並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 566件

新着順 人気順

リファレンスの検索結果361 - 400 件 / 566件

  • UEFIのPXEブートに脆弱性が見つかる。多くのBIOSに影響 | スラド セキュリティ

    サイバーセキュリティ会社のQuarkslabによると、多くのUEFI/BIOSに実装されているPXE(Preboot Execution Environment)ブート機能には、9件の共通の脆弱性「PixieFAIL」が存在すると報告されている。これは、多くのUEFIにはネットワーク経由でブートを行なう「PXE」がTianocoreのオープンソースプロジェクト「EDK II」に基づいて実装されており、そのEDK IIのIPv4およびIPv6の実装に脆弱性があったためだという(Quarkslab、PC Watch)。 EDK IIを実装していて影響を受けるUEFIは下記の通り。 ArmのリファレンスソリューションInsyde SoftwareのInsyde H20 UEFI/BIOSAmerican Megatrends Inc(AMI)のAptio OpenEditionPhoenix T

    • CES 2024で見つけた、生活が楽しくなる先端ガジェット!

      アメリカのラスベガスでは毎年1月に、世界最大規模のITエレクトロニクス展示会・見本市「CES」が開催されます。2024年は1月9日から本番を迎えますが、現地時間の1月7日にはメディア向けのプレイベント「CES Unveiled」が行われました。久しぶりに現地まで取材に飛んだ筆者、ブースを回って見つけた面白い製品や最先端技術の展示をレポートします。 プレイベント「CES Unveiled」の会場はラスベガスのリゾートホテル Wear OS搭載スマートウォッチで「ダブルタップ」を可能にするアプリ Apple Watch Series 9、Ultra 2のユーザーは、もうwatchOS 10.1以降にアップデートして「ダブルタップ」を使っていますか? ダブルタップは、ウォッチを装着した側の手の指を軽くたたき合わせるようなジェスチャー操作によって、Apple Watchの画面に触ることなくウィジェ

        CES 2024で見つけた、生活が楽しくなる先端ガジェット!
      • UE5 実践的で汎用的なアニメーションシステム設計について - Let's Enjoy Unreal Engine

        この記事はUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2023の25日目の記事です。 qiita.com Advent Calendar最終日となる本日は2023年におけるUE5の時代でも使える実践的かつ汎用的なアニメーションシステムの設計についての話をします。UEにおけるアニメーションと言えば、Animation Blueprint(以下ABP)を使ってステートマシンでAnimation Sequence(以下AS)を再生するわけですが、当然ながら大きくなりすぎるとキャラクター数が増えれば増えるとほど破綻していってしまいます。 大規模なプロジェクトではキャラクターが増えてもある程度汎用的に運用できるような設計を求められるわけですが、実際のところどのように作っているかはわかりにくいので、なるべく具体例に沿って解説していきたいと思います。 前提条件 スケルトンの共通

          UE5 実践的で汎用的なアニメーションシステム設計について - Let's Enjoy Unreal Engine
        • 開発支援や便利なサブスクリプションプログラムも。世界が注目する「Raspberry Pi 5®」を支えるArmのテクノロジー。 - Qiita Zine

          応用技術部ディレクターとして、フィールドアプリケーション・エンジニアリング部門を率いており、長年にわたり、日本国内でのArmのIP事業ならびにArmパートナー事業の育成、拡大に携わる。2001年、Arm本社(英国ケンブリッジ)に入社後、プロセッサ開発事業部門にてArm System IPやCortex Processor IPの開発に従事。2009年よりアーム株式会社にて車載分野の技術マーケティング、OEMセールス、FAEマネージャーを経て、2017年より現職。 廉価なシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」 ――はじめにスイッチサイエンスの事業概要を教えてください。 菊地 : スイッチサイエンスは、ものづくりをする人たちがプロトタイピングに使う電子回路モジュールや電子部品をワンストップで購入できるウェブショップ「スイッチサイエンス」を運営しています。 当社は、2008年に社

            開発支援や便利なサブスクリプションプログラムも。世界が注目する「Raspberry Pi 5®」を支えるArmのテクノロジー。 - Qiita Zine
          • Overture Maps Foundationからグローバルのデータセットが正式リリース|moritoru

