並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

プライムフォト pcの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース

    こんにちは、からあげ(id:karaage)です。今回は、子供を持つカメラが趣味の父親として、簡単共有・自動バックアップ可能な「デジタル写真管理システム」を子育て世代に向けて紹介したいと思います。少し大げさなタイトルですが、ITの専門家ではない私が、自分なりのちょっとした工夫を紹介します。子育てをしている多くの方や、子育て世代以外の方々にも参考になる内容と思いますので、よろしければ気楽にご一読ください。 <目次> ■ カメラ好きの父親が悩む、子供が生まれてからの写真管理 ■ iCloudの共有アルバムを使った写真共有 ■ 増え続ける写真データをいかに守るか <実は危険なSDカード保管による写真データのバックアップ> <増え続ける写真をNASで確実に保存・バックアップ> <クラウドストレージサービスへのバックアップ> ■ プリントアウトもおすすめ ■ まとめ ■ 著者プロフィール 関連エント

      子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース
    • Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]

      はじめに(追記) SynologyのNASによるAmazonプライムフォトへの自動バックアップ機能はなくなりました。今は手動でバックアップする必要がありますので注意ください。 NASの買い換え 今までずっとI-O DATAさんのLANDISKをデータ保存用のNASとして使っていました。ちなみにNAS(Network Attached Storage)というのは、要はネットワークに繋がったハードディスクです。これ豆ね。自分はよくPCにLinuxとか入れてデータごとHDDを吹っ飛ばしたりしていたのと、家に複数PCあるので複数のPCからアクセスできるデータストレージがあると便利なので、家庭内でもNASを好んで使っていました。 今のNASも、少し容量が心配になってきた(2TB)くらいで、特に問題はなく困っていることもなかったのですが、Hi (id:hisway306)さんの以下の記事をみて少し考え

        Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]
      • 【レビュー】 Amazon「プライム・フォト」×Synology NASで最強の写真保存環境を構築する ~PC不要でNASとクラウドを自動同期。容量無制限、ランニングコスト不要

          【レビュー】 Amazon「プライム・フォト」×Synology NASで最強の写真保存環境を構築する ~PC不要でNASとクラウドを自動同期。容量無制限、ランニングコスト不要
        • 【容量無制限】Amazonが提供開始したプライム・フォトを試してみた結果(メリット・使い方・感想など) - Enter101

          Amazonってほんと便利ですよね。ぼくはプライム会員に入っています。普段の生活では、お茶やお米など生活に必要なものはmazonから配達されています。肉や野菜、牛乳のような生鮮食品はさすがに厳しいですが、それ以外はほとんどAmazonで、といっても過言ではないくらい。 そのアマゾンがまた新しく、容量無制限のフォトストレージサービス「プライム・フォト」を提供開始しました。2014年には同じようなサービスを米国で開始していたんですが、ようやく日本でも使えるようになったらしいです。 hny.blkt.net gigazine.net 今までもオンラインストレージは各社提供していたサービスで、そんなに珍しい物でもないのですが、容量無制限というのが素晴らしい。家族写真とか、というよりも子供の写真は気が付けば軽く100枚くらい撮ってたりしますからね。 奥さんはいつも「ファイル消さないといけないけど子供

            【容量無制限】Amazonが提供開始したプライム・フォトを試してみた結果(メリット・使い方・感想など) - Enter101
          • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2016年1月編)

            コピースロット 「コピースロット」は、3つのキャッチコピーの一部分を組み合わせて1つのキャッチコピーが作れるWebサービスです。 回っているスロットの部分をクリックするだけで、誰でも簡単に面白くてユニークなキャッチコピーを作成することができます。 つくったキャッチコピーは”#コピースロット“というハッシュタグと一緒にTwitterに投稿できます。一時期このハッシュタグが、Twitterのトレンド入りするなどして話題となりました。 ili(イリー) iliは、話した言葉を自動で音声翻訳をしてくれるウェアラブル翻訳デバイスです。 ボタンを押しながら話すと、自動的に外国語に翻訳してiliがそのまま喋ってくれるので翻訳者がすぐ隣にいる感覚になると言います。開発元は、指輪型のウェアラブルデバイスの「Ring」を開発したLogbar Inc.。ポイントとしては、ネットの接続が不要で翻訳することが可能だ

              最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2016年1月編)
            • 柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」

              ビジネスや日常生活でデジタルギアを使う際、ツールやソフトウェアの選択肢は数えきれないほどある。忙しい日々を送る人には、「実際にいろいろと使ってみて比較する」といった暇はないが、できる限り効率的でコストパフォーマンスの高い活用法は知りたいもの。本連載では、毎日締切に追われるライターが試して感動したツールや、実際に活用している手法を紹介する。 2023年05月20日 10時00分 トピックス 第342回 低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ 思い出の写真の画質をなんとかしたい、と考えているならAIの力を借りてみよう。「Topaz Gigapixel AI」は、AIでディティールを補完し、高解像度化してくれるソフトウェアだ。 2022年09月23日 12時00分 iPhone 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!?

                柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」
              • Amazonプライム会員向け: RAWも含めて写真を無制限にオンラインバックアップする方法

                iPhone / Mac Amazonプライム会員向け: RAWも含めて写真を無制限にオンラインバックアップする方法 Monday, April 9th, 2018 一眼レフやミラーレス一眼など画素数の多いカメラで写真を撮影している方であれば、RAWデータを含めてどうやってバックアップすべきか一度は悩んだことがあると思います。 写真のRAWデータは劣化がないのは良いのですが、ファイルサイズが大きいためPC内蔵のSSDはもちろん外付けハードディスクでも、あっという間にいっぱいになってしまうことがあります。 GoogleフォトやFlickrなどではダメなのか Googleフォトは無制限に写真がアップロードできますが、RAWデータは一部の機種にしか対応していません。 Flickrはプランによっては無制限にアップロードできますが、RAWデータはアップロードできません。 GoogleドライブやDro

                  Amazonプライム会員向け: RAWも含めて写真を無制限にオンラインバックアップする方法
                • Googleフォト容量無制限終了に備えて非root化なPixelをGoogleフォト アップロードサーバーにしてみる - Qiita

                  はじめに 2020年11月にGoogleアカウントのストレージポリシー変更のアナウンスがあり、2021年6月1日よりGoogleフォトの容量も無制限ではなくなることになりました。 しかし以下の記載のように2021年5月現在発売中のPixel端末からアップロードされた写真は、引き続き高画質であれば容量無制限となります。 また、Google Pixel 3 〜 5 の端末をご利用の場合、対象デバイスから高画質でアップロードされた写真と動画は、今回の変更の対象外です。つまり 2021 年 6 月 1 日以降も写真と動画についてはストレージに計上されず引き続き無制限でお使いいただけます。 ※Google Pixel 3 〜 5とありますが、こちらの記述では廉価版のaシリーズ含むPixel 2 ~ 5まで高画質であれば容量無制限のままのようです(初代Pixelは元の画質で保存され、無料、容量無制限で

                    Googleフォト容量無制限終了に備えて非root化なPixelをGoogleフォト アップロードサーバーにしてみる - Qiita
                  • 【Amazonプライムデー2017攻略術】年会費1000円OFFは6月30日~7月2日限りの入会チャンス - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                    Amazon爆買日が2017年も来た。 Amazonプライムデーって知ってます?私も2016年に参戦してみたんですが、1日で物凄いセール品が大量に割引されて、圧倒的なお得感あるAmazonでお買い物するなら参加しなかったら絶対損する特別な1日がAmazonプライム会員限定のプライムデーです。 まずはこちら。 amzn.to 安い!とにかく圧倒的な割引と特典が目白押し。ただし一部商品は除きます。その見分け方も伝授。 期間限定!2017年は7月10日(月)18時~7月11日(火)23:59の30時間に延長して開催。寝不足必至。 会員限定!プライム会員じゃなかったら損するセール。無料体験でも対象。ただし、年会費1000円割引になる割引は6月30日~7月2日の間だけなので注意。 【7月2日〆切】Amazonプライム会員が初回年会費1,000円OFF!無料体験OKの公式ページはこちら それでは、プラ

                      【Amazonプライムデー2017攻略術】年会費1000円OFFは6月30日~7月2日限りの入会チャンス - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                    • Amazonが一部の人気商品をプライム会員限定で販売し始めたものの大バッシングで撤回

                      By Ray Che ポチった商品を1時間以内に配達してくれるサービス「Prime Now」など年会費3900円のAmazonプライム会員が使える独自サービスを拡充する一方で、事前告知一切なしでプライム会員以外の送料無料を突如終了して多くの消費者を驚かせたのがAmazonです。そんなAmazonのイギリス法人である「Amazon.co.uk」が、一部の人気商品をプライム会員限定で販売し始めました。しかし、複数メディアがこのことを報じたからか、限定販売を取り消したり復活させたりを繰り返しているようです。 Amazon blocks non-Prime members from buying certain video games - Grand Theft Auto 5 for PS4 News http://www.videogamer.com/ps4/gta_5/news/amazon_

                        Amazonが一部の人気商品をプライム会員限定で販売し始めたものの大バッシングで撤回
                      • Amazon、プライム会員向けの新サービス「Prime Reading」を日本で開始

                        Amazon、プライム会員向けの新サービス「Prime Reading」を日本で開始~随時入れ替わる数百冊もの人気のKindle電子書籍、マンガ、雑誌を無料で読み放題~ 総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は本日2017年10月5日(木)、Amazon プライム会員向けの新しいサービス、「Prime Reading」を日本で開始しました。豊富な品揃えを持つKindle電子書籍の中から厳選された数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで、好きなだけ楽しむことができます。Prime Readingは、お急ぎ便等の配送特典、プライム・ビデオ、Prime Music、プライム・フォト、会員限定先行タイムセールなど、拡充を続けるAmazonプライムの特典に追加される最新のサービスです。 Prime Readingには「陰日向に咲く」、「学校では教えてくれない大切なこと」

                          Amazon、プライム会員向けの新サービス「Prime Reading」を日本で開始
                        • 子供の写真が多すぎてフォトブック作れない問題がついに解決したので解決法をご紹介します。 - 日なたと木陰

