並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 107件

新着順 人気順

下衆の勘繰りの検索結果41 - 80 件 / 107件

  • 高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 | 共同通信

    赤羽国交相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合は「利用を控えてほしい」と表明した。こうしたツアーを組む旅行会社は割引事業の対象から除外するとも述べた。50人で宴会を開くようなケースを想定しているが、年齢、団体の人数といった線引きは検討中。東京除外に続き、利用者の混乱に拍車が掛かりそうだ。 赤羽氏は、東京発着の旅行を対象から除外したのは「他の道府県と比べて特に感染が広がり、感染拡大の中心となっている」と説明。菅官房長官は開始直前の除外決定に「大変申し訳ない」と陳謝した。

      高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 | 共同通信
    • 結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..

      結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方ならもし結婚したら後悔するで。ただメリットがないわけではない。 俺は40前で別に好きでもない人と酔った勢いで結婚の約束をしてしまい、その約束を守って結婚した。 相手が俺のことをずっと好きだったみたいなことは知っていたけど、全然タイプじゃないし、手を握りたいと思ったこともない相手やった。 ただの飲み友達の一人でキスもしたことないのに入籍した。お互い初婚。相手が2個上。 こんなノリで結婚したらおもろいやんというだけの結婚やったけど、親と妹はなんか泣いて喜んでたし、生活はかなり余裕ができた。これはメリット。 妻のほうが収入が多いくらいなので俺の稼ぎは全額貯蓄している。 年金暮らしなんて期待していなかったから死ぬまで働くんだと諦めていたけど、60歳までに一億円貯金して引退したいと思えるようになった。 知らない人との共同生活はまあス

        結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..
      • ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary

        ちょうど本棚に「ダンまち」が見えたので、同作を例に話をスタートしましょう。 筆者は「ダンまち」の1巻を初めて読んだとき、スキルやステータス(作中ではステイタス)という概念が登場した点に違和感を抱き、しばらく拭い切れませんでした。こうしたゲーム的な概念がファンタジー世界で所与の設定となっている点に、ピンとこなかったからです。 通常、人間の能力が数値化され、一定以上の経験値を溜めたら自動で上昇する、ということはありません。現実世界ではもちろん、ゲーム以外の創作の世界でも。そもそも人間はそういう存在じゃないからですね。 「ダンまち」はそこを神様たちの恩恵という設定で補うわけですが、ファンタジー世界に「能力の数値化」「自動成長」「レベル」といったゲーム的な構造が持ち込まれている点に、最初は正直、納得感がありませんでした。 スキルも同様で、どうにもしっくりこなかったです。人間にとって戦闘技術や魔法は

          ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary
        • 統一教会に騙されるのは「バカだから」だと思っている人へ

          実は統一教会に入りやすいかどうかに知能はあまり関係ない。 それどころか昔から有名大学が奴らの狩場になっているようにペーパーテストが得意なタイプというのが多い。 一番入りやすいのは「真面目」で「責任感が強く」て「押しに弱い・断れない」タイプ。 「全く人気者じゃないのに誰もやりたがらないから押し付けられるように学級委員になっていたようなタイプ」がかなり多い。 そしてこのような存在は教団の行う集金活動にとってはものすごく効率がいい。

            統一教会に騙されるのは「バカだから」だと思っている人へ
          • 女オタク、なぜ推しのグッズは身につけるのにメイクをしないのか

            男性キャラクター達がメインである、とある作品のライブを映画館でのLVで見た。 当然会場の大多数は女性で、こういう現場のオタクはもう見慣れたと思っていた。 ふと見た自分の前の列に、髪の毛にリボンを編み込んだノーメイクの芋ブス女オタク。 そんなオタクも、もう現場で腐るほど見て来たはずなのになぜか疑問が湧いた。 「自分の髪の毛に推しカラーのリボンを編み込む手間はかけるのに、何故メイクをしないのか?」 私は芋くさい女オタクが大嫌いだ。 周りの環境や金銭的な面で制限がかかる中学生辺りまでならまだ事情を推し測り理解をすることができる、だがまるで中学生のような雰囲気の良い歳したオタクが腐るほどいることは事実である。 しかし、何故嫌いなのか?と聞かれても多分答えることはできない。 何故なら私もどうして自分がきちんとした服を着てきちんとメイクしているかわからないから。多少の自己顕示欲や好きな服を着ることで生

