並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 476件

新着順 人気順

フィクションについての検索結果401 - 440 件 / 476件

  • 年表:フィクションの素

    小説、漫画、ドラマ、アニメ、映画、ゲーム… あらゆるジャンル、メディアのフィクションとその素になった歴史的事実、約1万件の年表です。

    • 文学、存在、フィクション / 市田良彦

      フーコーの著作に一定親しんで来られた方は、①と②の言い換えにはさほど違和感を持たれないでしょう。いきなり「スピーチ・アクト」という英米的語彙を持ち出すのはどうかと思われる向きもあるやもしれませんが、69年の『知の考古学』に至るプロセスでフーコーがオースティンからはじまる言語行為論、分析哲学に深く耽溺していたことは今日では周知の事実ですし、ヴィトゲンシュタインの「言語ゲーム」概念をフーコーが自分なりに変奏してその後自家薬籠中のものとしたことも同じです。こうした点については掘り下げれば興味深い論点も多々あるのですが、ここでは触れないでおきます。注目したいのは三番目です。存在論がフィクション?かなり唐突に響かないでしょうか。ハイデッガーは嘘八百を並べたとでも言いたいのでしょうか。フーコーがこのドイツ哲学者に深く影響されていたことも周知の事実ですから、ここでフィクションの語を持ち出す意味を、読者と

      • ドキュメンタリーかつフィクション 濱口竜介のたくらみ ドキュメンタリー映画新時代(1) - 日本経済新聞

        「ドキュメンタリーのような生々しさ」2021年の独ベルリン、仏カンヌ両国際映画祭で立て続けに賞に輝き、現代日本映画界を代表する存在になった監督・濱口竜介の作品は、しばしばそんなふうに評される。フィクションがもつ現実感ベルリンで審査員大賞を受けた「偶然と想像」。カンヌで日本人初の脚本賞に輝いた「ドライブ・マイ・カー」。世界的評価を得た2作品は、いずれも膨大な会話の応酬が特徴の劇映画だ。あらか

          ドキュメンタリーかつフィクション 濱口竜介のたくらみ ドキュメンタリー映画新時代(1) - 日本経済新聞
        • 気候変動フィクションに、ビジネスの未来が宿っている――マヤ・ルンデ

          1989年生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。 科学技術、エンタメ、社会の開かれた関係を築くべく、研究、創作、ビジネスを進めている。 東京大学大学院情報理工学系研究科特任研究員、慶應義塾大学理工学部訪問研究員、変人類学研究所(東京学芸大こども未来研究所内)スーパーバイザー。日本SF作家クラブ会員。四社(〆、BIOTOPE、グローバルインパクト、T.K.Science)顧問。 編著『SF思考』『SFプロトタイピング』『プレイヤーはどこへ行くのか』。原作担当漫画「Her Tastes」(国立台湾美術館2020年招待展示)、「デジタルヘヴン」(『RE-END』所収)。AI学会誌、VR学会誌、ダイヤモンド・オンラインで連載、『実験医学』『現代思想』『ユリイカ』『週刊読書人』に寄稿など。 様々なSF思考メソッドを開発し、多数の企業、自治体、学術機関の新規事業開発、

            気候変動フィクションに、ビジネスの未来が宿っている――マヤ・ルンデ
          • フィクションの悪影響

            漫画やアニメ、ドラマ等のフィクションの現実への悪影響でよく議論になるのって、エログロバイオレンスみたいな違法だったり道徳的によろしくなかったりするものばかりだけど、一見問題なさそうなのに地味に悪影響与えているものってあるかな? 例えば、学園・青春モノによくある(あった?)、「付き合ってください」ってイチかバチかで告白する描写とかかなり害悪だと思う。 この手の告白は、される側にとっては迷惑でしかないし、する側も傷つく可能性が高くて現実では誰も得しない。 告白シーンの描写は甘酸っぱいなどと好意的に受け止められている分、エログロバイオレンスよりよっぽど社会に刷り込まれていると思う。 他にもそういうものってあるかな。

              フィクションの悪影響
            • バッドエンド ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