                          子供の写真が多すぎてフォトブック作れない問題・・・かなり重大です。 子供がかわいい ↓ 写真撮りまくる ↓ 写真が多い(転送・バックアップなど全てに時間がかかる) ↓ 写真を選ぶ(ベストショット・ボツ写真) ↓ 子供の写真をボツにするなんてできない・・・ ↓ ここで昔の写真などを眺めて満足する ↓ 終了。 またある時は、 フォトブック作成ソフトを起動する。 ↓ 写真を流し込む。 ↓ いや全部かわいく撮れてるから全部入れよう。 ↓ ページが削れない。編集能力がないためレイアウトが死ぬ。 ↓ ここで昔の写真などを眺めて満足する ↓ 終了。 いつもこんな感じで、フォトブックを作ろうと思ってからかれこれ1年くらいこの状態が続いています。 この状態を打開すべく、いろいろと試行錯誤した結果、フジフイルムの「イヤーアルバム」が私には一番合っていることに気が付きました。 今2冊目のフォトブック作成が終わり

                            子供の写真が多すぎてフォトブック作れない問題がついに解決したので解決法をご紹介します。 - 日なたと木陰
                          • マイフォトストリームが同期されない!?なくなった?

                            iCloudをインストールした頃は、マイフォトストリームがすぐにiPhoneと同期されたのですが、今日見てみるといくら写真を撮影しても同期(プッシュ)されません。解決策を探してみました。 HOME About this site Mail 最終更新日 2021-05-18 15:41 iCloudのすごく便利な機能の一つ、フォトストリームが2011年あたりからiPhoneとパソコンで写真が同期されなくなってしまいました。 このページでは最新のマイフォトストリームとWindowsの組み合わせについて、また、代替方法などを紹介しています。 Sponsored Link 目次 Windowsでマイフォトストリームは使えなくなった? デスクトップ版のiCloudを入手する デスクトップ版iCloud for Windowsの同期がうまくいかない場合 iCloud写真を使う 共有アルバムを使う マイ

                              マイフォトストリームが同期されない!?なくなった?
                            • カメラから「Googleフォト」への自動転送も--キヤノンが新クラウドサービス発表

                              キヤノンは2月13日、カメラとクラウドが一体化する「コネクテッドカメラ」をコンセプトとした写真・動画クラウドプラットフォーム「image.canon」を発表した。3月中旬に終了する「CANON iMAGE GATEWAY」の後継サービスであり、4月上旬でのサービス開始を目指す。 これは、image.canonに写真をアップロードすることで、クラウド上での編集や外部サービスとの連携、データ保管、SNS共有、プリンターへの印刷など、各種ウェブサービスで写真・動画を利用しやすくするプラットフォームとなるもの。ローンチ当初は、Googleドライブといった他社クラウドサービスへの自動転送やSNS、YouTubeへの投稿が利用可能だ。 image.canonにアップロードされた写真や動画は、30日間データ無制限で保管される。経過後は用意された10GBのクラウドストレージにセレクトして移動するか、Goo

                                カメラから「Googleフォト」への自動転送も--キヤノンが新クラウドサービス発表
                              • Amazonプライム会員向けサービス「Twitch Prime」が2017年12月8日より開始。Twitchのキーマンが気になる疑問に答えたプレスブリーフィングの模様をレポート

                                Amazonプライム会員向けサービス「Twitch Prime」が2017年12月8日より開始。Twitchのキーマンが気になる疑問に答えたプレスブリーフィングの模様をレポート ライター:大陸新秩序 Twitchは2017年12月8日,Amazonプライム会員向けのサービス「Twitch Prime」の日本国内提供を正式に開始した。Twitch PrimeはAmazonプライムと連動する形で提供されるサービスで,Amazonプライム会員はAmazonとTwitchのアカウントをリンクさせることで利用可能となる。 本稿では,Twitch Primeのサービス開始に先駆け,東京都内で行われたプレスブリーフィングの模様をレポートしよう。 TwitchおよびTwitch Primeに関するプレゼンテーションを行った,Twitch シニア・バイス・プレジデント マイケル・アラゴン氏 会場では最初に,

                                  Amazonプライム会員向けサービス「Twitch Prime」が2017年12月8日より開始。Twitchのキーマンが気になる疑問に答えたプレスブリーフィングの模様をレポート
                                • アマゾン、容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」--プライム会員は無料

                                  アマゾンジャパンは、容量無制限のフォトストレージサービス「プライム・フォト」を開始した。デジタルカメラや携帯端末で撮った写真を、同社のオンラインストレージサービス「Amazon Cloud Drive」に保存し、スマートフォンやPCなどから閲覧できる。年会費税込3900円の「Amazonプライム」会員向けの特典の1つであり、会員であれば追加料金なしで利用できる。 無料のAmazon Photosモバイルアプリを利用すれば、スマートフォン内の写真データを自動保存できるほか、撮ったその場でFacebookやTwitter、LINEを介して家族や友人と共有できるという。 これまでもAmazonプライムでは、お急ぎ便やお届け日時指定便による対象商品の無料配送、毎月好きな本を1冊無料で楽しめる「Kindle オーナーライブラリー」、会員先行タイムセール、100万曲以上が聴き放題となる「Prime M

                                    アマゾン、容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」--プライム会員は無料
                                  • おすすめAmazonプライムのサービスはこれ。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

