓の杜

                                  カスペルスキー製の無償パスワード管理ツール「Kaspersky Password Manager」 - 窓の杜
                                • XSSの攻撃手法いろいろ - うなの日記

                                  html5securityのサイトに、XSSの各種攻撃手法がまとめられているのを発見せり!ということで、個人的に「お!」と思った攻撃をサンプルつきでご紹介します。 1. CSS Expression IE7以前には「CSS Expressions」という拡張機能があり、CSS内でJavaScriptを実行できたりします。 <div style="color:expression(alert('XSS'));">a</div> 確認 @IT -[柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS で詳しく解説されていますが、CSSの解釈が柔軟なことともあいまって自前で無害化するのはなかなか困難。以下のようなコードでもスクリプトが実行されてしまいます。 <div style="color:expr/* コメントの挿入 */ession(alert('XSS'));">a</div> 確認 <div s

                                    XSSの攻撃手法いろいろ - うなの日記
                                  • 悲報 パスワードが記載された国勢調査の利用案内が無防備にポスティングされる事案が続出

                                    出張中、平成27年国勢調査の「インターネット回答の利用案内」という封書を妻が受け取っていました。 そろそろ来る頃だと知っていたので、来た時にはきちんと「国勢調査員証」を確認するように言っていたのですが、我が家を担当されている調査員の方はしっかりとした方だったようで、自ら「国勢調査員証」を提示され封書を手渡されたとのこと。 ただ、この封書って中に調査対象者IDと初期パスワードを記載した用紙が入っているにも関わらず、封印されていないんですね。 用紙の下部には以下のように書いてあります。 ※この利用者情報は、配付された世帯でのみご使用ください。また、第三者に渡らないように取扱いなどには十分ご注意ください。 ※本誌は、セキュリティ確保のため、原則、再発行いたしません。 調査対象者IDは、回答内容の確認や修正を行うための再ログインの際に必要となります。 このような注意喚起をするのであれば、IDやパス

                                      悲報 パスワードが記載された国勢調査の利用案内が無防備にポスティングされる事案が続出
                                    • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

                                      はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                        はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • 児童全員同じパスワードで配布されたタブレットで起きた問題についてまとめてみた - piyolog

                                          2021年9月14日、文部科学相はGIGAスクール構想の先進事例として町田市立の児童に配布されたタブレットがいじめに使われたことを明らかにし、*1 同日に文科省は東京都教委、町田市教育委に事実関係の確認を行った上で個人情報の管理状況が不適切であったと指摘しました。*2ここでは関連する情報をまとめます。 児童全員が同じパスワード 不適切な管理が行われていたのは町田市内の市立小学校で2019年5月に配布されたChromebook。具体的には次の問題があったことが週刊誌、新聞で報じられている。*3 *4 *5 *6 なお、町田市教委はPRESIDENT Onlineが報じた一連の記事に対して同社より取材を受けていないとして内容確認中とするコメントを行っている。*7 児童が端末起動時に使用する認証情報はIDは「所属学級+出席番号」、パスワードは全員「123456789」固定と第三者から容易に類推で

                                            児童全員同じパスワードで配布されたタブレットで起きた問題についてまとめてみた - piyolog
                                          • PHP/脆弱性リスト/メモ - yohgaki's wiki

                                            なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー

                                              PHP/脆弱性リスト/メモ - yohgaki's wiki
                                            • そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき

                                              Twitter / dnobori: ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばら ... https://twitter.com/dnobori/status/346488232537632768 Daiyuu Nobori ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばらくして別メールで8文字程度の乱数パスワードを送るという謎のプロトコルが日本企業で流行っているが、ZIPのパスワードは総当たりでかなり高速に解析できるし、そもそもパスワードをメールで送っているので効果が疑問。 僕も昔そのように送られてきて同じ疑問もったことあります。 はてブコメントみると、 2度送ることであて先ミスによる添付からの情報漏れを防ぐという効果はそこそこ期待できる。 誤送信による一撃死を免れるためのプロトコル。 まぁでも実際メールやFAXの誤爆とかよくある事なわけで。 暗号の強度では

                                                そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき
                                              • えっ徳丸先生が2人いる!? 真冬のセキュリティラップ対決で五島夕夏を振り向かせるのはどっちだ!! | NO MORE 情報漏えい

