並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 223件

新着順 人気順

メカニカルの検索結果161 - 200 件 / 223件

  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 【今日から】PayPay、最大25%還元の自治体キャンペーン(2024年11月開始分) トピックス 三井住友カードとVポイントがキャンペーンの嵐 知られざるお得情報をご紹介 自動車 最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ ライフシフト 宅建士を取得して看護師から不動産会社を起業。たった2年で収入が3倍に! AI 画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 PC 【売れ筋】俺ならPS5 Proよりこっち! PCゲームやり放題の「ROG Ally X」 トピックス 総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 トピックス 離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い 地方活性 ポンパドウル、創業55周年記念イベントを開催 - 限定マグカップや感謝価格の

    • 生きたカブトムシをリモコン操作することに成功 「工作員として利用可能に」…カリフォルニア大学 : 痛いニュース(ノ∀`)

      生きたカブトムシをリモコン操作することに成功 「工作員として利用可能に」…カリフォルニア大学 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/25(金) 15:06:24 ID:???0 サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた一歩近づいた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが最近、カブトムシに電極を移植してカブトムシの飛行中の動きを制御することに成功したと発表したのだ。 「われわれは、無線機能を持ち移植可能な小型の神経刺激システムを使って、自由に飛行する昆虫を遠隔制御できることを証明した。[昆虫の]前胸背板に取り付けたシステムは、神経シミュレーター、筋肉シミュレーター、それに無線送受信機付きのマイクロコントローラーとマイクロバッテリーで構成されている」と、『Frontiers in Integrative Neuroscience』に掲載された報告の中で

        生きたカブトムシをリモコン操作することに成功 「工作員として利用可能に」…カリフォルニア大学 : 痛いニュース(ノ∀`)
      • ルービックキューブは25手で完成可能、米研究者が新解法の証明に成功 - Technobahn

        • パソコンよく使う奴はこれ買え 捗るぞ : PCパーツまとめ

          2013年04月04日21:00 パソコンよく使う奴はこれ買え 捗るぞ カテゴリVIPPCネタ 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/03(水) 20:44:57.35 ID:Juy+U7630 重要←―――→普通 マルチモニタ 広い机 いいマウス トラックボール SSD いい椅子 並以上のスピーカー いいキーボード 電気ケトル いいヘッドホン 引用元: ・パソコンよく使う奴はこれ買え 捗るぞ 2: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) 2013/04/03(水) 20:45:13.36 ID:B1w5Lnnji ケトル? 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/03(水) 20:48:31.28 ID:Juy+U7630 >>2 パソコンとにらめっこしてるときに手軽にお茶飲めたら捗るじゃん 5: 以下、名無しにかわ

          • キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売

            電子部品などを取り扱う秋月電子通商は1月28日、キーを物理的に自由に再配置できる左右分離型のメカニカルキーボード「DUMANGキーボード」の取り扱いを開始した。価格は2万3990円(税込)。 DUMANGキーボードは、中国・深セン超酷科技が開発したPC向けキーボードで、各キーをマグネットでベースボード上に自由に配置できるのが特徴。キーの向きも「どんな向きでも取り付け可能」としており、自作キーボードのような複雑なレイアウトを試すことができる。 【修正履歴:2020年1月29日午後6時 メーカーについて当初、中国Seeedとしていましたが、中国Seeedは販売元の一つで、正しくは深セン超酷科技(Shenzhen BeyondQ Technology)が開発元でした。お詫びして訂正いたします】 各物理キーに割り当てる機能は専用ソフトウェアから設定可能で、単純なキー入力の他にマクロにも対応する。キ

              キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売
            • 握力王 vs 日本男児 ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part2)

              お待たせいたしました。前回の続き、対談の後半戦です。前回のPart1には「プログラム関係ないじゃん」というツッコミをいただきましたが、今回は偶然にもお二人ともが使っている「セパレートキーボード」について。また奥野さんがトレーニングを始めたきっかけについて。そして話題は「プログラマへの運動のススメ」へと。その前に、まず前回の対談の模様からあの動画をお届けします。 新沼大樹 Web魚拓を運営する株式会社アフィリティーの代表取締役。握力王の異名を持ち、その鍛え上げられた肉体でTV、Web媒体など出演多数。バーチャロンの名プレイヤーとしても知られる 奥野幹也 某大手ソフトウェア企業で、データベースのスペシャリストとして活躍中。ブログ『漢のコンピュータ道』で知られる。TwitterIDは@nippondanji 健康なプログラマーはセパレートキーボードに向かう 奥野: blogにも書いたんですけど.