              女オタク、なぜ推しのグッズは身につけるのにメイクをしないのか
            • アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

              アメリカの大学で起きていること 言語学者であるスティーブン・ピンカーが、発言が差別的であると批判され、アメリカ言語学会から「除名」されかけた騒動をはじめとして、アメリカでは学生による大学教授への攻撃や特定の言論に対する抑圧が問題化している 。 その背景には、気に入らない人物の過去の発言を取り上げて集団で糾弾することでその人の社会的地位や活躍の場を奪おうとする「キャンセル・カルチャー」の風潮がある (詳細は以下の二つの記事を参照:〈「世界的知性」スティーブン・ピンカーが、米国「リベラル」から嫌われる理由〉〈一つの「失言」で発言の場を奪われる…「キャンセルカルチャー」の危うい実態〉)。 発言や行動が差別的な意味が含まないように配慮する、場合によってはそうした観点から影響力のある人物の差別的な発言を批判する――こうした「ポリティカル・コレクトネス」を重視する風潮は、アメリカでも日本でも加熱してい

                アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
              • https://twitter.com/masa_0083/status/1512208705747517440

                  https://twitter.com/masa_0083/status/1512208705747517440
                • 猫カフェならぬ赤ちゃんカフェがあればいいのに

                  夫と話し合って子どもを作らないことに決めたけど、赤ちゃんは可愛くて好き 電車の中で元気に泣いてる赤ちゃんがいたりすると、あーかわいいなーとにこにこしてしまう 猫を飼いたいけど飼えない/飼いたいわけではないが触れあいたい人の欲望を満たすために猫カフェがあるように、赤ちゃんが欲しいけど持てない/欲しくはないけど触れ合いたい人のために赤ちゃんカフェがあればいいのにと思う とにかくあの可愛い生き物を抱っこしたい ミルク飲ませたりおむつ替えたりとかは親御さんが嫌でないならやってみたい 15分3000~5000円くらいなら喜んで払う(料金設定は高めの方がいいと思う。あと会員制にしたほうがいいかもね) 親御さんを支えるためにカフェにおむつや液体ミルクを毎月寄付してもいい

                    猫カフェならぬ赤ちゃんカフェがあればいいのに
                  • 巨人に新型コロナ感染の疑い | 共同通信

                    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。

                      巨人に新型コロナ感染の疑い | 共同通信
                    • つまらん切り抜き動画ってこうやって生まれるんだな

                      配信の切り抜き動画が流行りだけど、それを仕事でやる機会があったのね。 趣味で切り抜きやってるから勝手がわかってるんだが、まぁ発注側が肝心な所をわかってない。 「1日5本はマストで!」とか言うんだけど、切り抜き対象の配信者がそんな面白くないのよ。 だからこそ切り抜きで認知度アップ!って仕事なんだが、つまらん素材からそんな数こなせるわけねぇだろ。 トップクラスのゲーム実況者とかVtuberに慣れるとつい忘れがちだけど、撮れ高の数が異常なんだよ連中は。 1時間の雑談配信でも5個、いや10個くらいは切り抜き動画が作れるレベル。 それに比べてつまらん配信者ってのは、ほぼ無言でゲーム画面を垂れ流してるだけで、2時間やって1個も撮れ高が無いなんてざらだ。 なのにノルマを課すって無茶すぎるだろ。 まぁいいよ、そんなに数が大事ってなら、カルピス薄め過ぎてほぼ水になってる切り抜き納品するから。 それで文句言っ

                        つまらん切り抜き動画ってこうやって生まれるんだな
                      • 女オタクのお気持ち表明文化

                        毎日のようにお気持ち表明が流れてきてるので、お気持ち表明に便乗して女オタクをディスりたいと思います。 私は女でオタクで腐女子です。 二次創作もします。 しかしめっきり女オタクのお気持ち表明文化が肌に合いません。 お気持ち表明がTLに流れたら最後、ほとんどの人が「嫌な話題〜」「私だったらこうするのに〜」 と寄ってたかってその話題に乗っかります。 お茶の間みたいな感じでそれは良いのですが、話題の乗っかり方がいやらしいです。 「こんなのありえない〜!私だったら」 「怖すぎ〜自界隈平和でよかった〜」 などなど、隙あらば自分語りし、自分のことや界隈のことを上げます。 他人の愚痴を利用して自分の価値を上げ、それをツイッターの個人アカウントで全世界に向けて発信するという行為が自己顕示欲にまみれていて気持ち悪くてたまりません。 そもそもお気持ち表明も、 「お気持ちを表明します。悪いのは私。でも本当は私は可