                                                お久しぶりです、五島夕夏です! 以前にセキュリティのプロである徳丸浩先生の一日に密着し、たくさんのセキュリティテクニックを勉強してきました。 今回、またセキュリティに関するお話を聞けるということで、『NO MORE 情報漏えい』を運営するMOTEXさんのオフィスにやってきました! それでは、さっそく徳丸先生のもとへ行きましょう! 徳丸先生、おじゃましまーす! 徳丸先生 「やあ夕夏さん、こんにちは。セキュリティのプロ、徳丸です。今日も変わらず綺麗だね」 徳丸 浩(とくまる ひろし)先生HASHコンサルティング株式会社・代表取締役。セキュリティのプロ。システムの脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわら、ブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動も行うすごい人。 ゆうか 「先生、お久しぶりです。先日はいろいろと教えていただいてありがとうございました。今日もまたセキュリティについてたくさん

                                                  えっ徳丸先生が2人いる!? 真冬のセキュリティラップ対決で五島夕夏を振り向かせるのはどっちだ!! | NO MORE 情報漏えい
                                                • [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明

                                                  セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitter、LINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のI

                                                    [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
                                                  • ユーザー登録の面倒くさいフォーム入力の苦痛を激減させる画期的アイデア「ダイアログフォーム」

                                                    登録フォームと言えば通常は必要事項を一方的に入力していくものですが、キャラクターとの会話形式にして、まるでチャットを行っているように情報を入力できるのが「ダイアログフォーム」です。人とチャットしているときはタイピングが苦じゃない、というアイデアを元に作られた登録フォームで、コードのダウンロードも無料で行えます。 ダイアログフォーム - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS http://jsdo.it/watilde/form 実際にどんな感じでフォームが表示されるのか試してみます。まずはページ右側にある再生ボタンをクリック。 すると、「会員登録ふぉーむ」という文字の下で自動的にWindows Azure 公認キャラクタークラウディア・窓辺が会話を始めます。 「ユーザーIDを入力してください」とクラウディアに言われるので、フォームに自分のIDを

                                                      ユーザー登録の面倒くさいフォーム入力の苦痛を激減させる画期的アイデア「ダイアログフォーム」
                                                    • 全てのWEBサービスでチェックすべきセキュリティ項目

                                                      WEBサービスにおけるセキュリティ対策の基礎 近年WEBサービスの脆弱性が騒がれておりますが、果たしてあなたが運用しているサイトのセキュリティは大丈夫でしょうか?以下、チェックしておくべきセキュリティ項目をあげました。 SSL証明書の利用 ユーザのプライベートな情報を送信してもらいサーバに保存するようなサービスではSSL認証は必須の機能と言えるでしょう。SSL認証を行っていないと、大切なユーザの情報が外部の悪いユーザに見られてしまう可能性があります。 ※ちなみにGozal-mediaではプライベートな情報のやり取りは行っていないためhttpで通信を行っています。 【確認方法】 ・ユーザ情報を送受信するページのURLが「https」から始まっている事を確認 ・「https」のページにアクセスした際に「セキュリティ証明書が信頼できない」という用な表示が出てこない事を確認 【導入方法】 導入

                                                      • ログインフォームに大切な7つの要素と重要な1つの機能

                                                        ログインフォームを実装する際に、大切な7つの要素と重要な1つの機能を紹介します。 元記事では下記のCSS3で実装されたフォームもダウンロードできます。 フォームのタイトル このフォームが何についてのものであるか手短に説明されたタイトル。特に、ウェブサイトの名称を記すことは非常に重要です。 非メンバー用のリンク 非メンバーが偶然、このページを見つけてしまうことがあるかもしれません。そして、メンバーを増やすチャンスもあるので、登録ページへの誘導も行っておきます。 ラベルとフィールド ログインフォームは通常、2つのフィールドで構成されていますが、ラベルは読みやすいようにします。 パスワードを忘れた場合 これは同じく、非常に重要なリンクです。多くのユーザーは多数のアカウントとパスワードをもっているものです。そして、しばしばそれはあなたのサイトでどれなのか忘れてしまうことがあります。 また、配置する

                                                        • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

                                                          フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

                                                            ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
                                                          • 【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する