                握力王 vs 日本男児 ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part2)
              • もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方

                自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードに限らずメカニカルキーボードを特徴づけるのは、その名前にも含まれている「メカニカルキースイッチ」であり、打鍵体験に大きな影響を与える重要なパーツだ。キースイッチの役割は文字通りスイッチであり、電気信号のオンとオフを切り替えることでどのキーが押されたかをPCに伝えることだ。 しかし現在ではそれ以上に、キーボードの押し心地である「打鍵感」を左右するパーツとして注目されている。そしてこの打鍵感を向上させるために、メカニカル

                  もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
                • 国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法

                  「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存している人類で一番詳しくなれないこともない時代 時代とジャンルで区切ると簡単に詳しくなれる 素養、学識、予備知識 デジタルデータとアナログデータ 詳しくなっても意味はない 他人の意見はあまり参考にならない 他の分野から学ぶ 多くの予想は当たらないし他人の思い込みは嫌になるし生きてる人の本が読みにくくなり、やはり他人の意見はあまり参考にならない 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい。 dl.ndl.go.jp 『国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス』で、四〇万点

                    国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法
                  • Logicool > キーボード > キーボード > diNovo Mini

                    有線、ワイヤレス キーボードおよびコンソールを購入。メカニカル、エルゴノミック、快適性、ポータブル、Bluetooth®、マルチデバイス、およびマルチOS製品範囲から選択。

                      Logicool > キーボード > キーボード > diNovo Mini
                    • Amazonの配送を個人で代わりに行うとお金がもらえる「Amazon Flex」開始

                      世界最大のネット通販企業「Amazon」が、商品の発送を個人のドライバーに委託する仕組み「Amazon Flex」をスタートさせました。ドライバーは自分の好きな時間を仕事に充てることができ、1時間あたり18ドルから25ドル(約2200円~3000円)の配送料を受け取れるようになっています。 Amazon Flex https://flex.amazon.com/ Amazon enters 'gig economy' with Uber-for-packages service | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2015/sep/29/amazon-flex-gig-economy-uber-for-packages-service Amazon Flexで仕事をしたいドライバーは、サイトから

                        Amazonの配送を個人で代わりに行うとお金がもらえる「Amazon Flex」開始
                      • 怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita

                        私はふだん両手でプログラムを書いています。 ですが人生何があるかわかりません。 大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折することもありえます(実体験)。 予定外に片手が制限されても、もう片方の手を使って変わらないパフォーマンスを出すことができれば、 それは現代の職業プログラマーとしての大きな強みになるでしょう。 この記事では、これから片手プログラミングをはじめたい方に役立つ情報を 実体験をもとに書いていきます。 片手で高速タイピングする方法 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのは タイピングのしにくさ です。 世の中のキーボードは基本的に両手で使うように設計されており、 片手ではどうしてもタイピング速度が出ません。 この問題にはいくつか解決策が考えられます。 気合で頑張る 訓練により、通常のキーボードでもそこそこの速度でタイピングできます。 しかし、どうしても

                          怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita
                        • 回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード

                            回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード
                          • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - iPhone 3Gを購入して経験した最高と最低の同時体験

                            先週金曜日、話題のiPhoneが発売。よくもここまでと変に関心するほど大きな話題になっているが、筆者も1台iPhone 3Gの16GB(白)を入手した。いわゆる日本のケータイ文化におけるiPhoneの記事は、筆者には全く求められていないと思うので、ここではPC環境と共に使う、情報端末としてのiPhoneのレビューを今回のテーマとした。 ●iPhone発売イベントに苦言 と、その前にiPhone発売における販売面の混乱について、簡単に私見を述べることにしたい。 筆者はiPhone入手のための騒ぎをもちろん知っていたので、騒ぎが落ち着いた頃に入手できればいいと考えていた。筆者の普段の仕事スタイルからすると、近距離の新幹線チケットを予約、購入してFeliCaでそのまま新幹線ホームに入れるおサイフケータイは外せない。だから現在使っているP905iの契約内容を変更し、iPhoneはプラスαの端末とし

