並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

一人っ子政策の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    • 「一人っ子政策」、違反者1万人に避妊手術へ 中国・普寧市

      中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)Shuangwangに掲示された「一人っ子政策」の広報看板(2007年5月25日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【4月18日 AFP】中国南部・広東(Guangdong)省の普寧(Puning)市当局が、「一人っ子政策」の違反者取り締まりの一環として、住民1万人近くに避妊手術を施す運動を始めた。国営英字紙・環球時報(Global Times)などが伝えた。 市当局は、前週より20日間の日程で、「普寧市で一人っ子政策に最も違反している人々」9559人を対象に取り締まりを実施。報道によると、これまでに対象者夫婦の約半数が避妊手術に同意したという。 また、15日付の南方日報(Nanfang Daily)の関連紙Nanfang Countryside Dailyの報道によると、普寧市当局

        「一人っ子政策」、違反者1万人に避妊手術へ 中国・普寧市
      • 中国 32年前に“一人っ子政策で子どもを公的に連れ去り” | NHK

        中国南部の地方都市で、32年前、子どもが連れ去られた事件がありました。この事件について地元当局がいわゆる一人っ子政策に基づき子どもを公的に連れ去ったことを認めたため、衝撃が広がっています。 中国の政府系ネットメディアなどが伝えたところによりますと、南部の広西チワン族自治区の地方都市、全州に住む夫婦は32年前の1990年に、当時1歳だった第7子である男の子を連れ去られたということです。 夫婦は先月、事件として捜査するよう警察当局に要請しました。 これに対し、地元の保健当局は「当時は厳しい人口抑制政策のもと、政策に反して生まれた子どもは地元政府の決定で『社会調整』が行われた」と今月1日付けで夫婦に文書で通知したということです。 中国ではかつての一人っ子政策に関連して違法な中絶や子どもの売買などが問題になってきましたが、地元当局みずから政策に基づいて公的に子どもの連れ去りに関わっていたことを認め

          中国 32年前に“一人っ子政策で子どもを公的に連れ去り” | NHK
        • 中国の「一人っ子政策」は日本に続く就職氷河期を生み出した愚策だった?→実はインドも人口増加で教育と雇用が追いつかず、ロスジェネ世代が生まれているらしい

          ポンデべッキオ @pondebekkio ツイッター始めたロスジェネおじさん。フォークリフト界隈。特技はエクセルのSUMIF関数とストレッチフィルムで荷を固定すること、日本語が曖昧なアジア人に仕事を教えることです。おこづかいのためにnote始めました。note.com/pondebekkio 阪神中日オリを応援してます。マシュマロ募集中です。 marshmallow-qa.com/pondebekkio?t=…

            中国の「一人っ子政策」は日本に続く就職氷河期を生み出した愚策だった?→実はインドも人口増加で教育と雇用が追いつかず、ロスジェネ世代が生まれているらしい
          • そして絶望だけが残った。残酷な社会実験“一人っ子政策” | ピュリッツアー賞受賞記者の渾身ルポ

            経済成長のためにと始めた“一人っ子政策”が中国を確実に蝕んでいる。この政策は妊娠中絶や精管切除を正当化するもので、そこから派生する問題は、高齢化による労働力不足、人身売買、多数の無国籍者……とその闇はどこまでも深い。それでも世界には、一人っ子政策を支持する声が聞かれる。こんなことは看過してはならない──ピュリッツアー賞受賞記者が描く驚愕のルポルタージュ。 中国経済はなぜ成長したのか 冷戦のさなか、中国のロケット科学者たちが、ミサイルとも宇宙開発ともいかなる種類の兵器ともまったく関係ない一つの野心的な計画を考えついた。 それは「赤ん坊についての計画」だった。1980年9月25日、中国共産党はこの計画について公開書簡のかたちでメディアなどに広く発表し、党員に子供の数を自主的に一人に制限するよう要請した。ここでいう要請とはその実、命令であった。 かくして、世界でもっとも過激な社会実験「一人っ子政

              そして絶望だけが残った。残酷な社会実験“一人っ子政策” | ピュリッツアー賞受賞記者の渾身ルポ
            • 一人っ子政策を廃止する中国、日本株とニュージーランドドルまで動かす : 市況かぶ全力2階建

              決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                一人っ子政策を廃止する中国、日本株とニュージーランドドルまで動かす : 市況かぶ全力2階建
              • 「一人っ子政策」を完全廃止=中国共産党が決定 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                【北京時事】新華社電によると、中国共産党は29日に閉幕した重要会議・第18期中央委員会第5回総会(5中総会)で、すべての夫婦に2人目の子供を認め、1979年から続いた国策「一人っ子政策」の完全廃止を決定した。

