並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 433件

新着順 人気順

中世の検索結果1 - 40 件 / 433件

  • 2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ

    2011年7月15日にオープンしたノンフィクション書評サイトHONZ。本日2024年7月15日をもちまして13年間のサイト運営に終止符を打つこととなりました。 2011年の東日本大震災から、記憶に新しいコロナ禍まで。はたまたFacebookの時代からChatGPTの到来まで。その間に紹介してきた記事の総数は6105本。 発売3ヶ月以内の新刊ノンフィクションという条件のもと、数々のおすすめ本を紹介する中で、様々な出会いに恵まれました。信じられないような登場人物たち、それを軽やかなエンターテイメントのように伝える著者の方たち、その裏側で悪戦苦闘を繰り広げていたであろう版元や翻訳者の皆さま。さらに読者へ届ける取次会社や書店員の皆さま、そしてHONZを愛してくださったすべての皆さま、本当にありがとうございました。 サイトを閉じることになった理由に、明快なものは特にありません。こんなサイトがあったら

      2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ
    • 直近1年間で読んで面白かった本10選 (2023年下期 - 2024年上期) - 本しゃぶり

      気がついたら2023年どころか2024年も半分過ぎていた。 仕方がないので直近1年分をまとめて紹介する。 無駄にページ分割されているのは嫌いなので。 2023年下半期に読んだ本 イーロン・マスク ブラジャーで天下をとった男――ワコール創業者 塚本幸一 BUILD 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック 運動の神話 遺伝と平等―人生の成り行きは変えられる― 2024年上半期に読んだ本 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 魔女狩りのヨーロッパ史 BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか? バッタを倒すぜ アフリカで イラク水滸伝 終わりに 2023年上半期に読んで面白かった本 2023年下半期に読んだ本 ついにここまで先延ばしにしたという感じだ。以前、下半期に読んだ本を4月に紹介したことがあったが*1、まさか7月まで引っ張ることになる

        直近1年間で読んで面白かった本10選 (2023年下期 - 2024年上期) - 本しゃぶり
      • いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..

        いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃうけど、ワイは以下が好き。 SSR:滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)琵琶湖の「生活の場」としての人文的側面と古代湖としての自然的側面を両方堪能させてくれる超贅沢な博物館。琵琶湖湖畔で営まれた長い年月にわたる人々の暮らしを堪能したあとに、古代湖という環境で育まれた多種多様な固有種が展示されていて、歴史も生物も好きなワイは大歓喜だった。ビワコオオナマズとかイワトコナマズとかホンモロコとかワタカとかニゴロブナとかの琵琶湖固有種、どれもここで初めて見たし、水槽での遊泳の展示だけじゃなくて固有種を使った郷土料理についての展示もあるのがもう文理融合って感じで素晴らしいのよ。さらにさらに古代湖繋がりで世界各地の古代湖の生き物が展示されていて水族館としても楽しめる最高の施設。マラウィ湖の色とりどりの熱帯魚キレイ~~~~~バイカルアザラ

          いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..
        • 「弥助が信長に仕える『侍』身分であったことは間違いなかろう」歴史学者・平山優先生の解説

          まとめ 【#どうする家康】第1回「どうする桶狭間」時代考証担当・平山優氏の解説ツイート 『真田丸』丸島和洋先生の放送後の解説が散逸して読めなくなってしまったのが残念だったので、本作では力及ぶかぎり捕捉していきたいところ。 ※他の回の解説は「時代考証の呟き」タグからどうぞ。 16877 pv 63 2 users 23 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN なんか、織田信長に仕えた黒人の弥助の話題になっているみたい。彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。出身の身分がどうであれ、主人が「侍」分に取り立てれば、そうなれたのが中世(戦国)社会。なんでそんなことが言えるかといえば、①信長より「扶持」を与えられている、②屋敷を与えられている、③太刀を与えられている、と史料に登場するから。「扶持」を与えられ、信長に近侍しているということは

            「弥助が信長に仕える『侍』身分であったことは間違いなかろう」歴史学者・平山優先生の解説
          • はてなの共産党擁護者(はてサ)たちの人権軽視が悲しい

            [B! hoge] 日本共産党「私有地は国民共有の財産です」 共産主義者の看板に偽りなしにおいて、神宮外苑を国民共有の財産とした共産党への擁護が散見される。 ○土地が私有地であることと国民共有の財産であることは両立する。そうでなきゃ都市計画なんかできないじゃん。アホな1bit脳の連中には理解できないのだろうが。 ○抑も明治神宮の土地は御料地由来だからただの「私有地」ではあり得ないのだが、歴史を知らんのかあと、宗教法人を時に公共性の面から攻撃するが明治神宮には殊更「私有地」を強調するの二重思考だよな。 ○私有地であっても景観とか都市開発とかで規制がかかるので、大枠でまちがっちゃいないような 財産権の内容財産権ってのは憲法に認められているように基本的人権なの(憲法29条各項)。 そして、その内容は、所有物を自由に使用・収益・処分することができるの(民法の基本原則)。本来、国(自治体)ごときが口

              はてなの共産党擁護者(はてサ)たちの人権軽視が悲しい
            • 以前から鎌倉時代の後期を専門にされている研究者による鎌倉幕府草創期に関する所論に違和感を感じていたが、その理由がわかった話