            2022年12月に設立されたOverture Maps Foundationから、このたびグローバルのデータセットがGA(General Availability ;正式リリース)となった。Overture Maps Foundationの設立当初、私はその意図を読み解く記事を投稿し、それ以来この組織の動向を注視してきた。 Overture Maps Foundationとは企業のアライアンスLinux Foundation傘下にできたこの組織は、オープンデータあるいはオープンソースコミュニティとは違い、企業のアライアンスで、個人は参加できない。そこがコミュニティによる運営が行われているOpenStreetMapsとは異なっている。 その証左として、トップページにAmazon, Meta, Microsoft, TomTomそしてESRIなどの巨大企業のロゴが並んでいる。さらに下位ランクの

              Overture Maps Foundationからグローバルのデータセットが正式リリース|moritoru
            • AWSサービスの迷路を抜けて ~新入社員のCDK奮闘記~ - NRIネットコムBlog

              こんにちは。新入社員の宇都木です。 配属されて「CDKを使います」と言われ、「なんじゃそりゃ」と思った日から半年が経とうとしています。 今日まで一緒にやってきたCDKとの苦闘を振り返ってみようと思います。 AWS CDKってなに? CDKを使う上でぶち当たった壁 セットアップの壁 わたしはこうするべきだった IaCの壁 わたしはこうするべきだった 新入社員がAWS CDKを使ってみて これから AWS CDKってなに? CDK(Cloud Development Kit)とは、コードを使用してインフラを構築するIaC(Infrastructure as Code)の1つです。 TypeScript、Pythonといったプログラミング言語でAWSリソースを定義してAWSアカウントへ展開できるサービスで、複数のAWSリソースを1つのファイルからデプロイ・管理することができます。 CDKを使う上

                AWSサービスの迷路を抜けて ~新入社員のCDK奮闘記~ - NRIネットコムBlog
              • webでSQLを学ぼう!web上で完結するSQL学習サービス3選

                記事作成の動機 SQLを身につけたい! でも自分で練習用DBを作ったりするのは面倒... そうだ、webサービスを探そう! 必須条件(これから紹介するサービスに共通する特徴) 練習問題が提示されること web上で問題を解くことができること SQL自体や解答に関する解説があること サービスの紹介 1. SQLZOO すでに用意してあるテーブルのデータから、指定された結果を取得するSQL文を書く練習ができるサービス。 簡単な解説やリファレンスもついており、手でSQLを覚えるための反復練習の素材としてシンプルで使いやすかった。 登録:不要 言語:日 / 英 / 中 2. SQLBolt - Learn SQL - Introduction to SQL こちらも上記同様にすでに用意してあるテーブルのデータから、指定された結果を取得するSQL文を書く練習ができるサービス。 こちらはSQL文の説明-

                  webでSQLを学ぼう!web上で完結するSQL学習サービス3選
                • トモニテの Amazon Aurora を MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードした話 - every Tech Blog

                  はじめに 子育てメディア「トモニテ」でバックエンドやフロントエンドの設計・開発を担当している桝村です。 この記事は「every Tech Blog Advent Calendar 2023」 の 15 日目の記事です。 tech.every.tv 私たちは 2023 年 6 月にシステムメンテナンスを実施し、トモニテのアプリやWebサイト等で利用している本番環境のデータベース Amazon Aurora の MySQL バージョンを 5.7 から 8.0 へアップグレードしました。 tomonite.com 本記事では、メンテナンスを伴う MySQL 8.0 へのアップグレードについて、実施内容やそれによって得られた知見について紹介します。 背景 前提として、Amazon Aurora は 1 〜 3 の メジャーバージョンが存在し、それぞれのバージョンに対してサポート終了日が設定されてい

                    トモニテの Amazon Aurora を MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードした話 - every Tech Blog
                  • VMware製品ユーザーは次のITインフラをどう見直すべきか プロ推奨のアプローチはこれだ

                    VMware製品ユーザーは次のITインフラをどう見直すべきか プロ推奨のアプローチはこれだ:中堅・中小企業のVMware製品環境の今後を考える VMware製品を使ってサーバを集約してきた企業にとって、ライセンス体系変更の影響は大きい。特に小規模な仮想化環境が中長期的により良いIT環境を目指すには、包括的なIT環境の見直しが必要だ。専門家の意見を聞いた。 VMwareを買収したBroadcomがVMware製品のポートフォリオやライセンス体系の変更を発表したことで、既存VMware製品ユーザーは大きな混乱の中にいる。 今回の変更によって従来の買い切り型のライセンスは廃止され、規模に応じた複数のラインアップに集約された製品群をサブスクリプション型で利用する形態となった。課金方式もCPUではなくコア数ベースとなる。 今まで買い切り型でVMware製品を利用してきた企業は、IT予算の構成が変更に