                • 中国「一人っ子政策」の歪み、男性の結婚難深刻 - 日本経済新聞

                  中国の一人っ子政策による人口構成の歪(ゆが)みが、思わぬ波紋を広げている。男女比の不均衡が招く「結婚難」が"人身売買ビジネス"の温床となり、東南アジアに住む女性が次々と中国の農村地域に連行され、現地男性と強制結婚させられているのだ。中国で未婚男性を意味する「剰男(売れ残った男性)」という言葉が広がるなか、中国の結婚問題が国境を越えた影響を及ぼしている。■韓国行きが一転カンボジア南東部のプレイベ

                    中国「一人っ子政策」の歪み、男性の結婚難深刻 - 日本経済新聞
                  • 朝日新聞デジタル:一人っ子政策もう限界 若者減の中国、緩和を検討 - 国際

                    【北京=吉岡桂子、香取啓介】中国共産党・政府は、30年あまり続けてきた人口抑制の「一人っ子」政策を緩和するよう検討している。中国では、急速に増える高齢者の社会保障が整わないまま、若い働き手が減り始め、体制を支える経済成長や社会の安定を揺るがしかねないと判断したためだ。第2子の出産まで認める「二人っ子」政策へ、2015年前後までに転換する案が有力視されている。  豊かになる前に老いてしまう「未富先老」(馬建堂・国家統計局長)と呼ばれる状態の到来に、中国当局は危機意識を強めている。世界の成長エンジンとなってきた中国の人口動向は、国内の不安定要因となる可能性があるだけでなく、世界経済にも影響を与えかねず、注目される。  中国政府関係者は、朝日新聞の取材に「緩和するかしないかではなく、いつするかの問題だ」と述べた。昨年11月の共産党党大会の政治報告で、胡錦濤(フーチンタオ)総書記(当時)は、従来の

                    • 「ゲーム内でも一人っ子政策を遵守せよ」中国の不思議検閲にソニーはどう立ち向かうのか?(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                      中国でプレイステーションの販売が始まった。しかし前途は暗い。「ゲーム内でも一人っ子政策遵守」といった奇々怪々な中国のコンテンツ規制をどうくぐり抜けるのか、スマホ全盛時代にゲーム専用機の居場所はあるのか、行く手には景気の悪い話ばかりが待ち構えている。 PSP Player / Suvcon ■中国の奇々怪々なコンテンツ規制 2015年3月20日、中国でソニーの据え置き型ゲーム機「プレイステーション4」(プレステ4)、携帯ゲーム機「PS VITA」が発売された。なぜこれまで売っていなかったかというと禁止されていたため、だ。2000年から15年間にわたり中国では外資企業によるゲーム機販売が禁止されていたが、上海自由貿易試験区の拠点を置く企業に限り、製造・販売が解禁された。 もっとも前途は多難だ。 プレステ4の販売開始はもともと1月11日を予定していたが、「諸般の事情」により2カ月延期された。諸般

                      • 中国「失独家庭」100万の怒り――「一人っ子政策」が悲劇を生んだ - Yahoo!ニュース

                        中国・北京の政府機関前に4月中旬の3日間、約2000人もの男女が集まり、抗議の声を上げた。ほぼ全員が中高年。いずれも昨年まで40年近く続いた「一人っ子政策」の下、たった一人のわが子を亡くした親たちだ。彼らのことを中国では「失独家庭」「失独者」と呼ぶ。「約束を果たせ」と政府に迫る彼らは、いったい何を訴えているのか。全国に100万世帯以上いると言われる「失独家庭」に迫った。(Yahoo!ニュース編集部)

                          中国「失独家庭」100万の怒り――「一人っ子政策」が悲劇を生んだ - Yahoo!ニュース
                        • 歴史的役割を終えた一人っ子政策が廃止されない理由=罰金財政と一票否決制―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                          2012年6月、香港誌・亜州週刊は、陝西省安康市の強制中絶事件をとりあげた。一人っ子政策の罰金が貧しい基層自治体の財源であり、また地方官僚の業績を左右するというシステムが作り上げた「制度的殺人」だと指摘している。 China portrait child / jadis1958 ■7カ月の赤ちゃんが強制中絶されるまで 馮建梅さんは内モンゴル自治区出身の女性。2006年9月に陝西省安康市出身の鄧吉元さんと結婚した。結婚登記証には馮さんは1985年生まれと記載されているが、本当は1989年生まれ。17歳、つまり結婚法定年齢である20歳(男性は22歳)に満たないうちに結婚したことになる。 また2006年1月、結婚登記前に女児を産み、以来夫の実家である安康市鎮坪県曾家鎮で暮らしてきた。結婚前の出産と結婚年齢のごまかしという二重の違反を犯したことになるが、これまで問題になることはなかった。今回、2人

