並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

プロポーザルの検索結果1 - 40 件 / 40件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

プロポーザルに関するエントリは40件あります。 rubyjavascriptrails などが関連タグです。 人気エントリには 『年100件ほどプロポーザルを読んで作った伝わりやすいプロポーザルのチェックリスト|さとりゅう』などがあります。
  • 年100件ほどプロポーザルを読んで作った伝わりやすいプロポーザルのチェックリスト|さとりゅう

    この記事についてこの記事では、日本のスクラム系カンファレンスのプロポーザルを勝手に沢山読んできた筆者(さとりゅう)が考える「内容が伝わるプロポーザルの書き方」を提案します。筆者がこれまでに読んできた中で、講演内容がどのようなものなのかを伝える目的であるプロポーザルが、その役割を果たすのに不十分な記述のため、本当は素晴らしい講演内容が伝わらずに終わってしまっているのではないか、ということを危惧しています。そこで本記事では、講演内容がわかりやすいと読み手として感じたプロポーザルを思い出しながら、それがどのような構造であったのかをチェックリスト形式で提案します。このチェックリストを用いて、より多くの伝わるプロポーザルが生まれることを願っています。 動機先日、 株式会社カケハシの小田中さんが素敵なスライドを公開していました。これによって、多くの人がカンファレンスのプロポーザルを書こうというモチベー

      年100件ほどプロポーザルを読んで作った伝わりやすいプロポーザルのチェックリスト|さとりゅう
    • 新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問

      hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ①】 昨日行われた新福岡県立美術館の公開二次審査。隈さん、青木さん、西澤さんらと並んでプレゼンできた貴重な機会でした。1800x1800の模型に、動画も求めるなど、とんでもない作業量だったし、1次も入れると5ヶ月近い長い戦いでしたが、ようやく終わりました。 hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ②】 結果、従前の予想通り隈さんになったけど、案もプレゼンもベストではなかった。福岡にとっては、今後の何十年を担うプロジェクト。隈事務所にとっては、one of themなのだろうが(結果聞かずに帰ってたし…)せめて、今後、本気の案になってほしいと切に願います。

        新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問
      • JavaScript にイミュータブルな配列操作メソッドを導入するプロポーザルについて

        この記事では、現在 Stage 1 のプロポーザル Change Array by copy について解説する。 プロポーザルの詳細については、https://github.com/tc39/proposal-change-array-by-copy を参照してほしい。 また、ここで紹介した仕様に関しては今後更新されていく可能性がある。 概要 Change Array by copy は、簡単にいえばイミュータブルな配列操作メソッドを導入するプロポーザルである。 JavaScript の配列には多くのインスタンスメソッドがあり、それらを使って配列を操作できる。 配列のインスタンスメソッドには、ミュータブルなもの、つまりもとの配列を変更することによって配列を操作するタイプのものがいくつかある。 たとえば、Array.prototype.push や Array.prototype.pop、A

          JavaScript にイミュータブルな配列操作メソッドを導入するプロポーザルについて
        • メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita

          はじめて技術記事を書いてみました。ぐらふぃーむと申します。 ECMAScript(いわゆる JavaScript)の先端を操る TC39 に関する情報が(少なくとも日本語コミュニティでは)思うより少なかったため初回は「SmooshGate 事件」と「Array Grouping プロポーザル」を取り上げようと思います。 拙い文章なのでおかしいところがあればご指摘願います。編集リクエスト機能もご活用ください。 SmooshGate 事件 2023 年になって Array.prototype.flat メソッドを知らない JavaScript デベロッパーはほとんどいないでしょう。しかしその裏にはあまり知られていない、メソッドの名前や運命に関わる出来事があります。それが「SmooshGate 事件」です。 メソッド自体を解説する文章ならいくらでもありますのでそれを省きさせていただきます。念のた

            メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita
          • Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ

            今年の夏にGo言語に以下のようなプロポーザルを出していたのですが、それが先ほど承認されました。標準パッケージの関数追加になります。 proposal: bytes, strings: add ContainsFunc · Issue #54386 · golang/go · GitHub Go言語のstringsパッケージとbytesパッケージには、文字列から文字や部分文字列を探す関数がいくつかあります。 探す文字の位置を返す関数、最後から探す関数、そういう文字が含まれるかどうかを返す関数を表にまとめると、次のようになります。 Find what? Index* LastIndex* Contains* substr string Index(s, substr string) int LastIndex(s, substr string) int Contains(s, substr s

              Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ
            • JavaScript の Bind Operator プロポーザルが復活した | Yuku Kotani

              Gzemnid はざっくりしていて完璧に信用はできないが、十分に使われていることはわかる。 特に Node や Deno などの JavaScript ランタイムや polyfill 系ライブラリでは、プロトタイプ汚染などを避けるために多用されている。 にもかかわらず、.bind と .call は自然言語の SVO 的な思考の流れに反していてむずかしい。実際のユースケースで見比べてみるとわかる。 // bluebird@3.5.5/js/release/synchronous_inspection.js return isPending.call(this._target()); return this._target()::isPending(); // ajv@6.10.0/lib/ajv.js validate = macro.call(self, schema, parentSc

                JavaScript の Bind Operator プロポーザルが復活した | Yuku Kotani
              • プロポーザル・アンチパターン

                採択されないプロポーザルで、ありがちな内容をまとめました。 プロポーザルを提出する前などのチェックにお使いください。

                  プロポーザル・アンチパターン
                • GoのGenerics関連プロポーザル最新状況まとめと簡単な解説

                  本記事では、GoのGenerics関連のProposal一覧のまとめと、簡単な解説を行います。 内容については随時更新を行います。 (本記事の内容をGo 1.17 リリースパーティーにて発表しました。) Generics関連のProposal一覧 (2022/2/3 更新) GoのGitHub Issueと、Gerritから見付けたGenerics関連のProposalを表にまとめました。 Proposal Status Author GitHub Issue Design Doc / Gerrit

                    GoのGenerics関連プロポーザル最新状況まとめと簡単な解説
                  • JS に TS のような型注釈を書ける Type Annotations プロポーザル

                    この記事では Type Annotations プロポーザルの概要とモチベーションについて説明する。 概要 Type Annotations プロポーザルは 2022 年の 3 月 9 日に Microsoft の TypeScript チームの Program Manager である Daniel Rosenwasser 氏のブログ記事 A Proposal For Type Syntax in JavaScript で発表され、2022 年 3 月の TC39 ミーティングで Stage 1 になった。 Type Annotations プロポーザルは JavaScript に TypeScript のような型注釈の構文を導入する。 たとえば、次のような型注釈を持つ関数宣言などが可能になる。 function hello(name: string): void { console.lo

                      JS に TS のような型注釈を書ける Type Annotations プロポーザル
                    • プロポーザル出しまくり芸人が教える、プロポーザルを採択してもらう技術 / Techniques for Getting Proposal Accepted

                      プロポーザル出しまくり芸人が教える、プロポーザルを採択してもらう技術 / Techniques for Getting Proposal Accepted

                        プロポーザル出しまくり芸人が教える、プロポーザルを採択してもらう技術 / Techniques for Getting Proposal Accepted
                      • カンファレンス主催者から見た プロポーザルを通すコツ / How to hack the CfP

                        第146回 PHP勉強会@東京のLT資料です。 PHPerKaigi 2023トーク募集中です! https://phperkaigi.jp

                          カンファレンス主催者から見た プロポーザルを通すコツ / How to hack the CfP
                        • Goの`zero`識別子追加プロポーザルと導入される仕様について - tomato3713’s blog