                                    知らぬ間にAmazonプライム会員になって1年が過ぎようとしているようです。 (カード引き落とし予定になっていたので、このまま継続します。) このAmazonプライムはとっても便利で、知らぬ間にAmazonの策略にどっぷりとはまってしまってます。 今日はこの1年間で良く使ったAmazonプライムのサービスをまとめてみます。 Amazonプライムとは 配送特典 Prime Music プライム・ビデオ プライム・フォト 会員限定先行タイムセール Amazon定期おトク便 おまとめ割引 Amazonパントリー Kindleオーナーライブラリー Amazon Dash Button まとめ AmazonプライムとはAmazonプライムは、3,900円(税込)の年会費で、お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで無制限に使えるほか、さまざまな特典を受けられる会員制プログラムです。 年会費3,900

                                      おすすめAmazonプライムのサービスはこれ。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
                                    • 便利だもんね。「Googleフォト」の月間アクティブユーザーが2億人突破だって

                                      便利だもんね。「Googleフォト」の月間アクティブユーザーが2億人突破だって2016.05.19 18:07 小暮ひさのり に、2億人…!? えーっと、ちょっと数が多すぎていまいちピンときません。ええと…、日本の総人口が約1億2708万3000人なので、日本総動員してもまだ足りない。2015年5月のGoogle I/Oで発表されたフォトストレージサービスは、とんでもない規模で成長しましたね。 最近ではAndroid標準の「フォト」アプリと統合されていたりしますし、iPhoneやPC/Macなどで使えたりといったマルチプラットフォームで利用できるのも普及率の高さに繋がるところでしょうか。 いや、プラットフォームが広いだけじゃありません。このサービス、本当に便利なんです。 16メガピクセルまでの写真、1080pまでの動画であれば、容量無制限でガンガンアップロードできますし、それを上回る画質だ

                                        便利だもんね。「Googleフォト」の月間アクティブユーザーが2億人突破だって
                                      • 中古PCに買い替える時代が来た!

                                        2016年の中古PCは一味違う。「一昔前のパソコン」が最新のPCとそん色ない性能を持つばかりか、重厚なキーボードなどむしろ使いやすい部分もある。弱点のHDD容量は、米Googleや米Amazon.comのクラウドストレージで補える。OSはLinuxで“最新”になる。実際にUbuntuで、国内サービスが始まったばかりの容量無制限サービス「プライム・フォト」を使ってみた。 日経Linuxで記者をしていると、新製品はもとより中古市場が気になる。Linuxをインストールして復活・再生できるPCを探して、中古PCを扱う店舗やサイトを見て回る。価格とスペックのバランスからお得なPCだけが自然と目に飛び込んでくるのだが、2015年の後半から潮目が変わった。お得と感じるPCの数が、明らかに増えたのだ。 そうしたPCの共通項は製造年。ほとんどが2010年製のPCだ。法人のリース契約が切れたPCが、中古市場に

                                          中古PCに買い替える時代が来た!
                                        • Amazonプライムのメリット。使い放題がもたらす効果はコスパだけじゃない。 - いつもマイナーチェンジ!

                                          前回はAmazonクレジットカードの事を書きましたが。 参考記事 AmazonMasterCardゴールドの還元率が2.5%にアップ! クラシックも2%に! Amazon利用者なら作っておいて損はなし。ApplePayで「iD」の利用もできますよ。 Amazonを使うならば更にお得に使えるのがAmazonプライム会員です。 Amazon MasterCardが金銭的にお得になるのに対して、 プライム会員は、Amazonをより便利に使えるようにしてくれるサービスです。 年会費が3,900円かかりますが、それ以上にお得なものが満載です。 それほど利用しないから年会費を払うのがもったいないですか? 僕は逆ですね。 昔は別のところから買っていたものもAmazonに切り替えて、利用回数を増やしました。 だって、こんなに充実した会員サービスがあるのだから、お得に買えるところだけ使ったほうがいいんです。

                                            Amazonプライムのメリット。使い放題がもたらす効果はコスパだけじゃない。 - いつもマイナーチェンジ!
                                          • 【無料体験もできておすすめ!!】入会するだけでめちゃくちゃお得!! amazonプライム会員になったのでそのメリットを紹介します - 徒然なるままに・・・

                                            普段の買い物にも利用しているamazon。近くのスーパーで買うよりも安く商品が購入できたり、自宅にいても勝手に配達してくれたりと、めちゃくちゃ便利ですよね。 また、近くのお店にない商品も扱っているので、いちいちその商品が売っているお店まで買い物に行かなくてもいいのもまた素晴らしところ。昔の人の苦労を全て解決してくれたのがamazonといっても過言ではないと思います。 そして、そのアマゾンでの買い物をより便利に、お得にしてくれるのが「amazonプライム」という会員制度。皆さんはこの「amazonプライム」という超絶お得な会員制度をご存知でしょうか? 年会費が3,900円かかる有料会員制度なのですが、このプライム会員になることによるメリットがありすぎて、ならないと逆に損をしてしまっていると感じるほどの会員特典が沢山あるのです。この年会費3,900円が本当に空気のように何も感じないくらいお得で