                          • 知られざる「一人っ子政策」残酷物語

                            ひとりひとりの物語 30年以上続いた一人っ子政策の廃止が決まったが、この悪法は多くの家族に一生消えない傷を残した(1979年から2014年まで生まれ年ごとに1人ずつ上海で撮影した写真作品) Carlos Barria- REUTERS 10月29日、中国は一人っ子政策廃止の方針を発表した。あまりに遅すぎた方針転換と言うべきだろう。一人っ子政策によって中国は超スピードでの高齢化や性別人口のアンバランスという難題を抱え込んでしまった。また多くの人々、家族に一生消えない傷を残している。 巨大な罰金利権が一人っ子政策を存続させた 中国全土で一人っ子政策が導入されたのは1980年のこと。人口急増が続けば食糧不足、資源不足が深刻化するとの懸念が動機となった。もっとも、人口抑制は中国のみならず、世界的なトレンドでもあった。国連は1974年を世界人口年に指定し、各国に人口抑制を促している。日本も人口抑制を

                              知られざる「一人っ子政策」残酷物語
                            • 朝日新聞デジタル:中国軍「わがまま兵」が増加 背景に一人っ子政策 - 国際

                              中国や北朝鮮などの人口や総兵力の規模アジア成長の限界  【峯村健司】中国各地で、兵士の規律低下が問題視されている。その背景にある大きな要因が「一人っ子政策」だ。 北朝鮮兵士が投降、韓国に衝撃  中国軍系の解放軍報は2011年3月、演習での失敗例について詳しく報じた。瀋陽軍区の装甲師団が戦車による敵地急襲を訓練したが、あっさりと「敵方」に発見されてしまったという。軍機関紙には珍しく否定的な報道だった。  ある一人の兵士が、携帯音楽プレーヤーを使っていたために探知された。音楽好きで「訓練中でも手放したくなかった」と調べに答えたという。甘やかされがちで、わがままな「小皇帝」とも呼ばれる一人っ子世代らしい態度といえる。  中国軍は徴兵制と志願制を併用しているが、近年は事実上、志願兵だけで定員が満たされてきた。18歳になる男子の中から、各地方政府が体力や思想検査に合格した者を採用している。  もとも

                              • 36年間続いた中国の「一人っ子政策」は結局、社会に何をもたらしたのか(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                上海に住むルージンフー夫妻の元に、5歳になるひ孫のコンニーリンが遊びに来た。夫妻には3人の子どもがいて、それぞれ一人っ子政策に従って一人ずつ子どもをもうけたが、ひ孫はコンニーリンだけだ。(PHOTOGRAPH BY JUSTIN JIN) 過去数百年にわたり世界最大の人口を誇ってきた中国だが、2023年、世界一の座をインドに譲ることになりそうだ。 ギャラリー:中国で流行、豪華すぎる結婚写真 中国は転換点を迎え、2022年に人口が減少する事態を迎えた。人口統計学者が今世紀中は続くと予測する長い下り坂の始まりだ。過去7年間では、2016年に1800万人だった出生数が、22年には半分近い960万人に減少した。たとえ出生率が下げ止まったとしても、2100年までには中国の人口は50%以上減少するだろうと、専門家たちは予測している。 中国の人口逆転のスピードを理解するには、時計の針を1970年代に戻す

                                  36年間続いた中国の「一人っ子政策」は結局、社会に何をもたらしたのか(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                • 中国の一人っ子政策、ついに見直しか?

                                  (英エコノミスト誌 2013年3月16日号) 中国は一人っ子政策の廃止に向けた長い最終局面に入ったのかもしれない。専門家は、どれだけ早く打ち切ろうと遅すぎるくらいだと話している。 中国南部・広西省に掲示された「一人っ子政策」の広報看板〔AFPBB News〕 この30年以上にわたり、中国の一人っ子政策を執行する官僚は、中国国内で最も数が多く、最も嫌われる役人の部類に数えられてきた。 3月10日に発表された政府機構の改革の後、彼らはその権力の大半を失うことになる。問題は、これが一人っ子政策そのものの終わりの始まりなのかどうかだ。 この知らせは、3月17日に閉幕した全国人民代表大会(全人代=国会に相当)の席上でもたらされたもので、政府はその場を利用して他の省庁統合も発表した。 中国の鉄道を建設し、規制する鉄道省は分割され、一部の権限はより大きな交通運輸省に統合される。食品の安全とエネルギーを管

                                  • 中国 「一人っ子政策」を緩和 NHKニュース

                                    中国で人口を抑制するため30年以上行われている「一人っ子政策」について、習近平政権は、夫婦のどちらかが一人っ子であれば2人の子どもの出産を認めることを決めました。 これは、中国共産党が今月9日から12日まで開いた重要会議「三中全会」で決定され、15日夜、公表されました。 それによりますと、夫婦のどちらかが一人っ子であれば2人の子どもを出産してよいという政策を開始し、長期的に均衡のとれた人口構成にするとしていて、実施の時期は示されていないものの、30年以上行われている一人っ子政策の緩和が明確に打ち出されました。 中国政府は「一人っ子政策を実施していなければ、現在の人口は17億人以上に達していたおそれがある」として、人口抑制の成果を強調していますが、農村を中心に男の子を重視する根強い風習から人為的な産み分けも横行しているとされ、男女の比率の不均衡が目立っています。 人口の高齢化も急速に進み、去

                                    • エスター・デュフロ 「中国における一人っ子政策の諸帰結」(2008年8月18日)

                                      ●Esther Duflo, “China’s demographic imbalance: Too many boys”(VOX, August 18, 2008) 中国における「一人っ子政策」は、1980年代から90年代にかけて出生性比(出生児の男女比)を急激に高めることになった。「一人っ子」世代が大人になるにつれて、犯罪の増加をはじめとした様々な問題が表面化し始めている。 中国は、共産主義の過去から徐々に脱却しつつある最中にあるが、それと同時に、1980年代から90年代に埋め込まれた時限爆弾が今まさに破裂しそうな瀬戸際に立たされてもいる。かつての人口政策(人口抑制策)の影響が徐々に表面化し始めているのだ。 中国における人口政策として最も知られているのは、何と言っても「一人っ子政策」である。中国で一人っ子政策が開始されたのは、1978年。それ以降、何度か修正が加えられたものの、今もなお

                                        エスター・デュフロ 「中国における一人っ子政策の諸帰結」(2008年8月18日)
                                      • 一人っ子政策やめても焼け石に水、衰退に打つ手なし 日本以上の猛スピードで進むアジアの少子高齢化(1) | JBpress (ジェイビープレス)

                                        中国が40年近く続いた「一人っ子政策」を廃止した。遅すぎたという意見もあるが、不振に陥っている経済の立て直しを目指すには、労働人口減少という構造問題にも積極的に手を打つ必要があったのだろう。 しかし、「多子多福(子供が多ければ多いほど、福が積もって、多くなる=福とは老後の保障など)」という中国の伝統的な考え方は人口集中型の都市部では極端に薄れてきていることも事実。 「二人っ子政策」に移行しても、今後、中国ではベビーブームは巻き起こらないし、労働人口減少の勢いも止まらない可能性が高い。 背景には、女性の教育水準向上に伴う社会進出が顕著で、さらに子育てや住宅費用が高騰していることが挙げられる。 中国だけでなくアジア全域の問題に 深刻なのは、少子高齢化の動きは、決して中国だけではないということだ。 世界経済のエンジン役として注目されるアジア地域で、実は日本以上に少子高齢化が進んでいる。日本はこれ

                                        • 一人っ子政策 - Wikipedia

                                          中華人民共和国建国前の中国においては1840年のアヘン戦争から1949年の現国家建国に至るまでの109年間に4億1000万人から5億4000万人と、1億3000万人、年平均0.26パーセントの人口増加率にしか過ぎなかった[5]。内戦や自然災害も多く、多産多死の「人口転換」前の段階であり、人口は停滞し続けた[5]。その後、社会は安定し、人口が急増し始める[5]。 建国後の出生率の変動過程に注目しつつ、建国後の人口動態史を時期区分すると以下の4つの段階に区分される[6]。 第1段階(1949年から1959年)・第1次人口増加期[編集] 1952年までをその前半期とする[6]。出生率の急上昇と死亡率の急低下により、自然増加率も2パーセント前後の高い水準にあった[6][4]。1950年に制定された『中華人民共和国婚姻法』の理念(数千年来の旧中国の家父長的な家族制度を打破することなくして社会主義国家

                                            一人っ子政策 - Wikipedia
                                          • 一人っ子政策廃止で労働力3000万人増 NHKニュース

                                            中国政府は、長年続けてきた「一人っ子政策」の廃止を受けて、2050年までに労働力が新たに3000万人増加するという推計を発表し、経済の活性化にもつながると主張しました。 王副主任は新たな政策を実施した場合、出生率の向上により、人口増加のピークは2年ほど遅れて2029年となり、人口は14億5000万人になる見通しだと発表しました。また、その後、人は減少に転じるものの、労働力は、2050年までに新たに3000万人増加するほか、全人口に占める60歳以上の人の割合が、一人っ子政策を継続する場合と比べて2ポイント減少するという推計を明らかにしました。 新たな政策について、王副主任は「人口構造を適切にし、高齢化への圧力を緩和し、労働力の増加に役立つ。潜在成長率を0.5ポイント引き上げることができる」と述べ、経済の活性化にもつながると主張しました。 ただ、中国では、都市部を中心に、教育費の高騰などのため

                                            • 中国、今後5年は中高速の成長目指す 「一人っ子政策」廃止へ

                                              10月29日、経済運営の5カ年計画を討議する中国共産党の党中央委員会第5回全体会議(5中全会)が閉幕し、「一人っ子政策」の大幅見直しを発表。北京で撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [北京 29日 ロイター] - 経済運営の5カ年計画を討議する中国共産党の党中央委員会第5回全体会議(5中全会)が29日閉幕し、新華社によると、共産党は、向こう5年間は中高速の経済成長を目指す、との方針を明らかにした。

                                                中国、今後5年は中高速の成長目指す 「一人っ子政策」廃止へ
                                              • チャン・イーモウ監督、子供7人もうけて26億円罰金か 一人っ子政策違反

                                                モロッコ・マラケシュ(Marrakesh)で行われた国際映画祭で賞を受け取る中国のチャン・イーモウ(張芸謀、Zhang Yimou)監督(2012年12月2日撮影)。(c)AFP/ VALERY HACHE 【5月10日 AFP】中国からの報道によると、中国で最も有名な映画監督の1人、チャン・イーモウ(張芸謀、Zhang Yimou)監督が「一人っ子政策」に反して7人の子供をもうけ、当局から罰金2600万ドル(約26億円)を科せられる可能性があるという。 チャン監督は『紅いコーリャン(Red Sorghum)』や『初恋のきた道(THE ROAD HOME)』などの映画作品で知られ、『HERO(英雄)』『LOVERS(House of Flying Daggers)』といった武術アクション映画は大ヒットを記録した。最新作は、1937年の南京虐殺を描いた『ザ・フラワーズ・オブ・ウォー(The

                                                  チャン・イーモウ監督、子供7人もうけて26億円罰金か 一人っ子政策違反
                                                • 中国「一人っ子政策」の弊害、子どもを失った親たちの不安と孤独

                                                  中国・北京(Beijing)の自宅台所でセーターを編むウー・ルイさん(2012年9月4日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO 【10月3日 AFP】中国・北京(Beijing)に住む55歳の女性、ウー・ルイさんは、1人娘を12歳で亡くした。そのときウーさんが失ったものは、たった1人のわが子だけでなかった。老後の安全と支えとなるはずだった存在もなくなってしまったのだ。 ウーさんは今、老朽化した2部屋の住宅に高齢の両親とともに、急病にかかることを恐れながら暮らしている。収入はわずかな年金だけで、治療費を支払えるあてはない。 中国の「一人っ子政策」では、一般的に1人の子どもが親2人と祖父母4人の面倒をみることになる。そして唯一の子どもを失った家族には、面倒をみてくれる子どもは1人も残らない。 1980年に一人っ子政策が導入されて以来、たった1人の子どもを失った家庭は推定100万世帯に上る。さ

                                                    中国「一人っ子政策」の弊害、子どもを失った親たちの不安と孤独
                                                  • 中国、一人っ子政策を廃止 2人目容認、経済減速で転換:朝日新聞デジタル

                                                    中国共産党は29日、1979年から続いてきた「一人っ子政策」を廃止し、すべての夫婦が2人の子供を産めるようにすることを決めた。経済の減速に対応するため、大きな政策転換が迫られていることを象徴する動きとなった。 この日閉幕した中国共産党の重要会議、中央委員会第5回全体会議(5中全会)が、経済の中期計画「第13次5カ年計画」案を採択。会議後に発表されたコミュニケ(公表文)は、「1組の夫婦が2人の子どもを産む政策を全面的に実施し、人口高齢化への対策を進める」とした。 一人っ子政策は人口の爆発を抑えるために始まった。人権の侵害が指摘され、戸籍外の子どもが増えるなどの問題も生んだ。 12年には労働人口が初めて減少に向かったとされた。一人っ子政策が世界的にも例のない速度で少子高齢化を引き起こし、経済成長にも悪影響を及ぼすことが意識された。 このため、13年には「夫婦の… この記事は有料会員記事です。有

                                                      中国、一人っ子政策を廃止 2人目容認、経済減速で転換:朝日新聞デジタル
                                                    • 一人っ子政策の舞台裏