                          概要 zero 識別子が追加されることが決まったので該当プロポーザルの spec: add untyped builtin zero · Issue #61372 · golang/go を読んで気になったことや実際の導入予定のzero識別子の仕様についてまとめました。1 提案時の仕様 spec: add untyped builtin zero · Issue #61372 · golang/go zero 識別子を追加する zero はどの型に対しても代入可能な zero value を表す (なので、ポインタ型と値型にも同じように代入可能で*x = zero と x = zero が許容される) 0, "", nil と比較できないような型Tの値であっても、zero と比較して zero value であるかを判定できる。Tがanyの場合も含む。 この zero 識別子を追加する提案

                            Goの`zero`識別子追加プロポーザルと導入される仕様について - tomato3713’s blog
                          • TSKaigi Kansai 2024 で登壇してみませんか?トークテーマの探し方・プロポーザルの書き方のヒントを紹介します! - TSKaigi 公式ブログ

                            こんにちは、TSKaigi Kansai プログラムチームです。 現在 TSKaigi Kansai 2024 ではトーク登壇のプロポーザルを募集中です。この記事では改めて登壇のお誘いと、登壇に挑戦される方への応援として、トークテーマの探し方やプロポーザルの書き方のヒントをご紹介します。「登壇に応募はしたいがテーマに自信がない」「良いプロポーザルの書き方がわからない」という方にも、この記事が少しでも応募の助けとなりましたら幸いです。 TSKaigi Kansai 2024 とは トークテーマの探し方 自身の経験や疑問・発見をテーマにする 興味のある分野を深掘りする プロポーザルの書き方 トークの内容をわかりやすく伝える フィードバックを取り入れる TSKaigi 2024 登壇者の方にも聞いてみました kosui さん (TSKaigi 2024 セッション登壇者) Q. トークテーマはど

                              TSKaigi Kansai 2024 で登壇してみませんか?トークテーマの探し方・プロポーザルの書き方のヒントを紹介します! - TSKaigi 公式ブログ
                            • 2023年から始めたSREチームの情報発信とプロポーザル供養の話 - ANDPAD Tech Blog

                              こんにちは。SREチームの吉澤(写真左)です。 この記事では、今年2023年にアンドパッドSREチームが情報発信を強化するために行った活動と、プロポーザルが不採択になり続けるなかで、少しずつ情報発信できるようになってきた現状をご紹介します。私たちと同様、採用強化のための情報発信に苦戦しているSRE・インフラチームの参考になれば幸いです。 採用のための情報発信強化のきっかけ 私は、今年の3月にアンドパッドに入社しました。アンドパッドとしては久々のSRE採用だったようです。 入社後に色々話を聞いていくと、SREチームは少数精鋭でアンドパッドのマルチプロダクト開発を支えていたものの、行うべきタスクに対してエンジニアが足りていない状況が見えてきました。 そのため、まずはその状況を可視化すべく、SREメンバー全員との1on1を実施し、SREチームのバックログを作成しました。そして、隔週でバックログ振

                                2023年から始めたSREチームの情報発信とプロポーザル供養の話 - ANDPAD Tech Blog
                              • TSKaigi 2024のプロポーザルを募集しています! - TSKaigi 公式ブログ

                                TSKaigi運営チームのberlysiaです。 2024年5月11日(土)に東京・中野で開催する「TSKaigi 2024」では、トークのプロポーザルを2024年2月29日(木)まで募集しています。 TSKaigi 2024で募集するトークの条件は、TypeScriptに関係する話題であること、だけです。この記事ではよりイメージがしやすいように、TSKaigiをどのようなイベントにしたいのか、どんなトークを期待しているかをご紹介します。 TSKaigiに込める思い TypeScriptを扱うすべての人のためのイベント TSKaigiは、TypeScriptを扱うすべての人が集い、交流し、学びあう場所となります。 TypeScriptによって何を記述するかは多様です。フロントエンドやサーバーサイド、IaCとしてインフラ、ライブラリやツールはもちろんのこと、TypeScriptという言語自体

                                  TSKaigi 2024のプロポーザルを募集しています! - TSKaigi 公式ブログ
                                • builderscon 2024 プロポーザルが採択されるまで - inSmartBank