                          女オタクのお気持ち表明文化
                        • NTT接待問題 真相究明求め通信事業者21社が総務省に意見書 | NHKニュース

                          NTTによる総務省幹部への接待問題に関してKDDIやソフトバンクなど通信事業者21社が、総務省に意見書を提出しました。NTTドコモの完全子会社化をめぐり、行政の対応がゆがめられていなかったか真相の究明を求めています。 意見書は、KDDIやソフトバンクなど通信事業者21社が連名で提出しました。 このなかでは、NTTの澤田純社長など経営陣が総務省幹部に行った接待によって、NTTによるドコモの完全子会社化に関する一連の総務省の対応がゆがめられていなかったか、総務省の第三者委員会で徹底して真相を究明するよう要望しています。 そのうえで、第三者委員会の検証結果を踏まえ、今後、ドコモの完全子会社化の競争環境への影響を検証する有識者会議でも改めて議論し、その結果がまとまるまではドコモによるNTTコミュニケーションズやNTTコムウェアの子会社化などさらなる再編を進めないよう求めています。 一連の接待問題を

                            NTT接待問題 真相究明求め通信事業者21社が総務省に意見書 | NHKニュース
                          • 警察官の「着られるカメラ」試験導入へ 職務質問などチェック | 毎日新聞

                            警察庁は30日、小型の「ウエアラブルカメラ」を地域警察官らが装着するモデル事業を2024年度に実施すると発表した。職務質問の対応が適切だったかを事後的に確認できるようにすることなどが狙い。比較的規模の大きな都道府県警で先行実施し、効果を検証した上で本格導入を検討する。24年度予算の概算要求に関連経費約1500万円を盛り込んだ。 警察庁によると、ウエアラブルカメラは計102式を購入予定で、内訳は地域65式▽雑踏警備など19式▽交通18式。雑踏警備では、多くの人が行き来する状況を撮影して別の場所でリアルタイムに監視する。交通では、撮影した違反の状況を運転者に示すことなどを想定。交通違反の取り締まりは警察官の現認が原則だが、それを補完する役割が期待される。

                              警察官の「着られるカメラ」試験導入へ 職務質問などチェック | 毎日新聞
                            • 友達の彼氏がGoogleで嫌だ【追記しました】

                              【追記】 酔った勢いで普段思っていることを書いたので、タイトルに不備があります。すみません。友達の彼氏がその子にとってのGoogleです。 「ずっと同じ距離感で友達でなくていい」というコメントをいただき、眼から鱗でした。そうですよね、わざわざストレスをもらいに行かなくていい。なんだか救われました。ありがとうございます。 -------------------------------------- 友達がすぐに彼氏に電話するのが不満だ。 会ってから夜ご飯食べよう!となると「お店を彼氏に聞いてみる」と電話を始める。彼氏も彼氏でいくつか候補を送ってきてそこから選ぶことになる。候補以外を提案すると「〇〇ぽい感じがいいらしいんだけど〜」と再度電話する。 道であったり、時にはお菓子であったりなんでもとりあえず彼氏に相談して決める。(別にその土地や分野に彼氏が詳しいわけではない)。 基本的にGoogle

                                友達の彼氏がGoogleで嫌だ【追記しました】
                              • 日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた

                                まとめ 「応援してますは私への攻撃だ」という考えを持つ石川優実氏、連帯した日本共産党から「応援してます」と言われ激怒! フェミニスト活動家を見かけて「応援しています」「頑張ってください」と言葉をかけるのは暴力。 「一緒に戦います」と言わなければ敵になります。 もちろん、戦うという言葉だけで、実際に戦う所を見せなければ敵になります。 44685 pv 303 431 users 37

                                  日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた
                                • 「海乱鬼」と称するTwitterアカウント(@nipponkairagi)に係る発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