                                                      2年前、80年代生まれの一人っ子である陳さんはわざわざアメリカで息子を生んだ。帰ってきた彼女が「子供はもう一人欲しいわ」と言うのを聞いて、わたしはくらくらっとめまいに襲われた。 彼女の両親は地方の軍人だ。北京の大学を卒業して香港系の会社に勤めた彼女は数年前に大学時代の同級生と結婚。子供を授かったことが分かってすぐにアメリカで出産することを決め、わたしがその計画を聞いたのも出産予定日の数ヶ月前で、その準備は着々と、あっけらかーんと進められていた様子がうかがえる。 もちろん、アメリカでの出産の目的は子供に米国籍取得のチャンスを与えるためだ。自分自身は勤め先の香港にある本社に異動したいとは思わないときっぱり答える彼女も、子供に中国以外の選択肢を残してやりたいと考えている。そして彼女の母親もアメリカでの出産に付き添ったという。 一人っ子政策は中国の国策ではないのか? 家も車ももう手にしていて中国の

                                                        一人っ子政策の舞台裏
                                                      • 四川大地震被災地、悲しいベビーブーム…一人っ子政策あだ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        昨年5月の中国・四川大地震から9か月たった被災地で、出産を控えた妊婦の姿が目立っている。 一人っ子を失った夫婦が、政府の奨励策によって新たに子どもをもうけようとしているためだ。新華社電によると、こうした妊婦は昨年末時点で757人。多くは老後の生活に不安を持つ農民で、社会保障制度が不備な中国農村の現状も映し出している。 「悲しみの中で、子どものいない寂しさに耐えられなくなった」。北川チャン族自治県計画出産局の王衛莉・宣伝課長(36)は涙ぐみながら妊婦たちの心境を代弁する。自らも10歳の一人息子が犠牲となり、今は妊娠4か月。「若い女性は急いでいないが、35歳以上は、焦りと子どもの健康に対する不安との板挟みになりながら、決断を迫られている」と話す。 被災地の計画出産部門は昨年7月から復興支援策として、再出産を希望する母親の無料健康診断を実施。最大の被害を受けた同県では9月ごろから、政府の一

                                                        • 中国「一人っ子政策」が招いた親と子の苛酷な現実

                                                          王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国政府は長年「一人っ子」政策を続けていたが、その結果、親の介護などの問題に直面する人が増え、社会問題化している。中国の経済は発展しているが、晩婚化・非婚化、少子高齢化が進展。かつての「一

                                                            中国「一人っ子政策」が招いた親と子の苛酷な現実
                                                          • AB型の一人っ子政策 | ゆっくり逝こうぜw

                                                            告白しよう、自分はAB型であることは何回か記事にして、自虐ネタとして紹介しているが、その上、一人っ子なのである。 ネットで検索すると、面白い位にダメダメちゃんであるのだ (/ω\) 良い意味で書かれている情報はお情け程度で、兄弟がいないので我慢できない奴であり、AB型独特の世界観を持っているので合わせる事が難しい奴である。 という意味合いの物が大半を占めるのである。 そんな俺に合うタイプは、おおらかな女性か、そんな事なんか気にしない? 気にならない女性だそうだ。 はて、そんな方はどのくらいの割合で居るのだろう? 血液型で言うとAB型をよく理解してるAB型だという記事を見た事があるが、互いに奥手であるため異常接近確率がかなりの低確率だった事を覚えている。 一点物の俺? しかし、今回検索した記事では、B型かO型の女性となっていた。 うむ、やはりいろいろな説が浮上してくるな、等と考えるが、人のお

                                                              AB型の一人っ子政策 | ゆっくり逝こうぜw
                                                            • 国民に出産の奨励、一人っ子政策で人口問題顕在化 中国

                                                              中国では国民に対し、子どもの数を増やすよう呼びかける声が強まっている/JOHANNES EISELE/AFP/AFP/Getty Images (CNN) 一人っ子政策が撤廃された中国で、今度は国民に対し、子どもの数を増やすよう呼びかける声が強まっている。 中国共産党機関紙の人民日報はこのほど、「出産は家族の問題であると同時に国家の問題でもある」との論説を掲載し、「出生率の低さが経済や社会に及ぼす影響が表れ始めている」と警告した。 中国政府が先に発表した新しい郵便切手は、子どもの数に関して残る規制が撤廃される可能性をうかがわせる。 来年の亥(い)年を前に政府が発行した切手には、両親と子ども3匹の姿が描かれている。2016年の申(さる)年の記念切手には2匹の子ザルが登場し、一人っ子政策撤廃の証しとみなされた。 一人っ子政策がもたらした人口構造問題は鮮明化し始めている。労働人口は縮小し、高齢者

                                                                国民に出産の奨励、一人っ子政策で人口問題顕在化 中国
                                                              • 進行する少子高齢化、限界を迎えた一人っ子政策がそれでも改革できない理由―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                                                ■進行する少子高齢化、限界を迎えた一人っ子政策がそれでも改革できない理由■ ■一人っ子政策の限界 中国の計画生育政策、いわゆる一人っ子政策だが、改革の機運が高まっている。というのも1979年の導入から30年あまり、その影響は凄まじく、中国は世界最速ペースの少子高齢化が進行しているからだ。 津上俊哉『中国台頭の終焉』は2010年実施の国勢調査をもとに中国の合計特殊出生率がわずか1.18にまで落ち込んでいることを明らかにした。北京市、上海市ではわずかに0.7強。日本を下回る水準であり、人口ボーナス(労働人口と家計貯蓄の増加)の時代から、真反対の人口オーナスの時代に突入し、日本と同じ責め苦にあうと警鐘を鳴らしている(関連記事:「中国の成長率は5%代に」「リーマンショックが中国を傲慢にした」ブックレビュー「中国台頭の終焉」)。 津上の試算は管見の限り最も悲観的なものだが、中国が人口ボーナスの時代を

                                                                • 「一人っ子政策」見直しでも人口増加を妨げる中国の拝金主義 お金があったら子どもは増えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  男女が結婚して何人の子供を産むかは、その家庭の財産や可処分所得とは必ずしも関係がない。一般的に先進国よりも発展途上国のほうが出生率が高い。お金がないから子供が生まれないというのは間違った考えである。 日本の多くの政治家は、家庭に対して子育て支援を行う必要性を唱えている。そのほとんどは資金面での援助の話である。資金面の援助はないよりもあったほうがいいに決まっている。しかし、お金は出生率を上げる決め手ではない。 生まれた子どもに公平な教育機会を提供するためには補助金の増強が必要だろう。だが、教育費の補助で出生率が向上するわけではない。 毛沢東時代の家庭はなぜ子だくさんだったのか 中国では毛沢東時代(1949~1976年)にベビーブームが起きた。なぜ毛時代にベビーブームが起きたのだろうか。 まず、一般家庭は貧しかったが、子どもが生まれやすい雰囲気があった。毛時代の中国では、エンタテインメントはほ

                                                                    「一人っ子政策」見直しでも人口増加を妨げる中国の拝金主義 お金があったら子どもは増えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                  • ビニールタッキー on Twitter: "Amazonオリジナル『一人っ子の国』(One Child Nation)見た。中国出身米在住の監督が出身地の「一人っ子政策」当時の話を聞いて回るうちに恐ろしい事実が明らかになる…というドキュメンタリー。人口増加を抑え安定した社会… https://t.co/C8reLbcyZZ"

                                                                    Amazonオリジナル『一人っ子の国』(One Child Nation)見た。中国出身米在住の監督が出身地の「一人っ子政策」当時の話を聞いて回るうちに恐ろしい事実が明らかになる…というドキュメンタリー。人口増加を抑え安定した社会… https://t.co/C8reLbcyZZ

                                                                      ビニールタッキー on Twitter: "Amazonオリジナル『一人っ子の国』(One Child Nation)見た。中国出身米在住の監督が出身地の「一人っ子政策」当時の話を聞いて回るうちに恐ろしい事実が明らかになる…というドキュメンタリー。人口増加を抑え安定した社会… https://t.co/C8reLbcyZZ"
                                                                    • 【土・日曜日に書く】上海支局長・河崎真澄 一人っ子政策の犠牲者たち (1/3ページ) - MSN産経ニュース

                                                                      捨てるしかなかった… 「そのとき両親はきっと貧しくて私を捨てるしか生きる道がなかったの。私も貧乏に育ったからそれが分かる。もし会えたら両親を恨んだりしない。許します」 中国のインターネットで、不特定多数の参加者が画面上でチャット(おしゃべり)する「QQ」と呼ばれるサービスに、生みの親を探す女性たちが集まるコーナーがある。QQ名を「天上人間」と名乗った福建省の27歳の女性に、チャットを通じて聞いた話だ。 養父母は生まれたばかりの彼女を1983年に仲介業者から200元で買って育てたという。公務員の月給が約50元だった時代。農業を細々と営んでいた養父母は1人息子の将来の嫁にと、なけなしの現金を用意した。だが息子は子供のころ病死。結局、養女になった彼女は今、年老いた養父母の生活のために必死に働く毎日だ。 福建省の北部で、80年代から90年代にかけて1万人以上の乳幼児が仲介業者に売られたとされ、彼女

                                                                      • 中国:「一人っ子政策」の暗部 無戸籍者1300万人- 毎日jp(毎日新聞)

                                                                        世界最大の人口を抱える中国が、人口抑制のために「一人っ子政策」を実施して30年以上。これに反して生まれた2人目、3人目には戸籍がない例があり、「黒孩子(ヘイハイズ)(闇の子)」と呼ばれる。「『普通の人』と同じ生活がしたい」。黒孩子の一人で北京在住の李雪(り・せつ)さん(18)はこう訴えた。 李さんは93年8月、父李鴻玉(り・こうぎょく)さん(55)、母白秀玲(はく・しゅうれい)さん(53)の次女として生まれた。姉の李彬(り・ひん)さん(26)には戸籍があるが、李雪さん分は「一人っ子政策に違反している」として認められなかった。 両親が避妊を誤り、2人目を身ごもった。母親は小児まひの後遺症で脚が自由に動かず、中絶できなかった。母親は職場を解雇され、当局は一家に5000元(現在のレートで約6万1000円)の罰金を科した。93年当時の一家の全収入はわずか数十元だった。何度も戸籍申請に出向いたが、「

                                                                        • 一人っ子政策で高齢者だらけ中国は高齢者自宅に月一訪問介護義務付け - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          一人っ子政策で高齢者だらけ中国は高齢者自宅に月一訪問介護義務付け 一人っ子政策で高齢者だらけ中国は高齢者自宅に月一訪問介護義務付け 日本よりも高齢化スピードと介護者不足で深刻な中国 両親を一人っ子が支える中国 アジアはどこも高齢化が待っている どこも人口減少が著しい 日本式介護は次々撤退したけど賞賛の嵐 自宅につき一訪問を義務付けるくらいの財政と人件費が払える中国はまだ余裕なのか… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にアジアはどこも人材不足なのに… アジアは大概状況が似たり寄ったり… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 【CNS】中国政府は2023年末までに、障害のある高齢者向け訪問介護サービスのシステムを確立することを決めた。 2024年末までには、訪問介護サービスを普及させ、続いて2025年末までに、障害のある高齢者に対して最低月1回の訪問を100%実施し、効果的な支援を受けられるようにするとし

                                                                            一人っ子政策で高齢者だらけ中国は高齢者自宅に月一訪問介護義務付け - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 幸せな老後失い「一人っ子政策の犠牲者」 中国集団提訴:朝日新聞デジタル

                                                                            ふたりっ子の中国:1 中国政府が昨年廃止した「一人っ子政策」をめぐり、一人っ子を亡くした親たち約180人が昨年5月、「2人目の出産が認められなかったために、老後の介護などで子供から得られる利益を失った」などとして、国に補償を求めて一斉提訴していたことがわかった。

                                                                              幸せな老後失い「一人っ子政策の犠牲者」 中国集団提訴:朝日新聞デジタル
                                                                            • 一人っ子政策並みの失政を犯そうとしている中国 - 日本経済新聞

                                                                              日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                                                                                一人っ子政策並みの失政を犯そうとしている中国 - 日本経済新聞
                                                                              • 中国1300万人の無戸籍児、一人っ子政策の「負の遺産」

                                                                                中国・北京の自宅で母親とともにAFPの取材に応じる、リー・シュエさん(右、2015年10月31日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【11月5日 AFP】中国・北京(Beijing)生まれのリー・シュエ(Li Xue)さん(22)は、これまでずっと同市で暮らしてきたが、国家の観点からすれば、彼女は存在しないことになっている──。シュエさんは、同国の「一人っ子政策」に両親が違反したことで生まれた、全国に数百万人いるとされる「ブラックチルドレン(黒孩子)」、すなわち無戸籍児の一人だ。 シュエさんには学校へ通ったり医療を受けたりする権利はなく、雇用契約の「しっかりした仕事」に就くこともできない。出生や身分を証明できる書類がないため、結婚はおろか、公共の図書館を利用する、電車に乗るといったことさえままならない。 「一人っ子政策」は特例を除き、夫婦が持てる子どもの数を1人に制限するという

                                                                                  中国1300万人の無戸籍児、一人っ子政策の「負の遺産」
                                                                                • 中国、1月1日から一人っ子政策廃止 育休も延長の方針:朝日新聞デジタル

                                                                                  中国の全人代常務委員会は27日、すべての夫婦が2人の子どもを持つことを認める人口・計画出産法の改正案を採択した。来年の1月1日に施行され、1979年以来続いてきた「一人っ子政策」は終了する。 法改正により、1月1日以降に生まれた子どもは2人目であっても全員が「合法」とされて戸籍が認められる。中国政府は少子高齢化で将来の働き手世代の人口が急減する事態を食い止めるため、人口が増えることを警戒していたこれまでの姿勢を転換。2人目を産むことを奨励するために、改正法は育児休暇を延長する方針も盛り込んだ。(北京=斎藤徳彦)

                                                                                    中国、1月1日から一人っ子政策廃止 育休も延長の方針:朝日新聞デジタル