              ドン引きしている父のあの顔、多分 私…一生忘れないと思う。 ちなみに私は、サックスに触れた事すらない。

                バッドエンド ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
              • 最強の装備 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                我が家の動物達は基本仲良くない。 なので、犬と猫達の生活スペースを分けているが 猫達がとにかく銀の部屋に入りたがる。 リビングではお馴染みの光景、ラーメンの袋をかぶるてんちゃん。 毎日この袋をかぶってうろついているから もう我々は見慣れてしまっているけど、銀にとっては衝撃だったらしい。 普段てんちゃんの事をナメくさっている銀が ラーメンの袋を装備した姿に怯えるという事は、もしかすると…てんちゃんが我が家のボスになる日もそう遠くないかもしれない。

                  最強の装備 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                • 聞き間違え ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                  今まで犬を飼った事がなかったので、本当にそういう事があるのかと思った。 銀がまだ小さかった頃… すげー恥ずかしかったけど 秒で気持ち切り替えた。

                    聞き間違え ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                  • 向日葵の触媒 / 怖い話(フィクション) - おこもりさんも大海の夢を見る

                    夏の暑さが戻ってきて、日向を数分も歩けば額から汗が垂れてくる。 1998年9月中旬、東京の残暑は厳しかった。 不思議な話を蒐集する仕事をしていた僕は知人の紹介で、M病院の精神科閉鎖病棟に入院しているK氏の話を聞きに行った。 その病院の建物は古く、入り口には体格の良い警備員が微動だにせず立っており、私が彼の横を通って中へ入る際にも、身動ぎひとつしなかった。 診療時間外だったためか待合室には誰もおらず、外の暑さが勘違いだったかと思われるほど、空気が冷んやりとしていて、それが何故か重い。 受付は鉄製の檻の中で、灰緑色の事務服を着た女性が座っている。 大きな声を出してはいけないように思えて、僕はボソボソとその女性にK氏に会いたい旨を伝え、差し出された紙に名前を書いた。 受付の女性は僕の顔を見ることもなく、最小限の言葉で病室の番号と行き方を抑揚のない調子で案内した。 要所要所に入り口と同様に警備員が

                      向日葵の触媒 / 怖い話(フィクション) - おこもりさんも大海の夢を見る
                    • トム・クランシー「フィクションと現実の違いは何かって?・・・・」

                      西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1 @9l5PU7Cf9AI61cT トム・クランシーもプーチンみたいな独裁者が現れて、かつてのソ連の一部だったウクライナ相手に雑な侵略戦争やるとは思わなかったでしょうな。 後ウクライナの善戦にも驚いてるかなと 2022-04-13 06:39:48

                        トム・クランシー「フィクションと現実の違いは何かって?・・・・」
                      • ショートフィクション - 雨 ときどき晴れ☀

                        4つ年下の男性とおつきあいして、4年が過ぎた。 いや、もう、会わなくなって、連絡も取らず、3か月経つのだから、もう終わった、のかもしれない。 つきあった当初、彼は穏やかで、にこにこしていて、話すと面白くて、一緒にいて楽しかった。 車の助手席で、疲れて眠ってしまい、ガクガク揺れている私の頭を引き寄せようとしてくれたり、子供の頃の思い出の場所に連れて行ってくれたり、そんなことが、何となしに幸せだった。 だんだん、一緒にいる時間が長くなると、穏やかな面だけではないことに気がつくようになる。よくあることだ。 私は私で、甘えすぎてしまい、そんな所がだんだん嫌になったかもしれないし、お互いに、なんだろう。 3か月、ずっと悲しかった。もっと前からかな。 私は、ラブラブな気持ちでいたが、ある日、いつものようにドライブしながら、彼に「愛してる?」と聞くと、うーん。いつものように、照れているのかなと思ったが、

                          ショートフィクション - 雨 ときどき晴れ☀
                        • タランティーノ監督が映画「パルプ・フィクション」のオリジナル脚本をNFTで販売すると発表し製作会社から提訴される

                          by Gage Skidmore 映画「パルプ・フィクション」のオリジナルの脚本を非代替性トークン(NFT)として販売しようとしているとして、アメリカの映画製作会社であるMiramaxが2021年11月16日に、クエンティン・タランティーノ監督を訴えました。 Miramax sues Quentin Tarantino over Pulp Fiction NFTs - The Verge https://www.theverge.com/2021/11/17/22787216/miramax-pulp-fiction-quentin-tarantino-nft-lawsuit Quentin Tarantino Sued Over 'Pulp Fiction' NFT Auction by Miramax - Variety https://variety.com/2021/film/ne