                                                            退社した人のPCや前の管理者が管理していた共有PCなど、パスワードが分からなくなり、仕方なくWindows OSを再インストールする羽目になった、ということもあるのではないだろうか。実は、パスワードが分からなくなっても、ちょっとした操作でパスワードの再設定ができる。ただし悪用は厳禁である。他人のPCに対して許可なく、以下の方法でログオン(サインイン)すると犯罪になる。 以下、Windows 10のインストールメディアを使い、Windows 10のパスワードを解除する手順を紹介する。他のバージョンのインストールメディアやWindows 7/8/8.1でも同じ手順でパスワードの再設定が可能だ。 Windows OSのパスワードをリセットする裏技 パスワードを再設定するには、ちょっとした裏技(?)を利用する。Windows 7/8/8.1/10のログオン(サインイン)画面にある[コンピューターの

                                                              【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
                                                            • 無料でTwitter・Facebook・Evernoteなどのファイルをまとめてダウンロードしてバックアップ&フォルダーのように管理できる「SocialFolders」

                                                              Windows・Macに対応し、いろいろなソーシャル系サービスへバラバラに保存しているドキュメント・写真・動画などをそれぞれにいちいちログインすることなく、GoogleドライブやDropboxのように一つのフォルダーとして一括管理でき、まとめてダウンロードしてバックアップしたり、フォルダーにドラッグ&ドロップするだけで高速アップロードしたり、一気に移動したりできるのが「SocialFolders」です。インストール・操作方法などは以下から。 一括管理できるのはBox・Evernote・Facebook・Flickr・Google Docs・Instagram・Photobucket・Picasa・SmugMug・SoundCloud・Twitter・YouTubeです。 SocialFolders: Download PC http://socialfolders.me/ ◆インストール

                                                                無料でTwitter・Facebook・Evernoteなどのファイルをまとめてダウンロードしてバックアップ&フォルダーのように管理できる「SocialFolders」
                                                              • YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。

                                                                This Page has moved to a new address: Moba Photo Life!!: YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。 Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

                                                                  YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。
                                                                • 「ZIPで送ります。パスワードはあとで送ります」は、一体なぜダメなのか

                                                                  平井卓也デジタル改革担当相は2020年11月17日、中央省庁の職員を対象に「パスワード付きZIPファイル」の送信ルールを廃止する方針を明らかにしました。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」に投稿された意見を採用したものです。 この流れに乗り、クラウド会計ソフトを提供するfreeeは、2020年12月1日から対外的に「メールによるパスワード付きファイルの受信を廃止する」と発表しました。メールは、当然ですが受信者がいれば送信者がいます。そのため“受信しません”と表明をすることは重要でしょう。 freeeは今後、パートナー企業や取引先からのZIPファイル付きメールを添付ファイルを削除して受信するとのことです。本文はそのまま維持されるため、これで困ることはないと思われます。 プライバシーマーク制度を運営する日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、2020年11月18日に「メール

                                                                    「ZIPで送ります。パスワードはあとで送ります」は、一体なぜダメなのか
                                                                  • IDEA * IDEA

                                                                    ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                                    • 無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」

                                                                      読者からのタレコミによると、日本の地上波デジタル放送を復号化したものを映像として配信し、TBS・日本テレビ・テレビ東京・テレビ大阪・WOWOW・NHK BSなど25チャンネルが見られるという謎のフリーソフト「NIJI」を実際に使って放送を見ることができるのか、そしてどういったものなのか調べてみました。 日本語無料ネットテレビの生放送 http://www.myniji.tv/ 「NIJI」で視聴できるチャンネルは以下の通り。 実際に「NIJI」を起動するとどのように動作するのかをまずは確認してみました。(※一部ぼかしています) 実際に「NIJI」が利用できるのか確認してみました - YouTube 上記ムービーを見れば分かるように、ダブルクリックするだけで各チャンネルを次々と切り替えて視聴できることが分かりました。 ◆ダウンロード、インストール、操作方法について (※以下の手順などはすべて

                                                                        無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」
                                                                      • Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