              Minoru.Noguchi @rokuhara12212 昨日頂いたこの本を読んでみて、以前から鎌倉時代の後期を専門にされている研究者による鎌倉幕府草創期に関する所論に違和感を感じていたのですが、その理由の一端が分かりました。 この本、史料論のみならず「歴史」とは何かを考えさせる素晴らしい内容。現代の問題意識に満ちているように思います。 pic.twitter.com/O88RMFj5ox Minoru.Noguchi @rokuhara12212 ほかの用務を中断して精読しています。第六章まで読み終えました。 この本は日本中世文学の研究者の著作ですが、間違いなく最高の水準で時系列に沿った形で鎌倉幕府の政治史が語られています。 研究史にのこる新書だと思います。 今週末頃には書店に並ぶとのことです。 pic.twitter.com/NyR3GOXWVH

                以前から鎌倉時代の後期を専門にされている研究者による鎌倉幕府草創期に関する所論に違和感を感じていたが、その理由がわかった話
              • 740年前の6/26ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪した…。この事件の謎を解明、歴史学が触れてこなかったヨーロッパ中世社会の差別の問題を明らかにした記念碑的作品、『ハーメルンの笛吹き男』伏線回収していくような快感が味わえます。

                筑摩書房 @chikumashobo 笛吹き男とはいったい何か。当時のハーメルン市がおかれていた全ヨーロッパ的な位置のなかでこれらの問題を扱うことができれば、伝説の謎解き的面白さを越え、ヨーロッパ社会史に接近するひとつの突破口となりうる… (解説=石牟礼道子「泉のような明晰」より) 📕試し読みchikumashobo.co.jp/special/hameln/ 2024-06-26 19:52:21 ねこ吉 @kexYp10maY1VC83 @chikumashobo これ、本当に名著。 130人の子供が集団失踪した歴史的事実を文献史学の手法で確定させている。 その上で、実際「何が起こったのか?」 を様々な仮説を上げながら、丁寧に考察していく。 学術書なのに読んでてゾクゾクするやつ。 2024-06-26 11:02:55

                  740年前の6/26ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪した…。この事件の謎を解明、歴史学が触れてこなかったヨーロッパ中世社会の差別の問題を明らかにした記念碑的作品、『ハーメルンの笛吹き男』伏線回収していくような快感が味わえます。
                • アニメ『響け! ユーフォニアム』シリーズ感想(ネタバレあり)

                  正しさで殴りつけてくる麗奈にめっちゃムカついてたので、(滝にフラれるとかして)コイツ1回ボコボコに心折られねーかなと思ってたら、自らの手で久美子をソリ落ちさせて死ぬほど凹むという、まさにそんな展開が飛んできたので麗奈を赦す気になれたの良かった(結論)。 色んな意味で話題になったシリーズ第3期12話で久美子と滝は以下の会話をかわす。 久「先生にとって“理想の人”ってどういう人ですか」 滝「そうですね。正しい人でしょうか。本当の意味での正しさは、皆に平等ですから」 滝「黄前さんは、どんな大人になりたいですか」 久「私は…。私も、そんな人になりたいです」 以下、アニメ『響け! ユーフォニアム』シリーズの感想を、物語が提示した“正しさ”に沿って述べる。 正しさの暴力性正しさを他人に押し付けるとき、そこには暴力性が宿る。久美子と麗奈はむしろそれを行使してきた側で、実力が上だからという理由で3年生の中

                    アニメ『響け! ユーフォニアム』シリーズ感想(ネタバレあり)
                  • 「これで中世ヨーロッパに転生しても困らないな」iPhoneのカレンダーで1582年10月まで遡ると4日まではユリウス暦、15日からはグレゴリオ暦となっている

                    Clara Kreft @808Towns iPhoneのカレンダー、1582年10月まで遡りますと、ちゃんと4日まではユリウス暦、10月15日からはグレゴリオ暦となっています! pic.twitter.com/G6KITUmRn2 2024-06-28 05:55:14

                      「これで中世ヨーロッパに転生しても困らないな」iPhoneのカレンダーで1582年10月まで遡ると4日まではユリウス暦、15日からはグレゴリオ暦となっている
                    • なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?

                      『闇の左手』『ゲド戦記』などの作品で知られる小説家、アーシュラ・K・ル=グウィンの創作指南書『文体の舵をとれ』は2021年の邦訳刊行直後から「文舵ぶんかじ」という愛称で呼ばれ、創作者の間で大きな話題となりました。本書収録の練習問題に対する解答(作品)を「#文舵練習問題」というハッシュタグでSNS上に投稿するというムーブメントが発生し、創作者がオンライン上で集い合評会を行うという動きもありました。 今回は文芸サークル「サ!脳連接派」を主宰し、二度にわたり「文舵合評会」を運営した経験をもつ大戸又さんと、その合評会に参加し「竜と沈黙する銀河」で第14回創元SF短編賞を受賞しデビューした阿部登龍さんのお二人に、創作者目線で『文体の舵をとれ』について語っていただきます。 また、本書の翻訳を担当した大久保ゆうさんには、作家アーシュラ・K・ル゠グウィンについて、そしてアメリカにおける創作教育の歴史につい

                        なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?
                      • 日本人は、仏教と神道を信仰してきたことを誇りに思うべきです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」