                                  このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、決定が発令されました。 これらの法的措置において、「海乱鬼」と称するX(旧: Twitter)アカウント(アカウント名: @nipponkairagi)につき、発信者情報開示が認容されましたので、お知らせいたします。 なお、裁判所から受領した書類は記事の下部にあります。ただし、秘匿決定された事項および個人情報を推知され得る事項を隠してあります。 記 1. 発信者情報開示命令が決定された裁判所および年月日裁判所: 東京地方裁判所(東京都千代田区) 年月日: 2023年11月6日 2. 決定を発令された相手方X Corp. 3. 事件名および申

                                    「海乱鬼」と称するTwitterアカウント(@nipponkairagi)に係る発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
                                  • 新型肺炎 春日大社で悪疫退散祈願

                                    新型コロナウイルス流行阻止のため行われた悪疫退散の特別祈願=31日午前、奈良市の春日大社(恵守乾撮影) 新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)を阻止しようと、奈良市の春日大社は31日、悪疫退散の特別祈願を始めた。終息宣言が出るまで毎日続ける。 春日大社では、平成15年に重症急性呼吸器症候群(SARS)、21年に新型インフルエンザが世界で流行した際も、同様に特別祈願を実施。今回は日本人初の感染者が奈良県内で確認されるなど不安が広がる中、感染拡大を防いで平穏な日常を取り戻すため、一般参加もできるようにした。

                                      新型肺炎 春日大社で悪疫退散祈願
                                    • 逆に「作り手の愛を感じない」作品なんて存在するの?

                                      アニメでもドラマでも映画でもいいけど、複数人が関わるもので作り手の愛を感じない作品なんてあるの!?

                                        逆に「作り手の愛を感じない」作品なんて存在するの?
                                      • https://twitter.com/dancom/status/1560936343571951616

                                          https://twitter.com/dancom/status/1560936343571951616
                                        • 男の性を換金される不快感

                                          YouTubeで釣りとか車とかの見てると、女性YouTuberが胸とか尻とかを強調したサムネイルの動画がおすすめに上がってくる。 どれもこれも再生数がめっちゃ伸びてる。 そりゃあ俺も胸とか尻とか見たいよ。 でもそれって頭で考えて見たいと思ってるんじゃなくて、視覚情報が性欲を刺激してるだけ。 俺の人間性とか関係なしに男の性(Saga)をツンツン突かれて、動画見たら広告料がGoogleから女性YouTuberに支払われるだけ。 めちゃくちゃ悔しい。 けど見たい。 いや、俺はもっと硬派な、その道のプロが教えてくれるみたいな動画が見たいんだ。 でも胸とか尻とかも見たい。 もうさ、無視しろったって無理なんだよ。 俺が高校生の時、マックにいったらパートの4、50代のおばちゃんが制服のボタンの隙間からブラチラしてたわけ。 そんなのいくら高校生男子だって見たくないよ。あちらも見られたくないだろうけどさ。

                                            男の性を換金される不快感
                                          • 読売と朝日に同じ悩み掲載、70代男性が二重投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                            菅義偉首相が愛読していることで知られる読売新聞の「人生案内」と、エッジが利いた回答で人気の朝日新聞土曜別刷り「be」の「悩みのるつぼ」で70代男性の全く同じ相談が掲載される珍事があった。 社内の指摘で二重投稿に気付いた朝日新聞は20日、デジタル版に「今回の『悩みのるつぼ』に掲載した相談は、先に他紙に載った相談と同じ内容でした。二重投稿はお断りしていますが、今回は編集部の確認が不十分で気づくことができず掲載に至りました。他紙とは回答の内容は異なっています」という「おことわり」を掲載。締め切りの都合で間に合わなかった紙面は来週27日付の「be」で「おことわり」を掲載するという。 男性の悩みを先に掲載したのは今月3日付の読売新聞。1914年(大3)に始まる名物欄「人生案内」で作家の出久根達郎氏が回答した。出久根氏は2001年から回答者を務め、名回答ぶりは「人生案内 出久根達郎が答える366の悩み

                                              読売と朝日に同じ悩み掲載、70代男性が二重投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                            • 菅政権、二階幹事長の交代など刷新検討 | 共同通信