                      VMware製品ユーザーは次のITインフラをどう見直すべきか プロ推奨のアプローチはこれだ
                    • 「誰もが知ってる曲をカバーするよりやるべきこと」ギャビ・アルトマンのオープンな音楽観 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      デビュー作『Gabi Hartmann』でいきなりフランスのチャートを席巻し、同国屈指の人気アーティストになったギャビ・アルトマン(Gabi Hartmann)。彼女は成功を収めたあとも自分のペースで活動を続けており、今年10月にはギニアのシンガーソングライター、モー・クーヤテの楽曲「Tanoun」にフィーチャーされている。 ギャビの音楽にはジュリアン・ラージを起用したようにジャズが中心にあり、ジョアン・ジルベルトに傾倒するなどブラジル音楽からの強い影響も反映されている。ただ彼女の好奇心はそれだけに留まらない。大学で南アフリカの音楽を研究していたこともある彼女は、スーダンのフルート奏者ガンディ・アダムをアルバムに迎え、エチオピア音楽からの影響を公言するなど、アフリカの音楽にも強い関心を持ち続けてきた。メランコリックな歌もののなかに様々な要素が意図的に組み入れられており、多様な音楽文化への深

                        「誰もが知ってる曲をカバーするよりやるべきこと」ギャビ・アルトマンのオープンな音楽観 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • セルシス、「CLIP STUDIO PAINT 3.0」の提供を開始 ~一括払い・無期限版も販売/カラーリファレンス機能やフィルターの追加、3Dデッサン機能を強化。体験版もあり

                          セルシス、「CLIP STUDIO PAINT 3.0」の提供を開始 ~一括払い・無期限版も販売/カラーリファレンス機能やフィルターの追加、3Dデッサン機能を強化。体験版もあり
                        • OpenMetadataでRedshiftのクエリログからリネージュを作成する | DevelopersIO

                          OpenMetadataではデータリネージュ(データの流れ)を可視化できます。 Redshiftではクエリのログを読み込むことでそこから自動的にリネージュ情報を作ることができます。 その流れをやっていこうと思います。 Redshiftのユーザについて OpenMetadataを利用する際はスーパーユーザではないユーザを利用するべきです。 OpenMetadataはデータカタログなので原則Redshift内の実データ書き換えは発生しません。 発生してしまったらかなり怖いです。 よってスーパーユーザの権限はそもそも必要なく、 また、もしも想定外に書き換えがあった時にはきちんと禁止されるように一般のリードオンリーユーザを作成して行います。 また別の理由として、スーパーユーザでは全てのデータにアクセスができてしまい、 Redshift Spectrumを利用するテーブルに対してもクエリをかけること

                            OpenMetadataでRedshiftのクエリログからリネージュを作成する | DevelopersIO
                          • 暴風雨警戒のため中止。Cloudflare Meet-up Tokyo (2024/05/28 19:00〜)

                            新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記します。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用にについてはヘルプページをご確認ください。

                              暴風雨警戒のため中止。Cloudflare Meet-up Tokyo (2024/05/28 19:00〜)
                            • 長谷川白紙、恐るべき才能が新たに手に入れた〈声〉 身体へのアプローチが集約された『魔法学校』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                              これを終わらせなければ次に進めなかった――新時代のポップ・サウンドを撹乱する恐るべき才能がブレインフィーダーから届けた『魔法学校』は、音楽の現在と未来を圧倒的な刺激で輝かせる! 予期していなかった新たな可能性 ポップでカオティック、緻密にして奔放、複雑かつ刺激的なサウンドと自由で美しいメロディーの邂逅。エレクトロニカからジャズ、ロック、現代音楽に至るまで、多様なジャンルを攪拌する独創的な作風で支持を広げ、いまやポップ・ミュージックの未来をリードする存在となった長谷川白紙が、ニュー・アルバム『魔法学校』を完成させた。『エアにに』(2019年)から約5年ぶりのオリジナル・アルバムとなる本作は、フライング・ロータスが主宰するブレインフィーダーからのリリース。LAビートのシーンを起点に世界各地の先鋭的な顔ぶれをフックアップしてきた人気レーベルなだけに、長谷川としてもこの巡り合わせは創作への刺激にな

                                長谷川白紙、恐るべき才能が新たに手に入れた〈声〉 身体へのアプローチが集約された『魔法学校』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                              • Looker StudioのタイムライングラフでCVユーザーのセッションを可視化してみた