                            • 性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

                              追記 現在 amazon prime会員なら無料視聴できます。 エクス・マキナ amazon prime video 昨日はBABYMETALの海の向こうでの快進撃の話でしたが 逆に、日本で話題になっていないものとして、 あちらではこんなのが流行ってます。 飛行機の中でこれを見た友人から勧められて 見てみました。 正直これは、ここ数年見た映画で一番面白かった。 Ex Machina エクスマキナ 人工知能A.I. の映画です。 2007年のアニメ アップルシードのEX MACHINAではなく アレックスガーランド監督が撮った方です。 2015年にイギリスで公開されて現在カルトヒット中。 日本は2016年6月公開ですが ブルーレイでは見れます。 日本語字幕で。 Ex_Machina [Blu-ray] この映画、説明するのがとても難しい、 そんな映画です。 登場人物もたった4人しか出てきませ

                                性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
                              • 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』クリエイターズトーク

                                ※本動画は映画本編の一部ネタバレを含みます。全てのネタバレを防ぎたい方は鑑賞後にご覧ください 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』大ヒット記念 #鶴巻和哉 監督 #杉谷勇樹 主・プロデューサー #金世俊 アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督 出演のクリエイターズトークがカラー公式YouTubeチャンネルにて出演!MCは #マフィア梶田 さん 運命を分けたのは2015年の「あの企画」!? スタジオカラーにしかできない“ガンダム”を作る挑戦秘話をお届け。 カラー×サンライズ 夢が、交わる。 TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築した 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』大ヒット上映中 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』 公式サイト:https

                                  『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』クリエイターズトーク
                                • あなたのホームポジションは間違っていた

                                  ----------------------------------- 1998.9.17 http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/ 索引語:エルゴノミック・ ホームポジション キーボード カスタマイズ  キー交換 キー入れ替え  keyboard customize home position キーボードにツッコミを入れるの巻 A straight home position gets tired. (fatigue of finger) It will not get tired, Your fingers are rounded naturally and fall on a keyboard as they are. 键盘排列 , 키보드 배열 , ( 変形-QWERTY )配列 寒い時季の起床 疲れないキー入力をしたい 検索語は エルゴノミックス キ

                                  • 10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード

                                      10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード
                                    • 仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル

                                      仮面ライダーといえば、バイクで疾走するその姿。だが現在放送中のシリーズでは4輪の車に乗って活躍する。それじゃ仮面ドライバーではとつっこみたくなるが、仮面ライダーはなぜ二輪車から降りたのか。 10月にスタートした「仮面ライダードライブ」(テレビ朝日系、日曜朝)。新ヒーローの相棒は、真っ赤なスーパーカー「トライドロン」だ。「タイヤコーカン!」で、車からタイヤが飛び出し、ライダースーツの胸元にあるタイヤを交換すれば、攻撃が多彩に変化。ハンドルがモチーフの「ハンドル剣」も振りかざす。 これまでも「仮面ライダーBLACK RX」(1988年)は車に乗り、「仮面ライダー電王」(2007年)は電車に乗った。ただ、あくまでメインの乗り物はバイク。主人公のライダーがバイクに乗らずに車に乗るというのは1971年に始まったシリーズ史上初めてだという。 常識破りの仮面ライダーに、構想段階から「バイクに乗らなければ

                                        仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル
                                      • バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい

                                        祇園の話がしたい。 あの舞妓さんたちがいる、京都の祇園だ。 風情あふれる伝統的町並みで知られる祇園だけど、 その隣り合わせに、これでもかといった奇天烈建築が建ち並んでいるんです。 しかも高密度で。 くつがえされる祇園イメージ 皆さんにとっての祇園は、どんなイメージだろうか。 祇園=おっかないところ。 平凡な大学生活を京都で送っていた筆者の、正直な印象である。 京都最大の繁華街、四条河原町(写真右奥)から鴨川を渡り、 老舗のレストラン菊水と南座(どちらも戦前の建築)が入口に並び立つ 八坂神社の門前、左右に広がる繁華街が祇園である もちろん、修学旅行で行ったことはあった。 けど、関東の純朴な中学生には、古風な観光地としての顔しか見えてなかった。 祇園のランドマーク、八坂神社の西楼門 祇園の南側にひろがる町並み保存地区・花見小路 まさに京都な花街だ コンビニだって京都風に化粧する祇園なのだけど…

                                          バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい
                                        • 時を刻む機械「時計」を手に入れたことで一変した人々の生活の様子とは?

