並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 206件

新着順 人気順

リーダーシップをとるの検索結果121 - 160 件 / 206件

  • 児玉龍彦教授の提言、第二弾 自粛で東京は救えるか ウイルスは変異した!PCR検査と抗体検査|泉

    2020/04/13/YouTube公開 デモクラシータイムス 「新型コロナと闘う その先の世界へ 緊急版 自粛で東京は救えるか 膨大検査は医療崩壊を防ぐ」東京大学アイソトープ総合センターセンター長、兼、東大先端研 がん・代謝プロジェクトリーダー児玉龍彦先生が変異したウイルスについてや、PCRと抗体検査、医療崩壊を防ぐ為の提言をお話されました。 その動画の文字起こしです。なお、聞き間違いや、文章の構成など不甲斐ない所もありますが、ご了承ください。 https://youtu.be/7EtDPtKd4L0 @YouTubeさんから 升味さん ”今日の課題は自粛で東京が救えるのか?です。 皆さん身近な所の病院で、身に染みてお感じになってるかと思いますが、拠点病院、中核病院の外来が非常に難しくなってきている状況もあり、また、救急医の学会が二つありますが、こちらからもう、救急医療が崩壊の瀬戸際に来

      児玉龍彦教授の提言、第二弾 自粛で東京は救えるか ウイルスは変異した!PCR検査と抗体検査|泉
    • 天然ガス、CO2排出量の削減効果低い

      天然ガス掘削装置が点在する米ワイオミング州の風景。最新の研究によると、石炭の代わりに天然ガスを多く 発電に使用しても、温室効果ガス排出量の減少効果はあまりないという。 Photograph by Joel Sartore / National Geographic 最新の研究によると、発電のためのエネルギーを石炭から天然ガスへ転換してもアメリカの温室効果ガス排出量を大きく減少させることはできず、むしろわずかに増加させるおそれもある。その原因のひとつは、再生可能な無炭素エネルギーの使用の妨げになるためだという。 近年天然ガスの使用拡大によって、アメリカの二酸化炭素排出量は減少してきていると広く評価されている。 しかし今回発表された研究で、2013年から2055年に天然ガスを使用することで削減できる電力部門の累積排出量 はたった9%にすぎないことが分かり、この程度の減少では気候変動に有意な効果

        天然ガス、CO2排出量の削減効果低い
      • 関電会長ら20人に総額3億円余 原発地元 “有力者” から | NHKニュース

        関西電力の岩根茂樹社長は27日、記者会見を開き、関西電力の原子力発電所がある福井県高浜町の元助役から、会長や社長など経営幹部や社員合わせて20人が多額の金品を受け取り、その総額は3億2000万円相当に上ることを明らかにしました。 そのうえで、自身や八木誠会長などの経営幹部や社員合わせて20人が関西電力の原発がある高浜町の森山栄治元助役から、物品や金銭合わせて3億2000万円相当を受け取っていたことを明らかにしました。 多額の金品の受領は去年、金沢国税局の税務調査で指摘され、その後、一部もしくは全部を返還し、所得税の修正申告をしたということです。 岩根社長は森山元助役について「地元の有力者で、地域行政の観点から世話になっている。関係悪化をおそれ、金品を返せなかった」と述べました。 森山元助役はことし3月、90歳で亡くなっていますが、関係者によりますと、国税局の税務調査では、元助役が原発関連の

          関電会長ら20人に総額3億円余 原発地元 “有力者” から | NHKニュース
        • 【子供×リトミック】リトミックが苦手・泣く子の理由は? - rockhillfarms’s blog

          最近、何かと話題のリトミック。 乳児期・幼児期の習い事で検索をかけると必ずヒットするリトミック。 実際に私も、息子を妊娠中のころから「リトミック」に興味を抱いており、我が子にやらせてみたいことリストに入っていました。 このころの私のリトミックに対するイメージは「歌って踊って楽しい幼児教室」「みんなやってるし、うちの子も」など無知の状態でした。 ただただ流されるままに始めたリトミックの話です。 リトミックとはなんなのか リトミック(開発者の名からダルクローズ音楽教育法ともいう)とは ⇒時は19世紀末(西暦1900年頃)から20世紀初頭。 スイスの音楽作曲家で作曲でもあったエミール・ジャック・ダルクローズが開発した音楽教育の手法だといわれています。 当時、ドイツの都市ハンブルクでは教育は訓練・調教ではなく、情操教育(子供が自ら進んで学び、その感覚を体感的に身につけていく教育法)が叫ばれるように

            【子供×リトミック】リトミックが苦手・泣く子の理由は? - rockhillfarms’s blog
          • 須網隆夫編『平成司法改革の研究』 - 西東京日記 IN はてな

            90年〜00年代にかけて日本ではさまざまな改革が行われました。小選挙区比例代表並立制が導入され、1府12省庁制となり、地方自治では三位一体の改革が行われました。それが良かった悪かったかはともかく、これらの改革が日本の社会に大きな変化を与えたということは多くの人が認めるところだと思います。 ところが、本書が取り扱う司法改革に関しては、改革がどのような変化をもたらしたのかが見えにくくなっています。鳴り物入りで設立されたロースクールの多くが閉校に追い込まれましたし、法曹人口の増加も当初の計画のように入っていません。裁判員制度の開始は大きな変化ですが、これが社会にどのような影響を与えているかというと、これもあまり見えてきません。 こうした中で、改めて司法制度改革を点検し、その問題点や達成を探ったのが本書になります。論者によってスタンスは違いますが、副題に「理論なき改革はいかに挫折したか」とあるよう

              須網隆夫編『平成司法改革の研究』 - 西東京日記 IN はてな
            • 安倍政権や総裁選、合流新党の方針を「女性活躍」の視点から読み解く 三浦まりinterview/ Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)

              約7年8ヵ月の安倍政権が幕を閉じようとしています。果たして安倍政権が掲げた「女性活躍推進」はどこまで実現されてきたでしょうか。安倍首相の後任を選ぶ自民党総裁選挙が9月14日に控え、野党の合流新党の代表選は10日、枝野幸男氏が選ばれるなど、今後の政治の動きにも注目が集まっています。ジェンダーと政治が専門である、上智大学法学部教授、三浦まりさんと、各候補者の政策を「女性活躍」という視点で読み解きました。 変わらない男性中心の働き方 ―安倍総理が掲げてきた中でも「女性活躍推進」は看板政策のひとつでした。どんな中身だったのでしょうか? 「女性活躍」とされる前は、「女性活用」という語感の悪い言葉が使われていました。ただ、言葉が置き換わっても中身は同じです。経済成長のために、女性を活躍“させる”、という政策です。成長戦略のひとつですから、男女の就業率の格差を縮小させることに力点が置かれていました。実際

                安倍政権や総裁選、合流新党の方針を「女性活躍」の視点から読み解く 三浦まりinterview/ Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)
              • ひろゆき氏、GoToキャンペーンは「『全国の観光地を助ける』とは違う問題になってる」

                インターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」創始者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(43)が14日、TBS系情報番組「グッとラック!」(月~金曜前8・0)にリモート出演。新型コロナウイルスで打撃を受けた業界を支援する「Go To キャンペーン」の観光分野の割引事業について言及した。 西村氏は、今回のキャンペーンについて「各観光地、地方に直接お金を入れればいいんですけど、でもそうじゃない理由が、大手旅行代理店にお金を出したいっていうのがあるっぽいですよね」と実施する理由を推測し、「『全国の観光地を助ける』っていうのとは違う問題になってる」と指摘した。 また、感染者が増加傾向にある中で22日から開始される同キャンペーンを巡っては、菅義偉官房長官が予定通り実施する考えを強調している一方で、東京都の小池百合子知事は延期しないことに疑問を呈している。 そのことについては「最終的には日本の一番偉い人

                  ひろゆき氏、GoToキャンペーンは「『全国の観光地を助ける』とは違う問題になってる」
                • 《池袋暴走事故》「飯塚さん、寝るなよ!」被害者遺族の感情を逆撫でした“上級国民”の態度(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                  「被告には反省の情がありません。心からの反省、回顧も拒否し、被害者遺族に苦痛と絶望を与え続けたことは、強い非難に値します」 【写真】デカデカと「迷惑です」……飯塚被告のマンション玄関にあった張り紙 検察の求刑は、過失運転致死傷罪の上限である最も重い禁錮7年だった──。 '19年4月、東京・池袋で旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(当時87)が運転する車が暴走。松永真菜さん(当時31)と長女・莉子ちゃん(当時3)の2人の命が奪われ、そのほか7人が重軽傷を負う大事故となった。 遺族から「悲痛の声」 7月15日、東京地裁で飯塚被告に自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)を問う第9回目の公判が行われ、この日が結審となった。 検察側の論告求刑の前に、被害者遺族たちによる意見陳述が行われた。 まず、証言台に立ったのは真菜さんの父親・上原義教さん。 「妻(故人)と18歳で出会って結婚。子ども5人に

                    《池袋暴走事故》「飯塚さん、寝るなよ!」被害者遺族の感情を逆撫でした“上級国民”の態度(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                  • リーダーシップとは?発揮するのに押さえておきたい2つのポイント | Goalous Blog

                    リーダーシップとは?発揮するのに押さえておきたい2つのポイント 執筆者 Goalous編集部 | 4月 1, 2021 | マネジメント, 人材育成 | コメント0件 「リーダーシップ」と耳にする機会は多いが、リーダーシップをうまく説明できる人は少ないのではないだろうか。何となくイメージはあっても、説明するのはなかなか難しい。この記事では、組織運営で重要なリーダーシップについて、解説していく。 リーダーシップってどういう意味?定義についても解説 リーダーシップとは何か、まずは概要を解説する。 リーダーシップって? リーダーシップとは、簡単に説明すると組織を引っ張っていく能力のことだ。リーダーシップは先天的なものではなく、さまざまな経験などを経て、後天的に身につくものと考えられている。 高いリーダーシップを引き出すにあたって必要なのが、目標達成のための能力、組織を円滑に回すための能力だ。ふた

                    • 満員の観客席「サッカーが先べん」 “実績”積み上げて第一歩 | 毎日新聞

                      【浦和-セ大阪】前半、手拍子で応援する浦和の観客たち=埼玉スタジアムで2021年12月12日、宮間俊樹撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、国内主要プロスポーツで初めて観客数を制限せずに開催された12日のサッカー・天皇杯準決勝。日程面の都合でサッカー界が先陣を切った格好だが、着実に開催実績を積み重ねてきた背景もある。新変異株の懸念はあるが、長引く制限による経営危機に歯止めを掛ける布石になる。 浦和が2―0でセ大阪を降した埼玉スタジアムは、コロナ下で最多だった2万8138人を上回る3万933人、大分が1―1(PK5―4)で川崎を破った川崎市等々力陸上競技場は、最多だった1万4867人を上回る1万7595人が訪れ、いずれも最多を更新した。無失点の勝利に貢献した浦和のGK西川周作は「プレーの質が変わった。いい緊張感で最後までプレーできた」とサポーターに感謝した。 「満員のスタジアムで観戦できる状況

                        満員の観客席「サッカーが先べん」 “実績”積み上げて第一歩 | 毎日新聞
                      • AIと人間の脳の仕組みは同じなのか? - ロボテッチ通信

                        高校3年の学園祭の時に、 2つ上のOBがアメ車に乗って遊びに来た。 これさ、デビルっつーんだよね。 ま、まじ、かっけーっすね。 デビルね。デビル。悪魔の車ね? ハローYouTube. 先輩、それはフランス語で街(DeVille)って意味っす。 と、怖くて言えなかったロボテッチです。 [目次] そもそも、AIってなに? 最近よく聞く、ディープラーニングとは? AIの得意なこと、不得意なことを整理した AIが得意なこと AIが不得意なこと AIが画像認識をできるようになるには 人間が画像認識をできるようになるには AIの研究は人間の研究 さて、みなさん。クイズです。 これはなんでしょうか。 わかりますか? 正解は、犬です。 英語でDOG。 貴様、なめてんのか!という声が聞こえました。 そもそも、AIってなに? まず、AI(えーあい)とはなんだろうか。 Artificial Intelligen

                          AIと人間の脳の仕組みは同じなのか? - ロボテッチ通信
                        • 〔書き起こし〕「自粛で東京は救えるか」2 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

                          https://www.youtube.com/watch?v=7EtDPtKd4L0 の書き起こし 金子;あの、大学病院はかなりPCR検査機もっているはずでしょう? 研究機関を含めて大学にはかなりあるはずなのに、なぜそれが進まないのかっていう。何が壁なのかっていうことを。 児玉;それはですね、文科省の政策です。文科省はですね、今、大学なんかに 指示を出して、全部閉鎖してオンラインにしなさいって指導しています。 実はオンラインで大学が機能できるかというと、教育機能なんかはオンラインでもだいたいできますが、できないのは、コロナウィルスに対する科学者を結集する、要するに遺伝子工学であるとか、検査手法であるとか、新しい機械の開発であるとか、情報を駆使してやるというそういうところものがオンラインできません。たとえば色んな情報機械動かしてサーバやなんかそういうところを含めてですね、遺伝子のPCR検査

                            〔書き起こし〕「自粛で東京は救えるか」2 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
                          • 石井遼介『心理的安全性のつくりかた』 - 紙屋研究所

                            リモート読書会の次のテキスト。ぼくはファシリテーターである。 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える 作者:石井遼介 日本能率協会マネジメントセンター Amazon ハラスメントは、それをやってしまったら人権侵害になってしまう。じゃあハラスメントがなければいいのかというと(もちろんそれはそれで大事だが)、仮に「ハラスメントがない」とされる職場であったとしても、自由にモノが言えない・言いにくい職場というのがある。そのような職場はどうしたら作れるだろうか…という問題意識がぼくにはあった。 「生産的でよい仕事をすることに力を注げる」という要素 もともと「心理的安全性」概念を提唱したエイミー・C・エドモンドソンは本書によれば チームの心理的安全性とは、チームの中で対人関係におけるリスクをとっても大丈夫だ、というチームメンバーに共有される信念のこと(本書p.22)

                              石井遼介『心理的安全性のつくりかた』 - 紙屋研究所
                            • ゼレンスキー大統領演説に滲み出ていた日本への「本当の期待」 岸田政権はプーチンに「日中戦争の教訓」を説いて停戦を説得せよ | JBpress (ジェイビープレス)

                              ウクライナのゼレンスキー大統領(提供:Ukrainian Presidential Press Office/AP/アフロ) (朝比奈 一郎:青山社中筆頭代表・CEO) 3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が、日本の国会でオンライン演説を行いました。そこでゼレンスキー大統領は、日本がアジアで最初にロシアへ圧力をかけ、経済制裁に乗り出したことに謝意を示し、引き続きロシアへの制裁を維持してほしいと訴えました。また戦後のウクライナ復興への協力も要請しました。 欧米各国で行った演説に比べれば、かなりソフトな内容で、憲法上、武器供与などが出来ない日本の状況もよく理解したうえで練られた内容だったと感じました。原爆投下や東日本大震災という大災厄を経験した日本国民の感情に寄り添う表現も随所に散りばめられていて、概ね好意的に受け止められていたと思います。日本政府としては、少なくとも短期的には、ゼレンス

                                ゼレンスキー大統領演説に滲み出ていた日本への「本当の期待」 岸田政権はプーチンに「日中戦争の教訓」を説いて停戦を説得せよ | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 藤田晋が語る、新しい時代にイノベーションを起こす覚悟と執念 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア

                                創業当初からサイバーエージェントに根付く、事業を生み出し続けるカルチャー。 先月発表したパーパス「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」にもあるように、インターネットでイノベーションを起こすことは当社の競争力でもあります。 会社の規模がどれだけ大きくなっても、挑戦を絶やさずに走り続ける組織の風土について、社外取締役を務める高岡氏(ネスレ日本元CEO)が、代表藤田へ聞きました。 ※本記事は、アンカー・デジタル・イノベーション・サロン(ADIS)にて行われた対談の内容を編集したものです。 高岡氏:私は昨年サイバーエージェントの社外取締役に就任して、驚いたことがあるんです。それは、会社全体で新しいことにチャレンジする雰囲気。どのような努力の上に挑戦する社風が成り立っているんですか? 藤田:そもそも、インターネット業界に身を置いていると、我々自身にイノベーションが起こりやすいんですよ。

                                  藤田晋が語る、新しい時代にイノベーションを起こす覚悟と執念 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア
                                • 行動科学と内発的動機で、職場を「ナッジ」する

                                  行動科学と内発的動機で、職場を「ナッジ」する 〜ハーバード、米英政府など世界の "ナッジ "と先進企業のお取り組み事例から EQIQ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ウォール・ケーシー・ジェームズ)は、米英政府や企業で活用が進んでいる行動科学と内発的動機への理解を促進するため、第一線で活躍するゲストを招いたオンライン・イベントを、2021/6/25(金) 13:00より開催いたします。 申し込み: https://nudges.peatix.com 2017年、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授が、行動経済学の分野での功績によりノーベル賞を受賞しました。彼が開発に携わった「ナッジ」(nudge:そっと後押しする)という概念が、世界中の政府や企業の間で注目を集めています。ナッジとは、経済的なインセンティブを変えたり、行動を禁止したりすることなく、意思決定に影響を与える方法のこと

                                    行動科学と内発的動機で、職場を「ナッジ」する
                                  • 【ぼくらの国会・第404回】ニュースの尻尾「奇怪な国葬反対論」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                    みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 9月27日に行われた安倍元総理の国葬について、メディア側の報道の 仕方や論調というものが、果たして国民の声を正しく反映していたのか。 現職の参議院議員で、かつ国葬にも出席され、永年に渡って安倍元総理の 盟友であられた青山繁晴議員が真っ向から語ります。 内容は ●国葬を扱うメディアの報道ぶりにショックを受ける人が ●国葬当日であっても、亡くなられた御霊を非難し続ける人たち ●メディアの根本に見える、敗戦後の日本のある姿 ●占領下にアメリカによって作られた日本国憲法を、金科玉条の ごとく信じ続けるひとたち ●敗戦後に初めて安倍元総理によって、日本が外交でリーダーシップを とる、その一つがQUAD ●国葬に基準を設けるべき、の意見について ●国葬は憲法違反? ●内閣府設置法 第4条について ●日本国憲法87条について 予備費を設けて、内閣の責任でこれを 支出

                                      【ぼくらの国会・第404回】ニュースの尻尾「奇怪な国葬反対論」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                    • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                      アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                        【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                      • 新型コロナ発症を92%抑制も――BCGは万能のパンデミック対策ワクチンになるかもしれない 東京慈恵会医科大学 浦島充佳 | 実業之日本フォーラム

                                        米ハーバード医学校の関連病院であるマサチューセッツ総合病院の研究チームが「BCGワクチンを3回接種するとプラセボ(偽ワクチン)と比較して新型コロナ発症を92%も予防できる」ことを二重盲検ランダム化臨床試験で突き止めた。さらにBCGは他の感染症も予防していた。結果は有名な科学雑誌『Cell』 の姉妹誌、『Cell Reports Medicine』 に2022年8月15日付けで誌上発表された[1]。 BCGと言えば結核予防のハンコ注射だ。日本では現在、生後5~8か月の乳児期に接種されている。1~2か月後に大粒ニキビのように腫れはするものの、それ以外の副作用はほぼ皆無だ。世界人口のおよそ半分は既に接種を受け、毎年1億2千万人の新生児や乳児が接種を受けている。1回100円以下と値段も安い。BCGの結核予防効果は60年以上も維持される。つまりBCGは安全、効果的、安価、長持ちと四拍子揃った理想的な

                                          新型コロナ発症を92%抑制も――BCGは万能のパンデミック対策ワクチンになるかもしれない 東京慈恵会医科大学 浦島充佳 | 実業之日本フォーラム
                                        • 悩めるツバメさん * 広島の誇りと恥 - IRO☆IRO

                                          実家のガレージにツバメが巣を作っています。 実は昨年の夏、その年二度目の巣ごもり中に何物かに襲われたツバメさん 夜中にわたしと妹が物音に気づいて、朝 確認したら 無惨な事態になっていた💧 恐い思いをしているので警戒して もう来てくれないだろうなぁと思っていました。 それが 昨年の巣を修復して使うつもりらしいツバメさんたち 母が言うには不器用なのか、少し前に 巣が一部分壊れ落ちたらしいです。 それを「どうしようかなぁ」と2羽で又修復したり 巣の中に入ってみたり、近くから眺めてみたりしているみたいです。 わたしが見たときも、のん気に賑やかにおしゃべりしていました。 ♪ ちょっと狭いかなぁ♪ ♪ これくらいでいいんじゃない?♪ 相談中? この左手に巣があり、母がカラス除けにネットを貼っています。 器用に編み目から出入りします。 巣は下から見上げると、弱い部分は透けて見えるんですよ、、、 もっと

                                            悩めるツバメさん * 広島の誇りと恥 - IRO☆IRO
                                          • 一票の格差是正には統治機構改革が必須でしょう - やね日記

                                            参議院は各都道府県に最低2名の定員を割り振る必要があるので、どうしても一票の格差は発生してしまいます。 格差を是正するためには、比例代表選出議員の割合を減らして選挙区選出議員の割合を増やすか、都道府県の枠を超えた選挙区の設定を行うしかありません。 後者は2016年に鳥取と島根、徳島と高知でそれぞれ合区が行われて実現しましたが、他県の候補を選ぶことに抵抗感がある人も多いようです。 将来的には道州制を施行し、道州ごとに選挙区を設定すれば一票の格差の縮小につながるとは思います。 ですが、実現は困難でしょう。 明治以来多少の変動はありましたが、47の行政区画という枠組みが維持されているので、それぞれの都道府県に愛着を持っている人が圧倒的でしょうしね。 また、「廃県置州」ともなれば首長のポストが激減しますし、議会や役所の人員も削減に向かうでしょうし。 既得権を持つ人たちからの抵抗はこれまでの比ではな

                                              一票の格差是正には統治機構改革が必須でしょう - やね日記
                                            • スティーブ・ジョブズはやっぱりミニマリストのお手本だと思った理由。 - 晴れやかブログ

                                              スティーブ・ジョブズは、やっぱりミニマリストのお手本だ! と、先日ちょっと感動したのでその理由について書きます。 6月30日に日テレの「ザ!世界仰天ニュース」という番組の1つのコーナーとして「アップルを作った男 死の秘密」というを見ました。 夕食時にいつも夫がテレビをつけるのですが、たまたま面白くて魅入ってしまったのです。 それでは、スティーブ・ジョブズから学んだことについて書きますね。 スティーブ・ジョブズはミニマリストのお手本。 スティーブ・ジョブズについて、ミニマリストがお手本にするということでは、「服の制服化」が有名です。 でも、今回私が感動したのは、服の制服化のことではありません。 私がハッとさせられたスティーブ・ジョブズから得た気づきというのは、「重要なのは集中だ」ということです。 「集中」というのは一体どういうことでしょうか? 以下にテレビで見た記憶を頼りに説明しますね。 ス

                                                スティーブ・ジョブズはやっぱりミニマリストのお手本だと思った理由。 - 晴れやかブログ
                                              • ジェフ・ベゾス退任発表!従業員に送ったメールがめちゃくちゃ熱い! - Billion Player Blog

                                                AmazonのCEOとして有名なジェフ・ベゾス。 世界長者番付でも首位を獲得するなど、 知らない人はいないのではないかと思われるほどの経営者です。 そんなジェフ・ベゾスですが、 先日、CEOから退任し、取締役会長に就任することが決まりました。 従業員に送ったメールが熱い!! 一部を抜粋してもいいかなと思ったのですが、 今回は全文引用して紹介します!! 親愛なるアマゾニアンたちへ 今年の第3四半期に私がアマゾン取締役会長職に移行し、アンディ・ジャシーが次のCEOに就任することを喜んで発表します。 取締役会長のポジションでは、新製品や新規事業にエネルギーと注力を注ぎたいと思っています。アンディは社内ではよく知られており、私と同じくらい長くアマゾンにいます。彼は優れたリーダーになるでしょうし、私は全幅の信頼を寄せています。 この旅はおよそ27年前に始まりました。アマゾンは単なるアイデアに過ぎず、

                                                  ジェフ・ベゾス退任発表!従業員に送ったメールがめちゃくちゃ熱い! - Billion Player Blog
                                                • 来年1月発効の日米デジタル貿易協定によって、何が変わるのか?

                                                  今年9月25日、日米貿易協定ならびに日米デジタル貿易協定が締結され、最終合意に到達しました。ワシントンで10月7日に正式署名され、来年1月に発効される予定です。デジタル テクノロジーの進化と発展を進めていく上で、この協定はグローバルでも最も進んだデジタル貿易協定といえます。 2018年11月に署名された米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に続き、革新的で開かれた経済圏において、国境を越えたデータ移転を将来にわたり保護するための動きが加速していることの表れと言えます。 今日、貿易摩擦や金融危機で不安定なグローバル経済、テクノロジー、政策環境において、デジタル貿易を相互、地域、多国間で発展させることは、経済成長やイノベーションを加速させる上で重要です。同時に、それを支えるデジタル貿易上のルールを策定することも、雇用創出、経済競争、そしてクラウドコンピューティング、人工知能(AI)、スマート

                                                    来年1月発効の日米デジタル貿易協定によって、何が変わるのか?
                                                  • デジタル変革が成功する企業の特徴とは? 日本のDXの現状とこれからのCTOが果たすべき役割

                                                    CUS-04:2 つの DX によるデジタル変革の実現 デジタル変革が成功する企業の特徴とは? 日本のDXの現状とこれからのCTOが果たすべき役割 2020年9月8日(火)から9月30日(水)にかけて、AWSの活用事例を共有するクラウドカンファレンス「AWS Summit Online」が開催されました。セッション「2つのDXによるデジタル変革の実現」では、一般社団法人日本CTO協会代表理事の松岡剛志氏とアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社の技術統括本部長である岡嵜禎氏が登壇し、現在起きているパラダイムシフトやデジタル変革を実現するためのポイントなどについてディスカッションを行いました。 デジタルトランスフォーメーションにおけるCTOの重要性 岡嵜禎氏(以下、岡嵜):岡嵜と申します。本日はAWS Summit Onlineにご参加いただきまして誠にありがとうございます。ではさっそく

                                                      デジタル変革が成功する企業の特徴とは? 日本のDXの現状とこれからのCTOが果たすべき役割
                                                    • 世界最高峰の大学は、「偏差値」を重要視していない |親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる|青木唯有

                                                      私大入学者全体の半数以上が一般受験ではなく、総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で入学しているということをご存じでしょうか。 Netflixで大人気の韓国の熾烈な受験戦争を描くドラマ『SKYキャッスル』でも「学力絶対主義の時代は終わったの」というセリフがあるほど、総合型選抜が世界のスタンダードになりつつあります。 延べ3万人以上の高校生を難関大合格に導いてきた、総合型選抜のプロである青木唯有氏の著書『親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる』では、親子で新時代入試を乗り越える方策をご紹介しています。本書から一部抜粋して、試し読みをお届けします。 *    *    * 入試で偏差値が問われるのは日本だけ 偏差値という言葉は、英語では「ディビエイション・スコア(Deviation score)」と言いますが、特殊な用語で、使うのはごく限られた人たちだけです。 ある東大生が、海外で鼻

                                                        世界最高峰の大学は、「偏差値」を重要視していない |親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる|青木唯有
                                                      • 脱炭素ロードマップ 政府骨子案 全国100か所に“先行地域” | NHKニュース

                                                        2050年までの「脱炭素社会」の実現に向けて、政府が策定するロードマップの骨子案がまとまり、2030年度までに全国で少なくとも100か所で先行して「脱炭素」を達成し、多くの地域で2050年を待たずに「脱炭素」を実現するとしています。 ロードマップの骨子案では、今後5年間で政策を総動員し、全国で少なくとも100か所の「先行地域」で、2025年度までに、電力消費に伴う温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素」を実現する道筋をつけ、2030年度までに「脱炭素」を達成するとしています。 そして、この「先行地域」で都市部や農村部といった多様な「脱炭素」の姿を示し、各地の先進的な取り組みを全国に広げることで多くの地域で2050年を待たずに「脱炭素」を実現するとしています。 また骨子案では、これを実現するための方策として、自治体や金融機関などが中心となって体制を構築し、国が、人材や技術・情報、資金面で

                                                          脱炭素ロードマップ 政府骨子案 全国100か所に“先行地域” | NHKニュース
                                                        • オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)議事録:文部科学省

                                                          1.日時 令和4年2月16日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 オンライン会議 3.議題 議事運営等について オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について その他 4.出席者 委員 竹内主査、尾上主査代理、石田委員、大藪委員、加藤委員、北本委員、坂井委員、佐藤委員、引原委員、深澤委員、堀田委員、村井委員 川口参事官(情報担当)、三宅学術基盤整備室長、土井参事官補佐、竹房学術調査官、池内学術調査官 オブザーバー 高品 国立国会図書館利用者サービス部科学技術・経済課長 5.議事録 ○主査代理に科学技術・学術審議会情報委員会運営規則第2条第8項に基づき、竹内主査が尾上委員を指名した。 ○事務局からオープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会運営規則(案)及び公開手続(案)について説明があり、了承された。 (傍聴者入室) 【竹内主査】  では、ただいまより第1回

                                                            オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)議事録:文部科学省
                                                          • コロナ禍の豪華客船に入った医師が感じた「日本のいじめの構造」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                            ご存じの方も多いと思うが、新型コロナウイルス感染症の渦中、ぼくは感染拡大が起きていたクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号に入った(2020年2月18日)。船内の感染対策を最終的な目標としていた。厚生労働省の方に提案され、災害派遣医療チームのDMATの一員としてまずは船内に入り、最初は感染対策をせず、DMATのメンバーとしてDMATの仕事をし、次第に感染の方をやっていく、という手はずだった。 入ってみると現場のDMATのリーダーに「DMATの仕事はいい、感染対策をしろ」と命じられたので、ぼくは感染対策の仕事を始めた。船内の感染対策には非常に不備が多く、それが危機的に感じられたのだ。ところが、このときの態度が「某氏」の目に止まり、それが気に入らない、という理由でぼくは同日内に船内から追い出されてしまった。弁明の余地すら与えられなかった。 このあと、ぼくがYouTubeにこの顛末を英語、日本語

                                                              コロナ禍の豪華客船に入った医師が感じた「日本のいじめの構造」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                            • アジア・パシフィック・イニシアティブ『検証 安倍政権』(文春新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                              3月7 アジア・パシフィック・イニシアティブ『検証 安倍政権』(文春新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 1回目の内閣は短命に終わりましたが、安倍晋三は2012年に首相にカムバックすると連続で2822日在職し、憲政史上最長の政権を維持しました。 「なぜそれが可能だったのか?」、「安倍政権はいかなる成果を上げたのか?」「何ができなかったのか?」といったことを政治学者が中心となって分析したものになります。 著者名にきている「アジア・パシフィック・イニシアティブ」は聞いたことがないかもしれませんが、前身は『民主党政権 失敗の検証』(中公新書)を出した日本再建イニシアティブで、理事長は同じく船橋洋一が務めています。  誰がどのような部分を担当しているかは以下を見てほしいのですが、個人的には第2章、第3章、第5章、第9章を特に興味深く読みました。 毀誉褒貶のある安倍政権ですが、本書ではその強さ、そ

                                                              • 宇都宮 隆 「常に新しい事を求めて」――ソロ28年、TM NETWORK35周年を語る (田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                TM NETWORK35周年を記念してファン投票で選ばれた、“新時代・次世代”に向けたベスト盤『Gift from Fanks T』(ソニー・ミュージックダイレクト/3月18日発売)『Gift from Fanks M』(エイベックス/3月18日発売)TM NETWORKのデビュー35周年を記念して、その楽曲の中から新時代・次世代に向け、伝えたい作品をFanks(ファン)の投票で決定したベストアルバム『Gift from Fanks T』が、ソニー・ミュージックダイレクトから、そして『~M』がエイベックスから、3月18日に同時発売された。応募総数10,557、その結果に基づいて70曲をセレクト。それぞれ35曲を3枚組のCDに収録。TM NETWORKのボーカリスト・宇都宮 隆に今回のアルバムについて、そして改めてTM NETWORKというグループについて、さらにソロ活動についてインタビュー

                                                                  宇都宮 隆 「常に新しい事を求めて」――ソロ28年、TM NETWORK35周年を語る (田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 泥酔逮捕の財務次官候補 “熊本の神童”“政治家と張り合える”と言われたエリート人生(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                  5月19日深夜、地下鉄車内での暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは財務省の小野平八郎・総括審議官(56)。本省局長級の高官であり、「次官候補」ともされていた……そんな彼に、いったい何が起きたのか。【前後編の後編。前編から読む】 【写真】小野平八郎氏の自宅には人がいる気配はなかった * * * 小野氏はどんな人物で、どんな官僚人生を送ってきたのだろうか。 「ニュースで知って本当に驚いています。小野君はそんなことをするような人ではないんですよ。もし、彼のために署名活動などがあったとしたら、私は署名したい」 『週刊ポスト』が取材で話を聞いた高校時代の同級生たちは男性も女性も多くがそう語るのである。 小野氏は熊本大学附属中学から県立熊本高校に進んだ。地元で「熊高(くまたか)」と呼ばれる県下随一の進学校である。中高一緒だったという男性の同級生の証言だ。 「中学、高校ともに成績は常に学年トップ。勉強だけし

                                                                    泥酔逮捕の財務次官候補 “熊本の神童”“政治家と張り合える”と言われたエリート人生(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 日本のプレゼンス in 2024 - Chikirinの日記

                                                                    前回のブログでは、「ほぼ未来都市!」と言えるほど発展したドバイの街並みを紹介しました。 ↓ chikirin.hatenablog.com そこで今日は、ちょっと別の視点から・・・ 私がバックパックを背負って世界を歩き始めた頃、「世界中のテレビは日本製なの?」と思うほど、あらゆる国、あらゆるホテルのテレビが日本製でした。 でも、今やいわゆる一流ホテルでも圧倒的なシェアを誇るのが韓国のテレビ リモコンもかっこいい・・・ 我が家のパナソニック製のリモコンがこちら。機能が違うとはいえ、一流ホテルのバイヤーがどちらのテレビを部屋に置きたいか、言うまでもありません。 こちらはソウルにあるLGのショールーム(2023年9月) なんて素敵な大型冷蔵庫! こちらはドラム式洗濯乾燥機。完全に「世界の富裕層狙い」のデザインです。 エアコンだって、こんなにシンプル こんなおしゃれなスニーカー乾燥機まで! そして

                                                                      日本のプレゼンス in 2024 - Chikirinの日記
                                                                    • ボタン操作に高齢者で男女差、チカクが見つけたシニアに本当に使えるデジタル | Coral Capital

                                                                      「おじいちゃんは電源を押してから待てる方が多い。黒物家電と呼ばれるパソコンなどに慣れていて、起動に時間がかかるものを使ったことがあるから。一方で、おばあちゃんは、スイッチを入れるとすぐに動く掃除機とかエアコンなどの白物家電を使い慣れてきたので、『何も起こらない』電源ボタンを理解するのが難しい場合が多いです」 高齢者に使いやすデジタル家電では、一般に思われてる以上に超えるべきハードルがある―、そう説明するのは、高齢者向けサービスを開発するスタートアップ、チカク共同創業者でCEOの梶原健司さんです。 2014年創業のチカクは、家庭のテレビに孫の写真や動画が映る専用のチャンネルができる「まごチャンネル」を開発しています。この記事では梶原さんがまごチャンネルを開発・提供する中で考えてきたこと、そしてAgeTechスタートアップの可能性についてお伝えします。 【情報開示】チカクはCoral Capi

                                                                        ボタン操作に高齢者で男女差、チカクが見つけたシニアに本当に使えるデジタル | Coral Capital
                                                                      • パンデミックをめぐるインタビュー - 内田樹の研究室

                                                                        プレジデントオンラインという媒体からメールで質問状が送られてきた。それに回答した。プレジデントオンラインでは写真付きで見ることができる。https://president.jp/articles/-/35721こちらは加筆したロング・ヴァージョン。 質問1  コロナ禍のなか「自粛警察」が横行し、いま社会全体が非常に刺々しい雰囲気になっている現状をどうご覧になっていますか。 どういう社会状況でも、「ある大義名分を振りかざすと、ふだんなら許されないような非道なふるまいが許される」という気配を感知すると、他人に対していきなり攻撃的になる人たちがいます。ふだんは法律や、道徳や、常識の「しばり」によって、暴力性を抑止していますが、きっかけが与えられると、攻撃性を解き放つ。そういうことができる人たちを、われわれの集団は一定の比率で含んでいます。そのことのリスクをよく自覚した方がよいと思います。 今回は

                                                                        • これからのリーダーは、上ではなく「前」に立つ人間 不確実な時代に求められる能力

                                                                          マーケティングはこれまでの市場の先導者を作ることから、時代の先導者を目指すことに意味を変える。時代の先導者になるためのヒントは、「答えよりも、問いを。」 というキーワード――。The Breakthrough Company GOの三浦崇宏氏が、量的成長から質的成長への思考法について解説しました。本パートでは、不確かな時代に求められるリーダー像と、人間の成長の3つのプロセスについて語りました。 量的成長から質的成長を求める生き方へ 三浦崇宏氏(以下、三浦):あるいは量的成長から質的成長。これもさっきの話と近いんですけど、企業は結局機能を追い求めるので、とにかく速く大量に物を売ればみんなが幸せになってきた時代があった。でも今はもうみんな物は持っていますよね。 自動車はみんな持っているし、スマホも洋服もみんな持っている。なんならユニクロとセブンイレブンがあれば、人間ってけっこう幸せに暮らしてい

                                                                            これからのリーダーは、上ではなく「前」に立つ人間 不確実な時代に求められる能力
                                                                          • ほころぶ、二酸化炭素と原発と

                                                                            ▽天気が良かったので、近所の雑木林に本を持って出かけた。夏は終わり、すっかり秋めいてきているので快適に過ごせるはず。暑くもなく、寒くもないこの季節が一番好きかもしれない。現代日本における夏の暑さは異常だ。それでいて建物の中でエアコンを使い快適に過ごしているけど、それが外気温を上げる原因になっている。エアコン本体の製造、電気の発電も再生可能エネルギーでなければ二酸化炭素を排出するし、排熱だって外気温を上げてしまう。かといって毎年のように室内で死者が出ているくらいなので使わないわけにもいかない。もはや人間は後戻り出来ない滅びに向かっている。そう書いてしまうと大袈裟だろうか。 30日の産経抄に中国が2060年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにすると書かれていた。現状、中国は世界で一番二酸化炭素を排出している。一党独裁で強権政治、経済大国であり続けようとするならアメリカのように二酸化炭素と温暖化は

                                                                              ほころぶ、二酸化炭素と原発と
                                                                            • どうしたものかな。子どもの勉強…。その1 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                              こんばんは。 コツメの母さん。です。 コツメが定期テスト中で普段勉強していないことが露呈しています。 してないのは知っていますが、特にテスト前になれば見たくなくてもやってないのが見えてしまう。 いつもは避けている私もこんな時は心配になって落ち込みます。 現在大学生のピヨ姐ちゃんの中高時代とコツメちゃんの定期テストを通じて、 どうしたらいいのか、よかったのか… を考えてしまいます。 はてなブログをやっているお母さんのブログを見ていると、子どもの学年によっても変わりますが、きちんと計画を組んで細かくみてらっしゃるお母さん(特にお子さん小さい場合や、中学校受験の小学生)、 子ども主体でさせつつしっかり見守っている(ちゃんと子どもが自分で取り組んでいる中高生)お母さん…。 自分もピヨ姐さんの時はきちんと見ている方だったと思います。 ピヨ姐が小さい頃、私はお稽古ごとはさせっぱなしにせず、しっかり見て

                                                                                どうしたものかな。子どもの勉強…。その1 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                              • 生産性 マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの 伊賀泰代 著 - 管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+

                                                                                1.はじめに 2.内容 (1)生産性向上のためのアプローチ (2)ビジネスイノベーションに不可欠な生産性の意識 (3)量から質の評価へ (4)人材を諦めない組織へ (5)管理職の使命は使命はチームの生産性向上 (6)マッキンゼー流 資料の作り方 (7)マッキンゼー流 会議の進め方 3.教訓 生産性 作者:伊賀 泰代 ダイヤモンド社 Amazon 1.はじめに 伊賀さんの本を読むのは、以下の「採用基準」についで2冊目です。 前作では、タイトルとは裏腹に「リーダーシップ」についての本でしたが、今回はタイトル通り「生産性」について記載されていました。 bookreviews.hatenadiary.com 「働き方改革関連法案」が成立したのは2018年、今では多くの企業で「働き方改革」が掲げられ、一般的な言葉となりましたが、2016年に「働き方改革実現推進室」が出来たころから広まったのではないか

                                                                                  生産性 マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの 伊賀泰代 著 - 管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+
                                                                                • 「まっする7」最後のお仕事――最終回インサイドリポート「まっするの3年間はマッスルの6年間と同じ密度」|まっする

                                                                                  今林久弥がいなければ まっするを続けられない理由 鶴見亜門こと今林久弥がCyberFight退社の意向をマッスル坂井に明かしたのは、7月の中頃だった。会社に申し入れたあと、すぐに電話を入れたところスーパー・ササダンゴ・マシンとして地元・新潟のテレビ番組ロケ中。ジャイアント馬場さんの実家近くにあるパン屋の駐車場で聞いたという。 その時、坂井が思ったのは「自分も12年前にまったく同じ理由でDDTを離れているんだし、ここは気持ちよく送ってあげないと今林さんに悪いな」だった。「まっする」の前身である「マッスル」も、自身の実家・金型工場を継ぐためにプロレスラーを引退し、最終回を描いた。そういう年代だからと言ってしまえばそれまでだが、あまりに奇遇だ。 そして、どちらから言い出すまでもなくこれで“ひらがなまっする”も終わりとなることを確信していた。8月22日の会見で今林が年内いっぱいの退社を発表し、それ

                                                                                    「まっする7」最後のお仕事――最終回インサイドリポート「まっするの3年間はマッスルの6年間と同じ密度」|まっする