                                              菅政権が二階俊博自民党幹事長の交代を含めた衆院選前の党役員刷新を検討していることが分かった。複数の関係者が30日、明らかにした。

                                                菅政権、二階幹事長の交代など刷新検討 | 共同通信
                                              • ゆうこす「Wi-Fiは肌に有害」発言を謝罪 プロデュース化粧水の効能紹介で「私の言い間違えでした」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                ゆうこす「Wi-Fiは肌に有害」発言を謝罪 プロデュース化粧水の効能紹介で「私の言い間違えでした」

                                                  ゆうこす「Wi-Fiは肌に有害」発言を謝罪 プロデュース化粧水の効能紹介で「私の言い間違えでした」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                • ブラジルのワクチン推進キャラクターに差別的との指摘、炎上騒ぎへ | ヒットエンドラン

                                                  元のキャラは全く普通のキャラクターにしか見えないが、どうもコスプレをするとKKKに見えてしまうという罠。 Brazilians defend white-hooded mascot that promotes vaccines after his attire is compared to the KKK costume https://t.co/u3lkfO1pr3 — Daily Mail Online (@MailOnline) February 23, 2021 もとは1980年代に児童へのポリオワクチン接種を普及させるために白い雫をイメージして考案された、ブラジルではなじみ深い人気キャラらしいが、イメージキャラ名の“Zé Gotinha”で画像検索してみると、接種の現場で子どもたちを安心させる触れ合い活動をおこなう着ぐるみのクオリティの振れ幅が激しい。 pic.twitter.c

                                                  • 「ザブングル」も謹慎 ワタナベエンターテインメント | NHKニュース

                                                    大手芸能プロダクションの吉本興業が、反社会的勢力が主催する会合に参加して金銭を受け取っていたとして、所属するお笑い芸人11人を当面の間、活動を停止する謹慎処分にしたことに関連して、東京の大手芸能事務所のワタナベエンターテインメントは所属するお笑いコンビ「ザブングル」の松尾陽介さんと加藤歩さんの2人も同じ会合に参加していたことが確認できたとして2人を謹慎処分にすると公表しました。

                                                      「ザブングル」も謹慎 ワタナベエンターテインメント | NHKニュース
                                                    • 読者が漫画家に「先生」付けるやつ

                                                      呼び捨てするには敬愛等思い入れがあり過ぎて忍びない読者の気持ちはわからんでもないし、ここまで定着したら今更廃れないだろうとは思うけど、流行り始めた時に周りの大人は変じゃねと思わなかったんかね。雑誌の柱スペースでの編集部のコメントが原因なんだろうけど。 anond:20210323211317

                                                        読者が漫画家に「先生」付けるやつ
                                                      • やっぱりリベラルじゃなくて左派・左翼って呼ばない?

                                                        リベラル派男性として「弱者男性論」に賛同できない理由 https://anond.hatelabo.jp/20210403165033 この増田も返信の増田見れば分かるけど所謂「リベラル」じゃなくてはてなでは「リバタリアン」と呼ばれるような思想の持ち主だったし、 何をリベラルと呼ぶのか混乱しすぎてる、マトモに議論できない。 じゃあこの増田のような奴は「リバタリアン」と呼ぶべきなのかって言うと、それもアメリカのローカルな文脈でしょ? シャルリエブドの件なんかでも分かる通り、ヨーロッパでの「リベラル」は増田の様な自由至上主義タイプのリベラルで、アメリカならリバタニアンと呼ばれてるような人種でしょ。 つまり世界的には日本・アメリカの様に社会主義的なリベラルを「リベラル」と呼ぶ方が少数派なんだと思うよ。 そもそも「リベラル」って名前自体、自由主義って意味だしね、アメリカでの呼び方の方が歪んでんの。

                                                          やっぱりリベラルじゃなくて左派・左翼って呼ばない?
                                                        • 職場で車を運転できない者が多い - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                          私の勤める会社は技術職で、現場作業の多い会社です。 特に大阪本社では、9割5分ほどは現場作業で、車内持込の業務は少ないのです。 現場作業では、発電機や仕事道具など、たくさん荷物を積まないとけないので、現場までは電車ではなく自動車で行くことになります。言ってみれば『運転免許証』は必須なんです。 しかし、どういう訳か『運転免許証』を持っていない社員が多く、『運転免許証』を持っていても運転できないペーパードライバーも多いんです。 そういう社員が現場に行くことになると、人員が余計にかかってしまって、採算が合わないことがあるんです。運転手が必要になりますから。 また、高所作業車の免許(運転ではなく、バゲットを操作する資格)も別途必要な現場もあるので、そうなると最悪の場合、作業員1人、自動車の運転手1人、高所作業車の操作者1人と3名が必要になってきます。 ただでさえ人手不足、売上激減なのに、それを解消