                                              【無料体験もできておすすめ!!】入会するだけでめちゃくちゃお得!! amazonプライム会員になったのでそのメリットを紹介します - 徒然なるままに・・・
                                            • 【Amazonサイバーマンデー2016】Kindle端末61%OFF&本50%還元セールで買い時! - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                              Amazonサイバーマンデー楽しんでますか?Kindle電子書籍も大特売となってるので、買うチャンス到来です。 本も端末もダブルで安いので、年末年始にたくさんの本を読みたい人は買いだめしてもいいかも。 注意)本ページ記載のAmazonの販売価格やセール情報などは2016-12-06当日のものです。最新情報は必ずAmazonにて直接ご確認ください。 対象Kindle端末が61%OFFの3,480円と爆安プライスで買える! 対象Kindleの本を買うと50%もポイントが還元されるので実質半額! Amazonデバイス四天王が勢揃い! Amazonサイバーマンデー特売セールリンク集 【本】Amazon.co.jp: Kindle本ポイント還元セール: Kindleストア 【本】Amazon Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つきモデ

                                                【Amazonサイバーマンデー2016】Kindle端末61%OFF&本50%還元セールで買い時! - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                              • Googleフォトを超えた! 容量無制限のアマゾンプライム・フォトを活用する技 (1/2)

                                                アマゾンは1月21日、プライム会員向けに「プライム・フォト」サービスの提供を開始した。プライム会員であればタダで利用でき、容量は無制限。しかも、解像度の制限などがなく、RAW画像もそのままアップロードできるという衝撃的な内容。今回は、アマゾンプライム・フォトに写真を保存して活用する技を紹介しよう。 写真を制約なし制限なしでクラウドに保存しまくれる 「アマゾンプライム・フォト」が登場した。アマゾンの有料プランであるプライム会員であれば、追加料金なしで利用できるサービスだ。スマホやPCから写真をアップロードし、クラウドで保存・閲覧できるのがウリ。しかも保存できる写真の容量が無制限で、アップロードする際に解像度をリサイズされることがないのが特徴だ。長年撮りためた写真を何万枚でもアップロードし、バックアップ代わりにだって使えるのだ。 Googleフォトも容量無制限で写真をアップロードできるが、16

                                                  Googleフォトを超えた! 容量無制限のアマゾンプライム・フォトを活用する技 (1/2)
                                                • Amazonプライムって何なんだよ? - しっきーのブログ

                                                  2016 - 12 - 16 Amazonプライムって何なんだよ? おすすめ 映画 アニメ ドラマ 小説 「Amazonプライム」は、アマゾンの有料会員みたいな感じのサービス。 月額325円(税込み)で、年間3900円。 プライム会員になれば、普段使ってるAmazonの機能にプラスして、様々な優遇や特典がある。 Amazonプライムとは何か Amazonプライムのサービス内容と入会するメリット プライムビデオ Prime Music(プライムミュージック) Kindleオーナーライブラリー 「キンドル端末」と「Fireタブレット」の値引き プライムフォト 配送特典 Amazonパントリー プライム会員限定セール Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン) Amazonプライムに入会するのメリットまとめ 入会方法と退会方法 Amazon Student(アマゾン スチュ

                                                    Amazonプライムって何なんだよ? - しっきーのブログ
                                                  • 「Amazonフレッシュ」キタ! 最短4時間で生鮮品をお届け。“スーパー、お前が来い”が現実に

                                                    「Amazonフレッシュ」キタ! 最短4時間で生鮮品をお届け。“スーパー、お前が来い”が現実に2017.04.21 05:0010,103 自宅ごもりがはかどるぜ! 今日4月21日から、Amazonプライム会員向けの新たなサービス、「Amazonフレッシュ」が始まりました。生鮮食料品や日用品・雑貨を最短4時間後に受け取れるこのサービス。以前からアメリカ、イギリスの一部地域で展開されていて、いつ日本で開始するのかと待ち望まれていたのですが、満を持してのスタートとなります。 配送地域・料金など ■配送対象エリア 東京都の港区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、江戸川区の6区域(一部エリアを除く)から開始。今後順次拡大していく予定とのこと。 ■お届け時間帯 午前8時から深夜0時までの間、2時間ごとのお届け時間帯(合計8枠)から指定可能。注文から最短で4時間後に商品を受け取り可能。 (例:正午まで

                                                      「Amazonフレッシュ」キタ! 最短4時間で生鮮品をお届け。“スーパー、お前が来い”が現実に
                                                    • 【プライム会員必携】Amazon Fire TV Stickのたぶんどこよりも詳しいレビュー

                                                      Amazonから発売されているFire TV Stickは、HDMI端子対応のテレビ、プロジェクター、AVアンプ、液晶モニター等に挿すだけで映画やビデオや音楽を楽しめるデバイスです。 GoogleのChromecastやAppleのApple TVと同じカテゴリーに属する製品ですが、Amazonのこの製品への力の入れようがすごくて、ChromecastやApple TVはAmazonでは売られていないほどです。 買う前に詳しいレビューや口コミを読みたかったのに、満足いくものが見つからなかったので、自分で書くことにしました。 非常に長いので、適当に読み飛ばしたり、目次から必要な項目にジャンプするなどしてお楽しみください。 2017年の新モデルのレビューはこちらをご覧ください 【レビュー】Amazon Fire TV Stick(Newモデル)のどこよりも詳しいレビュー Amazon Fire

                                                        【プライム会員必携】Amazon Fire TV Stickのたぶんどこよりも詳しいレビュー
                                                      • QNAP Turbo NAS TS-231+ でNASを初導入してみた

