並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

ライブラリの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である

    2023年後半頃から、ブラウザの「戻る」ボタンを押すと、訪問したおぼえのないページが表示されることが増えた。そういうページは大抵、記事風の広告やサイト内の記事へのリンクが大量に並ぶという構成になっている。 こんなレイアウトになってることが多い。 この手法はブラウザバック広告とかブラウザバックレコメンド (あるいはレコメンデーション) とか呼ばれており、国内外の複数のWeb広告会社がこれを提供しているようだ。 たとえば、こちらはGMOアドマーケティングの “TAXEL” が提供しているブラウザバックレコメンド。 【新たな収益・回遊源が誕生!】ブラウザバックレコメンド サイトから離れてしまうユーザーに対し、広告やレコメンド記事を表示させることで、収益化や内部回遊に繋げることを目的としているフォーマットになります。 ……というのがセールスポイントらしいのだが、サイトから離れる人は、サイトから離れ

    • Next.jsの考え方

      Next.js App Routerにおける設計やベストプラクティスを、筆者なりにまとめました。

        Next.jsの考え方
      • 技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

        技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL はじめに 新たに書きました。 MySQLを使っても会社は潰れない 久々に記事を書いたのでどうぞお手柔らかに... 私が過去2年間で行った技術選定の成功と失敗を振り返り、その学びを共有したいと思います。 文才無いので淡々と箇条書きでいきます Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 注意 意見を押し付けるものではありません。ただ建設的な議論は大事だと思う。 自分の意見は明確に、歯切れのよい表現を意識している。人それぞれだよねみたいな感じに逃げたくない。技術選定に結論はある(過激)。 ただし技術選定にはコンテキストがあり、例えばプロダクトのフェーズや組織の事情によって当然結論は変わる可能性がある。 OSSの開発者さん達は偉大ですごい。あ

          技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
        • 全国で戸籍が取れるようになった

          こんにちは戸籍増田です。 今日はタイトル通り、全国で戸籍を取れるようになった話をする。 誰もが一度は経験があるだろう、パスポートを作ろうと思ったら戸籍謄本が必要で、本籍地は実家の住所だから実家近くの市役所でしか取れず、親だのじいちゃんだのに頼んで取ってもらった事が。 今年の春くらいから、その面倒がなくなった。 戸籍の広域交付、と言うやつである。 本人または直系親族であれば、日本全国どこの役所でもあなたの(もしくは親の)戸籍が取れますよ、というやつである。 これ、あまり宣伝されてないのだがすごい便利だと思う。 特に親が亡くなった時。相続のために生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要と言われ、行ったこともない遠方の役所の戸籍を郵送で、しかも料金は定額小為替を手数料払って買って取り寄せていた面倒臭さが今は近くの役所で揃ってしまう。 めちゃくちゃ楽じゃねぇ? あと全国の戸籍がどこの役所でも取れる、見

            全国で戸籍が取れるようになった
          • 自宅で死後1か月以上たって発見 半年で4000人近くに 警察庁 | NHK

            1人暮らしの世帯が増加する中、ことし6月までの半年間に、全国の警察が遺体の検視や調査を行った10万人余りのうち、およそ3割が自宅で発見された1人暮らしの人で、死後1か月以上たって見つかった人も4000人近くにのぼっていたことが警察庁のまとめでわかりました。「孤独死」や「孤立死」の実態把握につなげていきたいととしています。 警察庁は、ことし1月から6月までの半年間に、全国の警察が遺体の検視や調査を行った10万2965人について、年齢や居住の状況を調べました。 およそ3割にあたる3万7227人が『自宅で発見された1人暮らしの人』で、 このうち年代別では ▽85歳以上が7498人でもっとも多く ▽75歳から79歳が5920人 ▽70歳から74歳が5635人 などと、65歳以上の高齢者が全体の7割以上を占めています。 また、死亡してから発見されるまでの経過日数では ▽1日以内が最も多かった一方、

              自宅で死後1か月以上たって発見 半年で4000人近くに 警察庁 | NHK
            • 【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル! - Qiita

              はじめに Reactの人気はどんどん加速しています。これからフレームワークを学ぶならReactを選ぶのは賢い選択でしょう こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はReactをこれから学んでいこうと思っている方に向けて、初心者チュートリアルを作成しました。 このチュートリアルではReactを書く上で欠かせないことを紹介しています。 実際にアプリを作りながらReactの機能について学ぶことによってより深く理解することが可能です。 このチュートリアルを最後までやったら、次に自分で習ったことを活かして簡単なTODOアプリなどを作れば基本がしっかり身につくようになっています。 またこのチュートリアルではJavaScriptではなくTypeScriptを採用しています。 モダンな会社ではTypeScriptが採用されることが多いはずだなので、少しでも慣れていただけ

                【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル! - Qiita
              • 認知症の母の介護から帰宅したら、バッグに母からの手紙が入っていた→認知症の本人も抱える苦悩と葛藤

                くぅ@通い介護 @nivavi12180123 実は先程衝撃的な出来事がありました。 昨日実家に行きそのまま泊まって今朝帰宅しました。家の掃除やら洗濯やらを済ませ、少し休憩してから、先程お泊まりセットを入れた大きめのトートバッグを開いたら、なんと母からの手紙とお金が入っていたのです。 くぅ@通い介護 @nivavi12180123 手紙には私への感謝と、日々記憶が無くなっていく苦悩が綴られていました。私はそれを読んで涙が止まらなくなりました。 認知症の人は辛い事があってもすぐに忘れてしまう、介護する側の人間の方が辛いのだと思っていました。 でも本人だって苦しんでいたんだ。 くぅ@通い介護 @nivavi12180123 昨日私が実家に行ったら、兄が怒っていました。 母が一人でコンビニへ行ってしまい、知らない車に乗って帰って来た、と。 話を聞くと、コンビニへお金を下ろしに行ったが何度操作して

                  認知症の母の介護から帰宅したら、バッグに母からの手紙が入っていた→認知症の本人も抱える苦悩と葛藤
                • React 研修 (2024)

                  2024年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

                    React 研修 (2024)
                  • 技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

                    技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL 技術選定に失敗はない 技術選定に失敗はありません。 仮説を立て、検証し、結果の分析からNext Actionを考える。検証の結果がどうであれ、それは過程に過ぎません。 机上の空論だけで全てを理解できるほど、我々人間は賢くないのです。(注意: これは人類全体を誹謗中傷する意味ではありません。) この記事では、この2年間で行った技術選定の成功例をその理由と共に紹介していこうと思います。 申し訳遅れましたが、私、YadaYadaKonnanYadaといいます。私は今回初めて記事を書いたので、どうぞお手柔らかに。 Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 前提 技術選定に結論はありません。組織毎に前提が違うのだから当然のことです。みんな違っ

                      技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
                    • デザイナーにもお勧め! CSSもThree.jsもタイムライン編集を可能にするTheatre.jsが凄い - ICS MEDIA

                      デザイナーにもお勧め! CSSもThree.jsもタイムライン編集を可能にするTheatre.jsが凄い ウェブサイトの演出を作る上でアニメーションの実装は欠かせません。一般的には、CSSアニメーションやJavaScriptのライブラリ(GSAPジーサップなど)を用いてコードベースで動きをつけることが多いと思います。ですが、完全にコードだけでアニメーションを調整するのは大変だと思ったことはないでしょうか? 一度実装したことがある方は共感いただけるかもしれませんが、少し直そうにもコードに戻って調整し、反映されたブラウザ画面を確認して、もう一度コードを直して…と往復していると結構大変です。また、アニメーションさせるプロパティや要素が複数ある場合には、コードを解読する難易度も上がります。 本記事ではそんな悩みを解決できる、GUIからアニメーションを調整できるライブラリ「Theatre.jsシアタ

                        デザイナーにもお勧め! CSSもThree.jsもタイムライン編集を可能にするTheatre.jsが凄い - ICS MEDIA
                      • 相続税の節税対策20選・生前贈与から相続発生後の対策まで一挙解説!|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター

                        相続税は高額になることが多いですが、対策をすることで節税できる余地が大きいことも特徴です。 節税は合法的に税額を減らす対策で脱税とは全く異なりますが、行き過ぎた節税対策は税務署に認めてもらえないこともあります。 自己流で節税対策をすると十分な効果が得られないので、税理士のアドバイスを受けることが大切です。 この記事では、相続税専門の税理士がおすすめする相続税の節税対策として20のケースをご紹介します。 多額の遺産があって相続税が心配になっている人はぜひ参考にしてください。 相続税対策の前に「相続税計算シミュレーション」で税額を把握しましょう 相続税の節税対策をするには、まず、現状で相続税がいくらかかるかを知っておく必要があります。 ここでご紹介する「相続税計算シミュレーション」では、おおよその遺産総額や配偶者の遺産取得割合、法定相続人の人数などを入力するだけで相続税の総額が計算されます。

                          相続税の節税対策20選・生前贈与から相続発生後の対策まで一挙解説!|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター
                        • WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能

                          PostgreSQLのソースコードをWebAssemblyバイナリとしてビルドしたことで、Node.jsなどのJavaScriptランタイムやWebブラウザ上で(ほぼ)フル機能のPostgreSQLを実行可能にした「PGlite」が公開されました。 PGliteはPostgreSQLのCのソースをEmscriptenでコンパイル PostgreSQLはオープンソースの代表的なリレーショナルデータベースであり、C言語で開発されています。 PGliteはこのPostgreSQLのCのソースコードのビルドにEmscriptenコンパイラを使用してWebAssemblyバイナリとして出力、JavaScript/TypeScriptからライブラリとして呼び出せるようにしたものです。 ただしEmscriptenでコンパイルされたプログラムは新しいプロセスをフォークできないため、PGliteはPostg

                            WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能
                          • あなたのパフォーマンスを倍にする Frontend Ops の傭兵はいかがですか

                            あなたのパフォーマンスを倍にする Frontend Ops はいかがですか.md あなたのプロジェクトに Frontend Ops を。 [経営者の方へ] ウェブサイトが遅くなっていませんか?機能追加が遅くなっていませんか? 私 @mizchi は Node.js とフロントエンドのエキスパートです。もし私を知らなければ、御社のフロントエンド担当に mizchi とは誰か聞いてみてください。それが一番早いと思います。 Frontend Ops の専門家として御社のプロダクトの改善にご協力します。 Frontend Ops は、ウェブサイトのロード時間を改善したり、開発者の基盤に手を入れることで一日に何度機能を追加できるかという指標に貢献するロールです。その結果としてUXを改善し、ビジネスを前進させます。 成果報酬で、費用はざっくり 100万円*達成率 となります。(詳細は後述) 弁護士作成

                              あなたのパフォーマンスを倍にする Frontend Ops の傭兵はいかがですか
                            • スターの多い順にブコメを並び替える

                              FANZAの検索結果から熟女を除外するブックマークレット がうまく動いたので、気を良くしてはてなブックマークのコメント欄をスター数順にソートするブックマークレットを作りました。 作った動機は、「注目コメントに入りきれなかったちょっといいコメント」をサクサク探したいから。結果として建設的コメント順位付けモデルを無効化していますが、あのアルゴリズムには特に不満は特にありません。 ブックマークレット javascript: (async () => { const wait = ms => new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms)); document.querySelector('.js-bookmarks-sort-tab[data-sort="recent"]').click(); window.scrollTo(0, document.