                        「日本の宗教は何?」と海外の人に聞かれたとき、仏教と神道の関係を説明できますか? さらに「神道ってどんな宗教なの?」と突っ込まれたら、その特徴について語ることができますか? 日本人は「無宗教」と言うことが多いですが、その歴史を見れば、単に信仰心がないためにお正月には神社に初詣をして、お葬式をお寺であげているわけではありません。宗教学者の島田裕巳さんが解説します。 日頃、私たち日本人は、自分たちのことを「無宗教」だと考えています。ところが、世界を見渡してみれば、ヨーロッパや米国ではキリスト教が広がり、中東を中心にイスラム教が広がっている。東南アジアには最大のイスラム教の国、インドネシアがあるし、世界で最大の人口を抱えるインドにはヒンドゥー教とイスラム教がある。宗教が力を持っていない国や地域は存在しないのです。 無宗教を標榜する日本人も、葬式は仏教の寺院でおこない、初詣には神社を訪れます。いま

                          日本人は、仏教と神道を信仰してきたことを誇りに思うべきです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」
                        • 【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー

                          Noah Lyles poses with a Yu-Gi-Oh card. Photographer: Christian Petersen/Getty Images North America 米国一速く走り世界一のスプリンターになるかもしれないノア・ライルズ選手が最近、日本的なものを披露し話題を呼んだ。同選手は米国のパリ五輪陸上代表選考会で競技前にカメラに向かい「遊戯王」のトレーディングカードを見せ、次のレースでも同じことを行った。 この動画はソーシャルメディア上で瞬く間に拡散された。ライルズ選手は同じく五輪出場を目指す米国人アスリートとこうすると約束。相手の女性アスリートもアニメファンで、選考会で「NARUTO-ナルト-」の一節を引用することを誓っていた。 遊戯王と「幽☆遊☆白書」の区別がつかなくても大丈夫だ(遊戯王は1996年に漫画として始まり、その後アニメやトレーディングカード

                            【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー
                          • ビジュって言うな、今すぐ死ね|Aomatsu Akira

                            † ビジュっていうことばがマジで気持ち悪くて絶滅してほしいと思いつづけてもう4年くらい経つんだけどいっこうに絶滅しそうにないし今さらビジュってことばに逆張りして気持ち悪がってるのも古いし遅れてるみたいな雰囲気すら出てきてるから早くビジュって自然に言えるようになりたいんだけど普通に他人の見た目の良し悪しをビジュってことばでコーティングして気軽に言えてしまうのが気持ち悪すぎるしていうかビジュという概念に逆張るのは古いみたいになってるの自体が皆が言ってるからセーフみたいな話でビジュってことばの手軽さが他人の見た目をコンテンツとして扱うことを加速させてるのがおかしいってことはなんにも解決してないしせめてまっすぐ顔が良いとか悪いって言いたいでしょどう考えてもとかいまだに思ってしまってるその全部を早くやめたいのにみんながビジュって言うのをやめることがないからおれはイライラして死ねとか思うけどこの世界で

                              ビジュって言うな、今すぐ死ね|Aomatsu Akira
                            • シンガポールで日本人にむち打ち刑判決 経験者は「家畜のように並ばされ」 人権団体報告

                              シンガポールの裁判所で1日、元美容師の日本人の男(38)が地元の女子大生を性的に暴行したとして禁錮17年6月、むち打ち刑20回の有罪判決を受けた。日本人がシンガポールでむち打ち刑を受けるのは初めてという。地元の人権団体の報告書で、受刑者に恐怖を植え付ける刑罰の実態が浮き彫りになった。 シンガポールの法律は、刑事罰用のむちは籐製で直径1・27センチメートル以下と明記している。報道によると、長さは1・5メートル程度という。 むち打ち刑が適用されるのは16~50歳の男性に限られ、回数は最多で24回と定められている。窃盗や麻薬取引、性犯罪などの罪に適用される。 むち打ちをめぐる報告書は、昨年秋、シンガポールの民間団体「変革的な司法集団」が発表した。「中世のような体罰」で、受刑者に屈辱感を植え付けているとして実態を伝えた。 報告書によると、受刑者は執行日を事前通告されず、少なくとも1カ月待たされるの

                                シンガポールで日本人にむち打ち刑判決 経験者は「家畜のように並ばされ」 人権団体報告
                              • 漫画の歴史 - マー坊のオススメ

                                当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ アニメ・漫画・映画を紹介しながら 関連商品の広告も載せるので 是非ご覧ください どうぞよろしくお願い致します 日本 日本の漫画の歴史は12世紀、平安時代にまで遡ります12。この時期には、「絵巻物」と呼ばれる物語を絵で表現する初期の形式が盛んに作成されました12。特に『鳥獣人物戯画』は、現代の漫画の先駆けとなりました12。 アメリカ アメリカで最初に出版された漫画本は、近代コマ漫画の創始者として知られるスイスの漫画家ロドルフ・テプフェールによる『ヴィユボワ氏の恋愛』(1837年出版)の海賊翻訳版『オバディア・オールドバック氏の冒険』(1842年)であると考えられています1。 ヨーロッパ ヨーロッパの漫画の歴史は古代にまで遡ります1。特に、ギリシャやローマに関する漫画が中心になっています1。例えば、『ヒストリエ』は紀元前4世紀の古

                                • 【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー

                                  敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記 デヴィッド・グレーバー 芳賀達彦 訳 訳者解題 本稿は、人類学者・活動家として知られるデヴィッド・グレーバーが、2015年7月30日にInternational Times上に投稿したオンライン記事“Hostile Intelligence: Reflections from a Visit to the West Bank”の全訳である。著者のエスノグラファーとしての洞察力を存分に発揮しながら、パレスチナ自治区の占領実態をその内側から活写したものが本稿であるが、著者自身のSNSや関係者のブログ等の周辺情報によると、Nitasha DhillonとAmin Husain(両名ともに映像作家・活動家・研究者である)を主要メンバーとするMTL Collectiveが敢行したパレスチナ自治区のドキュメンタリー映像(Unsettling)の撮影旅

                                    【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー
                                  • IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ 一般財団法人人文情報学研究所(監修) - 文学通信

                                    紹介 「デジタルアーカイブ」をより多くの人に使ってもらえる、よりよいものにしたい―― それを目指した世界中の人々が集まって創られ、広まってきている枠組み、IIIF(トリプルアイエフ : International Image Interoperability Framework)を紹介し、その概要、構築方法、活用例を紹介・解説する初の書。 第1部ではIIIFの概要の紹介、第2部ではIIIFに対応したデジタルアーカイブの構築手法、第3部では、具体的なIIIFの活用例を扱う。加えて、インタビューやいくつかのコラムも掲載。 コンテンツのよりよい在り方やさらなる利活用を考える方に。公共図書館、大学図書館、ほかデジタルアーカイブに関わる方必携の書。 執筆は、大向一輝、永崎研宣、西岡千文、橋本雄太、吉賀夏子、本間淳、鈴木親彦、三原鉄也、高橋洋成。 【IIIFの素晴らしいことの一つは、「自分の(ここでは

                                      IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ 一般財団法人人文情報学研究所(監修) - 文学通信
                                    • 天皇皇后両陛下 チャールズ国王夫妻主催の晩さん会に | NHK

                                      チャールズ国王からの招待を受けイギリスを訪問している両陛下は、現地時間の25日夜、歓迎の晩さん会に臨むため、バッキンガム宮殿を訪ねられました。 天皇陛下は、受章したばかりのイギリスで最も歴史がある勲章「ガーター勲章」を身につけ、国王と並んでことばを交わしながらゆっくりと歩いて会場に入られました。 晩さん会には日英両国のおよそ170人が出席し、まずチャールズ国王がスピーチに立って、冒頭、「英国にお帰りなさい」と日本語で語りかけました。 そして、「日英両国のパートナーシップの核心にあるのは、緊密な友情です」としたうえで、時折ユーモアを交えながら、両国の交流の長い歴史に触れ、日英関係のさらなる発展を祈ることばを述べました。 続いて天皇陛下が、長い年月をかけ世代を超えた人々の交流を通じて両国の関係が育まれてきたとしたうえで、「裾野が広がる雄大な山を、先人が踏み固めた道を頼りに、感謝と尊敬の念と誇り

                                        天皇皇后両陛下 チャールズ国王夫妻主催の晩さん会に | NHK
                                      • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                                        アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                                          イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                                        • 【北野武監督映画『首』】バイオレンス過多にBL展開の時代劇…「世界のキタノ」の世界観では歴史好きは満足しない。 - ioritorei’s blog

                                          北野武監督映画 首 首 バイオレンス過多にBL展開の時代劇…「世界のキタノ」の世界観では歴史好きは満足しない 『首』とは あらすじ 歴史にBL要素を持ち込んだ北野監督 「信長=男色家」に根拠なし…森乱丸や前田利家を寵愛したという通説は後世の勝手な創作だった バイオレンスを重視し過ぎて興醒めさせられた歴史の " if " 唯一の見どころは加瀬亮のイカれっぷりと中村獅童の野暮ったさ バイオレンス過多にBL展開の時代劇…「世界のキタノ」の世界観では歴史好きは満足しない 『首』とは 原作者・北野武氏自身による脚本・編集・監督・主演のもと、原作小説出版社・KADOKAWAにより製作。 2023年11月23日に公開された。 R15+指定。 総製作費15億円。 北野武氏が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、「本能寺の変」を題材に壮大なスケールで活写した戦国スペクタクル映画。 武将や忍、芸人、農民ら

                                            【北野武監督映画『首』】バイオレンス過多にBL展開の時代劇…「世界のキタノ」の世界観では歴史好きは満足しない。 - ioritorei’s blog
                                          • 侍と武士、 浪人の違いって?英語だと区別をつけていない?

                                            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学 侍と武士、 浪人の違いって?英語だと区別をつけていない? 侍と武士、浪人とか武者とか武芸者と兵法家なんて言葉があるが どういう風に区別するのか、どういう人が名乗っていたのかを解説しよう 海外だと侍(samurai)と武士(samurai)がごっちゃになっているという話を聞いて 日本人としてきちんと整理しておこうと思います。 武士とは 武士と言えば腰に刀を差していて 戦争になれば豪華な甲冑を着て戦っているイメージがありますね 武士というのは元々は貴族や天皇の荘園を守る人たちの事 10~12世紀、平安時代くらいですね律令、つまり法律が上手く機能しなくなった時代に 武装をした人々が武士の始まりでした。 武士というのは自分たちの土地を守るために武装した人たちとも言えます。 基本的に武士というのは戦を生業にしている人たちでした。 武力を持って

                                            • 炎上中の日本大学ロックリートーマス事件 従軍慰安婦と同じ謝罪と賠償請求の流れ フランス人作家「証拠が残っていないのは日本人が資料の痕跡を消し去ったから」 : ハムスター速報

                                              炎上中の日本大学ロックリートーマス事件 従軍慰安婦と同じ謝罪と賠償請求の流れ フランス人作家「証拠が残っていないのは日本人が資料の痕跡を消し去ったから」 Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2024年07月19日 12:25 ID:hamusoku 「日本の大名の間で黒人奴隷が流行ってた」というデマ、あれはきちんと反論して潰さないと、後から大変なことになる。 2-30年後に「賠償金よこせ」や「謝罪しろ」と本気で言ってくる奴現れる。— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) July 18, 2024 ナザレンコ氏のこれ、マジだからな? みんな忘れてるけど 20年前の歴史認識破壊工作で アメリカ、オーストラリア、韓国(コイツは今も続行中)において 対日企業戦時中賠償訴訟 下院日本非難決議 が大乱立 アメリカだけでも20兆円を超える規

                                                炎上中の日本大学ロックリートーマス事件 従軍慰安婦と同じ謝罪と賠償請求の流れ フランス人作家「証拠が残っていないのは日本人が資料の痕跡を消し去ったから」 : ハムスター速報
                                              • 滲みにくいインクのパイロットTSUWAIRO&おしゃれな羽根ペンを買いました✒ -    桜さくら堂

                                                最近、インク沼にハマっているワタクシです。 万年筆やガラスペンで使うインクはふつう彗星、いや違った水性なため、あて名書きには向きません。 でも、やっぱり気分的に万年筆であて名を書いてしまったときには、お天気の良い日がつづくような日に投函をするように気をつけています。 今回、ネットでインクを眺めていたら、水に強く滲みにくいというインクがあることを発見しました。でもワタクシが気づかなかっただけで、ずうっと以前からあったようです。 さっそく行きつけの推しの文具店にいったら、パイロットのTSUWAIROというインクがあったので、Blue Black を買ってきました。 ⇚パイロット PILOT Blue Black これで安心して、あて名が書けそうです。 ただ1つ、問題がありました。 水に滲みづらい反面、取り扱いが難しいようで、色いろな注意書きがありました。どうやら固まりやすいため、万年筆で使う場

                                                  滲みにくいインクのパイロットTSUWAIRO&おしゃれな羽根ペンを買いました✒ -    桜さくら堂
                                                • 「アサシンクリードシャドウズ」の炎上の件、UBISOFTが日本文化ナメましただけで済まず、日本大学教授であるロックリー氏による歴史改竄疑惑につながり、そこからなぜかデイビッド・アトキンソンさんにまで飛び火している - 頭の上にミカンをのせる

                                                  www.tyoshiki.com の続き。 例の件はもう「アサクリ問題」じゃなくて、「弥助問題」とか「ロックリー問題」って呼んでくれないかな。 もう「アサクリ:シャドウズ」やUBIソフトは、本件の問題に注目を集めさせて、弥助伝説が虚構であることを広く知らしめた功労者でしかないでしょうよ。炎上から結果的に、だけど。…— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) 2024年7月18日 とりあえずサクッと話題になったツイートを並べておきます。 ただ、この件に関しては裏取りを行っていません。話題にキャッチアップしようとしているだけです。 私は普段はこういう「自分ではなにが正しいのか判断できない話題」には意識して近寄らないようにしています。 今回も、私自身は特に「これが正しい事実だ」と決めつけはしません。私が判断できないからです。 今回も「こういう批判が行われている」という点をまとめますが、私の意見は有料

                                                    「アサシンクリードシャドウズ」の炎上の件、UBISOFTが日本文化ナメましただけで済まず、日本大学教授であるロックリー氏による歴史改竄疑惑につながり、そこからなぜかデイビッド・アトキンソンさんにまで飛び火している - 頭の上にミカンをのせる
                                                  • 「boy」や「dog」など簡単なのに言語学者を悩ませる由来が不明な単語5選

                                                    母親は英語で「mother」で、ドイツ語の「mutter」やラテン語の「māter」と似ています。このような「同根語」、つまり起源を同じくする言葉を用いた比較法により、言語学者は言葉の変遷をたどることができますが、中にはほかの言語に似た単語が存在しない「固有語」もあります。そんな英語の固有語のうち、身近な言葉なのに実はどこから来たのかよくわかっていない言葉を、言語学者のFrancesco Perono Cacciafoco氏が5つ紹介しました。 Five common English words we don’t know the origins of – including ‘boy’ and ‘dog’ https://theconversation.com/five-common-english-words-we-dont-know-the-origins-of-including-

                                                      「boy」や「dog」など簡単なのに言語学者を悩ませる由来が不明な単語5選
                                                    • 1300年間絶壁に刺さっていた「フランス版エクスカリバー」が跡形もなく消えた(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                      1300余年間絶壁に刺さっていて、「フランス版エクスカリバー」と呼ばれていた剣「デュランダル」が跡形もなく消えたことを受けて当局が捜査に入った。デュランダルは中世欧州叙事詩文学の傑作であるシャルルマーニュの伝説に登場する十二勇士の首座ローランが持っていた宝剣の名称だ。 2日(現地時間)、英国日刊テレグラフによると、フランス南西部のオクシタニー地域圏ロット県にある都市ロカマドゥールで、最近高さ10メートルの絶壁に刺さっていた錆ついた剣が消える事件が発生した。 現地警察はデュランダルと呼ばれてきたこの剣が何者かによって盗まれた可能性が大きいとみて捜査を進めている。 伝説上でこの剣はフランク王国の伝説的な王であるシャルルマーニュが天使から受け取りローランに譲ったとされる聖剣で、絶対に折れず、たった一度で巨大な岩を割ることができるほど強力な武器として描写されている。 フランスの有名なカトリック聖地

                                                        1300年間絶壁に刺さっていた「フランス版エクスカリバー」が跡形もなく消えた(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                      • 淡路島三原平野の史跡と文化財を訪ねて 淡路島旅行①

                                                        淡路島は何度か旅行をしているのだが、淡路島の南部にある三原平野は、古代から中世にかけて淡路国の政庁がおかれていたことから多くの史跡が存在し、また人形浄瑠璃の発祥の地であることに興味を覚えて、先日旅程を組んで淡路島各地を巡って来た。今回は三原平野を中心にレポートしたい。 天明の縄騒動と天明志士紀年碑 天明志士紀年碑と天明志士の碑 国道28号線の広田交差点を北西に進むと広田八幡神社があり、その東にある大宮寺(だいぐうじ:南あわじ市広田広田898)の境内の山手に「天明志士紀年碑」、その横に板垣退助が撰文した「天明志士の碑」が建立されている。いずれも、天明二年(1782年)に起きた淡路島最大の百姓一揆である「天明の縄騒動」の犠牲者を顕彰する碑なのだが、そもそもどのような事情で百姓一揆が起こったのであろうか。 当時淡路島を領有していた阿波藩は、参勤交代や幕府から命ぜられる相次ぐ土木工事のために財政が

                                                          淡路島三原平野の史跡と文化財を訪ねて 淡路島旅行①
                                                        • よこはまたそがれアルマゲ・ドーン! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                                          (゚Д゚)エッ? 中世のガーター!? いいや カシャーン! 骨盤整隊 カシャーン! 驚きの固定力で 本日もお届けの夏! セミの慟哭と共に 半袖半ズボン 公文にイクモン タケ師匠は元気です♪ そんな 夏と言えば 「うなぎ」! 7月24日は 土用丑の日 うなぎの日。 当日はサンシャイン 枝川店でジョージ先輩 うなぎを焼いてるよー♪ そして本日 メインはやはり サリーさん土産話。 (σ・∀・)σ Sally’s Barに 行ってきたよー☆ 高知じゃないよ 100万ドルの夜景 神奈川県はヨコハマ ハマの老舗 Sally’s Barへ サリー初訪問~! 名馬の蹄鉄の様な ステキなカウンター 壁には一面、著名人の サインや写真がズラリ☆ ハマの サリーズバーで 夢の一夜を過ごし お土産も山盛り頂き 帰ってきたサリーさん♪ アテクシや タケ師匠には 1コもお土産無いけど 帰って来たサリーが選ぶ 「今日の

                                                            よこはまたそがれアルマゲ・ドーン! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                                          • 会津地方の南会津郡では「星」姓が非常に集中しており、南会津町、下郷町..

                                                            会津地方の南会津郡では「星」姓が非常に集中しており、南会津町、下郷町、檜枝岐村で占有率10%を超えている。 「特定の市町村に集中する苗字を調査してみた」を解説してみた~北海道&東北地方&新潟県編:Neily Chronicle - ブロマガ 「湯田」 福島県の栗生沢と云う村に多い苗字。栗生沢村はキリシタンが隠れていた村で、村の名前も「クリスチャン」から捩ったもの。この村の村長は代々この苗字を名乗っており、敢えてユダを名乗ることでキリスト教を裏切ったように見せ、弾圧から身を守ったという。 苗字と宗教(追記) - THE LAUGHING WOLF 会津の星家で最も有力だったと思はれる家は別称折橋といい、中世,鴫山城主・長沼氏の家老職を務め、四天王の一に数えられていたといいます。四天王は他に湯田、室井、渡部の各氏。 星家由緒書|星ヶ嶺、斬られて候 長沼四天王。めっちゃ面白いわ。

                                                              会津地方の南会津郡では「星」姓が非常に集中しており、南会津町、下郷町..
                                                            • 令和6年2月 県民局長メッセージ(西播磨県民局長 渡瀬康英)

                                                              ○消防出初め式で感じたこと 年が明けて1か月が過ぎ、今年度もあと2か月になりました。1月1日に起きた能登半島地震被災地への支援を兵庫県は珠洲市をカウンターパートに県内市町の皆さんと一緒に実施しています。西播磨県民局からも数名、順次現地へ派遣されています。そのような中、7日にはたつの市の、14日には赤穂市の消防出初式があり、出席してきました。 たつの市は市役所西の揖保川河川敷千鳥ヶ浜グラウンドで行われ、部隊入場・観閲から始まり、式辞・訓示・表彰と続き、各消防団員によるはしご乗りの演技や幼少年消防クラブ員の皆さん達による消火訓練や救助訓練など消防総合演技の披露があり、最後に一斉放水がありました。また、赤穂市は千種川の中広河川敷で行われました。1日に能登半島地震が起きたことから、例年にも増して、首長式辞、団長訓示で消防団員・職員の皆さんへの激励と感謝の念が熱く述べられておられたのが印象的でした。