                                  はじめに こんにちは。サーバーサイドエンジニアの mokuo です。 2024/08/10 に開催される builderscon 2024 にプロポーザルを提出し、採択していただきました 🎉🎉🎉 fortee.jp 先日 タイムテーブル も公開されまして、なんとトップバッターを務めることになりました 🙄 私の次の枠では、弊社の 三谷 も登壇します。詳しくは以下の記事をご覧ください。 blog.smartbank.co.jp そして、私自身はテックイベントでの登壇経験はありましたが、プロポーザルを提出するのは初めての経験でした。プロポーザルを下書きした後、社内のエンジニアにレビューいただき、何度も修正を行いました。 同僚からの丁寧なフィードバックがプロポーザルの採択に繋がったのではないか、と思っています。 そこで、本記事ではプロポーザルのバージョン 1 ~ 3 を公開し、レビューを通

                                    builderscon 2024 プロポーザルが採択されるまで - inSmartBank
                                  • エンジニア9名でプロポーザル提出8件, 採択3件を支える技術と文化 / Proposal Fight Culture

                                    After Kaigi on Rails 2023 "エンジニア9名でプロポーザル提出8件, 採択3件を支える技術と文化" https://smartbank.connpass.com/event/299631/

                                      エンジニア9名でプロポーザル提出8件, 採択3件を支える技術と文化 / Proposal Fight Culture
                                    • プロポーザル募集 | CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days

                                      CloudNative Days Summer 2024で登壇してみませんか? この夏、CloudNative Days Summer 2024は札幌という新天地で6/15(土)に開催します! CloudNative Daysは、これまでクラウドネイティブ技術に関する最新の知識や実践を共有する場として、多くの方々に支持されてきました。札幌での開催を通じて、新たな地でのクラウドネイティブ技術の魅力や可能性を一緒に探りましょう。 CloudNative Days 2024では、さまざまなバックグラウンドや経験を持つ参加者が集まり、新たな学びや繋がりを築く場を提供します。 今年もオンラインとオフラインのハイブリッド形式での開催を予定しており、どちらの形式でもイベントに参加できます。 CloudNative Days 2024へプロポーザルを提出して、抱えている悩みや知見を共有してみませんか? 例

                                        プロポーザル募集 | CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days
                                      • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.1にYJITマージのプロポーザル、Rubyのmagic historyメソッド、JSのPartytownほか(20211012後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 YJITマージのプロポーザル(Ruby Weeklyより) Feature #18229: Proposal to merge YJIT

                                          週刊Railsウォッチ: Ruby 3.1にYJITマージのプロポーザル、Rubyのmagic historyメソッド、JSのPartytownほか(20211012後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • KubeCon + CloudNativeConにプロポーザル出すときに気をつけたこと - knqyf263's blog

                                          サイボウズさんの記事を読んで、自分も今回プロポーザル出したときに会社の人から貰ったアドバイスをまとめておこうと思いました。というのも、自分の席の隣の人が実際に今回のKubeCon Europe 2020でレビュワーだった人ですし、チームのボスはKubeConのChair経験者だったりするので、割と貴重な情報なのではないかと思っています。とはいえ何か特別なテクニックがあるわけではないです。 KubeConって何?とかは以下の記事を読んでもらえればと思います。 blog.cybozu.io 恐らくKubeConに限った話ではないですし指摘内容も普通の内容が多いと思いますが、一応次以降に自分で見返すこともありそうなので全部書いておきます。 プロポーザルに関するアドバイス 全部教えてもらったやつです。ただ自分なりに解釈した内容を書いてるので伝言ゲームで若干齟齬あるかもです。 タイトルは短く あまり

                                            KubeCon + CloudNativeConにプロポーザル出すときに気をつけたこと - knqyf263's blog
                                          • Stage 3 Array Grouping プロポーザル の Web の互換性の問題

                                            何日まで続くかなぁ。 初日は Array Grouping の名前を巡る問題についてです。 Array Grouping とは Array Grouping は現在 Stage 3 のプロポーザルで、Lodash の groupBy に相当するものを ECMAScript に導入するプロポーザルです。 プロポーザルのリポジトリは https://github.com/tc39/proposal-array-grouping にあります。 このプロポーザルは Array.prototype.group と Array.prototype.groupToMap というプロトタイプメソッドを追加します。これらのメソッドは具体的には次のように使われます。 const numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]; const fn = (number) =>

                                              Stage 3 Array Grouping プロポーザル の Web の互換性の問題
                                            • Babel に JS Module Blocks プロポーザルを実装する

                                              Node.js アドベントカレンダー 2020の 11 日目です。Node.js についての話題が思いつかなかったのでもっと広く、JavaScript についての記事を書きます。 はじめに 2020 年 11 月に行われた TC39 のミーティングで JS Module Blocks というプロポーザルが Google の Surma 氏と Igallia の littledan 氏によって提案され、Stage 1 になりました。 Babel は様々な ECMAScript のプロポーザルを先取りして実装しており、このプロポーザルも例外ではありません。そしてその実装を筆者が担当することになりました。 この記事では JS Module Blocks プロポーザルの現時点での仕様、そして Babel にそれを実装ことになった経緯と実際の手順について解説します。 JS Module Blocks

                                                Babel に JS Module Blocks プロポーザルを実装する
                                              • 週刊Railsウォッチ(20210407後編)エイプリルフールのRuby構文プロポーザル、AWSのVPC Reachability Analyzerほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 エイプリルフールのRuby構文2つ Rubyに新しい構文が来た!「プロを目指す人のためのRuby入門」も加筆修正しないとw https:/

                                                  週刊Railsウォッチ(20210407後編)エイプリルフールのRuby構文プロポーザル、AWSのVPC Reachability Analyzerほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                • 群馬県 - 【公募】メタバースワールド企画・作成・運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について

                                                  • DroidKaigi 2019におけるプロポーザル採択率のご紹介

                                                    こんにちは。DroidKaigiで今年からスタッフとして参加している hatt0519です。 DroidKaigi 2020に向けてスタッフ一同ちゃくちゃくと準備を進めております。 公式サイトも公開されていますので是非ご覧ください。 https://droidkaigi.jp/2020/ セッションの応募も2019/09/20より受付を開始しています。応募締切は2019/10/21 23:59 JST (+09:00) までなので奮ってご応募ください! さて、この記事ではDroidKaigi 2019のプロポーザルの採択率を紹介します。 TL;DR昨年はプロポーザルの採択率が4倍であった各カテゴリで採択率に大きな差はない私達は日英どちらのセッションも歓迎しているDroidKaigi 2019のプロポーザル採択率についてDroidKaigi 2019では350の応募数に対して87のセッション

                                                      DroidKaigi 2019におけるプロポーザル採択率のご紹介
                                                    • RubyKaigiのプロポーザルを通したい。 / rubykaigi-proposal

                                                      RubyKaigi 2024 Wrap Party (https://connpass.com/event/318501/) で発表した資料です。

                                                        RubyKaigiのプロポーザルを通したい。 / rubykaigi-proposal
                                                      • カンファレンスのプロポーザルの書き方!2021 - The HIRO Says

                                                        今朝起きてスマホをみたら、しいばさんからこんな通知が届いていました。 たしかに @hageyahhoo さんのプロポーザルはいつも伝わってくる。すごいよなぁ。 Scrum Fest Osaka のプロポーザルを世界最速で眺める https://t.co/yDPIQDRahR— Mitsuyuki Shiiba (@bufferings) 2021年3月13日 教えていただいた「Shinagawa Agile Talks」で、47:30くらいから、確かに私のセッションプロポーザルの書き方を、参考例の一つとして紹介していただいていました。 「お手本になるプロポーザル」として紹介していただいた例は、こちらになります。 https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2021/proposal/14621/tips