                                                          • 日本共産党に入って良かったこと|大野たかし

                                                            何度か書いているように、2023年2月に離党届を提出し、9年8ヶ月ほど続けてきた日本共産党(以下共産党と表記)の党員をやめました。 うち2016年1月から2022年10月までは専従職員を務めました。 今となっては、党中央の酷さに呆れています。しかし、だからといって、党員や専従になったこと自体は後悔していません。 色々と良かったこともありました。今回は、それについて書いてみます。 1.パワハラを止めることができた さて、党員・専従になって一番良かったことは、当時勤務していた地区委員会でのパワハラを止める事ができた、という事でした。 そこにいたMという輩が、若手勤務員のXさんという方に、異常なパワハラを繰り返していたのです。 自分のような第三者がいるときは、行っていなかったのですが、それでも日々の言動に違和感をおぼえることはありました。 しかしながら、「ハラスメント撲滅の党」の専従職員がパワハ

                                                              日本共産党に入って良かったこと|大野たかし
                                                            • NTRって自分の彼女なり妻なりが他の男とくっつく展開だと思ってたけど

                                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1441607 最近は、単に一方的片思いであって付き合ってもいない女が他の男と付き合ったのもNTRなのか? それ「取られる」も何も、最初からお前のものじゃないじゃんと思うんだけど。 (まあ付き合ってる相手であっても所有物扱いはどうなのかとは思うがそれは置いておく) 付き合ってもいない女が他の男と付き合うのを見て「(本当は俺の所有物なのに)取られた」認識って 客観的に見たらただのストーカーやん…

                                                                NTRって自分の彼女なり妻なりが他の男とくっつく展開だと思ってたけど
                                                              • https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625

                                                                  https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625
                                                                • ワグネルのプリゴジン氏死亡か ロシアで自家用ジェット機墜落 - 日本経済新聞

                                                                  【ロンドン=江渕智弘】ロシア非常事態省は23日、小型ジェット機がモスクワ北西のトベリ州内で墜落し、乗客乗員10人全員が死亡したとみられると発表した。航空当局は、6月に反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏(62)の名前が搭乗名簿にあると明らかにした。ワグネル関係者が管理しているとみられる通信アプリ、テレグラムの「プリゴジン2023」は、プリゴジン氏が同機に乗っており

                                                                    ワグネルのプリゴジン氏死亡か ロシアで自家用ジェット機墜落 - 日本経済新聞
                                                                  • 円堂都司昭 on Twitter: "「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。"

                                                                    「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。

                                                                      円堂都司昭 on Twitter: "「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。"
                                                                    • 「日本核燃料開発」虚偽内容を点検簿に記録 長期間繰り返す | NHK

                                                                      核燃料の研究や開発を手がける企業「日本核燃料開発」が、放射性物質を扱う設備などの点検を実際には行っていないにもかかわらず、実施したことにする不正を長期間繰り返していたことが原子力規制庁の検査でわかりました。この企業は3年前にも、必要な点検を行っていなかったとして原子力規制委員会から違反を認定されていました。 原子力規制庁によりますと、茨城県にある「日本核燃料開発」は、放射性物質を含む廃液を扱うタンクや建物の給排気設備など5つの設備の点検について、実際には行っていないにもかかわらず、実施したとする虚偽の内容を点検簿に記録していたということです。 もっとも長いケースでは、2009年度から14年間にわたって不正な記録が行われ、いずれも同じ担当者が行っていたということです。 この企業は、3年前にも、点検していない火災感知器について、20年余りの間、消防に正常だと報告していたため、施設の運営ルールな

                                                                        「日本核燃料開発」虚偽内容を点検簿に記録 長期間繰り返す | NHK
                                                                      • 最近なろう系小説で流行っている「追放された主人公が実は超優秀」読んでて確かに面白いんだが読者層があからさまに透けて見えて辛い→昔からあるから…