                                2024年4月25日に、Looker Studioに「タイムラインチャート」が登場しました。こちらが、タイムラインチャートの登場を知らせるリリースノートの該当部分(英語)です。ジャンプするとアナウンスが掲載されているページにジャンプします。 上記のリリースノートは英語でしたが、Looker Studioのタイムライングラフの公式リファレンスは日本語で用意されています。 レポートの仕様をざっと確認しながら、GA4データの分析の応用例を考えてみました。もし、開始日、終了日として「日付と時刻」型が選べれば、一つのセッション中にどのページを何秒みて、次に別のページを何秒見て、それからコンバージョンしたのか?を可視化すると面白いかな?と思ったのですが、残念ながら、(必須フィールドである)「開始日時」は、その名前に反して?「日付」型である必要があるので、穏当に、「CVしたユーザーのCVするまでのセッシ

                                  Looker StudioのタイムライングラフでCVユーザーのセッションを可視化してみた
                                • JAPRSはデジタルマルチレコーディングにおけるリファレンスレベル推奨値を「0VU=-18dBFS」に改定します。(2024年4月1日運用)

                                  (一社)日本音楽スタジオ協会(以下JAPRS)では、デジタルマルチトラックレコーダーが登場した当時の状況から「0VU=-16dBFS」を長く推奨値として来ましたが、現在のハイレゾリューション化やデジタルベースでの信号処理等の状況も踏まえて検討を進めた結果、「0VU=-18dBFS」を基本な推奨値として改定することといたしました。(2024 年4 月1 日からの運用) ただし、業務対応(アーカイブやポストプロダクション等)により推奨されたリファレンスレベルの採用が難しい場合は「0VU=-16 or -20dBFS」も可としますが、JAPRS加盟スタジオにおいて採用しているリファレンスレベルを利用者に分かるように必ず明記することとします。(「0VU=-16dBFS」を継続採用するスタジオも同様) 以上、JAPRSにおけるリファレンスレベル改定についてご理解の程よろしくお願い申し上げます。 (一

                                    JAPRSはデジタルマルチレコーディングにおけるリファレンスレベル推奨値を「0VU=-18dBFS」に改定します。(2024年4月1日運用)
                                  • オブザーバビリティ実践までの道のり〜各社の課題とアプローチ方法とは?〜 (2024/09/25 12:00〜)

                                    お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

                                      オブザーバビリティ実践までの道のり〜各社の課題とアプローチ方法とは?〜 (2024/09/25 12:00〜)
                                    • 読書バリアフリーとReadium LCP - Qiita

                                      サイオステクノロジーの伊藤です。 この記事は「アクセシビリティ Advent Calendar 2023」の6日目の記事です。 前日記事は山崎さんの「アクセシビリティの確保・向上の推進に使える数字」です。(勉強になりました) 私は日本DAISYコンソーシアム技術委員会の末席にいるのですが、今年はAce by DAISYの日本語訳を少しアップデートしたくらいで個人的にはほとんど活動らしい活動もできておりませんでした。 そんななか、今年は読書バリアフリーについてエポックな出来事がありました。 市川沙央さんの小説『ハンチバック』の芥川賞受賞とその反響です。 私は紙の本を憎んでいた。目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、 読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること、――5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモを憎んでいた。 上記は『ハンチバック』主人公釈華の独白

                                        読書バリアフリーとReadium LCP - Qiita
                                      • Stable Diffusion入門 from Thailand

                                        2024年08月18日 17時00分 AI 第20回 話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) lllyasviel氏によるStable Diffusion用の高性能なWebインターフェース「Stable Diffusion WebUI Forge」がFlux.1に対応したということで、さっそく動作確認。 2024年08月07日 17時00分 AI 第19回 画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した Stable Diffusionの共同開発者たちによって設立されたベンチャー企業「Black Forest Labs(BFL)」が8月1日に発表した、120億パラメータを持つ高性能な最新の画像生成AIモデル「FLUX.1」を「ComfyUI」で試した。

                                          Stable Diffusion入門 from Thailand
                                        • 「レコード会社」と「レーベル」の違いって何? メジャーデビューの定義は? | キニナル君が行く! 第2回

                                          ヤッホーみんな! 僕、キニナル君。音楽愛する大学生♪ 将来の夢は音楽でごはんを食べていくことだよ。だけど、正直わからないことだらけなので、この連載を通して僕が気になった音楽にまつわるさまざまな疑問を、専門家の人たちに聞きに行くよ。 突然だけど、みんなは“メジャーデビュー”ってわかる? 僕はよく、ライブのアンコールで「来年キニナル君はメジャーデビューします!」って宣言して、お客さんから大歓声を浴びる夢を見るよ。でも、よくよく考えてみるとメジャーデビューって、ただのデビューとどう違うんだろう? あとさ、「レコード会社」「レーベル」「マネジメント」のそれぞれの違いもよくわからないんだよね……。気になって夜も眠れなくなったので、ワーナーミュージック・ジャパン在籍時代にレーベル・unBORDEを立ち上げて、現在はThe Orchard Japanのシニア・ヴァイス・プレジデントを務める鈴木竜馬さんの

                                            「レコード会社」と「レーベル」の違いって何? メジャーデビューの定義は? | キニナル君が行く! 第2回
                                          • 週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社

                                            こんにちは、hachi8833です。xzの脆弱性対策をお忘れなく。 “XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog” https://t.co/QYpX58DweW — 徳丸 浩 (@ockeghem) April 1, 2024 sshの0.5秒の遅延からxzのバックドアを発見し大惨事を未然に防いだAndres Freundの功績を讃えるMicrosoft CEO https://t.co/FwVEVIZg6p — Haruhiko Okumura (@h_okumura) April 1, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄

                                              週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • dockerコンテナからmysqlに接続出来なくて困った話 | DevelopersIO

                                              MySQLに接続するだけの作業に4時間かけた男がいた エンジニアのくせにMySQLの接続ごときで四苦八苦する奴おりゅ? ・ ・ ・ 私です。。 週に一度はなにかしらでドツボにハマッて泣きながらトラブルシューティングしている私ですが、今回はMySQLの接続でどハマリしました。 プライベートサブネットのRDSにローカル開発端末から直接接続したい プライベートサブネットにあるAmazon RDS for MySQL(以後RDS)にローカルの開発端末からインターネット越しに直接接続したいというご要望がありました。 AWS Systems Manager Session Manager(以後Session Manager)で接続できるEC2がある環境でしたので、Session Managerを介したポートフォワーディングにより接続する方法を試していました。 構成図としては以下のようになります。 なお

                                                dockerコンテナからmysqlに接続出来なくて困った話 | DevelopersIO
                                              • Kernel/VM探検隊@東京 No17 (2024/08/10 12:30〜)

                                                新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記します。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用にについてはヘルプページをご確認ください。

                                                  Kernel/VM探検隊@東京 No17 (2024/08/10 12:30〜)
                                                • フロントエンドの技術選定 ~2023を振り返る~ Lunch LT (2024/01/24 12:00〜)

                                                  新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記します。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用にについてはヘルプページをご確認ください。

                                                    フロントエンドの技術選定 ~2023を振り返る~ Lunch LT (2024/01/24 12:00〜)
                                                  • 分離・合体機構に“走り”要素も ロボティクスから生まれた電動モビリティ「ラプター」登場

                                                    千葉工業大学未来ロボット技術研究センターfuRoの古田貴之所長と、車いす型の電動モビリティ「WF01」などで知られるRDSの杉原行里社長が立ち上げた新会社・ROIDZ TECHが、電動3輪モビリティ「Raptor(ラプター)」を公開した。独自の分離/合体機構を備え、電動モビリティのプラットフォームを目指す。 レバーを操作するだけで車体が上下に分離/合体する構造を採用。結合部にはメカ構造の接続を容易にする独自の「連結ユニット」機構を持ち、ROIDZ TECHはこの仕様を公開してサードパーティーの参入を促す。 サードパーティーは「デザインパーツ」と呼ばれる上部を作るだけで、例えば荷物の運搬に特化したモビリティやアウトドア用のモビリティなどが作れる。ROIDZ TECHはリファレンスユニットも提供する予定のため「技術者でなくてもモビリティを作り出せる」という。 車体下部にはモーターやサスペンショ

                                                      分離・合体機構に“走り”要素も ロボティクスから生まれた電動モビリティ「ラプター」登場
                                                    • LayerXで実践中の「ゆるい輪読会」をご紹介します - LayerX エンジニアブログ

                                                      皆さんこんにちは!バクラク共通管理画面プロダクトをメインに担当している、EMのあらたまです。9月に入社して、1ヶ月ほどが経ちました。温かく迎え入れてくれたメンバーたちのおかげで、毎日いきいき楽しく働いています。 さて、LayerXには多様なバックグラウンド、多様な強みを持つエンジニアが集まっています。例えば、バクラク事業部のプロダクト開発におけるメインの言語はGoですが、入社するまでプロダクションにおいてGoでの開発経験のないメンバーもいます(私もそのうちの一人です)。それぞれがフルサイクルで価値を届けるために、お互いの得意をシェアし合うような取り組みが多数進んでおり、今日はその中でも「ゆるい輪読会」についてを取り上げたいと思います。 LayerXと輪読会 輪読会とは「同じ本を読んで議論する過程でそれぞれが学びを得る」会の総称です。自分ひとりではなかなか理解までにジャンプがある、単純に内容

                                                        LayerXで実践中の「ゆるい輪読会」をご紹介します - LayerX エンジニアブログ
                                                      • 実例から学ぶセキュリティ監視 (2024/09/05 19:00〜)

                                                        お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

                                                          実例から学ぶセキュリティ監視 (2024/09/05 19:00〜)
                                                        • 読書メモ: A Philosophy of Software Design

                                                          A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition)英語版 John K. Ousterhout (著) 形式: Kindle版 Amazon.co.jpで詳細を見る 良い設計をするためのコンセプトを解説した本。類書はいろいろとあるが、自分が読んだものの中では一番良かった。ソフトウェアエンジニアリングを行う人には広くおすすめできる。コンパクトですぐに読み切れるのも良い。 複雑さをいかに削減するかという観点と、その対策としての深いモジュールというコンセプトを導入し、この軸ですべての章を論じている。筋が通っていて読みやすいし、納得感も高い これらのコンセプトを通して、従来は良しとされているプラクティスの再検討も行っていて、こちらも面白く納得しながら読めた。例えばできるだけメソッドは小さくするという慣習や、Clean Cod

                                                            読書メモ: A Philosophy of Software Design
                                                          • 金融リファレンスアーキテクチャ日本版における FISC 安全対策基準・解説書(第11版)対応及びパートナー様での活用 | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ 金融リファレンスアーキテクチャ日本版における FISC 安全対策基準・解説書(第11版)対応及びパートナー様での活用 本ブログは、「金融機関向け AWS FISC 安全対策基準対応リファレンス」における「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書(第11版)」(以下、「FISC 安全対策基準・解説書(第11版)」)への対応についてまとめています。また、「金融リファレンスアーキテクチャ日本版」における「FISC 安全対策基準・解説書(第11版)」対応の概要についても記載しています。最後に、パートナー様における「金融リファレンスアーキテクチャ日本版」の活用事例をご紹介いたします。 1. FISC 安全対策基準・解説書に関しての AWS およびパートナー様の今までの取り組みの紹介 「FISC 安全対策基準・解説書」は、1985年に初版が発

                                                              金融リファレンスアーキテクチャ日本版における FISC 安全対策基準・解説書(第11版)対応及びパートナー様での活用 | Amazon Web Services
                                                            • マルチベンダの全体管理における状況・課題提起・提案|共闘プラットフォームマガジン

                                                              今回は、地方自治体の大多数を占めるであろう、共同利用方式かつマルチベンダ環境の難しさについて、説明したいと思います。 なお、特に注記が無い限り、ガバメントクラウドのCSPはAWSを想定して説明します。 1.標準準拠システムがSaaSのように使えないのは何故かデジタル庁は標準準拠システムをガバメントクラウド上に構築することについて、「SaaSのように複数ある中から自治体が好きに選んで使えるようになる」「これによりベンダロックインが無くなり、結果的に競争性が働いてコストも下がる」と説明してきました。 要するに、システム標準化により、基幹業務システムの調達が容易となり、自治体職員の負担が軽減され、職員減少による2040年問題を乗り切ることが出来るということです。 後ほど説明するように、現実にはSaaSにもロックイン要素はあります。標準化することによりそれが解消化されるかどうかの議論はさておき、デ

                                                                マルチベンダの全体管理における状況・課題提起・提案|共闘プラットフォームマガジン
                                                              • 90年代のホームページ制作はとんでもなくカオスだった - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                テクノロジーの黄金時代だった90年代には、さまざまなWebサイトがうまれました。しかし当時のWebデザイナーは、現代では考えられないようなさまざまな間違いを経験しながら、黎明期のWebサイトを作っていたのです。 本記事では、カオスだった90年代のホームページ制作について解説します。 Webデザインはほぼ手探り 1995年頃はWebという存在自体が新しく、Webサイトを所有している組織はほとんど存在していませんでした。Webデザイナーの仕事は手探りで、お手本にできるWebサイトもなく、理想的なWebサイトの構成要素を教えてくれる人もいません。 前例がないことにはメリットもありました。あらゆるデザインやレイアウトを自由に試すことができ、独自のスタイルを確立するチャンスもあったのです。 しかし、もちろんデメリットもありました。アクセシビリティが考慮されておらず、色のコントラストや文字の大きさ、ア

                                                                  90年代のホームページ制作はとんでもなくカオスだった - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                • 話題のソニー製モニターヘッドフォン「MDR-MV1」をゲームで使うとどうなるのか? その実力を検証してみた[レビュー]

                                                                  話題のモニターヘッドフォンをゲームで使うとどうなるのか? ソニー MDR-MV1 Text by 榎本 涼 今回はいつもと趣向を変えて,マイクを持たない純粋なヘッドフォンであるソニーのピュアアナログヘッドフォン「MDR-MV1」を取り上げたい。 MDR-MV1 メーカー:ソニー 税込直販価格:5万9400円 純粋なヘッドフォンとしては比較的高価格帯の製品ではあるが,ソニーが「本気で作った」というモニターヘッドフォンを,ゲームで使用するとどのような体験が得られるのか。じっくり見ていこう。 製品ボックスの同梱物。上側がヘッドフォン本体で,下が左が6.3mm to 3.5mmミニピン変換アダプタ,下側右がヘッドフォン接続ケーブ。最近のソニーらしく,梱包には一切プラスチックが使われておらず,すべて紙製である。 ゲーム用途のヘッドセットにおけるトレンド MDR-MV1は,ヘッドフォンの中でも音楽や効

                                                                    話題のソニー製モニターヘッドフォン「MDR-MV1」をゲームで使うとどうなるのか? その実力を検証してみた[レビュー]
                                                                  • Kaigi on Rails 2023に参加しました(Day2)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Rails 2023無事終了&成功おめでとうございます!主催運営・スポンサー・スタッフ・参加者の皆さま、素晴らしいカンファレンスをありがとうございます。「参加してよかった」「幸せしかない」という声を何度となく直に耳にしました。 動画配信だけは現地で様子がわかりませんでしたが、こちらも順調だったようで何よりです。参加者は現地と動画視聴を合わせて1000人を超えていたそうです。 配信でしたが楽しめました! 運営の方・登壇された方、ありがとうございました🙏🙏#kaigionrails — すずか (@suzuka_hori) October 28, 2023 次回のスタッフ募集に応募が殺到したという話に、特に成功の手応えを感じました↓。 #kaigionrails にご参加の皆様、お疲れ様でしたそしてありがとうございました!おかげさまでと

                                                                      Kaigi on Rails 2023に参加しました(Day2)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • いったいSnowflakeのなにがすごいのか|生田優輔

                                                                      「経済にとってのデータの価値は、30年前と比較して1,000倍以上である」 現SnowflakeのCEOであるフランク・スルートマン (Frank Slootman) はそう語る (1)。 2012年に創業したSnowflakeは、クラウドデータウェアハウスのリーダー的存在に成長し、2020年にはこれまでのソフトウェア企業として史上最大規模のIPOを果たした。 そして今なお、Snowflakeはこのマーケットを牽引し続け、独自のアプローチによって圧倒的な競争優位性を築き上げている。 どうしてここまでの成長を遂げることができたのか。 この記事では、Snowflakeがもつ競合優位性と、成長を実現したユニークな経営戦略を紐解いていきたい。 強固なプロダクトの競合優位性Snowflakeが提供するソリューションは、クラウド上のデータウェアハウスに対して簡単かつ柔軟に分析を実行することができるとい

                                                                        いったいSnowflakeのなにがすごいのか|生田優輔
                                                                      • 週刊Railsウォッチ: Rails 7.1.0リリース、YARPがprismにリネームほか(20231011)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                        こんにちは、hachi8833です。先週のつっつきの直前に7.1が正式リリースされました🎉。 Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!https://t.co/c32MdUifNs — Ruby on Rails (@rails) October 5, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。T

                                                                          週刊Railsウォッチ: Rails 7.1.0リリース、YARPがprismにリネームほか(20231011)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                        • 口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                          転職会議事業部エンジニアの佐藤です。 転職会議の口コミ投稿にはガイドラインがあり、ガイドラインに違反する内容が含まれた口コミを投稿しようとすると、該当する内容がハイライト表示されます。 例えばこのような内容で投稿しようとすると、 ガイドラインに違反する文字列がハイライトされます。 このような内容が含まれた口コミは削除する運用のため、そもそも投稿不可にする仕様となっています。 そのため、なぜ口コミが投稿できないのかユーザーに視覚的に知らせる文字列のハイライトは必ず提供したい機能となっています。 このハイライト機能はこれまでDraft.jsを使って実現していましたが、自前実装に置き換えました。 本記事では、置き換えをした経緯と自前での実装の詳細をご紹介します。 Draft.jsの利用をやめた経緯 ユーザーから口コミ投稿ができないという問い合わせを受けていた Draft.jsがアーカイブになった

                                                                            口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                          • クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2023年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO

                                                                            気が付けば2023年も残すところあと1ヶ月。 今年も開催直前のこのタイミングで恒例となったこちらの企画=クラスメソッド社員が企画・参画予定の『アドベントカレンダー』についてエントリー情報をご紹介していきたいと思います。過去のエントリについては下記をご参照ください。 クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2022年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2021年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2020年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2019年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2018年アドベントカレンダー』のお知らせ |

                                                                              クラスメソッド社員が企画・参加予定の『2023年アドベントカレンダー』のお知らせ | DevelopersIO
                                                                            • セッションもラボも!WWDC24参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                                                              こんにちは、ZOZOTOWN開発本部でZOZOTOWN iOSの開発を担当しているらぷらぷです。 今年のWWDCもワクワクする情報が目白押しでしたね。個人的にはApple Intelligenceが今後どんな進化を果たし、日常生活をどう変えていくのかが楽しみです。 本記事では、ZOZOのiOSエンジニアが注目したセッションや、参加したラボで得た知見を紹介します。 現地参加されたメンバーによるレポートもありますので、ぜひ御覧ください。Appleのスタッフや各国の開発者との交流や、現地に行く人向けのアドバイスなどまとまっております。 techblog.zozo.com オンライン組メンバーのキャッチアップ Sessions UI updates Translation API Apple Vision Pro Labs Xcodeによって実行されるResolve Packagesの時間について

                                                                                セッションもラボも!WWDC24参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                                                              • OWASP Top 10 for LLM を活用した生成 AI アプリケーションの多層防御セキュリティ設計 | Amazon Web Services

                                                                                Amazon Web Services ブログ OWASP Top 10 for LLM を活用した生成 AI アプリケーションの多層防御セキュリティ設計 大規模言語モデル (LLM) を中心に構成された生成 AI (人工知能) アプリケーションは、ビジネスに経済的価値を生み出し、さらに加速する可能性を示してきました。アプリケーションの例には、会話型検索、カスタマーサポートエージェントアシスト、カスタマーサポート分析、セルフサービス仮想アシスタント、チャットボット、リッチメディア生成、コンテンツモデレーション、セキュアで高パフォーマンスなソフトウェア開発を加速するコーディングコンパニオン、マルチモーダルコンテンツソースからのより深いインサイト、組織のセキュリティ調査と緩和策の加速などがあります。 多くのお客様が、生成 AI アプリケーションを開発する際に、セキュリティ、プライバシー、コンプ

                                                                                  OWASP Top 10 for LLM を活用した生成 AI アプリケーションの多層防御セキュリティ設計 | Amazon Web Services
                                                                                • AWS Summit での立ち回りを改善する

                                                                                  2024年、6/20 6/21 の2日間で AWS Summit(以下 Summit) に行きました。この記事を見て頂いてる時点で Summit を知らない人はあまりいないと思いますが、とにかく楽しい日本最大級の AWS イベントです。 2024年は狙っていたセッションを、ひとつも取りこぼさないように立ち回ることができました。当たり前のことを言ってるように思う方もいるかもしれませんが、Summit では 別の誘惑に負けてセッションをスキップしてしまう なんてことがよくあります。私は狙ったセッションに予定通り出るか出ないかで、充実度が大きく変わるということを体感しました。 この「充実度」を上げるために、Summit の各コンテンツを考察したり、実際の立ち回りを考えます。 各コンテンツの考察 セッション Summit でのセッションは何がよいのか?というポイントに焦点を当てて書きます。 熱量

                                                                                    AWS Summit での立ち回りを改善する