                                                        自宅で使っているiMac 5K (Late 2014)は1TBのSSDが内蔵されていますが、写真を趣味としている以上、それだけでデータの保存は賄えないので、USB3経由で外付けにハードディスクをつないでいます。これが4TBx2のRAID0で約8TB。とりあえず今のところ撮った写真は何もかもここに投げ込んでいますが、空き容量はまだ4TB以上あって足りています。 でもいつかはこれも満杯になる日が来るだろうということと、そもそもRAID0ですから信頼性が心配。今までは時々思い出したように別の使っていないHDDに手動コピーしてバックアップをとっていたのですが、この辺を何とかしなくてはと常々思っていました。 今の時代ならGoogleフォトとかAmazonプライムフォトとかありますが、WEBサービスもいつまで継続されるか分かりません。ということで、ここはやはり自己解決すべきと考えた結果、遅ればせながら

                                                          QNAP Turbo NAS TS-231+ でNASを初導入してみた
                                                        • Amazonプライムと学生向けPrime Studentの違いと特典! - 前向きなネガティブブログ

                                                          どうもiwakoです。 Amazonプライムは会員になると、年会費(または月会費)を支払って様々な特典が利用できるAmazonのコンテンツです。 僕もお世話になっています。 まだ利用していない人は1ヶ月の無料体験もあるので是非とも会員になってためして頂きたいとは思いますけど、特に学生の皆さんは学生のうちに登録ををしておいた方がいいです。 いやほんとに! 最初見た時思いましたもん。 頭がおかしい。 学生への優遇っぷりが半端じゃないです。僕はこれほど学生に戻りたいって思ったことはありませんでしたよ。 そんなわけで今日は学生向けAmazonプライムのプログラム、Prime Student(プライムスチューデント)のメリットについて書いていきます。 AmazonプライムとPrime Studentの違い 料金が違う 無料体験期間が違う Prime Studentの有料会員はクーポン2000円プレゼ

                                                            Amazonプライムと学生向けPrime Studentの違いと特典! - 前向きなネガティブブログ
                                                          • Amazonプライム会員が超おすすめ!特に良かった4つの会員特典を紹介しておくよ。 - なぎぶろ

                                                            【追記@2016年12月14日】 Amazonで数ヵ月に1度買い物をする程度だから 年間3900円も払ってプライム会員になるなんて無駄。 半年以上前に抱いていた この考えを盛大に撤回したい。 月にたったの325円をケチっていた 過去の自分が恥ずかしい。 先に結論を述べる 【最もお得な特典】プライムMusicで100万曲聴き放題! Amazon Music アプリが便利すぎる プライムビデオで映画見放題!海外ドラマにはまった! 【お得】送料無料/配送特典は月1の買い物で十分! 当日お急ぎ便/お急ぎ便が無料で使いたい放題! 【実話】あれ、洗剤がない!夜中にポチってみた! 【スマホ写真のバックアップ】Amazonプライムフォト 【ぶっちゃけ】他の会員特典もあるけどさ 【まとめ】Amazonプライム会員は良いよ! 先に結論を述べる Amazonプライム会員はお得すぎるサービス! 「ならなきゃ損」と

                                                              Amazonプライム会員が超おすすめ!特に良かった4つの会員特典を紹介しておくよ。 - なぎぶろ
                                                            • わが家の子育て写真管理(Synology+Lightroom+Google限定シェアコミュニティ+外付けHDD+Amazonプライムフォト) - ちょろげ日記

                                                              子育てとともにたまっていく写真をこう管理しているよ!という記事を読みました。 hatenanews.com わが家も似た考え方で娘の写真を中心に管理をしていますが、利用してるサービスやソフトに違いがあってとても参考になりました。また、記事についたブックマークにも私はこうしてるよ!といったコメントがあってこちらも刺激になりました。 こうなると、もっと他の方の事例を知りたくなりますよね。ということで、呼び水になればと、わが家のしくみを紹介してみようと思います。 やりたかったこと 写真の一元管理 家族で共有 負担のかからないバックアップ やりたかったことを実現するしくみ ①Synologyへためて、Lightroomで一元管理 Synologyへためる Lightroomで管理 ②Lightroomで編集してGoogle+限定シェアコミュニティで共有 Lightroomで共有したい写真をまとめて

                                                                わが家の子育て写真管理(Synology+Lightroom+Google限定シェアコミュニティ+外付けHDD+Amazonプライムフォト) - ちょろげ日記
                                                              • RAWデータも容量無制限で保存可能!? Amazon Prime photo(プライム・フォト)がスタート! - 山と旅とカメラのブログ。

                                                                「プライム・ビデオ」「Prime Music」とプライム会員向けのサービスを次々と充実させているAmazonが、本日新サービスの「プライム・フォト」をスタートさせました。 プライムフォト 写真データならRAWファイルも含め容量無制限で保存可能 これは既に提供されていたAmazon Cloud Driveの機能を拡張させたもので、これまで5GBまでだったストレージ容量を、フォトストレージに限って容量無制限で利用できるというもの(写真以外の動画や書類データなどは従来通り5GBまで)。 同様のサービスに「Googleフォト」がありますが、画素数に制限があったことや自動的に圧縮がかかり、RAWファイルの場合はJPEG変換されるという制限がありました。今回のプライム・フォトではファイルサイズに制限もないようですし、なんとRAW形式のファイルもそのまま保存が可能とのことです。 現在Cloud Driv