                                                                        Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! 管理人 @ 8月 20日 10:44pm Gmail(Gメール) 便利なGmailですが、SSL接続(https)で接続しないと簡単にハッキングされてしまうらしいです。 Webmonkey(英語)によると、Gmail Account Hacking Tool (Gmailアカウントハッキングツール)という物がリリースされているとのことです。(追記:詳しくはこちら→スラッシュドット・ジャパン | GmailのセッションIDを自動的に盗むツールが登場) 重要な記録も最近はメールで送ることが多いです。この記事を見た人は今すぐhttps接続に変更しましょう! 実はGmailはひっそりとhttps接続機能を追加しているのです。 https接続への変更方法は次の通りです。 Gmail画面右上の「設定」をクリック 表示される「全般

                                                                        • クローズしたはずのサービスが知らぬ間に蘇っていたのでクローズしきった話

                                                                          Kaigi on Rails 2021 での発表資料です。 https://kaigionrails.org/2021/talks/tricknotes/

                                                                            クローズしたはずのサービスが知らぬ間に蘇っていたのでクローズしきった話
                                                                          • 無料でスマートフォンやパソコンからガントチャートでスケジュール管理できる「みんなでガント.com」

                                                                            パソコン・iPhone&iPad・Android搭載スマートフォンに対応し、作成したガントチャートを共有・編集・印刷・エクスポートできる機能を備えた無料のオンラインサービスが「みんなでガント.com」です。インターネットの環境があれば、どこからでもスケジュールの確認ができます。パソコン・スマートフォンでの利用方法は以下から。 プロジェクト管理に。無料ガントチャート共有サービス | みんなでガント.com http://minna-de-gantt.com/ ◆利用方法 まず、パソコンから利用してみます。上記サイトの「ガントチャートを作成」をクリック。ネットにあるサービスを利用するため、パソコンにソフトをインストールする必要はありません。また、会員登録は不要です。 これから作成するガントチャートにアクセスするためのパスワードを「パスワード」と「パスワード(確認)」に入力し、スケジュールを管理

                                                                              無料でスマートフォンやパソコンからガントチャートでスケジュール管理できる「みんなでガント.com」
                                                                            • XSSとSQLインジェクションの両方が可能なRFC5322適合のメールアドレス

                                                                              メールアドレスの「ルール」に関する話題が盛り上がっていますね。 「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を 「メールアドレスのルール」なんて使ってはいけない3つの理由 これらのエントリに異論があるわけでありません。メールアドレスに関するルールというとRFC5322などがあるものの、現実の運用では簡易的な仕様を用いている場合が大半である…という事情は、私も以前ブログに書きました。、 本稿では、「空前のメールアドレスのルールブーム(?)」に便乗する形で、RFC5322に準拠したメールアドレスで、XSSやSQLインジェクションの攻撃ができることを紹介します。と言っても、SQLインジェクションについては、過去に書きましたので、本稿では、RFC5322バリッドなメールアドレスでSQLインジェクションとXSSの両方ができるメールアドレスを紹介します。 まず、攻撃対象として、以下

                                                                                XSSとSQLインジェクションの両方が可能なRFC5322適合のメールアドレス
                                                                              • 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報)|印刷通販のグラフィック

                                                                                (第1報)2016年7月27日配信分 (第1報)2016年7月22日配信分 (第1報)2016年7月19日配信分 2016年9月06日 お客様各位 株式会社グラフィック 代表取締役 西野 能央 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報) 7月19日に発表しました不正アクセスによる弊社顧客情報データベース(以下「顧客DBS」といいます)からの情報流出事案について、 原因ならびに被害状況等を外部の専門調査会社(以下、「調査会社」といいます)で調査を実施しておりました。 先般の発表時には、「弊社はクレジットカード情報をお客様からお預かりしていないため、クレジットカード情報の流出はございません。」とご説明しておりましたが、このたびの調査の結果、顧客DBSにお客様のクレジットカード情報が保管され、かつ当該不正アクセスによってその一部が流出していたことが判明

                                                                                • 2014-06-20

                                                                                  はてなへのリスト型アカウントハッキングと思われる不正ログインについてのご報告と、パスワード変更のお願い 昨日6月19日(木)、はてなアカウントにおいて、ご登録ユーザーご本人以外の第三者による不正なログインが発生したことを確認しました。同日、疑わしいIPアドレスからのアクセスを遮断しました。このお知らせは本告知と並行して、全ユーザー様にも現在、メール送信しております。 前回告知した不正ログインと同様に、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が高いと考えています。 参考資料:「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について」(総務省) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000063.h

                                                                                    2014-06-20