                                                                令和6年2月 県民局長メッセージ(西播磨県民局長 渡瀬康英)
                                                              • kemofure on X: "東大の岡美穂子先生がご指摘していますが、中世日本で沢山の日本人が奴隷として海外に売られたことについて、海外と日本の歴史学者にはキリスト教は日本に悪いことをしていないという歴史を作りたい勢力があって、研究が妨げられてきた。日本に奴隷はいないと断言するツイートは、この勢力な訳です"

                                                                • 『【“◯◯”のような琥珀】でもね、気をつけないと“おへそ”取られちゃう( & 足立花火大会、中止)』

                                                                  昨夜19時頃…ゲリラ豪雨(雷雨⚡️)発生 (わずか2〜3分で“お月様”も見えなくなり) (⚠️音量🔈にご注意を) 実は、 この日…19時20分から『松戸花火大会🎆』 『足立花火大会🎆』 ☝️ 誤記です🙇 直前になって“中止”になりました 【編集部補足】 琥珀…私の足下で伏せていたのに 雷⚡️が轟き始める前(10〜15分位前かな) 急にソワソワし始めて! (轟き始めたら…ガタガタ、ブルブル😱) “抱っこ”をせがんできたんです。 (何かしら感じていたんでしょうね) ********************* 話題を変えて、 我が家の愛犬琥珀 いつも温かくお見守りいただきありがとうございます😊 ところが、 その琥珀の身に『何かが』起こった⁉️ 金曜日の朝 息子と私が仕事で自宅を出るタイミングで 家内と“早朝散歩”…そして帰宅後の出来事! 一体、どんな姿に? こんな格好❗️ そんな姿‼

                                                                    『【“◯◯”のような琥珀】でもね、気をつけないと“おへそ”取られちゃう( & 足立花火大会、中止)』
                                                                  • K・HIRAYAMA on X: "なんか、織田信長に仕えた黒人の弥助の話題になっているみたい。彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。出身の身分がどうであれ、主人が「侍」分に取り立てれば、そうなれたのが中世(戦国)社会。なんでそんなことが言えるかといえば、①信長より「"

                                                                    • 教え上手 - JuniperBerry’s diary

                                                                      座敷舞の お師匠さんは 教え方が とっても上手 これまでずっと つかみどころがなくて 意味不明で 手探り状態だった 動きを ドンピシャな 例えで 教えてくれる そして とても 受け入れやすい言葉を 使われる (時どき ドキッとするような 強い言葉も使われるけど) 例を挙げるなら 「こうした方が 素敵に見える」 とか 「乱雑に見えたら損よ」 とか そんなふうに言われたら いやでも 意識に残っちゃう からといって すぐに マスターできちゃう訳はなくて 何度も何度も 同じことを 言われ続けるけれど💦 でも、忘れてしまうのと 頭の隅に残るのとでは 雲泥の差 小さな角度の差が 先に行くほど 大きな違いを生むのと同じ 動作も ポイントの表現が にくい 「俯くんじゃなくて お腹を縮める」 とか 「襟の奥の方を すんっと伸ばす」 とか 「足で体を運ぶんじゃなくて お臍が向きを変えるのに 足がついていく」

                                                                        教え上手 - JuniperBerry’s diary
                                                                      • 黒猫の特徴を徹底解説!イメージを払拭する魅力的な性格と注意する病気 - クロネコあぐりのブログ

                                                                        こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 黒猫の性格などの特徴やかかりやすい病気など について触れてるニャ 「黒猫」ってみなさんはどんなイメージを持っていますか? 「怖い」「気品がある」「魔女の使い」などでしょうか? 他に「有名な配送業者」といったイメージもあるかもしれませんが、おおむねちょっとミステリアスなイメージが多いかもしれませんね。 そんな少し避けられがちなイメージの黒猫ですが、実際どんな猫なんでしょうか? イメージ通り?まったく違う? ということで今回は 黒猫の魅力とは?特徴と性格から文化や歴史まで 黒猫の身体的特徴 黒猫の性格と行動パターン 黒猫に多い病気とその対策 黒猫と幸せな暮らしのために といったことについて解説していきたいと思います。 黒猫の魅力、存分にお伝えしますよ! 黒猫の魅力とは?特徴と性格から文化や歴史まで 黒猫の歴史的背景 黒猫にまつわる文化

                                                                          黒猫の特徴を徹底解説!イメージを払拭する魅力的な性格と注意する病気 - クロネコあぐりのブログ
                                                                        • 「姶良」という地名について - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                                          鹿児島県に「姶良(あいら)」という地名がある。 鹿児島湾の奥のほうには「姶良市」がある。「姶良郡」もある。現在の霧島市の一帯ももとは姶良郡だ。桜島の北側の湾は「姶良カルデラ」と呼ばれていたりもする。「姶良というと、あのあたりだな」と認識している人が多いことだろう。 でもこのあたりは、じつは「姶良」ではないのだ。大隅半島の南のほうの鹿屋市に「大姶良(おおあいら)」「吾平(あいら)」というところがあって、こっちのほうが本来の「姶良」なのだ。 大隅国の「姶羅郡」「姶良荘」「大姶良荘」 「始羅」と「姶羅」がごっちゃに? 姶良町と吾平町 阿比良比売/吾平津媛 大隅国の「姶羅郡」「姶良荘」「大姶良荘」 『続日本紀』によると、和銅6年(713年)に大隅国が設置されたとある。日向国から分立させてのもの、大隅国は「肝杯郡(きもつきのこおり)」「囎唹郡(そおのこおり)」「大隅郡(おおすみのこおり)」「姶羅郡(

                                                                            「姶良」という地名について - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                                          • 孫正義は16歳で高校を中退したときからずば抜けていた…渡米先のカレッジの教師が証言する「鮮烈な印象」 「私たちはミスター・ソンを誇りに思っています」

                                                                            高校を中退して渡米、「勉強の鬼」になる 孫の成績は、ずば抜けていた。 数名の優秀な学生とともに学長賞を受けた。 留学生では初の快挙である。 孫に学長賞を手渡した当時のアイリーン・ウッドワード学長は回想する。 「私たちは、ミスター・ソンのことを誇りに思っていますよ」 このホーリー・ネームズ・カレッジは「スモール・カレッジ」と呼ばれ、幅広い教養を身につけるための大学だ。モットーは名誉(Honor)、高潔(Nobility)、勇気(Courage)。校章は中世の紋章から取ったもので、ホーリー・ネームズ修道女会の紋章を継承し、楕円に囲まれた十字架とユリの花々は、イエス・キリストと聖母マリアの聖名みな(ホーリー・ネームズ)を象徴している。 孫が入学する4年前の1971年に、男女共学となった。このころ、外国からの学生を受け入れるようになった。 1975年当時、生徒数は800人。1クラス平均15人から2

                                                                              孫正義は16歳で高校を中退したときからずば抜けていた…渡米先のカレッジの教師が証言する「鮮烈な印象」 「私たちはミスター・ソンを誇りに思っています」
                                                                            • 【保存版】美しいアンティーク鉱物画の世界:知的好奇心を刺激する、鉱物と芸術の融合 - ひつじブックス-読書ブログ-

                                                                              増補愛蔵版 美しいアンティーク鉱物画の本 作者:山田 英春 創元社 Amazon 鉱物コレクターや美術愛好家の心を掴んで離さない、「増補愛蔵版 美しいアンティーク鉱物画の本」。 19世紀から20世紀初頭にかけて出版された鉱物図鑑や百科事典に掲載された、ため息が出るほど美しい挿絵の数々。 2016年の初版発行以来、長らく入手困難だったこの幻の書籍が、待望の増補愛蔵版として復活を遂げました。 美の追求:20点以上の新規図版とB5判の大型化 今回の増補版では、オリジナルの図版に加え、20点以上の貴重な石版多色刷り図版が新たに追加されています。 これにより、鉱物の繊細な色彩や質感を、原寸大に近いサイズで堪能できるようになりました。 また、鉱物画切手のコレクションも倍増し、コレクター心をくすぐります。 B5判への大型化により、細密に描かれた鉱物のディテールがより鮮明に浮かび上がり、まるでルーペで覗き

                                                                                【保存版】美しいアンティーク鉱物画の世界:知的好奇心を刺激する、鉱物と芸術の融合 - ひつじブックス-読書ブログ-
                                                                              • 袖ケ浦に根付いた「出羽三山信仰」に迫る 市郷土博物館で7月15日まで企画展:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                上総地域に根付いた山形県の出羽三山(でわさんざん)(月山・羽黒山・湯殿山)への信仰に光を当てる企画展「出羽三山と袖ケ浦の山岳信仰」が、千葉県の袖ケ浦市郷土博物館(同市下新田)で開かれている。入館無料。7月15日まで。(山本哲正) 千葉県は全国的に見ても出羽三山への信仰が比較的厚く、袖ケ浦市内の各地には八日講(ようかこう)と呼ばれる参詣講が組織された。「一生に一度はサンヤマに行くもの」とされ、村の代表として参詣した人は行人(ぎょうにん)として一目置かれ、地域の行事などで中心的な役割を果たした。今も市内各地で信仰や講が残っているという。 同博物館学芸員の桐村久美子さんによると、千葉県は、熊野神社が全国で2番目に多く、中世までに熊野信仰が浸透した。江戸期に真言宗系が有力となると、袖ケ浦、市原、君津周辺では、空海の開基とされ大日如来をまつる湯殿山を中心とした三山信仰が、瞬く間に広まったとみられる。

                                                                                  袖ケ浦に根付いた「出羽三山信仰」に迫る 市郷土博物館で7月15日まで企画展:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 長年にわたって人類を悩ませ続けている感染症「結核」が広がる要因とは?

                                                                                  中世から近世にかけて大流行し、多くの人間を死に至らしめた恐ろしい病が「ペスト」です。ペストは適切な治療が行われなかった場合、死亡率がほぼ100%に達するなど、危険な感染症として知られていますが、現代では医療技術の発展により、毎年の死亡者数は2000人程度に抑えられています。しかし、結核は現代でも1年間で百数十万人が死亡しており、医療における脅威となっています。そんな結核について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 This Disease is Deadlier Than The Plague - YouTube 結核は医療技術が発展した現代でも、感染症による死亡の原因の第一位を占めており、1815年のイギリスでは4人に1人が結核で死亡したほか、過去200年では結核で約10億人が死亡したことが報告されています。 Kurzgesagtによると、現代に生きる

                                                                                    長年にわたって人類を悩ませ続けている感染症「結核」が広がる要因とは?