                                                          カンファレンスのプロポーザルの書き方!2021 - The HIRO Says
                                                        • Record & Tuples から派生した JSON.parseImmutable というプロポーザルがよさそう

                                                          Records & Tuples というそこそこ有名(?)なプロポーザルがありますが、そのプロポーザルから派生した JSON.parseImmutable という新しいプロポーザルが良さそうなので紹介します。 Records & Tuples Records & Tuples はレコードとタプルという新しいデータ構造を導入する現在 Stage 2 のプロポーザルです。 レコードとタプルは、それぞれイミュータブルなオブジェクトと配列のようなものです。現在提案されている構文では通常のオブジェクトリテラルや配列リテラルの頭に # をつけると、レコードとタプルになります。 const record = #{ x: 1, y: 2, }; const tuple = #[1, 2, 3]; レコードやタプルやイミュータブルなデータ構造なので後から内容を更新することはできません。 レコードとタプルの大

                                                            Record & Tuples から派生した JSON.parseImmutable というプロポーザルがよさそう
                                                          • パシコン社長を引責辞任させたプロポーザル方式の闇

                                                            パシフィックコンサルタンツの重永智之前社長が富山市の官製談合事件で引責辞任したことを受け、専務だった大本修氏が2022年10月1日、新社長に就任した。市が発注した橋梁設計業務などのプロポーザルを巡る不正で、同社イノベーション事業本部総合プロジェクト部副部長(肩書は当時、以下同じ)が有罪判決を受けたことに伴う人事だ。 呉羽丘陵フットパス連絡橋の施工現場にある掲示。呉羽丘陵を分断する県道44号に長さ約124mの人道橋を架ける。施工者は佐藤工業・川田工業・松原建設JV(写真:日経クロステック)

                                                              パシコン社長を引責辞任させたプロポーザル方式の闇
                                                            • 週刊Railsウォッチ: Hotwireの用途解説記事、RubyKaigi 2022プロポーザル募集開始ほか(20220523前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2022のプロポーザルフォームが公開されました。 Call for RubyKaigi 2022 Proposals is now open! 🥷💨 https://t.co/mLjIuqTvAM #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) May 17, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho

                                                                週刊Railsウォッチ: Hotwireの用途解説記事、RubyKaigi 2022プロポーザル募集開始ほか(20220523前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • プロポーザル2つ選定受けました! - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

                                                                本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) 久々の投稿になりますが。。。 rehealth.hatenablog.com 地道に提案書を作り 無事に選定を受けることができました。 ウォーキング、認知症予防教室の2つです。 専門資格を所持していたこと 実践していたことが強みだったと思います。 rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com 色々なことが加速していきそうです。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただけると喜びます(^ ^)

                                                                  プロポーザル2つ選定受けました! - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
                                                                • プロポーザルについて2023 - 作文術とか - okuramasafumiのブログ

                                                                  はじめに Kaigi on Railsの運営メンバーであるunasukeがプロポーザルに関するいい記事を書いてくれていました。 https://blog.unasuke.com/2023/kaigionrails-proposal-writing-guide/ この記事の最後に 通過するproposalを書くための作文術(どのように書くか)ではなく とあるので、この記事ではそれを受けてプロポーザルがより通りやすくなるようなコツについて書いてみようかなと思います。 前提:プロポーザルを出すということについて しかし、プロポーザルを通す前にはまずプロポーザルを提出しなくてはなりません。これをハードルに感じる人もいるかと思います。そこで、プロポーザルを出すハードルを下げるようなことをいくつか書こうと思います。 プロポーザルを書くことで自分の知識や知見が整理される 個人的に重要視していることとして

                                                                    プロポーザルについて2023 - 作文術とか - okuramasafumiのブログ
                                                                  • swc に Stage 4 のプロポーザル class static blocks を実装した