                                                                  RAWデータも容量無制限で保存可能!? Amazon Prime photo(プライム・フォト)がスタート! - 山と旅とカメラのブログ。
                                                                • 【2020年版Amazonプライムのすべて】初の価格改定!それでもお得なAmazonプライム全19特典まとめ! - あずめでぃあ

                                                                  1回の価格としてはそこまで大きな物ではないですが、ネットショップや通販を頻繁に利用する人にとって、この積み重ねは大きいですよね。 通常配送で2000円を超えるように毎回調整できればいいですが、単価が安い物を買う際とか余計なものを注文する必要があったり…。 また社会人にとって平日受け取りができない場合のが多いので、やはり日時指定をせざるを得ないと考えると年10回使ったら元が取れる計算になりますね。 Amazonを今でも年数回使う人はぜひAmazonプライムをおすすめします。加入することでふとした買い物もAmazonですることになり、気づけば年10回なんて簡単につかってしまうからです。 会員先行タイムセール Amazonにはおとくなタイムセールを行うことがあるのはご存知だと思います。 しかしこのタイムセールは数量限定で早いもの勝ちのためなかなか買うことができませんよね。 そこでプライム会員です

                                                                    【2020年版Amazonプライムのすべて】初の価格改定!それでもお得なAmazonプライム全19特典まとめ! - あずめでぃあ
                                                                  • 大容量のRAWデータが無制限で保存可能!amazonプライムフォトがカメラマンを救う - すしぱくの楽しければいいのです。

                                                                    公開日:2016年1月21日 カテゴリ:Webサービス ぱくたそ という写真素材サイトを運営しているすしぱくです。(‘A’)ノ 現在7000枚がアップされています。 さて、2016.1.21にamazonがプライム会員に向けて、容量無制限のフォトストレージサービスをおっぱじめました。 アマゾン-プライムフォト 従来から提供している、amazon cloud drive (5GB)に、「写真だけ容量無制限にしてあげるよ」というサービスを追加した内容です。特筆すべき項目は、その写真の拡張子が他ではあまり対応されていない、RAWやtiff にも対応するという神っぷりでして、試しにいくつかやってみました。 jpgだけかと思ったらRAWも対応 写真のみ(主にjpeg)無制限で保管するストレージサービスは海外によくありますが、RAWなどの拡張子には対応していないケースが多いです。RAWはあくまでもデー

                                                                      大容量のRAWデータが無制限で保存可能!amazonプライムフォトがカメラマンを救う - すしぱくの楽しければいいのです。
                                                                    • 【○○放題サービス】やっぱりAmazonは単なるショッピングサイトじゃなかった! | GetNavi web ゲットナビ

                                                                      月額980円で約12万冊(サービス開始時)の書籍やマンガ、雑誌が読み放題になるという「Kindle Unlimited」が話題のAmazon。しかし、彼らが提供する“○○放題”サービスはこれだけではありません。今回は、Amazonが提供しているサービスをまとめてご紹介します。 映画や音楽だけじゃない! Amazonの○○放題サービス1.Amazonプライム・ビデオ 年額3900円の有料会員サービス「Amazonプライム」の一環として提供されているビデオ見放題サービスです。NetflixやHuluなどの競合サービスが月額1000円程度となっているのに対し、Amazonプライム・ビデオは、お急ぎ便無料など、そのほか色々なサービスが付いて、年額3900円(=月あたり325円)と別格の安さ。 その分、確かに配信作品数的には専門サービスに及ばない面もあるのですが、話題作りが上手なAmazonらしく、

                                                                        【○○放題サービス】やっぱりAmazonは単なるショッピングサイトじゃなかった! | GetNavi web ゲットナビ
                                                                      • 【2019年版】Amazonプライム会員をお得に使い倒すために知ってもらいたい特典(メリット)と活用方法 - 人生RPG

                                                                        【2019/5/25 情報更新】 ←NEW 「Amazonプライム会員」はご存知ですか? 私は良くネットでショッピングをするのですが、ほとんどアマゾンで買い物をしていました。 そして今はAmazonの会員サービスである「Amazonプライム会員」です。 Amazonプライム会員になったのは3年以上前で、Amazon信者になっています。 おそらくAmazonプライム会員サービスが廃止されるようなことが無い限り退会することはないと思います。 ここまで言い切れるのはAmazonプライム会員特典が会員費以上に充実し過ぎているからです! その証拠にアメリカではAmazonプライム会員の年額が値上げされ、10000円を超えているんですよ。 年額10000円という高額な会員サービスでも利用者がいるということは、つまりその高い金額を払ってでも元が取れる内容の特典が充実しているということです。 日本では現時

                                                                          【2019年版】Amazonプライム会員をお得に使い倒すために知ってもらいたい特典(メリット)と活用方法 - 人生RPG
                                                                        • 分かりにくい「Send-to-Kindle」と「Amazon Cloud Drive」 | iSchool合同会社

                                                                          AmazonのクラウドサービスはGoogleやAppleと比べてだいぶ遅れてる感じがしませんか? UIも使いにくいし、Googleドライブなら簡単にできることが、そもそもできなかったり。今の主流のクラウドサービスは同期型なので、PCもスマホもタブレットも同じアカウントでログインすれば自動で同期するんだけど、「Amazon Cloud Drive」は同期しないしね。 PCで使う場合、ブラウザでファイルを手動でアップロードするなんて今時ありえない・・ Amazonのクラウドサービスは、まだ発展途上なので、ユーザーの使いやすさという概念はありません。 一般的にBtoC向けサービスは、ユーザーの使い勝手が良くないと広がっていかないんだけど、Amazonは強気です。まあ今の段階では、アーリーアダプター以上が使いこなせればいいと割り切っている感じです。 とはいえプライム会員の皆さまは、使いこなせば割安

                                                                            分かりにくい「Send-to-Kindle」と「Amazon Cloud Drive」 | iSchool合同会社
                                                                          • 【無制限】Amazonプライムフォトのすゝめ【クラウド】 - ガジェット犬

                                                                            こんにちは。 3月になりました。花粉が飛び交っています。 花粉症の方は万全に! 表題の件、Amazonプライムフォトって知っていますか? この前の記事 www.arist-gadget.com では紹介できていませんでしたが プライム会員になるとプライムフォトというクラウドサービスが使用できます。 ※クラウドとは簡単に言うとネット上のHDDみたいな物でネット環境があれば仮想HDDにアクセスできて自由にファイルを取り出せるという物(直訳は雲) クラウド自体はドロップボックスやGoogleドライブ/フォトが有名で今も使ってる人が多いと思います。 こちらも基本無料なのですが当たり前ですが容量制限があります。 Googleドライブは無料15GB ドロップボックス(Dropbox)は無料2GB Googleフォトは無制限だがファイルサイズが大きいと圧縮やリサイズされる Amazonプライムフォトは画

                                                                              【無制限】Amazonプライムフォトのすゝめ【クラウド】 - ガジェット犬
                                                                            • 【おすすめ有料webサービス】個人事業主8年目の私がお金を払って満足しているまとめ(仕事全般編)

                                                                              2010年3月に勤務していた会社を退職してサラリーマンを辞めて、フリーランス、個人事業主となってから丸8年が経ちました。 フリーランスは良くも悪くも、仕事のやり方、仕事で利用するサービスなど、当然誰からも指示されることはなく、自分で探して選択していかないといけません。 これまで数多くの有料サービスを試してきましたが、費用対効果を感じられないものがほとんどで、継続して利用している有料サービスはごくわずかです。 あたりまえですが、月額数百円だとしても、複数あれば数千円と、チリも積もれば・・ですからね。 そこで今回は、 これから独立してフリーランスになるんだけど、便利なwebサービスって何があるのかな?開業して数年経つけど、他のフリーランスはどんな有料サービスを活用しているの?もっと仕事を効率化させて、得意な仕事に時間を使いたい! といった方々に有益な情報になればと、 私がお金を払って利用してい

                                                                                【おすすめ有料webサービス】個人事業主8年目の私がお金を払って満足しているまとめ(仕事全般編)
                                                                              • [Amazon]AmazonのfireHD10タブレットの購入レビュー&必須初期設定 | OKUTSU

                                                                                ざっくり言うと ✔ セールの時に1万円前後で買える10インチタブレット。 ✔ この価格でしっかりフルHD液晶、性能も実用十分。 ✔ 買った人向けのオススメ初期設定をまとめました。 というお話です。 – Amazonが2017/10月に新発売したfire HD10タブレット。このスペックで定価18980円は安いけど古いタブレットあるし見送ろうと思っていたのですが、ちょうど自分が眺めたタイミングに発売記念キャンペーンで大幅割引キャンペーンが行われていたので物の試しと購入してみました。 【購入したもの】 ・Amazon | Fire HD 10 – 迫力の大画面10.1インチタブレット(AA) 64GBモデルと悩みましたが、既に大容量のmicroSDXCカードを所有しているので32GBモデルを購入。 ・Amazon.co.jp: IVSO Fire HD 10 ガラスフィルム 新型 Fire H

                                                                                  [Amazon]AmazonのfireHD10タブレットの購入レビュー&必須初期設定 | OKUTSU
                                                                                • 知ってた?無圧縮・無制限の「Amazonプライムフォト」をAndroidで保存すると写真がサイズ圧縮される

                                                                                  知ってた?無圧縮・無制限の「Amazonプライムフォト」をAndroidで保存すると写真がサイズ圧縮される 自分も知りませんでした・・・。Amazonプライムフォトの使い方を解説する記事のコメントにて「Amazonプライムフォトの写真をAndroidに保存するとサイズが変わるのは仕様ですか?」と投稿いただきました。 当方でも検証したところ、iPhone/iPadではオリジナルと同じ写真をダウンロードできるものの、Androidアプリではサイズが半分以下になってしまうことを確認しました。Amazonプライムフォトのヘルプページにもそういった記述はなく、カスタマーセンターに問い合わせたところサイズ圧縮は仕様とのこと。同時に解決策も教えてもらいました。 Amazonプライムフォトの写真を保存するとサイズ圧縮される!?データ形式の変換も 「Amazonプライムフォト」は、写真を無圧縮・無制限でアッ

                                                                                    知ってた?無圧縮・無制限の「Amazonプライムフォト」をAndroidで保存すると写真がサイズ圧縮される