                            タランティーノ監督が映画「パルプ・フィクション」のオリジナル脚本をNFTで販売すると発表し製作会社から提訴される
                          • せつなりっとく on Twitter: "力士と同名のBL作家の愚にもつかぬツイが目に入ったんだけど、「フィクションを真に受ける人はいないし被害を振りまくこともない、仮にあったとしてもまれにあるバグとして無視すれば良い」みたいなドグマ、そろそろ捨てないと完全に勘違いの源泉になってる気がするな"

                            力士と同名のBL作家の愚にもつかぬツイが目に入ったんだけど、「フィクションを真に受ける人はいないし被害を振りまくこともない、仮にあったとしてもまれにあるバグとして無視すれば良い」みたいなドグマ、そろそろ捨てないと完全に勘違いの源泉になってる気がするな

                              せつなりっとく on Twitter: "力士と同名のBL作家の愚にもつかぬツイが目に入ったんだけど、「フィクションを真に受ける人はいないし被害を振りまくこともない、仮にあったとしてもまれにあるバグとして無視すれば良い」みたいなドグマ、そろそろ捨てないと完全に勘違いの源泉になってる気がするな"
                            • ジョナサン・アイブ氏とAppleとの契約はPRのためのフィクションに過ぎなかった? - iPhone Mania

                              ジョナサン・アイブ氏とAppleとの契約はPRのためのフィクションに過ぎなかった? 2022 7/14 元Apple最高デザイン責任者のジョナサン・アイブ氏率いるデザイン会社LoveFromとAppleとのコンサルタント契約が更新されなかった、と先日報じられましたが、この契約はあくまでPRのためであり、投資家たちをパニックに陥れないことが主な目的だった、と米メディア9to5Macは独自の意見を述べています。 アイブ氏の動向を考える上で重要な2つの出来事 今回のアイブ氏のコンサルタント契約終了を考察する上で、タイムライン上の2つの出来事について振り返る必要があります。 まずは、2015年のアイブ氏の最高デザイン責任者への昇格です。このとき、アイブ氏はハードウェアとソフトウェアの両方のデザインチームを他のメンバーたちへと譲り渡しています。これにより、同氏はデザインの仕事のみに集中できるようにな

                                ジョナサン・アイブ氏とAppleとの契約はPRのためのフィクションに過ぎなかった? - iPhone Mania
                              • 「アメリカン・フィクション」Prime Videoで独占配信、2月27日から

                                「アメリカン・フィクション」Prime Videoで独占配信、2月27日から 2024年1月30日 10:00 2754 113 映画ナタリー編集部 × 2754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 957 1694 103 シェア

                                  「アメリカン・フィクション」Prime Videoで独占配信、2月27日から
                                • フィクション:東京オリンピック2021

                                  Photo by Bryan Turner on Unsplash 「どちらも陰性です」 そう言われた瞬間に俺の世界は終わった。「目の前が暗くなる」というのは「目玉が飛び出す」と同じようなただの比喩だと思っていたが本当に真っ暗になるんだな。テストをした看護師の「大丈夫ですか」という声が遠くから聞こえてきて我にかえったがきっと俺の顔はまさに血の気がひいた状態だったのだろう。1年以上外でしかトレーニングしてこなかった俺は日に焼けて人種不明な状態なのだがあの顔色から血の気が引くと何色になるのだろうかなどと無意味なことを考えつつなんとか「大丈夫です」と言って立ち上がり「感染・抗体検査所」と看板が出た小さなクリニックを出るとあてもなく歩き始めた。 国体の水泳選手だった親父の方針で物心がつく頃から水泳をしてきた俺がついにオリンピック強化チームに入ることができたのが2年前。ウィークデイも週末も夏休みも正