                                                                    Rust で書かれた swc という JavaScript のトランスパイラがあります。最近は Next.js 12 からデフォルトで Babel の代わりに使われることになったので日本でも話題にあがることが多くなったように思います。 ちょっと前から、暇なときに、Rust への入門のために swc に貢献しています。この間、現在 Stage 4 の static blocks という提案を swc に実装したので、そのときの話を書きます。 ただ数ヶ月前の話なので、正直詳細まで覚えていません。なのでこの記事は雑なメモだと思ってください。とは言っても、実際に swc をいじろうとするときのとっかかりにはなるんじゃないかと思います。 Issue を立てる まず Issue を立てます。 そして「自分がやります」と表明しておきます。 AST を更新する https://github.com/swc

                                                                      swc に Stage 4 のプロポーザル class static blocks を実装した
                                                                    • プロポーザルネタを無限に生み出すためのみもふたもない秘訣と、いくつかの役に立つ提案|dora_e_m

                                                                      はじめに2022年から2023年にかけては、各地のスクラムフェスを中心に多くのプロポーザルを提出し、そしてありがたいことに多くのプロポーザルがAcceptedとなり発表する機会に恵まれました。下記が2022年1月から2023年5月までの、プロポーザル提出を経て発表機会を得たものです。 ふりかえってみると月に一度に近いペースで登壇してますね。間にはプロポーザルドリブンではない登壇も何件か挟んでいることを考えると我ながらよく頑張ったな、という感想です。 2022.02 Developers Summit 2022 2022.05 スクラムフェス新潟2022 2022.06 スクラムフェス大阪2022(vivaさんとの共同プロポーザル) 2022.09 スクラムフェス三河2022 2022.10 XP祭り2022 2022.11 Agile Japan 2022 Social Impact 20

                                                                        プロポーザルネタを無限に生み出すためのみもふたもない秘訣と、いくつかの役に立つ提案|dora_e_m
                                                                      • 大阪市:令和2年度新今宮エリアブランド向上業務(その2)にかかる公募型プロポーザルの実施について(※再募集)

                                                                        ご注意 ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。 このページの作成者・問合せ先 大阪市 西成区役所 総務課 住所:〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所7階) 電話:06-6659-9625 ファックス:06-6659-2245 メール送信フォーム

                                                                          大阪市:令和2年度新今宮エリアブランド向上業務(その2)にかかる公募型プロポーザルの実施について(※再募集)
                                                                        • PHPerKaigi2022に提出したプロポーザルたち

                                                                          こんにちは、スターフェスティバル株式会社の吉田あひるです。 M&A クラウドさんによるPHPerKaigi2022 に 8 人全員で合計 12 個のプロポーザルを提出しました という記事が素晴らしかったので、弊社からもPHPerKaigi 2022に提出した 4 つのプロポーザルを紹介させていただきます! PHPerKaigi とは PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在 PHP を使用している方、過去に PHP を使用していた方、これから PHP を使いたいと思っている方、そして PHP が大好きな方たちが、技術的なノウハウと PHP 愛を共有するためのイベントです。 PHPerKaigi 2021 より 弊社スターフェスティバル株式会社はゴールドスポンサーをさせていただいております! 僕も毎年個人的に参加させていただいており、今年の開催もとても楽しみです。

                                                                            PHPerKaigi2022に提出したプロポーザルたち
                                                                          • カンファレンスのプロポーザル提出から登壇後まで、自分自身に言い聞かせる言葉たち。 - 文字っぽいの。

                                                                            はじめに カンファレンスの登壇。終わってみれば「いやぁ楽しかったなぁ」となるものですが、そこにいたるまでには様々な挫折ポイントがあります。この記事では、そんな挫折ポイントで、自分に言い聞かせるために脳内で使っている言葉を書き出してみました。僕は心が弱いので、こうやってなんとかだましだまし乗り切ってきました。 もちろんですが、これは自分が自分に対してだけ使う言葉なので、他人に対して使うには力強すぎて良くないものもあることをご承知おきください。 プロポーザル提出時 出すのは無料。無料は最高。 プロポーザルは出さないと絶対に採択されない。 出して落ちることより、出さずに「登壇したかったなー」と考える方が何倍も恥ずかしい。 内容が面白いかどうかは運営が決めること。勝手に自分でニーズがないと思うな。 開催日当日は忙しいかもしれんがだせ。未来は分からん。採択されてから悩め。どうせ落ちる。取らぬ狸の皮算