                                          By Don Urban 1日が24時間であるというのは誰もが疑いようのない事実であり、多くの人、そして社会がその仕組みの上に成り立っています。そんな社会を支えるのが「時計」の存在であり、時計なくして生活は成り立たないといえるもの。古くは太陽の作る影で時刻を知っていた人類が、機械による正確な時間の概念を手にしたことで起こった変化はどのようなものだったのでしょうか。 A Briefer History of Time: How technology changes us in unexpected ways - YouTube 多くの人は毎日、たとえば「6時45分に起き、7時30分の電車に乗り、9時ちょうどに仕事を始める」というふうに、正確に時を刻む時計にそって行動しています。 しかしこのような正確な「時間」が刻まれるようになる前は、どのような暮らしだったのでしょうか。 「太陽とともに目覚め

                                            時を刻む機械「時計」を手に入れたことで一変した人々の生活の様子とは?
                                          • Google Glassを使ってみた(追記) - asumism

                                            GoogleGlass,ついに一般販売も開始されましたね!めでたさ! なぜか私の手元にもGlassがあったので,個人的な感想を書きためておくよ.ちなみにExplorerEditionだよ. ひとことでいうと スマートウォッチを常に視界に入れてる感じ.スマートウォッチを持ってる人はあまり多くない感じがするのにこの表現はどうかと思うけど,私はそんな印象を抱いた.また,常に視界に入れてるといっても,常に画面に何か表示されているわけではなく,普段は消灯している.空を見上げるように少し首を動かすと画面が点灯する*1ようになっている.標準状態での画面点灯時には,時計の表示と“ok glass”音声コマンドのスタンバイ状態が有効になる.だから,首を少しクイッと上げて,「(あぁ,今何時か…)」みたいな確認をする機会はかなり多い.時計とかアプリがお空に浮かんでる感じ.道案内やGoogleNowの機能はよく馴

                                              Google Glassを使ってみた(追記) - asumism
                                            • 人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに

                                              By Kaitlyn Baker ゲーミングキーボードとして人気の高い「Mantistek GK2 104キー メカニカル ゲーミング キーボード」が入力されたすべての情報を秘密裏に記録し、アリババグループが管理するサーバーに送信していることが明らかになりました。 Built-in Keylogger Found in MantisTek GK2 Keyboards—Sends Data to China https://thehackernews.com/2017/11/mantistek-keyboard-keylogger.html Mantistek製のメカニカルキーボードにキーロガーが内蔵されている「らしい」ということが、オンラインフォーラム上で話題となりました。これについてテクノロジー系ニュースメディアの「Tom's Hardware」が調査したところ、Mantistekのメカ

                                                人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
                                              • お前ら放熱のためとか言って装甲が開くの好きなんだろ? ぶる速-VIP

                                                お前ら放熱のためとか言って装甲が開くの好きなんだろ? お前ら放熱のためとか言って装甲が開くの好きなんだろ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/28(月) 19:23:59.98 ID:22CK65nO0 無駄に銃身の長いライフルとか好きなんだろ? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/28(月) 19:25:08.10 ID:FebmMSeg0 一発ごとに装填が必要なライフルとか好きだから 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/28(月) 19:27:36.33 ID:5Kp+tlKFO 大好きすぎワロタwwwwwwwwwwwww 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/28(月) 19:28:43.84

                                                • 朗報!大英図書館が100万点以上の画像を無料公開、明治維新前後の日本も | THE NEW CLASSIC

                                                  大英図書館は、米・写真共有サービス「Flickr」に100万点以上の画像を公開し、誰もが無料で自由に利用できるライセンスを付与した。本誌でも紹介している「デジタル・ヒューマニティーズ」という動きを象徴するような優れた試みだが、19世紀より約3世紀に渡る「地図や地質図、美しいイラスト、コミカルな風刺画、彩飾・装飾された文字、カラフルなイラスト、風景、壁画」などが公開されるという。   大規模なプロジェクト これらの素晴らしい写真は、マイクロソフト社との史料デジタル化プロジェクトによって生み出されたもので、来年には画像の背景情報を提供するためのクラウドソーシングのアプリケーションもリリースするという。また、画像に関するデータをGithubで入手できるというから、なかなかにクールだ。 これは彼らが「メカニカル・キュレーター」と呼ぶプロジェクトの一環で、彼らが一般ユーザーに向けて「何か画像を使った

                                                    朗報!大英図書館が100万点以上の画像を無料公開、明治維新前後の日本も | THE NEW CLASSIC
                                                  • ルービックキューブの解法を必ず見つける「Rubik’s Cube Solver」 - GIGAZINE

                                                    どんなにぐちゃぐちゃになってしまったルービックキューブでも、必ず元に戻す手順を見つけてくれます。基本的には展開図の要領で手持ちのキューブの色を指定し、「Solve」をクリックするだけ。あとは手順が表示されるのでその通りに回転させれば必ず元に戻ります。 詳細は以下の通り。 Rubik's Cube Solver その他のタイプのちょっと変わったタイプのルービックキューブにも対応しています。 2x2x2 Rubik's Cube Solver 4x4x4 Rubik's Cube Solver 片手で解くことも慣れるとできるらしい。下記サイトにムービーが置いてあります。 Virtual Magic: Rubik's Cube

                                                      ルービックキューブの解法を必ず見つける「Rubik’s Cube Solver」 - GIGAZINE
                                                    • 荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”

                                                      2024年12月11日 12時00分 デジカメ 第898回 スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた いよいよ2024年も年末ですな。そこで、例年にならって1年を猫写真で振り返るのだけど、年々感じるのはスマホのレベルアップっぷり。仕事柄、毎年新しいモデルを触っていても感じるのだから、数年に一度買い替えるという人はもっと感じているに違いない。 2024年12月04日 12時00分 デジカメ 第897回 ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい 今回は、ちょっと毛色が違ったカメラの登場だ。ドローンである。99gと超小型・軽量ながら、すごく安定して飛ばせて高画質という面白い製品「HOVERAir X1 Smart」が出たのである。 2024年11月27日 12時00分 デジカメ 第896

                                                        荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”
                                                      • 「Gのレコンギスタ 3話」の排泄描写の意味-日常と非日常の接続

                                                        「ガンダム Gのレコンギスタ」3話を視聴。 クリム・ニックが襲撃した混乱に乗じ、Gセルフに乗ったアイーダに連れられて、 海賊の元へ行くことになったベルリとノレド。 世界の中心たるキャピタルの外に出たことで、 ベルリが今後世界の真実を知ることになる予兆を感じさせた展開。 3話は海賊部隊の才気あふれる若きパイロットである クリム・ニックの3枚目的な立ち振る舞いが面白かった。 また幾度となく描写される動物の描写は、 りギルドセンチュリーは自然が回復している世界という予感と 動物達のコミカルな仕草は、手塚治虫・虫プロ的な系譜を感じさせた。 日常と非日常をつなげるモビルスーツ内での排泄描写 さてGレコ3話では、クリム・ニックにも関わる見逃せない描写がある。 それはモビルスーツ内で起こる排泄描写である。 モビルスーツの操縦席が、そのままトイレにもなっている。 初めてガンダムのモビルスーツの操縦席にトイ

                                                          「Gのレコンギスタ 3話」の排泄描写の意味-日常と非日常の接続
                                                        • 突撃!隣のキーボード - KAYAC Engineers' Blog

                                                          Lobiチームの長田です。 このエントリはTech KAYAC Advent Calendar 2016の8日目です。 昨日は「【Docker】MySQLのフェイルオーバーをdocker-composeで構築」でした。 techblog.kayac.com 今回はゆる~く眺められる内容となっております。 皆さんキーボード使ってますよね。 他の人がどんなキーボードを使っているのか気になりますよね。 今回は何人かの社員にキーボードについてアンケートしてみました。 使っているキーボードは? そのキーボードを選んだ理由は? そのキーボードを選んでよかったことは? そのキーボードを選んで失敗したことは? ひとことコメント アンケートの回答を、実際にキーボードを使っている環境の写真と合わせてまとめてみました。 では見ていきましょう! osawa-junの場合 使っているキーボードは? Happy Ha

                                                            突撃!隣のキーボード - KAYAC Engineers' Blog
                                                          • 井奥陽子『近代美学入門』 - logical cypher scape2

                                                            タイトル通り、近代の美学についての入門書なのだが、とても良い本だった。 「芸術」「芸術家」「美」「崇高」「ピクチャレスク」という概念ごとに章立てした5章構成の本となっているが、これらの概念は全て近代に成立した概念である。 「崇高」と「ピクチャレスク」はあまり一般的には馴染みのない言葉だろうが、「芸術」「芸術家」「美」といった、現在の我々にとってはわりとあって当たり前の概念が、歴史的にはそれほど古くない概念であることを示している。 常識だと思っていることを相対化して捉え直すことを目指していて、おおよそどの章も、古代ではどうだったか、近代でどのように成立していったのか、そして、現代的な論点についてどのように考えられるか、という構成をしている。 なので、確かに「近代の美学」についての本ではあるのだが、美学一般の入門書という位置づけで読んでしまってよいと思う。 新書レベルの読みやすさ・分かりやすさ

                                                              井奥陽子『近代美学入門』 - logical cypher scape2
                                                            • 「DAICON IV」40周年記念期間限定公開!『Cassette Girl』※日本アニメ(ーター)見本市 より

                                                              『DAICON Ⅳ』の40周年を記念して、若き庵野秀明もアマチュアとして参加した伝説的作品、 「DAICON IVオープニングアニメ」へのリスペクト溢れるオリジナル映像 『Cassette Girl』を1週間の期間限定で公開いたします。 ”スピリット”を受け継ぐ若きクリエイターたちが作り出した新境地をどうぞご覧ください。 『Cassette Girl』 <声の出演> 林原めぐみ 山寺宏一 <スタッフ> 原案・監督 小林浩康 アートディレクション・キャラクターデザイン コヤマシゲト メカニカルデザイン 高倉武史 脚本 榎戸洋司 画コンテ 摩砂雪 アニメーション スタジオカラーデジタル部 <ストーリー> 20XX年、世界は深い雪に包まれた。薄暗く冷たい冬の世界で人々はすべての媒体を管理されていた。 「日本アニメ(ーター)見本市」とは、2014年から数年間に渡りスタジオカラーとドワン

                                                                「DAICON IV」40周年記念期間限定公開!『Cassette Girl』※日本アニメ(ーター)見本市 より
                                                              • IBM スマートな社会を支えるITインフラストラクチャーを提唱 - Japan

                                                                2009年12月22日 2009年12月18日 2009年12月17日 2009年12月16日 2009年12月15日 2009年12月14日 2009年12月11日 2009年12月10日 2009年12月10日 2009年12月04日 2009年12月01日 2009年11月30日 2009年11月27日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月25日 2009年11月25日 2009年11月19日 2009年11月18日 2009年11月18日 2009年11月17日 2009年11月17日 2009年11月13日 2009年11月13日 2009年11月12日 2009年11月11日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

                                                                • 2008年夏期放送開始の新作アニメ一覧

                                                                  ついこのあいだ春のアニメが怒濤のように始まったと思ったら、もう夏開始アニメがアップを始めていたようです。そんなわけで、夏(7月)から放送の始まるアニメをリストアップしてみました。この前編では地上波で放送されるアニメを紹介しており、その本数は21本。夏と冬に開始の作品の本数はもとからそれほど多くなく、数が多すぎてもカバーしきれませんが、少ないとそれはそれで寂しいものですね。 以下、放送時期が近いものから順に並べています。 テレビアニメ・配信 ◆RoboDz 風雲編 : 東映アニメーション ・作品概要 宇宙最強の征服者バッドル軍団と地球を守るロボディーズの精鋭・ネジ丸たちのあくなき戦いを、3DCGのキャラクターに実写背景を組み合わせた革新的な映像技術や、ギャグ満載のストーリーで描くオリジナルアニメ。 ・あらすじ 何世紀にも渡って人間と共存共栄してきた小さな生命体、ロボディーズ。ある時、地球を脅