                                                                        JB@その他 @Jwahrheit 最近なろう系小説で流行っている「目立つ成果なくパーティーから足蹴にされて追放された主人公が実は超優秀でした/パーティー戦力のほぼ根底を支える強化能力持ちでした」パターン、読んでて確かに面白いんだがターゲット読者層があからさまに透けて見えて辛い 2024-01-13 06:02:10

                                                                          最近なろう系小説で流行っている「追放された主人公が実は超優秀」読んでて確かに面白いんだが読者層があからさまに透けて見えて辛い→昔からあるから…
                                                                        • 絶望オナニー

                                                                          Twitterやその他SNS、この増田でもそうだけど、日本社会に絶望することに快感を覚えている人っているんじゃないかな。 ことあるごとに「社会が終わってる」「日本は遅れている」「理不尽な世の中だ」など絶望することが前提のリアクションになっている。 毎日毎日、絶望感に浸れるようなしんどいニュースを見つけては、絶望!絶望!と叫んでいる。 俺はこの状態を「絶望オナニー」と呼んでいる。

                                                                            絶望オナニー
                                                                          • 政策に反対する官僚の更迭は当然=菅首相

                                                                            3月3日、菅義偉首相は参院予算委員会で、自身の著書で触れている官僚への人事権行使に関し、政策に反対する官僚の更迭は当然だと説明した。国会で1月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 3日 ロイター] - 菅義偉首相は3日の参院予算委員会で、自身の著書で触れている官僚への人事権行使に関し、政策に反対する官僚の更迭は当然だと説明した。

                                                                              政策に反対する官僚の更迭は当然=菅首相
                                                                            • 年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK

                                                                              一定の年収を超えると、社会保険料の負担が生じ手取りが減ってしまう、いわゆる「年収の壁」を解消するため、厚生労働省は、保険料を肩代わりするなどした企業に、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 「年収の壁」は、年収が106万円や130万円を超えると、配偶者などの扶養を外れ社会保険料の負担が生じて手取り収入が減ってしまうもので、今月閣議決定した「こども未来戦略方針」では、解消に向けて取り組むことが明記され、政府内で具体的な検討が進められています。 厚生労働省は「年収の壁」を超えても手取り収入が減らないよう、賃上げや労働時間の延長によって新たに生じる社会保険料を肩代わりして支払うなどした企業に対し、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 制度は、早ければ年内にも始め、期限を区切った仕組みにすることにしています。 厚生労働省は保険

                                                                                年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK
                                                                              • 「バイデンがユタに来る」「狙撃銃のほこりを払っている」と投稿の男、FBIが射殺

                                                                                【読売新聞】 【ロサンゼルス=後藤香代】米ユタ州プロボ在住の男がバイデン大統領の殺害をオンラインで予告し、連邦捜査局(FBI)の特別捜査官が9日、脅迫容疑で逮捕するために自宅を訪れたところ、男が発砲して銃撃戦となった。FBIは男を射

                                                                                  「バイデンがユタに来る」「狙撃銃のほこりを払っている」と投稿の男、FBIが射殺
                                                                                • 「ずさんなインタビュー映像のせいで証言した農協職員が退職」…農協「自爆営業」問題で明らかになったTBS『news23』の失墜(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  JAでは共済(保険)のノルマが過大であるため、職員が不必要な契約を迫られる「自爆営業」に苦しんできた。 【独自】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カットを公開する この問題を追及したのが、TBSが1月12日に放送した『news23』だ。しかし、証言したJA職員A氏のインタビュー映像の加工が杜撰だったため、職場で身元が判明し、退職に追い込まれている。 筆者は本誌前号とWebサイト「現代ビジネス」で、「TBSに裏切られた」というA氏の訴えとともに、その「報道被害」の実態を報じた。 ところが、TBSはその事実を認めるどころか、報道局調査報道番組部長の山岡陽輔氏が次のような「抗議書」を本誌編集部に送ってきた。 〈担当記者をはじめ番組関係者やTBSテレビにおいて、取材対象者から本件記事にあるような「TBSに裏切られた」「番組のせいで退職に追い込まれた」などの、当社や放送内容を非難する趣旨

                                                                                    「ずさんなインタビュー映像のせいで証言した農協職員が退職」…農協「自爆営業」問題で明らかになったTBS『news23』の失墜(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース