並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

一般参加者 英語の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

      アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
    • 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った

      » 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 特集 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 砂子間正貫 2023年4月20日 2023年4月21日にAmazonプライムで復活する『風雲!たけし城』のワールドプレミアが公開前日の20日、恵比寿ガーデンプレイスで行われた。会場にはイベントのためだけに約3日かけて制作された “たけし城” や番組を代表するゲーム「竜神池」も登場。 さらに家臣家老のバナナマンや谷隼人攻撃隊長、木村昴新攻撃隊長らも出席し、広場を囲んだ買い物客も興奮していた。そんなイベントの数時間前に行われたのが「1話上映会」である。海外からもメディアが駆け付けると聞いた

        【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った
      • ロシアの国際安全保障観――「もうひとつの自由主義」による世界の均衡を求めて/小林主茂 - SYNODOS

        シベリア抑留の生還者を祖父に持つ筆者は、幼少期より、ソ連・ロシアに関する話を聞く機会に多く恵まれた。そのような縁から、ロシア外交・安全保障政策の研究に携わるようになり、10年近くになる。そうした中で、単に書物から学ぶだけでなく、実際のロシア外交・安全保障政策形成の現場近くで経験を積む機会も得てきた。 2013年夏、筆者はロシア大統領令によって設立された外交諮問機関・シンクタンクである「ロシア外交評議会(РСМД: Российский совет по международным делам/ RIAC: Russian International Affairs Council)」において、外国人としては初の研究助手になり、2017-2018年度にはRIAC客員研究員として、日露関係やユーラシア地域統合政策に関する研究を行った。この間、前駐日ロシア全権大使で、日本語での書籍も出版されてい

          ロシアの国際安全保障観――「もうひとつの自由主義」による世界の均衡を求めて/小林主茂 - SYNODOS
        • 全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(後編)|雨宮純

          新党くにもり隊から出発したデモ15:00過ぎ、ようやくデモが始まった。今回のデモは特に前半、参加した各グループを中心とした隊列が作られていたようで、その最初は新党くにもり隊であった。 新党くにもり、チャンネル桜、頑張れ日本!全国行動委員会などの幟が確認できる新党くにもり、チャンネル桜、頑張れ日本!全国行動委員会(水島氏が設立した保守系政治団体)の幟が並び、多数の日章旗がはためく様子は完全に右翼のデモであった。 多数の日章旗が並ぶ中にワクチン(政策)批判が混じる光景は、今後珍しいものではなくなるだろう勿論、「日本の主権が侵害されるのではないか」という懸念は保守思想へと自然に繋がるのでおかしいわけではないのだが、これだけ政治色が強い光景を見せつけられた一般参加者がどのように感じたのかは興味深いところである(ただ、これくらいで逃げ出していては政治運動はできないのではないだろうかという思いも筆者に

            全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(後編)|雨宮純
          • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

            画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

              画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
            • ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る

              ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る2019年、京都で日本初となる世界で唯一のグローバルな博物館組織ICOM(国際博物館会議)の大会が行われた。3年に一度、世界各国からミュージアムのエキスパートたちが集まるこの大会とはどのようなものだったのか? その詳細を、ICOM会員でもある和歌山県立近代美術館学芸員・青木加苗が振り返る。 文=青木加苗 ICOM京都大会開会式の様子 撮影=筆者 ICOM京都大会から5ヶ月 昨年2019年9月1日から7日までの一週間、国立京都国際会館をメイン会場に、世界120の国と地域から4590名という過去最高の参加者を集めたICOM京都大会の話題をご記憶だろうか。博物館の定義改正(*1)が俎上に載ったこともあり、にわかに盛り上がりを見せた(と筆者には思われる)が、早いものでもう5ヶ月が過ぎ、その熱は冷めつつあるのかもしれない。

                ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る
              • CES 2024 参加レポート - コロナ禍以前の活況を取り戻した CES - ZOZO TECH BLOG

                こんにちは、XR × Fashion TechやXR × Beauty Techといった領域を推進している創造開発ブロックの@ikkouです。 2024年1月9日から12日の4日間にかけてラスベガスで開催された「CES 2024」に一般参加者として現地参加してきました。私個人としては通算5度目、ZOZO所属としては2020年、2023年に続き3度目の参加となります。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com 前半はCESの概要と関連する情報、後半は私が注目したXR TechとFashion Tech、そしてBeauty Techについてお伝えします。CES 2024全体のトレンドについては、CES Daily Show Day 1・Day 2・Day 3などをご覧ください。 CESとは 値上がりした参加費 会場の概要 Official Show Store 会

                  CES 2024 参加レポート - コロナ禍以前の活況を取り戻した CES - ZOZO TECH BLOG
                • Developer eXperience Day 2024【参加無料・アーカイブ配信あり】|EventRegist(イベントレジスト)

                  2024年7月16日(月)と17日(火)の2日間にわたり「Developer eXperience Day 2024」(一般社団法人 日本CTO協会主催)を、オフライン・オンラインのハイブリッド形式で開催いたします。 【参加無料・アーカイブ配信あり】です。ぜひご参加ください! 開催概要 名称:Developer eXperience Day 2024 開催日:2024年7月16日(火)・17日(水) 開催形式:オフライン(現地参加)・オンライン配信 会場:浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス アクセス:https://hulic-hall.com/access/ JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分 参加方法:事前申込制(参加費:無料) 申込サイト:本イベントサイトよりお申込みください 参加対象: ソフトウェア開発の第一線で挑戦するエンジニアをはじめ、テックリード、エンジニアリン

                    Developer eXperience Day 2024【参加無料・アーカイブ配信あり】|EventRegist(イベントレジスト)
                  • Vue Fes Japan 2023 を開催しました!|kazupon

                    こんにちは!Vue.js 日本ユーザーグループ代表の kazupon です。 2023年10月28日(土)に中野セントラルパークカンファレンスでVue Fes Japan 2023を開催しました。 去年2022年はオンラインカンファレンス開催でしたが、今年2023年は COVID-19 が落ち着き、初開催した2018年より5年ぶりに日本でようやくオフラインカンファレンスを開催することができました。 当日多くの方に参加頂き、1日のカンファレンスを通して盛り上がりました。 協賛して頂いた各社、団体、個人スポンサーの皆様、スピーカーの皆さん、そして参加された皆さん、本当にありがとうございました。 カンファレンス開催から1ヶ月以上経ってしまいましたが、改めてカンファレンスを振り返ってみたいと思います。 レポート今年のカンファレンス参加状況ですが以下になりました。 全参加者数: 587名 一般参加者

                      Vue Fes Japan 2023 を開催しました!|kazupon
                    • サバゲーフィールドで近接航空支援を再現した話(MFE02)|Cypher1778

                      5月3日と4日に行われたミリシムイベントである「Milsim Far East (通称MFE)」に参加してきました。 参加と言っても私は運営でも一般参加者でもなく、イベント中に行われる「近接航空支援の再現」という部分で協力させてもらいました。参加者からすれば影の舞台装置に過ぎないのですが、これまでの経緯とCASの再現という視点から見た今回のMFE02について忘備録的に書き留めてみます。 出発準備を整えるツワモノ達MFEとは そもそもMFE、ミリシムとは一体何なのでしょうか?知らない方からすればサバゲーの延長のように思えるでしょうが、内容は全くと言っていいほど違います。ミリタリーシミュレーション、略してミリシムということで、軍隊の演習をそのまま再現したような内容になっています。似たようなイベントにリエナクトというものもあるようですが、こちらは多少のゲーム性はあるものの、歴史上の戦いを再現する

                        サバゲーフィールドで近接航空支援を再現した話(MFE02)|Cypher1778
                      • 託児室?名札にTwitterアイコン?アンチハラスメントポリシー?TokyoGirls.rb Meetup vol.2の工夫ポイントあれこれ #tokyogirlsrb - give IT a try

                        はじめに 去る2019年12月21日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2を開催しました。 おかげさまでたくさんの方に参加していただき、イベントとしては大成功だったと思います😆 TokyoGirls.rb Meetupは基本的に「ふつうのRuby勉強会」なのですが、イベントを成功させるために運営としてあれこれ工夫を凝らした部分もあります。 そこで、このエントリではTokyoGirls.rb Meetup vol.2の運営上の工夫等をお伝えしていきます。 ありがたいことに、当日の会場はほぼ満席でした! techplay.jp 【もくじ】 はじめに TokyoGirls.rb Meetupって何? 今回の会場は株式会社SmartHRさま! 会場の椅子を前後互い違いに並べてみました 託児室はイベント会場に併設されたキッズルームを使用させてもらいました 奥さんも大助かり?パパエン

                          託児室?名札にTwitterアイコン?アンチハラスメントポリシー?TokyoGirls.rb Meetup vol.2の工夫ポイントあれこれ #tokyogirlsrb - give IT a try
                        • 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポート | gihyo.jp

                          今回はほぼ写真だけのレポートです[2]⁠。きっとイベントの詳細は参加者の方々のブログに満ち溢れているでしょうから。 ちなみにセミナーの雰囲気はYouTubeにアップロードされています[3]⁠。またTwitterのイベント当時の#ubuntujpのツイートをtogetterにまとめてあります。 次のLTSに向けて これまでのUbuntuは、LTS(長期サポート版)のひとつ前のリリースに大きめの新機能や影響範囲の広い下回りの改善を投入する傾向があります。たとえばUbuntu 18.04 LTSのひとつ前である17.10ならUnityからGNOME Shellへの切り替え、13.10ならユーザーセッションのUpstartへの移行、11.10ならGNOME 3への本格的な移行といった例があげられます。15.10には特筆すべき変化はありませんが、この時期のUbuntuはUbuntu Phoneなどに

                            第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポート | gihyo.jp
                          • 関数型プログラミングカンファレンス2019 in Japan | Peatix

                            【英語レクチャー】質疑応答通訳あり海外のカンファレンスを日本で体感できます 海外のカンファレンスに出てみたいけれど機会がない方 エンジニアで更にスキルアップをお考えの方 最先端技術を英語レクチャーで体感することにより刺激を得たい方 関数型プログラミングに興味のある方 豪華な登壇者 Lens の開発者であり Haskell, Scala で著名な Edward Kmett 様(通訳あり) Haskell はこの方がいなければ成り立たなかったと言われております GHC開発者の Simon Peyton Jones 様(通訳あり) ScalaMatsuriに登壇された Alexander Konovalov 様(通訳あり) Rust のコントリビューターで有名な 原 将己 様 フィンランド出身で Rust 界隈で著名な Pyry Kontio 様 Elixir を裏で支えるフルスタックエンジニア

                              関数型プログラミングカンファレンス2019 in Japan | Peatix
                            • タニア・ブルゲラ、小泉明郎「「表現の自由を守る」・その後」 - ART iT(アートイット)

                              「表現の自由を守る」・その後 インタビュー / アンドリュー・マークル(ART iT)、前山千尋(共同通信) (本稿は英語版を元に翻訳) 表現の不自由展・その後、展示風景『あいちトリエンナーレ2019:情の時代』 本インタビューは、2019年8月14日に東京都内で実施された。タニア・ブルゲラは同日までに、同じくあいちトリエンナーレ2019に参加したアーティスト10名とともに、トリエンナーレの展示の一部である「表現の不自由展・その後」の展示中止に対する抗議として、出品作品を一時的に停止する意思を表明したステートメントを公表していた(ステートメントには、同トリエンナーレのキュレーターのひとりであるペドロ・レイエスも署名している)。「表現の自由を守る(In Defense of Freedom of Expression)」と題された8月12日付のステートメントは、「表現の不自由展・その後」の展

                              • LibreOffice Asia Conferenceを開催してみた(あるいは、そういうのがあったらいいなと口走ってみた) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

                                この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の24日目の記事です。なんと完走間近! 何年かやってますけど初めてです。うれしい。 さて今日のお話は、結論から先に書くと「こういうことできたらいいなー」と思ったら思いつきでも口走っておくと、行動力があるひとがなんか動いてくれていつのまにか実現したりするので、思慮浅く口走るの大事。って、内容です。むやみに長いです。 本題。タイトルのとおり、今年2019年は5月の25日、26日の両日、LibreOffice Asia Conference 2019(以下AsiaCon)というイベントを開催いたしました。 conf.libreoffice.jp タイトルの通り、アジアにおけるLibreOfficeの関係者がいろいろ集まっていろいろセミナーを行ったり議論したりなんだりするというものです。 これはなんどかいろんなところで書いた

                                  LibreOffice Asia Conferenceを開催してみた(あるいは、そういうのがあったらいいなと口走ってみた) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
                                • 登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023

                                  登壇に​あたり発表資料を​どのように​作っているか この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の10日目の記事になります。 私はここ数年ありがたいことに国内のフロントエンドにまつわるカンファレンスにてCFP(Call for papers)が当選し、登壇・発表すること機会をいただけております。登壇するにあたり発表資料を作っていくわけなのですが、どのように作っているかについては特に触れられていないと思いました。 そこで今回は、今年10月に開催されたVue Fes Japan 2023での発表資料を例に、発表するまでどういった流れで行っていたのかを紹介していきます。 今後登壇や発表してみたいと考えている人たちの参考になれば幸いです。 発表資料の作り方 CFPを提出するための内容を考える まずそもそもですがカンファレンスにCFPを提出しないことには発表する機会もいただけ

                                    登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023
                                  • Ellie:『90s Baby』(Happiness Records/ HRBR-029)

                                    ラヴ・タンバリンズ(Love Tambourines)として、1993年にシングル「Cherish Our Love」でデビューして30年。ヴォーカリストのEllie(エリ)がフォース・アルバム『90s Baby』を11月15日にリリースする。  前作『NEO BITCHIZM(ネオ ビッチズム)』(HRBR-019)から3年、同作プロデューサーの SWING-O を再び迎え、音楽活動30周年となるアルバムをクラウドファンディングによるプロジェクトで制作された本作は、彼女にとって記念碑的作品であり原点回帰とも呼べる内容になった。 Ellie 名義では96年のファースト『Bitch In Zion』を皮切りに、2018年『Stay Gold』、前作『NEO BITCHIZM』と寡作であるが、eli名義の『Rita』(2007年)を含めると、本作でソロ・アルバムを5作品発表している。何より彼女

                                      Ellie:『90s Baby』(Happiness Records/ HRBR-029)
                                    • 2023広島原爆の日 8・6ドキュメント 一日の動き | 中国新聞デジタル

                                      米国による1945年8月6日の原爆投下から78年となる2023年8月6日を迎えました。広島市中区の平和記念公園では、午前8時から平和記念式典、夜には原爆ドーム前の元安川でとうろう流しがあります。1日の動きを追いました。 午後7時35分ごろ ピースナイター開催のマツダスタジアムが緑色に染まる 観客が五回終了時、緑色と赤色の特設新聞を一斉に掲げた。緑色に染まるスタンドで、原爆ドームと同じ高さ25メートルの観客は赤色を手にし「ピースライン」を描いた。 午後7時 水をささげて 相生橋北の本川沿いに市民有志が集まり、西区己斐上の「滝の観音」などでくんできた水をささげた。企画した市民団体の西川隆治代表(59)は「多くの方が水を求めて亡くなった場所。きれいな水を飲んでほしい」と日没間際の水面を見つめた。 午後6時50分ごろ 「とうろう流し」に参加する長蛇の列 とうろう流しに参加するため、平和記念公園内に

                                        2023広島原爆の日 8・6ドキュメント 一日の動き | 中国新聞デジタル
                                      • 「頭のよさ」を感じさせる “デキる人” の文章の書き方4つ。イマイチな人の文章とはここが違う - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        メールや企画書など、ビジネスでは文章を書く機会が少なくありません。みなさんのなかには「優秀に見られたい」と思って、自分が考える「頭がよさそうな」文章を意識して書いている人もいるのではないでしょうか。 しかし、その文章、じつは逆効果かもしれないんです。本当に知性を感じさせる、デキる人の文章とはいったいどんなものでしょう。今回は、「頭のよさ」を感じさせる文章の書き方を4つご紹介します。 1.「難しい・硬い言葉」を「やさしい表現」に置き換える 「頭がいい人の文章」は、文豪のような小難しい文章だと思っていませんか? 難しい単語や言い回しをやたらと使うのは、本当の「頭のよさ」ではありませんよ。 国語講師で、文章術を大人向けに解説した著書を複数もつ吉田裕子氏は、難しい言葉や硬い言葉はやさしい表現に直すことをすすめています。吉田氏いわく、 知性とは、難しい文章を書くことではないのです。読み手に知識自慢を

                                          「頭のよさ」を感じさせる “デキる人” の文章の書き方4つ。イマイチな人の文章とはここが違う - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • サメ映画ばかり翻訳している謎の映画研究家インタビュー 好きが高じて未経験からプロのサメ映画バイヤーに

                                          冬の寒さが過ぎ去り、春の暖かさに気づいた頃には、奴らが蠢(うごめ)きやってくる。2023年もサメ映画の進化は止まらない。変革を続けるサメ映画について存分に語ってもらうべく、さまざまな場所で活躍する「謎のサメ映画研究家」サメ映画ルーキーさんをお呼びした。そもそもの活動のきっかけからそのパーソナリティーまで、たっぷりと語っていただいた。 サメ映画ルーキー やばいサメ映画をいち早く見つけてきてはTwitterで布教したりする怪人物。サメ映画専門のバイヤー兼翻訳家。『(ほぼ)月刊サメ映画』編集長。日本サメ映画学会会長。ねとらぼでもたまにサメ映画の紹介記事を書いてくれている。 謎のサメ映画研究家 サメ映画ルーキー ――本日はよろしくお願いいたします。サメ映画、今年も何かと話題が尽きないジャンルです。インターネットの人は全員サメが好きということもありまして。 サメ映画ルーキー そんなことはないでしょう

                                            サメ映画ばかり翻訳している謎の映画研究家インタビュー 好きが高じて未経験からプロのサメ映画バイヤーに
                                          • 近況 - たにしきんぐダム

                                            キャリア的にもアカデミア的にも私生活などで大きなアップデートが多かったのでブログ書いた! 仕事 ポーランドのIT企業にリモートで働き始めました フリーランスになりました。アルプ株式会社で副業させていただいています 大学院 研究 - PX/22 というプログラミング体験に関するワークショップで発表しました 勉強 いったん休学 その他 ScalaMatsuri にスタッフで参加しました Apex ソロダイヤ 仕事 ポーランドのIT企業にリモートで働き始めました 2022年3月から VirtusLab という会社で Scala (Tooling) Engineer として週3で働いています。 本社はポーランドのKrakowですが 公用語は英語 ポーランドを中心にヨーロッパ各地からリモートで働く人も多い、部署(会社?)の中ではアジア人は僕だけっぽい OSSのScalaの開発支援ツール(Scala3

                                              近況 - たにしきんぐダム
                                            • C4ljp2021/presentation

                                              基調講演[編集] いずれも1日目(9月11日 土曜日)の午後に開催いたします。 講演内容の詳細については追ってお知らせします。 青木 秀仁 氏(Shamrock Records株式会社 代表取締役)[編集] 講演予定日:2021年9月11日(土) 13:00〜14:00 講演タイトル:『UDトークで実現するコミュニケーションのアクセシビリティ』 講演内容:TBA 講演者プロフィール:青木秀仁(あおきひでひと) Shamrock Records株式会社 代表取締役 一般社団法人Code for Nerima 代表理事 プログラマー、UDトークの開発者。聴覚障害者との出会いがきっかけでコミュニケーションを「伝える側の課題」と捉え「自分の話してる内容を伝えるアプリを作りたい」と考えUDトークを開発する。東京都練馬区で地域活動にも積極的に取り組み全員参加の地域活動を目指しアクセシビリティの普及活動

                                              • RubyKaigi 2024 に参加したメンバーの感想まとめ

                                                Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 沖縄で開催された RubyKaigi 2024、めちゃくちゃ楽しかったです。 Leaner Technologies では昨年から引き続きドリンクアップを開催させていただき、また自分は Speaker として初登壇させていただきました。 ドリンクアップにご参加いただいた皆様、交流させていただいた皆様、なにより運営の方々とすべての参加者の皆様、本当にありがとうございました。 メンバーに RubyKaigi 2024 の感想を聞いてみよう Leaner Technologies からは総勢 9 名が現地参加させていただきました[1]。 昨年と同様、それぞれの視点から RubyKaigi 全体の感想や印象に残ったセッションなどを聞いてみました。 黒曜(@kokuyouwind) RubyKaigi の参加経歴 汐留で行われた Ru

                                                  RubyKaigi 2024 に参加したメンバーの感想まとめ
                                                • 外国人に日本語で話し掛けられて英語で返事することの何が問題なのか? - ENGLISH JOURNAL

                                                  フランス語・イタリア語と日本語の翻訳家・通訳者である平野暁人さんの連載「舞台芸術翻訳・通訳の世界」。ご専門の舞台芸術通訳の仕事や趣味とする短歌など、多角的な視点から翻訳・通訳、言葉、社会についての考察をお届けします。第8回は、「言語弱者/強者」。2020年8月の記者会見での茂木外務大臣と英字新聞記者とのやりとりや、平野さん自身の体験についてのお話です。 夏も終わり、そして・・・EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人と申します。 いきなりですが、たいへんです! 長い長い梅雨を耐え抜いてやっと迎えた待望の夏があっという間に終わり、秋が来てしまいました!なんということでしょう・・・せっかく1年でいちばんビールのおいしい季節だったのに!暑くて楽しくて毎日ぐびぐびといつもの2倍呑(の)めたのに!あんまり寂しくて名残惜しいので夏を偲(しの)んでいつもの3倍呑んでいます。ぐびぐび

                                                    外国人に日本語で話し掛けられて英語で返事することの何が問題なのか? - ENGLISH JOURNAL
                                                  • #RSGT2023 でボランティアスタッフやってみた | DevelopersIO

                                                    こんにちは、CX事業本部モダンオフショア推進担当の藤村です。 2023年01月11日(水)〜2023年01月13日(金)の3日間、現地(東京:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター)及びリモートでのハイブリッドで開催された『Regional Scrum Gathering℠ Tokyo 2023』にボランティアスタッフとして参加してきました。 Regional Scrum Gathering Tokyo には、確か2014年から参加し始め、2015年、2016年、2020年、2021年は登壇させて頂き、他の年は一般参加者として参加してきましたが、ボランティアスタッフは初体験です。 当記事では、会場準備のDay0〜Day3までの4日間でやったこと、感じたことを、備忘録がてら書いてみます。 ボランティアスタッフに応募した経緯 プロポーザルのネタが無かった 話したい成果がここ一年で無いことが

                                                      #RSGT2023 でボランティアスタッフやってみた | DevelopersIO
                                                    • re:Invent2022に日本企業で唯一デモシアターで登壇及びEBCラウンジでデモ展示しました!! | SEQSENSE株式会社's post

                                                      はじめにこんにちは!SEQSENSEのクラウドチーム・フロントエンドエンジニアの岩田です。 今回はAWS re:Invent2022(アメリカ・ラスベガス)に日本企業で唯一、デモシアターで登壇及びEBCラウンジでデモ展示という形で参加したので、レポートとしてお伝えしたいと思います。 11/28〜12/1までベネチアンリゾート・EBCラウンジにて常設デモ展示11/28の18時(アメリカ時間)にベネチアンリゾート・デモシアターにて登壇 SEQSENSE、AWS re:Invent2022に登壇! SEQSENSEは自律移動型警備ロボット『SQ-2』と、顧客自身でロボットを運用することのできるクラウドシステム『SQ Guard』からなる警備ロボットシステムを2019年より提供しております。  今回の登壇では、AWSのクラウドサービスを活用した下記2点の事例についてご紹介させていただきます。   

                                                        re:Invent2022に日本企業で唯一デモシアターで登壇及びEBCラウンジでデモ展示しました!! | SEQSENSE株式会社's post
                                                      • ロシアで同人アンソロを発行されている方に色々聞いてみたお話(2021年10月時点情報)|new

                                                        ■とりあえず書いただけの前置き※記事中のインタビューは2021年10月に行われたものです。 少し前にTwitterでこんなことを呟いたことがあります。 まず、自分は日本の同人文化について、アマチュアの創作環境という視座では世界一だと思っていますが、それは全てが全て、世界一だと思っているという事では無いです。 例えば成人向け同人誌の場合、日本では黒棒修正等が必要になる所、台湾では修正基準が日本より緩め(2021年現在)であったり、日本では特定ジャンルの同人グッズの制作がガイドラインの有無関係無く自主判断により製造不可の製造業者さんが多い中、欧米では数多く作られ通販やKickstarter(!)などで頒布されたりしています。 また製造コストの問題で日本では発注し辛いタイプのグッズも中国では割安で製造できる場合があります。 同人誌の製造コストについても、オンデマンド印刷の普及により、欧米において

                                                          ロシアで同人アンソロを発行されている方に色々聞いてみたお話(2021年10月時点情報)|new
                                                        • 2022もDroidKaigiのスタッフをしてきました|wiroha

                                                          DroidKaigi 2022のスタッフ業をしてきました。今回もまた振り返りをしてみます。過去の振り返りなど↓ 3年ぶりのオフライン開催 最後にオフライン開催をしたのは2019年です。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、直前に開催中止となってしまいました。準備はほぼ全て終わっていたのでとても残念で、いろんな気持ちを抱きつつも供養blogも書く気になれず空白の年でした。 空っぽの会場で、発注済み荷物の受け取り番だけがいる切ない図 年月が経ち、情勢が変わり、会場が変わり、ノウハウが失われ、スタッフも一般参加者も協賛企業の方も恐らく半分ほどが初参加だったのではないでしょうか。そんな中での開催はかつてない難易度でした。準備死ぬほど大変だったのに、終わったら「楽しかった!!!」という記憶で上書きしてしまっていますw 皆さんの感想tweetがとにかく嬉しい! ウェルカムトーク!開催できてよか

                                                            2022もDroidKaigiのスタッフをしてきました|wiroha
                                                          • PyCon JP 2022

                                                            年に一度だけの日本最大の Python 祭り、PyCon JP 2022 のカンファレンスを 10 月に開催します! カンファレンスで発表したい方は、こちらのフォームからトークのプロポーザルをご応募ください。 PyCon JP のミッションの 1 つは「知識を分け合う」場所を提供することです。 PyCon JP 2022 では、Python を長年使っている方から、今年初めて Python に触れたという方まで、あなたの Python に関する知識を共有する発表を、幅広く募集します。 プロポーザルについての詳細 発表の時間枠は、質疑応答抜きで上限 30 分・下限 20 分です。 発表言語は日本語または英語で募集します。 応募方法 以下の 3 ステップです: プロポーザルのフォームに日本語または英語で記入してください。 Pretalx にログインしてください。 Submit ボタンを押して応

                                                              PyCon JP 2022
                                                            • 新CQO、高橋寿一と池田暁に聞く。これからの10年を支えるマネーフォワードQA戦略の第一歩とは - Money Forward Developers Blog

                                                              2023年3月、マネーフォワードのサービスの品質の維持・向上に責任を持つCQO(Chief Quality Officer:最高品質責任者)に高橋さん、池田さんが就任しました。 高橋さんにはグローバル担当として、ベトナムやインド、国内のすでにグローバル化が完了している部署を担当いただき、池田さんには国内担当として、その他の開発組織を担当いただいています。 今回はお二人にマネーフォワードの品質のこれからについてお話を聞きました。 自己紹介 高橋 寿一 MicrosoftやSonyにて、ソフトウェアテスト業務や品質担当部長を経て、2022年マネーフォワードに入社。またMicrosoft退社後にフロリダ工科大学大学院に入学し修士号(ソフトウェア工学)を、その後広島市立大学にて博士号(情報工学)を取得。著書に、知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト、ソフトウェア品質を高める開発者テストなどがあり、De

                                                                新CQO、高橋寿一と池田暁に聞く。これからの10年を支えるマネーフォワードQA戦略の第一歩とは - Money Forward Developers Blog
                                                              • KONAMIが開校する「esports 銀座 school」オープンキャンパスレポート。凝縮したカリキュラムでeスポーツの人材育成を目指す

                                                                KONAMIが開校する「esports 銀座 school」オープンキャンパスレポート。凝縮したカリキュラムでeスポーツの人材育成を目指す ライター:東響希 2019年1月11日と12日の2日間,東京・銀座の「コナミクリエイティブセンター銀座」にて,まもなく開校予定の「esports 銀座 school」のオープンキャンパスが開催された。本稿では,その2日目に行われた模擬授業の模様をお伝えする。「ウイニングイレブン」シリーズのプロプレイヤーで,スクールの講師も務めるchip選手やちょぶり選手,MCの森 一丁さんが登壇し,トークイベントを繰り広げた。 「esports 銀座 school」公式サイト 充実した設備と講師陣がウリの「esports 銀座 school」 新たにオープンした「コナミクリエイティブセンター銀座」。その中に設けられたスクールの入口では,映像によるバーチャルアイドルの出

                                                                  KONAMIが開校する「esports 銀座 school」オープンキャンパスレポート。凝縮したカリキュラムでeスポーツの人材育成を目指す
                                                                • 【熱狂】スペイン・オタク10万人が大集結! ニッポン大好き系イベント『ジャパン・ウィークエンド』(マドリード)がアツすぎた!

                                                                  » 【熱狂】スペイン・オタク10万人が大集結! ニッポン大好き系イベント『ジャパン・ウィークエンド』(マドリード)がアツすぎた! 特集 【熱狂】スペイン・オタク10万人が大集結! ニッポン大好き系イベント『ジャパン・ウィークエンド』(マドリード)がアツすぎた! 亀沢郁奈 2021年10月1日 スペイン・オタクたちの勢いが止まらない。スペインにおいて「オタク」「マンガ」「カワイイ」といったワードはすでに常用語と化し、街を歩けば多くの不思議な日本語Tシャツに出会うことができる。日本人として心から「ありがとう」と伝えたい気持ちだ。 そんなスペインでは『ジャパン・ウィークエンド』なるイベントが定期的に各地方を巡業している。中でも最大の入場者数を誇るというマドリード会場へ潜入したところ、これまでの人生で見たことのないカオスを体験することとなった。全日本人に共有しておきたい。 ・集結するオタクたち 9

                                                                    【熱狂】スペイン・オタク10万人が大集結! ニッポン大好き系イベント『ジャパン・ウィークエンド』(マドリード)がアツすぎた!
                                                                  • 外国人にとってコミケが「特別」な理由/現地同人誌事情とコスプレイヤーの思惑

                                                                    訪日外国人に人気の日本のイベントとして「コミックマーケット」があります。コミックマーケットは日本のアニメやマンガ、ゲーム文化を楽しめる場所として海外からの参加者も年々増加しています。 コミックマーケットでは、同人誌やグッズを購入できるだけではなく、アニメやマンガ、ゲームのキャラクターに扮するコスプレを楽しむこともできます。 今回の記事では、コミックマーケットとはどのようなイベントなのか、なぜ訪日外国人にコミックマーケットが人気なのか、またコミックマーケットをインバウンドに活用するための対策方法を紹介します。 インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料) コミックマーケット基本情報 コミックマーケットとは、主義や志を同じくする人たちが自分たちの作品を発表する場であり、表現の可能性を広げるための場所です。 コミックマーケットは、サークル参加者、一般参加者、スタッフ

                                                                      外国人にとってコミケが「特別」な理由/現地同人誌事情とコスプレイヤーの思惑
                                                                    • コミックマーケット104の入場について(概要)

                                                                      コミックマーケット104の入場について(概要) 2024年8月11〜12日に開催するコミックマーケット104(以下、C104)においては、コミックマーケット103(以下、C103)でおこなっていた会場内の安全確保を目的とした対策を継続します。具体的には、総来場者数について、1日あたりの上限は設けず、午後も継続的に一般参加者の入場を行い、一般参加・サークル・その他を合わせて1日あたり10数万人の来場を予定しています。また、チケット・リストバンド型参加証等の入場証券の形態についてもC103と同様です。 チケット・リストバンド型参加証等の入場証券の申込・販売の詳細については、6月21日に公開しました。こちらのページを参照してください。 入場証券(チケット・リストバンド型参加証)の種類 深夜来場者対策(以前よりお断りしている始発前の来場者がアーリー入場チケット発行により激減した)等のため、「午前入

                                                                        コミックマーケット104の入場について(概要)
                                                                      • 全国教育問題協議会 - Wikipedia

                                                                        全国教育問題協議会(ぜんこくきょういくもんだいきょうぎかい)は、1977年に設立された日本の団体[* 1]。略称は全教協[* 1]。 日教組の違法な行動が日本の教育荒廃を招いたとして、「教育の正常化」[* 2]や「美しい日本人の心を育てる教育」の推進を掲げ[* 1]、全日本教職員連盟、日本教育再生機構、日本会議などの団体との連携活動をしている[* 3]。機関紙「全教協ニュース」、機関誌「教育問題」を発刊している[* 4][* 5]。 全日本教職員連盟と提携して台湾(中華民国)との修学旅行や教育研修を推進している[2]。 沿革[編集] 1976年10月、東京青山会館において発起人会を開催[* 2]。 1977年3月10日、東京都千代田区全共連ビルにおいて結成大会を開催し、全国教育問題連絡協議会(全教連)が発足[* 2]。 1981年4月1日、文部大臣から社団法人の認可を受ける[* 2]。 1

                                                                        • 【特別寄稿】英語民間入試導入に先鞭をつけた元文科相の下村博文・自民党憲法改正推進本部長が、改憲議論に前向きな山尾志桜里衆院議員(立憲民主党)に熱烈秋波! 「なぜ立憲は議論しないのか!?」 | IWJ Independent Web Journal

                                                                          憲法議論は政局絡みの話ではない!? 〜下村博文・憲法改正推進本部長の講演後の囲み取材 講演終了後の囲み会見で、他社メディアからは9月11日の第4次安倍・第2次改造内閣にともなう党内人事に関する質問が集中する中、フリージャーナリスト・横田一氏は「韓国に対して嫌韓で支持率が上がっている間に一気に憲法改正を進めるお考えですか?」と質問。下村氏は「憲法議論は政局絡みの話ではない」とのみ答えた。 記者(他社)「11日の人事について、岸田政調会長が憲法改正推進本部長と兼任する案も浮上しているようですが、そういう案についてはどのようにお考えですか?」 下村博文・自民党憲法改正推進本部長(当時。現在は選対委員長)「すでに報道されていますが、次の内閣改造人事ですね、党をあげて憲法議論を進めることをやっていきたい」 記者(他社))「『党をあげて』ということは、例えば、幹事長や政調会長を含めてということですか?

                                                                            【特別寄稿】英語民間入試導入に先鞭をつけた元文科相の下村博文・自民党憲法改正推進本部長が、改憲議論に前向きな山尾志桜里衆院議員(立憲民主党)に熱烈秋波! 「なぜ立憲は議論しないのか!?」 | IWJ Independent Web Journal
                                                                          • 幸せに生き、働くためのコツとは? “幸福学”から紐解く、社会人のウェルビーイング | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                            教育や介護、生活など、“人”を軸にした課題を解決すべく、さまざまな事業・サービスを展開するベネッセグループ。AMPでは連載を通じて、それぞれのライフステージにおける「よく生きる」を支援するベネッセの事業を取り上げながら、現代の大きなテーマの一つであるウェルビーイングに迫り、誰もが自分らしく「よく生きる」ために何が必要なのかを掘り下げてきた。 そうした中、ベネッセは2022年12月に「ベネッセ ウェルビーイングLab 」を設立。バックグラウンドの異なる多彩な人々による対話を通じ、ウェルビーイングの探求を進める新たな活動を始動した。これまでもZ世代を対象に、ウェルビーイングとは何かを考えるワークショップを実施してきたが、ラボ設立後の第一歩の活動として、2月に開催された「第7回サステナブル・ブランド国際会議2023東京・丸の内」では、働く人のウェルビーイングについて対話の中で理解を深めるワークシ

                                                                              幸せに生き、働くためのコツとは? “幸福学”から紐解く、社会人のウェルビーイング | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                            • ムーンショット国際シンポジウム開催のお知らせ(更新) 科学技術政策 - 内閣府

                                                                              総合科学技術・イノベーション会議では、国が野心的な目標を掲げ、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発を推進するムーンショット型研究開発を進めております。先般、お知らせしていた「ムーンショット国際シンポジウム」について一般参加者を募集しますので、ご案内いたします。併せて、会場内に革新的なテクノロジーを活用した未来を感じさせる製品・サービスを展示するスペースを設けますので、展示する企業を募集します。 概要 1.日時:令和元年12月17日(火)、18日(水) 2.場所:ベルサール東京日本橋(東京都中央区日本橋2-7-1) 3.言語:英語(英日同時通訳あり) 4.主催:内閣府、文部科学省、経済産業省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 5.共催:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)、

                                                                                ムーンショット国際シンポジウム開催のお知らせ(更新) 科学技術政策 - 内閣府
                                                                              • 10/23(土)【勉強会】英語でLeetCode(Discord) #32 (2021/10/23 09:00〜)

                                                                                今回の事前出題問題 A (easy): https://leetcode.com/problems/single-number/ B (easy-medium): https://leetcode.com/problems/binary-watch/ C (medium): https://leetcode.com/problems/game-of-life/ 当日の進行 最初に一般参加者の皆さんに英語で簡単に自己紹介していただきます。その後、勉強会の前半は、事前出題問題の中から2〜4名程度の希望者の方々に各人が1問選んで英語で解き方を発表していただきます(10〜15分に収まるようにしてください)。自分で考えて書いたコードでも、解き方を調べたり、ユニークな解き方を真似したりしたものでも構いません。発表する際には、可能であればまっさらな状態からアウトラインやコードをライブで書きながら説明でき

                                                                                  10/23(土)【勉強会】英語でLeetCode(Discord) #32 (2021/10/23 09:00〜)
                                                                                • シンポジウムとは?意味やフォーラムとの違い、開催方法を事例で解説

                                                                                  シンポジウムというと、少し前は大学や新聞社が主催するイメージでした。 しかし最近は、企業がマーケティング活動の一環として開催する例が増えています。 今回は、シンポジウムとはどのような形式のイベントか、企業がシンポジウムを開催するメリット・デメリットなどを解説し、事例もご紹介していきます。 英語のsymposiumの和訳は「公開討論会」です。 シンポジウムは日本語としても定着していますが、意味は英語とほぼ同じで、多くの人が視聴する場で行われる討論会のことです。討論会にもいくつかのパターンがありますが、形式としては、 あるテーマについて一人が話す講演会、セミナー 数名がパネラーとしてステージ上で討論を行うパネルディスカッション ゲストがインタビューを受ける対話形式 講演者やパネラーと一般参加者との質疑応答 などがあり、ひとつのシンポジウムのなかでこれらを組み合わせたプログラムが組まれます。 シ

                                                                                    シンポジウムとは?意味やフォーラムとの違い、開催方法を事例で解説