                                                                    2008年夏期放送開始の新作アニメ一覧
                                                                  • 車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)

                                                                    「新世紀エヴァンゲリオン」のガイナックスと、「レガシィ」の富士重工(スバル)が手を組み、今年2月にアニメ「放課後のプレアデス」(全4話)をYouTubeで公開した。 主人公「すばる」を中心に5人の魔法少女が登場する、正統派の美少女アニメ。スバルが協賛企業となっているが、劇中にスバルのクルマが登場したりといった「CMっぽさ」は一見ない。アニメは公開直後からTwitterやFacebookで話題を呼び、「これはすごい」「クオリティ高すぎ」「スバル▲!」(スバルさんかっけー!)といった絶賛の声が集まった。 しかし同時に、「なぜスバルがアニメを?」という疑問の声も当然のように上がってくる。ガイナックスのような大手アニメ制作会社が、スバルのようなナショナルクライアントの注文を受けてアニメを作るというのは、ネットでは前代未聞のこと。2社にはいったい、どんな狙いがあったのだろう? 第1回は富士重工のスバ

                                                                      車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)
                                                                    • MagicSpice Web Page

                                                                      ↑在りし日の名古屋店ビュー ★恒例のメリクリセット&幻のマジスパコロッケも復活★ ★☆★ 東京店、移転しました!★☆★ 新店舗住所/世田谷区代沢2-30-14 ☎03-6413-8898 皆様のお越しを心よりお待ちしております! 【出前館・UberEats】 【日本全国へ冷凍発送】 ↓日本全国へお届け↓ ↓お持ち帰りのかたは↓ ♥お電話でご注文頂けます♥ SAPPORO 011-864-8800 / TOKYO 03-6413-8898 OSAKA 06-4392-8877 食べて元気に、豊かになる! ■日本では歴史も浅く、多様化した我が国の食文化にあっても、まだまだ使用量の少ない(南国生まれの)多種多様な個性を持つスパイスですが、これほど奥が深くしかも、メカニカルでシステマティックな時代に生きる現代人の健康を手軽にサポートしてくれる食品は他に見当たりません。 ■意識と味覚の柔軟性があれば

                                                                      • メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も

                                                                        近年のポピュラー音楽シーンにおけるメタル要素の普及・偏在化 この記事の趣旨は「近年(2010年代終盤〜2020年代以降)のメタル動向の総括」なのだが、それを具体的に述べる前に、読者の方々、特に「メタルは自分とは関係ない」と思っている人に知ってほしいことがある。 ①音楽ジャンルとしてのメタルをあまり聴いていないと思っている人でも、メタル的な音を耳にする機会は実は多い。 ②近年、世界的に大きな支持を得ているカルチャーがメタル由来の意匠を用いることが増えてきているため、メタル的な視覚要素が人目に触れる機会も非常に多い。 まず、①について。例えば、リナ・サワヤマやフィービー・ブリジャーズはインディ〜オルタナ方面の音楽ファンから大きな支持を得ているが、ともにメタルに影響を受けており、いずれもMetallicaのカバーアルバム『The Metallica Blacklist』(2021年)に音源を提供

                                                                          メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も
                                                                        • 腰痛をストレッチで緩和する8つの方法

                                                                          Pocket 朝起きると「腰が痛い!!」って経験ありませんか? 起きれることは起きれるけど、いつもの身のこなしで起きれない。 腰痛になったこともないのに、立ち上がるまでの動作が腰をかばっているかのようにゆっくりと、痛みを恐れながら、確かめながら。。。 その後も、同じように過ごし、急に日常が腰痛に支配されて何もかもうまくいかないことありますよね。 そんな方々のために、今日は身近なストレッチを使って腰痛を軽減していこうと思います。 ちょっとした時間でできる方法から、しっかり時間をかけて行う方法。腰痛の分類によってはストレッチの種類を選ぶ必要性がありますので、その見極め方まで一緒にみていこうと思います。 腰痛にお困りの方、腰痛の理解を深めながら、ストレッチを行い、腰痛に支配されない日常を送っていけるように一緒に読み進めながら実践していきましょう。 1.最重要!!腰痛のカテゴリー分けと痛みの部位

                                                                            腰痛をストレッチで緩和する8つの方法
                                                                          • リスクヘッジについて - 内田樹の研究室

                                                                            「疎開」について書いたのはもう2週間以上前のことだ。 そのときにいずれ政府や地方自治体が主導するかたちで組織的な疎開が進むだろうと書いた。 でも、そうなっていない。 枝野官房長官は18日の段階で記者会見でこう語っている。 「集団疎開の問題が県知事レベルで出てきている。疎開という言い方が正しいのかはわからないが、妊婦や高齢者など災害弱者とも言うべき人たちがいて、その人たちが当面の生活をおくるために、全国各地の人に協力してもらうということは具体的に考え始めているところ。」 この段階としては適切な発言だったと私は思うが、このあと、集団的な疎開についての積極的な提言があったことを知らない。 同じ頃、私のところへ「疎開論を撤回せよ」という声が集中的に寄せられた。 理由は「首都圏からの疎開」が大規模に実施されると、ただでさえ低迷している消費活動が鈍化し、日本経済に悪い影響を与えるからだという。 なるほ

                                                                            • 「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた

                                                                              「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた 副編集長:TAITAI 十代の頃,映画やドラマで涙を流す人を見て,どこかバカにしていた事があったように思う。 今になって振り返れば,それが思春期的な反目精神であったり,あるいは自身の物語への理解力の無さゆえの事象だったと思い至るわけだが,齢30を超えたあたりから,逆に自分自身が“とにかく泣き脆くなっている”ことに気がつく。 そんな折,説明不要の国民的アニメ「ガンダム」シリーズの最新作である「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode3『ラプラスの亡霊』」が,イベント上映/配信された。ぷちガンオタを自称する筆者も,早速PlayStation 3でダウンロード&視聴してみたのだが…… なんかもう,感動して言葉がないのである。 「機動戦

                                                                                「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
                                                                              • 開発環境現状確認(2025年) - Don't Repeat Yourself

                                                                                たしかに、その年ごとに何を使っているのかログ取れるとおもしろいですね。来年もやるかどうかは未知数ですが! blog.handlena.me エディタ Neovimを使っています。2023年ごろにVS Codeから乗り換えたはずです。一応緊急避難先としてVS CodeやZedもセットアップしてはありますが、普段は使っていません。 ただ、仕事ではKotlinという言語がちゃんと動くLanguage Serverを持っていない関係で、IntelliJを使っています。マウスカーソルを動かす必要があり、とてもイライラします。Kotlin以外の言語ではすべてNeovimを使用しています。 VS Codeで少し羨ましいのは、コーディング用のAI周りの対応が速いことです。時代の変化についていくためにはVS Codeをしっかり使っている必要がありそうではあります。 しかし、Neovimでも実はCopilot

                                                                                  開発環境現状確認(2025年) - Don't Repeat Yourself
                                                                                • ゆうきさんと出渕さんのパトレイバーデザイン方針 - よろず手控え帖

                                                                                  前に押井さんの考えているパトレイバーデザインの記事を書きました。今回は最初らパトレイバーに関わっているゆうきさんと、デザインをした出渕さんの考えていたパトレイバーのデザインについて整理してみたいと思います。 ダサカッコイイ人型ロボット まず、パトレイバーの前身となるものから温めていたゆうきさんは、パトレイバーのデザインをどう考えていたのでしょうか。 夜陰に乗じて金融機関を襲った一味は、レイバーを乗り捨てて車で逃げだそうとするが、その目の前に立ちふさがる巨人の影に思わずブレーキを踏んでしまう、というのが左側の絵の大まかなシチュエーションですな。 これは最近描いた絵なので“一応イングラム”になってますけど、メカデザインが決まる前~パトレイバーの発想をした頃~から頭の中にあったイメージは こーゆーものでした。そのため、主役メカにはどうしても“あからさまな人形(ひとがた)シルエット”が欲しかったわ

                                                                                    ゆうきさんと出渕さんのパトレイバーデザイン方針 - よろず手控え帖