                                スターの多い順にブコメを並び替える
                              • Web標準のバックエンドアプリのテスト

                                ここで言う「Web標準のバックエンドアプリ」とはCloudflare Workers、Deno、BunなどのWeb標準をサポートするランタイム上で動くWebアプリです。もしくは、Node.jsでもWeb標準のAPIをサポートしているので、これから紹介するアプリとテストコード自体はNode.js上も動きます。 これらのテストを書く、実行するのは実にシンプルで、拍子抜けしてしまうほどです。ですが、現在、20,000行あるHonoのテストコードは、これらのやり方と全く同じ方法を取っています。注目すべき点は、実際のサーバーを立ち上げることがなく、抽象化されたリクエストとレスポンスのやり取りを試験するだけで、品質が保たれる点です。Honoのテストでは、ランタイムによっては一部実サーバーを立ち上げますが、コアの20,000行ではサーバーを立ち上げていません。この抽象化はPythonのWSGI、Ruby

                                  Web標準のバックエンドアプリのテスト
                                • 戸籍謄本を電子交付、相続手続きの負担減へ 政府検討 - 日本経済新聞

                                  政府は相続手続きに必要な戸籍謄本などの戸籍証明書に関し、全国の自治体で電子交付できるようにする。家族が死亡したときの相続手続きを巡る負担を軽減する。提出先となる金融機関や法務局、税務署にデータで提出できる仕組みを念頭に置く。行政手続きのデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めて煩雑な手間を減らす。法務省とデジタル庁が連携し、2024年度中に結論を出す。すでに電子データ化されたおよそ1億1

                                    戸籍謄本を電子交付、相続手続きの負担減へ 政府検討 - 日本経済新聞
                                  • JavaScript|importの書き方が多いのでまとめてみた - Qiita

                                    はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 記事は約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 さっと見たい人向け importの書き方パターン 説明

                                      JavaScript|importの書き方が多いのでまとめてみた - Qiita
                                    • ジャイアントパンダに注意 - Next.js のビルド改善 (株式会社GiXo様)

                                      最近になって Frontend Ops の傭兵として活動を始めました。 Frontend Ops 実践のモデルケースとして、 株式会社GiXo様で Next.js 仕事に取り組ませいただきました。今回、その内容を公開する許可を頂けたので、事例として公開させていただきます。 依頼主 株式会社GiXo様 以下、敬称略 相談内容 フロントエンド関連のリポジトリで、Next.js のビルドが遅くなってしまった。 重いことに起因して Vercel CI で OOM で確率的に落ちるようになった。CIが信用できなくなり、とりあえず再ビルドするクセがついてしまって、生産性が落ちている。 モノレポ内にとくに重いアプリケーションが一つあり、これを調査・解決してほしい。 仮ゴール: VercelCI 上のビルド時間を半分OOM が発生しないようにしたい 調査フェーズ リポジトリの閲覧権を頂き、プロジェクト構成

                                        ジャイアントパンダに注意 - Next.js のビルド改善 (株式会社GiXo様)
                                      • Node.jsで型安全な環境変数を扱うスニペット

                                        Node.js で型安全な環境変数を扱うスニペットを作りました。 next devのようなアプリケーションの起動、Playwright でのテストなどコマンドごとに渡したい環境変数のセットが異なるケースがあります。 この場合に環境変数をまとめたものを定義して、それをコマンドごとに読み込むセットを変えたいことがあります。 次のようにベタ書きしてもいいのですが、渡したい環境変数が増えると管理が大変になります。 NEXT_PUBLIC_LOCALHOST_URL=http://localhost:3000 NEXT_PUBLIC_API_URL=http://localhost:3001 NEXT_PUBLIC_IS_TEST_MODE=false FOO="bar" next dev そのため、.envのような環境変数をまとめたファイルを使いたくなります。 Node.js は--env-fil

                                          Node.jsで型安全な環境変数を扱うスニペット
                                        • Go製アプリケーション/ライブラリにおけるメンテナンス性を重視したGoのバージョン管理戦略 - Diary of a Perpetual Student

                                          2024-08-28 GOTOOLCHAIN=auto時にはtoolchainディレクティブに指定したものより新しいGoがインストールされていても戻るわけではないという話を追記しました。 Go言語では半年に1回メジャーリリース(マイナーバージョンの更新)がやってきます。ちょうどこの8月にGo 1.23がリリースされたばかりです。Go言語のメジャーリリースは最新2つ分までサポートされるポリシーであることがhttps://go.dev/doc/devel/releaseに書かれています。現在であればGo 1.23やGo 1.22はサポートされており、Go 1.21はサポートが切れているということです。 また、サポートされているバージョンでは、不定期でマイナーリリース(パッチバージョンの更新)がやってきます。バグ修正や脆弱性対応がメインですね。 Goがリリースされると、Goでアプリケーションを作

                                            Go製アプリケーション/ライブラリにおけるメンテナンス性を重視したGoのバージョン管理戦略 - Diary of a Perpetual Student
                                          • リッチテキストエディター(RTE)のJSライブラリ色々試してみた

                                            リッチテキストエディタ(RTE)って? リッチテキストエディタ(以下RTE)とは、文字を入力できるだけでなく、文字に装飾を加えたり、段落を設定できたりと複雑な機能を持つエディタのことです。 弊社プロダクトであるkintone内にも以下のようなエディタが存在します。 また、似たものを指すWYSIWYG(読み方:ウィジウィグ)という用語もありますが、これはWhat You See Is What You Get(見たままが得られる)の略であり、編集時と出力時の見た目が同じエディタのことを指します。 Zennやesaのように、Markdown記法で編集したものが変換されて表示されるようなエディタは含みません。 このようにWYSIWYGはRTEより狭義の意味になっています。 WYSIWYGエディタ(Google Docs) WYSIWYGではないエディタ(esa) 独自データモデル VS DOMツ

                                              リッチテキストエディター(RTE)のJSライブラリ色々試してみた
                                            • PHP アプリケーションのトレース計装ではじめる OpenTelemetry 入門 - Shin x Blog

                                              OpenTelemetry を利用して PHP アプリケーションのテレメトリデータを計装する方法をまとめました。 本エントリのコードは下記で公開しています。 github.com OpenTelemetry とは 用語 PHP アプリケーションのマニュアル計装(手動計装) 構成 OTel Collector Jaeger 動作環境 必要なパッケージ PHP コード 設定 実行 PHP アプリケーションのゼロコード計装(自動計装) 必要な拡張とパッケージ 設定 PHP コード 実行 さいごに 参照 OpenTelemetry とは opentelemetry.io OpenTelemetry は、サービスやアプリケーションのテレメトリーデータ(トレース、メトリクス、ログなど)を計装、生成、収集、送信するためのオブザーバビリティフレームワークです。ベンダーニュートラルな OSS であり、CNC

                                                PHP アプリケーションのトレース計装ではじめる OpenTelemetry 入門 - Shin x Blog
                                              • Storybook をフル活用してテストを実装したその後の話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Frontend stage) DAY13 の記事です。 こんにちは、フロリアでエンジニアとして活動している hacchan です。 現在 kintone ではフロリアというプロジェクトの中で、Closure Tools から React への移行作業に取り組んでいます。 以前、そのフロリアのチームの 1 つである Reactone チーム が Storybook をフル活用してテストを実装した話 を紹介しましたが、今回はそのアフターストーリーを紹介します。 Storybook のフル活用はやめた 以前の Reactone チームでは、Storybook の Test Runner を使って、Integration Test を実行するなど、Storybook をフル活用してテストを実装していましたが、新たな領域の刷新を開

                                                • 売れるウェブの最新HTML/CSSテクニック40選

                                                  目まぐるしく変化するWebデザインの世界は、新しい技術やテクニックが毎日のように登場し、追いかけるだけでも大変。 「Webデザインの最新テクニックを知りたいけど、時間が足りない」という方へ。 この記事では、話題になった人気テクニックを中心に集めているので、効果的にWeb注目ニュースをインプットできます。 しかもスニペットはコピペで利用でき、CSSのみでスタイリングされたものも多数。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット Timed Cards Opening カード型の画像カルーセルのスライドに合わせて、背景のフルスクリーンが切り替わる、ヒーロー要素を想定したスニペット。 See the Pen Timed Cards Opening by Dilum

                                                    売れるウェブの最新HTML/CSSテクニック40選
                                                  • CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する

                                                    モダンなブラウザは JS API として gzip や deflate が使えます。 昔から Chrome に搭載してるのは知ってたんですが、今見たらだいたい搭載してました。 わかってる人向けに言うと、バンドルサイズ大きめの JS実装の pako や zlib.js が不要になって、ブラウザネイティブの(たぶんHTTP上のgzip展開と同等の)高速な実装が使えます。 // impl const encoder = new TextEncoder(); const decoder = new TextDecoder(); export async function compress(str: string): Promise<ArrayBuffer> { const cs = new CompressionStream("gzip"); const buf = encoder.encode(

                                                      CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する
                                                    • webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と

                                                      webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となる「Rspack 1.0」としてリリースされました。 Announcing Rspack 1.0 - the next generation JavaScript bundler written in Rust, webpack compatible, 10x faster. Check out the release blog for more details:https://t.co/nOVJjKMRBo — Rspack (@rspack_dev) August 28, 2024 RspackはTikTokで知られるByteDanceが中心となってオープンソースで開発されています。 バンド

                                                        webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と
                                                      • Pythonのセキュリティ関連ライブラリを試してみました。 - Qiita

                                                        今回は問題なしと判定されていますが、役に立ちそうなので常に利用し続けたいですね。 公式ページ 2. pylint PyLintはコードの品質とセキュリティを向上させるための静的解析ツール。スタイルガイドに従ったコードを書きやすくし、潜在的なバグを早期発見に役立つようです。 インストール・実行結果 # pip3 install pylint # pylint main.py ************* Module main main.py:10:0: C0301: Line too long (114/100) (line-too-long) main.py:97:0: C0305: Trailing newlines (trailing-newlines) main.py:1:0: C0114: Missing module docstring (missing-module-docst

                                                          Pythonのセキュリティ関連ライブラリを試してみました。 - Qiita
                                                        • フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ

                                                          TOPコラム新発見!フロントエンド技術の今フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ 2024年9月2日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念

                                                            フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ
                                                          • Lodashの代替ライブラリ、es-toolkitが強力 — 平均2倍高速、バンドルサイズ最大97%削減、移行も容易

                                                            8月17日、海外のエンジニア向けメディアInfoQが「es-toolkit, a Modern Lodash Alternative」と題した記事を公開した。 この記事では、JavaScriptのモダンなユーティリティライブラリであるes-toolkitについて詳しく紹介されている。es-toolkitは、Lodashに代わるライブラリとして注目されている。 es-toolkitの特徴 es-toolkitは新たに登場したJavaScriptライブラリであり、LodashやUnderscore.jsの直接的な競合であり、以下のような特徴を持つ。 es-toolkitは、 debounce、delay、chunk、sum、pickなど、日常的に使用するユーティリティ関数を提供する es-toolkitは、最新の JavaScript 環境で2~3倍のパフォーマンスを実現する es-toolk

                                                              Lodashの代替ライブラリ、es-toolkitが強力 — 平均2倍高速、バンドルサイズ最大97%削減、移行も容易
                                                            • 生成AIのプロンプトを素敵に管理してくれるPythonの標準ライブラリ - Qiita

                                                              この記事について ファイルはTOML形式を利用します。 Pythonの標準ライブラリ(tomllib、string)を使った、生成AIのプロンプト管理を紹介します。 実施条件 Python 3.12(3.11以上が必要です) ライブラリのインストールは不要です 実装の紹介 今回は例として、Anthropicが公開しているプロンプトサンプルを置き換えていきます。 サンプルの中でもやや複雑なプロンプトになります。システムプロンプト、ユーザーとアシスタントのやりとりの往復があってから、質問を投げます。 普通にプロンプトを実装すると… まず、書き変える前の状態を見ていきます。Anthropicのサンプルそのままの状態です。 プロンプトサンプルから、プロンプトの実装部分をあらためて見てみます。 client.messages.create( model="claude-3-opus-20240229

                                                                生成AIのプロンプトを素敵に管理してくれるPythonの標準ライブラリ - Qiita
                                                              • Web 標準と、その限界

                                                                JavaScript、たくさんバックエンドで使われてますよね、あなたも使ったことはありませんか? そんな バックエンドでも使われている JavaScript。そこに標準で組み込まれている Web 標準な API 。それを考えていきます。 Web 標準 とは何か Web を構成するための技術として、主に HTML/CSS/JavaScript があります。 どのブラウザでサイトを見ても同じ結果が得られるように、その HTML/CSS/JavaScript をまとめている仕様のことです。 例えば、 HTML の仕様は HTML Living Standard が主流で、 WHATWG という団体が決めています。 JavaScript では、構文や基本的な機能 (Arrayなどの言語使用) は ECMA という団体が ECMAScript を策定しています。この中にはfetchは含まれていないの

                                                                  Web 標準と、その限界
                                                                • 「Deno 2」が間もなく登場。Denoにとって初めてのメジャーバージョンアップに

                                                                  Node.jsの登場は、それまで比較的面倒だったノンブロッキングな非同期のネットワークプログラミングを容易にするAPIと、それをJavaScriptという非常に広く使われているプログラミング言語で利用可能にしたことで、サーバサイドにおけるJavaScriptランタイムという分野を新たに切り開くだけでなく、当時課題となっていたC10K問題の解決など、サーバアプリケーションの開発に大きな影響を与えました。 参考:Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編) その上で、Node.jsはAWS Lambdaに代表されるサーバレスコンピューティング環境の基盤として採用され、新たな分散コンピューティング環境の革新にも寄与してきたと言えます。 ライアン・ダール氏の反省:NodeからDenoへ、 しかしNode.jsの開発者であるライアン・ダール氏は201

                                                                    「Deno 2」が間もなく登場。Denoにとって初めてのメジャーバージョンアップに
                                                                  • Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発

                                                                    Mastering AsyncSequence - 使う・作る・他のデザインパターン(クロージャ、Delegate など)から移行する

                                                                      Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発
                                                                    • JavaScript/TypeScriptからWebAssemblyやネイティブバイナリを生成するコンパイラ「Porffor」の開発が加速へ、開発者がフルタイムで取り組み

                                                                      「Porffor」は、JavaScript/TypeScriptをWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリへとコンパイルする実験的なツールであり、これまでにない2つの特徴を備えています。 1つ目はJavaScript/TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリを生成しようとしている点です。 これまでもJavaScript/TypeScriptをWebAssemblyに変換するツールは存在していましたが、JavaScriptのコードとWebAssembly版のJavaScriptエンジンを1つにパッケージングするという手段で実現していました。 実行時には、パッケージ内部のJavaScriptコードをWebAssembly版JavaScriptエンジンで実行していたのです。そのため生成されたバイナリの大きさは比較的大きく、また実行速度はあく

                                                                        JavaScript/TypeScriptからWebAssemblyやネイティブバイナリを生成するコンパイラ「Porffor」の開発が加速へ、開発者がフルタイムで取り組み
                                                                      • TanStack Routerでサクッと始める型安全ルーティング

                                                                        はじめに こんにちは。calloc134 です。 自分は普段 React を利用してフロントエンドの開発をしています。 SPA のルーティングを実装する上で、TanStack Router を利用することが多いです。 この使い方について、簡単にまとまったドキュメントが思ったより少なく感じたため、まとめていきたいと思います。 TanStack Router とは TanStack Router は、React のルーティングを行うためのライブラリです。 当初は React Location として、TanStack の Tanner Linsley 氏によって開発されました。 その後、改名や設計のし直しが行われ、TanStack Router として開発されており、2023 年のクリスマスに v1 がリリースされました。 現在は色々な機能が追加されており、React のルーティングを行うため

                                                                          TanStack Routerでサクッと始める型安全ルーティング
                                                                        • Next.jsでクエリパラメータを楽に扱おう nuqsを紹介!

                                                                          Next.jsでのクリパラメータでの扱い router.queryを使う const router = useRouter(); // ... router.push({pathname: "hoge", query: {id: router.query.id}}); useSearchParamsを使う const searchParams = useSearchParams(); // ... <Link href={{pathname: "hoge", query: {id: searchParams.get("id")}}}> Link </Link> 4

                                                                            Next.jsでクエリパラメータを楽に扱おう nuqsを紹介!
                                                                          • Crafting a 13KB Game: The Story of Space Huggers

                                                                            One of my favorite game jams is the legendary Js13kGames competition, where participants have one month to make a web browser game that fits in a 13 kilobyte zip file. To put that into perspective, a floppy disk from the before times could hold 1.44 MB, enough to fit over 100 JS13K games! In 2021 the contest celebrated its 10th annual event. The theme was “Space” and there were an impressive 223 g

                                                                              Crafting a 13KB Game: The Story of Space Huggers
                                                                            • イセトーの功罪 ~情報処理業務委託への教訓~(森井昌克) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              今年5月に起きた、京都に本社を置く情報処理会社であるイセトーのランサムウェア攻撃被害は国内において大きな影響を及ぼしました。イセトーは銀行や保険会社、そして自治体や官公庁を中心に情報処理、特に情報管理、それに基づく印刷及び発送を請け負う会社です。顧客として3,000以上の事業社があるとされ、通知書等の印刷発送業務では最大手とされています。今回のサイバー攻撃被害では、自治体、銀行を中心に150万件以上の個人情報が漏えいしたとされており、その件数は今も増えようとしています。イセトーの事件は何が問題、そしてなぜ影響が深刻なのでしょうか。決して150万件という件数ではなく、先月には東京ガス関連会社が400万件以上の個人情報漏洩が確認されています。また規模の大きい個人情報漏えいも珍しくなく、1,000件以上の個人情報漏洩を起こした組織は今年だけでも50件を超えています。 1.サイバー攻撃被害とその拡

                                                                                イセトーの功罪 ~情報処理業務委託への教訓~(森井昌克) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • Z80 を C# で再現する - 準備 : プログラミング指南 - Code Knowledge

                                                                                Exomizer は圧縮率で ZIP をも凌ぐ大変優れたソリューションです。欠点としては解凍速度が遅いことですが、絶対的な圧縮が欲しい時は、これの選択が唯一無二とまで思っています。例えば、データロードの時間を短くする時も、Exomizer を使って圧縮すれば、その後数秒の展開時間を待つだけで、場合によっては何分も短縮することが出来ます。 Exomizer は 2024/08/18 現在は、バージョン 3.1.2 が公開されています。 検索すると嘘 URL がヒットしますのでご注意ください。上記リンクは正しい URL となります。ダウンロードすると圧縮ツールや Z80 等の解凍処理アセンブラソースが同梱されてたりします。が、残念ながら Z80 のソースは LGPL 2.1 で、ちょっと使うのは大変困るライセンスとなっています。Z80 のソースは大変使いやすい zlib license でun

                                                                                  Z80 を C# で再現する - 準備 : プログラミング指南 - Code Knowledge
                                                                                • はじめに|Next.jsの考え方

                                                                                    はじめに|Next.jsの考え方