                                    フィクション:東京オリンピック2021
                                  • 本当にあった怖い話 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                                    手術をしたおかげで 今では滅多に高熱も出なくなったけど、昔は扁桃腺のせいで何度も入院をしていた私。 初めての入院は、確か10日間位だったはず 大して長くはない入院生活中に、私は数々の恐怖体験をした。 その中でも、特に忘れられない恐怖体験ベスト3がこちら。 第3位 別の日 第2位 第1位 この世に未練を残しさまよい続けてる悪霊かと思ったら、寝起きの私だった。

                                      本当にあった怖い話 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                                    • 自ら恥を晒すタイプ ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                                      花粉のせいか、昨日の朝からぶっ壊れた蛇口のように鼻水を垂れ流していた私。 こんな状態で外に出たくなかったが、銀の散歩には行かなくちゃいけないので 絶対に鼻水が垂れてこないようにして夕方散歩に行った。 黙ってりゃ絶対に分からないのに、何故わざわざ見せつけたのか自分でも本当に理解できない。

                                        自ら恥を晒すタイプ ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                                      • THINK2 - 脚本家・佐藤大と「SF、サイバーパンク。フィクションとリアルが交差する未来」 │ 考えるヒント2020 │ BRUTUS.jp │ 文化は、つながる。 - NEW CULTURE CONTEXT

                                        カミュの『ペスト』 フランスの小説家アルベール・カミュの1947年刊行の小説。フランス領時代のアルジェリアを舞台にしたペストの流行を描く。 @�3:KV 『東のエデン』 2009年。フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で放送されたTVアニメーション。世界を救うために82億円がチャージされた携帯電話を手に入れた主人公は、閉塞した日本を救うゲームに参加していることを知る。神山健治監督。佐藤大氏も脚本チームの一人として参加。 9 :KV

                                          THINK2 - 脚本家・佐藤大と「SF、サイバーパンク。フィクションとリアルが交差する未来」 │ 考えるヒント2020 │ BRUTUS.jp │ 文化は、つながる。 - NEW CULTURE CONTEXT
                                        • 映画「このすば」に「パルプ・フィクション」原案者が満点レビューで米アニメサイト騒然 めぐみん世界に羽ばたく

                                          前のページへ 1|2 advertisement 関連記事 「胸の揺れる回数を1コマずつ数えて吸った」 映画「このすば」福島潤が熱く語った舞台あいさつレポ 演技のためだからね、演技のため。 いやなぜその人選 アニメ「このすば」初の公式バスツアー開催、カズマ役の福島潤さんと荒くれ者役の稲田徹さん出演 荒くれ者(機織り職人)。 「スター・トレック」のカーク船長役ウィリアム・シャトナー 「ラブライブ!」の推しを聞かれ「海未」と即答 どこまで羽ばたいているんだ「ラブライブ!」。 「おいこら、トレンド上げるなや笑笑」 中村繪里子の結婚報告に巻き込まれ“ミンゴス”今井麻美がトレンド入りしてしまう なお、中村繪里子さんには同業者からの祝福が殺到中。 これは興味深い数字だ 同人誌『オタクのメガネ率、調べてみた。』が導き出すイメージの先のリアル 確かに気になるけど、実際に調べた人がいたとは。 関連リンク R

                                            映画「このすば」に「パルプ・フィクション」原案者が満点レビューで米アニメサイト騒然 めぐみん世界に羽ばたく
                                          • 『プラネテス』をフィクションとして楽しめない人達に対してキレッキレの反論が現れてしまう

                                            まとめ 幸村誠先生、「『プラネテス』はフィクションなんですー!わかってー!」と表明。野田篤司氏からお詫びの言葉も エンタメにおける考証の目的は「作品のクオリティ」の向上を目指すもの。 ※2022/01/27更新 幸村誠先生の追加表明。 野田篤司氏の謝罪。 154029 pv 443 386 users 221

                                              『プラネテス』をフィクションとして楽しめない人達に対してキレッキレの反論が現れてしまう
                                            • 『アメリカン・フィクション』感想(ネタバレ)…あなたの好きな黒人映画です

                                              好きですよね?…映画『アメリカン・フィクション』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。 原題:American Fiction 製作国:アメリカ(2023年) 日本では劇場未公開:2024年にAmazonで配信 監督:コード・ジェファーソン 人種差別描写 恋愛描写

                                                『アメリカン・フィクション』感想(ネタバレ)…あなたの好きな黒人映画です
                                              • るまたん @lematin@mastodon-japan.net 昔から大河ドラマが「理想主義の挫折」をサブストーリーのエピソードとして出してくるのが不愉快でしょうがない。 どうせフィクションなんだから理想主義の勝利を描けばいいのにと思うんだが、未だに同じことをやり続けているところを見ると、この社会はつくづく理想主義が嫌いなんだなと思う。 というか、理想主義を封殺した上に我々はある、という自己認識が隅々まで共有されてるんだろうな。

                                                昔から大河ドラマが「理想主義の挫折」をサブストーリーのエピソードとして出してくるのが不愉快でしょうがない。 どうせフィクションなんだから理想主義の勝利を描けばいいのにと思うんだが、未だに同じことをやり続けているところを見ると、この社会はつくづく理想主義が嫌いなんだなと思う。 というか、理想主義を封殺した上に我々はある、という自己認識が隅々まで共有されてるんだろうな。

                                                • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on X: "PはLGBTの仲間ではないというのはたしかに多くの活動家の考えのようで、それはそれで好きにすればいいのだけど、Pがセクシャルマイノリティのひとつの形であることは紛れもない事実だし、男性に限るわけでもない(フィクション的にはショタ)だろう。内心の自由は認めなくてはならない"

                                                  • 25以上の言語を学んだノンフィクション作家・高野秀行が語る「語学の魅力と学ぶ面白さ」とは? | GetNavi web ゲットナビ

                                                    新作『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)を刊行したノンフィクション作家・高野秀行氏。高野氏は辺境に行くことの多い作家だが、取材前にはその国、地域の言語を学ぶことにしているという。今まで学んで使った言語の数は、25以上!! 本書はその語学をテーマとしたエッセイとなっている。今回は、本人だけが語れる語学への思い、面白さを聞かせていただいた。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:松本祐貴) ●高野秀行(たかの・ひでゆき) ノンフィクション作家。1966年、東京都生まれ。ポリシーは「誰も行かないところに行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」。『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)でデビュー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションを数多く発表している。Twitterはコチラ 語学での文法とは地図のようなものーー今までさまざまな国、地域を探検し、取材してきた高

                                                      25以上の言語を学んだノンフィクション作家・高野秀行が語る「語学の魅力と学ぶ面白さ」とは? | GetNavi web ゲットナビ
                                                    • 『すずめの戸締まり』と震災ドキュメンタリーが捉える“フィクションだから描ける現実”

                                                      新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』は、死者の声を聴く映画だった。 「死者の声を聴く」というキーワードである文章を思い出した。 『ドライブ・マイ・カー』の映画監督・濱口竜介氏は、「『死者の声』を聴くために」と題された文章で、2011年の東日本大震災の後、東北でドキュメンタリー映画製作を行っていた体験を綴っている。「死者の声を正しく聞くことができたら」とその時、彼は考えたという(※1)。 『すずめの戸締まり』は、死者の国がすぐ近くにあることを強く匂わせる作品だった。その態度はどこか、ドキュメンタリー映画を撮影しながら死者の声を聴く方法を模索していた濱口竜介監督の態度に近いように筆者には感じられた。 震災以後、数多くのドキュメンタリー作品が作られたが、カメラでは撮影しようのない存在(=死者)といかに向き合うかに多くの作家が苦心した(※2)。それに対して、アニメーション作家の新海誠はどんなアプ

                                                        『すずめの戸締まり』と震災ドキュメンタリーが捉える“フィクションだから描ける現実”
                                                      • ノンフィクション作家が見た貧困の実情「貧困が犯罪を生むのではない」その真意とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                        石井光太(いしい・こうた)/1977年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。国内外の貧困、災害、事件などをテーマに取材・執筆活動を行う。『虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか』など著書多数(写真部・掛祥葉子) 『未来を変える方程式本当の貧困の話をしよう』は、ノンフィクション作家の石井光太さんがその膨大な取材をもとに語る「本当の貧困」の話。ストリートチルドレンや人身売買など、世界と日本の貧困の現場を見続けてきた石井さんに話を聞いた。 *  *  * 大きな声でガハハと笑い、質問をすれば、マシンガンのように言葉が返ってくる。書き手としての石井光太さん(42)しか知らないと、思わず面食らう。だって、プロフィル写真には、いつも寡黙で、気難しそうな表情で写っているもの。そう伝えると、「作品の内容的に、にっこり笑顔でというわけにもいきませんから」と、白い歯を見せた。 2005年、アジアの物乞いや障

                                                          ノンフィクション作家が見た貧困の実情「貧困が犯罪を生むのではない」その真意とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • まぶたの裏にはアナタがいたのに ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                                                          退屈だからなんかして遊びたい…でもちょっと眠い…どうしようかなぁ…と思ったある日 私はひらめいた。 だったら楽しい夢を見ればいいじゃん!と。 眠れるし素敵な夢を見れば楽しいし一石二鳥。 そうと決まれば 何か夢に影響するような事を寝る直前までしなければ! 全然求めてた夢じゃなかった。 冷静に考えたら一体何がそんなに面白かったのかよく分からないけど、とりあえず 寝れたし笑ってたし…一応成功という事でいいか。

                                                            まぶたの裏にはアナタがいたのに ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                                                          • 白鳥士郎 on Twitter: "『りゅうおうのおしごと!』14巻でようやく主人公が二冠になって、これで現実に追いついたと安心したのに… まさか新刊15巻の配信6時間前に史上最年少三冠になって、フィクションを殺しにかかるとか… なぜいつもこんなにタイミングが神… https://t.co/KqpscRZOFd"

                                                            『りゅうおうのおしごと!』14巻でようやく主人公が二冠になって、これで現実に追いついたと安心したのに… まさか新刊15巻の配信6時間前に史上最年少三冠になって、フィクションを殺しにかかるとか… なぜいつもこんなにタイミングが神… https://t.co/KqpscRZOFd

                                                              白鳥士郎 on Twitter: "『りゅうおうのおしごと!』14巻でようやく主人公が二冠になって、これで現実に追いついたと安心したのに… まさか新刊15巻の配信6時間前に史上最年少三冠になって、フィクションを殺しにかかるとか… なぜいつもこんなにタイミングが神… https://t.co/KqpscRZOFd"
                                                            • トイレあるある ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                                                              ふと思うのです。 このブログに描いてる事は、私にとっての日常だけど 皆さんにとっての日常とはまた違うからなかなか共感できる内容ではないんだろうな…と。 なので、今日は 皆さんにとっても絶対に馴染みのある内容をお届けしたいと思います。 便座カバーの話

                                                                トイレあるある ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                                                              • 【開高健ノンフィクション賞受賞作】青島顕『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』<選評>加藤陽子・姜尚中・藤沢周・堀川惠子・森達也

                                                                [発表] 第二一回 開高健ノンフィクション賞 受賞作発表 正賞=記念品 副賞=三〇〇万円 主催=株式会社集英社 公益財団法人一ツ橋綜合財団 【受賞作】 『МОСТ(モスト) 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』 青島 顕(けん) 【選考委員】 加藤陽子/姜尚中/藤沢 周/堀川惠子/森 達也 (五十音順・敬称略) 【選考経過】 第二一回開高健ノンフィクション賞は、一三四編の応募作品のなかから慎重に検討し、左記の通り最終候補作を選び、七月八日、選考委員五氏によって審議されました。その結果、上記の作品が受賞作と決まりました。 【最終候補作品】 『ラスト・フタバ・イン・サイタマ』 日野行介 『ライチョウ、翔んだ。』 近藤幸夫 『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』 村瀬秀信 『МОСТ 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』 青島 顕 『ウクライナの「戦場」を歩く』 伊藤めぐみ ロシアがウクラ

                                                                  【開高健ノンフィクション賞受賞作】青島顕『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』<選評>加藤陽子・姜尚中・藤沢周・堀川惠子・森達也
                                                                • 小学館サンデーGX、掲載漫画めぐり謝罪 フィクションなのに実在人物と「誤解させる内容」

                                                                  漫画雑誌「サンデーGX」(小学館)編集部は2023年3月17日までに、漫画家・大月悠祐子さんの漫画『トモガタリ』がフィクションにもかかわらず、実在の人物のことだと誤解させる内容だったとして公式サイトで謝罪した。大月さんも、ツイッターに謝罪文を投稿している。 この件を巡り、漫画家・こげどんぼ*さんが3月16日、『トモガタリ』に自身の経歴と酷似したキャラクターが登場している上、事実と異なる内容が描かれているとツイッターで述べていた。 「ご迷惑をおかけしたことにつき、陳謝いたします」 『トモガタリ』は、小学館の「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」3誌が運営する漫画サービス「サンデーうぇぶり」などで配信された漫画だ。同サービスは2月24日付のお知らせで、『トモガタリ』の配信を停止すると伝えていた。 こげどんぼ*さんは3月16日、ツイッターで「大月悠祐子先生作『トモガタリ』に私の経歴と酷

                                                                    小学館サンデーGX、掲載漫画めぐり謝罪 フィクションなのに実在人物と「誤解させる内容」
                                                                  • 100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                    100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』 はじめに世界で一番賢いヨウム「アレックス」と、ハーバード大学で化学を修めたのち動物心理学に活躍の場を移し、世界をリードする成果を残し続ける研究者、アイリーン・M・ペパーバーグによる『アレックスと私』(佐柳信男訳)を、ハヤカワ・ノンフィクション文庫から10月1日に刊行します。 『アレックスと私』は、アレックスが2007年9月に亡くなったあと、彼の研究者兼パートナーだった著者によって書かれた回想録です。当時はニューヨークタイムズ、ABCテレビ、TIME誌だけでなく、経済誌であるエコノミストなど多様なメディアで、アレックスが最期にのこしたことばである「アイ・ラブ・ユー」とともに、繰り返し訃報が流れました。 本書では、研究者とアレックスが過ごした30年を、研究結果を紹介しなが

                                                                      100の語彙を使ってヒトと対等に交流した世界一賢いヨウム、アレックスと研究者による感動のノンフィクション『アレックスと私』|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                    • 主流メディアは帝国ファンが子供のために書くフィクション:言説のマトリックスの端からのメモ - マスコミに載らない海外記事

                                                                      2022年5月23日 ケイトリン・ジョンストン この記事を英語音声で聞く。 ❖ 2022年4月:ゼレンスキー、グラミー賞で語る 2022年5月:ゼレンスキー、カンヌ映画祭で語る 2022年6月:ゼレンスキー、サタデー・ナイト・ライブを主催 2022年7月:ゼレンスキー、The Rockと共演して伝記映画で自身役を演じる 2022年8月:ゼレンスキー、自己ブランド朝食シリアルと衣類を発表 2022年9月:セレブリティ、ゼレンスキオロジーとして知られる新ハリウッド・ポップス宗教に集う ❖ 文字通り両二大政党の全員が寡頭政治帝国に仕えていると学ぶのは、往々にして長期的で、居心地が悪い過程だ。この教訓を学ぶ前に、大半の人々にとって、自分の希望が、自分の英雄に繰り返し何度も打ち砕かれなければならないが、多くの人々はそうしない。 どちらの陣営の誰も、あなたを助けるためにそこにいるわけではないというのは

                                                                        主流メディアは帝国ファンが子供のために書くフィクション:言説のマトリックスの端からのメモ - マスコミに載らない海外記事
                                                                      • 「デザイン・フィクション」 大企業に乗っ取られた精神

                                                                        How big tech hijacked its sharpest, funniest critics 「デザイン・フィクション」 大企業に乗っ取られた精神 SF小説家のブルース・スターリングが生み出した「デザイン・フィクション」の概念は、「もう1つの近未来」を想像するためのスペキュラティブなデザイン・プロセスだ。だが、初期のデザイン・フィクションに込められた批判的精神は消え、今や大企業の広告手法として利用されている。 by MIT Technology Review Editors2020.07.16 66 41 2 12 ブルース・スターリングはそもそも、その議論に参加するつもりはなかった。2010年3月13日、テキサス州オースティンで開催されたサウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)のステージで、数名のデザイナーが「デザイン・フィクション(design fiction)」という新し

                                                                          「デザイン・フィクション」 大企業に乗っ取られた精神
                                                                        • 好きな言葉 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション

                                                                          皆さんは好きな言葉がありますか? 「夢」や「希望」みたいに明るくて前向きな言葉、自分の気持ちを表す四文字熟語。 世の中には様々な言葉があるので、きっと1つぐらいはお気に入りの言葉があると思います。 もちろん私にも好きな言葉がある。 どうしてその言葉が好きなのか、と聞かれたら 自分でもよく分からないけど…何故か惹かれてしまう…そんな、恋にも似たような不思議な言葉…。 ちなみに、ケロの1番好きな言葉は 「北方領土」

                                                                            好きな言葉 ー絵日記ブログー - 有のノンフィクション
                                                                          • 変態クソ野郎 ー絵日記ブロックー - 有のノンフィクション

                                                                            私が高校2年生の時に体験した話。 乳でもなく尻でもなく、まさかの舌を掴んでくる変態と遭遇した。 障害者のフリをして己の欲望を満たすとんでもないクソ野郎。 翌日、変態クソ野郎はまたしてもOLさんの舌を掴んでいたので通報したら 二度と現れなくなった。

                                                                              変態クソ野郎 ー絵日記ブロックー - 有のノンフィクション
                                                                            • 真のAI「汎用人工知能」(AGI)とは? フィクションか現実か

                                                                              関連キーワード データ分析 | 機械学習 現代の人工知能(AI)技術の進歩には目を見張るものがある。だが、SF(サイエンスフィクション)やファンタジー作品が描くAIの世界にはまだ程遠い。これまでに実現しているAIエンジンは、特定のタスクに特化した“狭い範囲”でしか機能しない。AIエンジンを利用したチャットbot、顔認識、自動運転車などは、用途が特定の範囲に限られている。 認識や会話、自律制御のような単一用途ではない、広範な認知タスクを処理でき、継続的な訓練を必要としない汎用(はんよう)的なAIエンジンは実現可能だろうか。研究者は、幅広いタスクを処理できる「汎用人工知能」(AGI)の実現を目指している。その最終目標は「人と同じように反応できる、本当の意味でのAI」、すなわち人と同様の認知能力を備えたAIエンジンの実現だ。 併せて読みたいお薦め記事 AI技術の利用可能性 「学習し続けるAI」が

                                                                                真のAI「汎用人工知能」(AGI)とは? フィクションか現実か
                                                                              • ノンフィクションの定額課金サービス「SlowNews」の提供終了へ 事業方針を変更

                                                                                スマートニュースの子会社であるスローニュース(東京都渋谷区)は、サブスク型Webサービス「SlowNews」の提供終了と事業方針の変更を発表した。ジャーナリズムの持続的な発展を支援するために現状の定額課金サービスであるSlowNewsをいったん停止し、事業モデルを磨き上げる。 SlowNewsは、調査報道とノンフィクションの読み放題サービスで、「調査報道を支えるエコシステムをつくる」というミッションのもと2021年2月にスタートした。作家や出版社に支えられ、社会的意義のあるコンテンツやスクープを発信してきた。 ただ、現在のサービスのままでは先の「エコシステム」を実現させるには先が遠いという現実も見えてきたという。そこで同社は、調査報道が成果を得るまでには時間がかかることを踏まえ、新しい道に方向転換をする決断をした。 関連記事 暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」

                                                                                  ノンフィクションの定額課金サービス「SlowNews」の提供終了へ 事業方針を変更
                                                                                • 大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視

                                                                                  大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視 2023/05/19 09:20 「黒い海」を執筆した伊沢理江さん 大宅壮一ノンフィクション賞の選考結果が18日発表され、福島県いわき市小名浜の漁船第58寿和(すわ)丸の沈没事故を取材したフリージャーナリスト伊沢理江さん(43)の書籍「黒い海 船は突然、深海へ消えた」(講談社)が選ばれた。国は波をかぶったのが沈没の原因としたが、伊沢さんは関係者の証言などを基に国の報告に疑問を投げかけている。 伊沢さんは英国の新聞社勤務などを経てフリーになり、主にウェブメディアで執筆してきた。受賞作は初の著書。 賞は日本文学振興会の主催。表彰式は6月下旬に東京都内で実施する。 ◇       ◇ いわき市小名浜の漁船第58寿和(すわ)丸の沈没事故を取材し大宅壮一ノンフィクション賞に選ばれた書籍「

                                                                                    大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視