                                                                              カンファレンスのプロポーザル提出から登壇後まで、自分自身に言い聞かせる言葉たち。 - 文字っぽいの。
                                                                            • 飯田市(長野県)、飯田市小中学校図書館システム導入事業の公募型プロポーザルを実施

                                                                              2023年3月29日、長野県の飯田市が、飯田市小中学校図書館システム導入事業の公募型プロポーザルの結果を発表しました。 仕様書によると、児童・生徒の読書環境の充実のほか、学校司書等の業務効率化による負担軽減により読書推進業務に専念できる環境を構築することを目的とし、同市内の小中学校合計28校において、クラウドサービスを用いた図書館システムを導入する事業です。システムの運用予定期間は、中学校が2023年7月1日から2028年3月31日まで、小学校が2024年4月1日から2028年3月31日までです。 公募型プロポーザル方式での企画提案・審査等の結果、優先交渉権者として株式会社図書館流通センターが選定されたと述べられています。 飯田市小中学校図書館システム導入事業 公募型プロポーザルの結果について(飯田市, 2023/3/29) https://www.city.iida.lg.jp/sosh

                                                                                飯田市(長野県)、飯田市小中学校図書館システム導入事業の公募型プロポーザルを実施
                                                                              • 大吉祥寺.pmにて、初プロポーザル&カンファレンス初登壇しました!

                                                                                はじめに 早いもので未経験からエンジニアにジョブチェンして約2年が経ち、先日カンファレンス初登壇の機会をいただきました。今回はその時のことについて、なぜ登壇したいと思ったのか、まわりから受けたサポートなどについてお話ししたいと思います。 大吉祥寺.pmとは 吉祥寺.pmとは? 「吉祥寺.pm」は、当初Perlのイベントとして始まりましたが、次第に参加者の多様性が広がり、プログラミング言語や、データベース、設計方法論、キャリア、勉強会開催方法など、Perlに限らず、「それぞれが発表したいことを自由に発表できる場」に変わっていきました。発表枠は毎回必ず全て埋まり、常に新しい人が参加し続け、毎回全く違う発表が行われる、数あるテック系勉強会の中でもユニークなイベントになっていると言えます。 大吉祥寺.pmとは? 通常は、平日の夜に開催される吉祥寺.pmの拡大版として、大吉祥寺.pmは土曜日の終日開

                                                                                  大吉祥寺.pmにて、初プロポーザル&カンファレンス初登壇しました!
                                                                                • プロポーザルが不採択になった時に。 - 文字っぽいの。

                                                                                  社内で話した内容を公開できる状態にしました。 そのため、文意がブレていたり、補足が足りないかもしれません。 プロポーザルが不採択になると、どうしても悲しい気持ちになります。 試験で不合格になったような、なにか大きな失敗をしてしまったような。プロポーザルが不採択になったことが、自分のやってきたことの否定や自分自身が否定されてしまったように感じる人もいるでしょう。 "Don't take it personally." という言葉があります。コードや論文をレビューをされる時に気をつけるべきポイントとして話されることが多いです。レビューなどで受けた指摘は、あくまでも制作物の内容、表現に関するものであり、「あなた自身」に対するものではないので冷静に受け止めましょうというものです。 しかし、人間はそう簡単に気持ちを切り替えられないものです。そのため、不採択のストレスを忌避するように、 カンファレンス

                                                                                    プロポーザルが不採択になった時に。 - 文字っぽいの。
                                                                                  1

                                                                                  新着記事