並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 528件

新着順 人気順

交通>鉄道の検索結果161 - 200 件 / 528件

  • ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

    通勤時間帯のJR日光線鹿沼駅などで、宇都宮行き上り電車の一部が「満員電車」となるほど混雑し、乗客から不満の声が上がっている。3月のダイヤ改正で、車両編成や運行本数が減った影響とみられる。乗客は「何とか対応してほしい」などと訴え、会員制交流サイト(SNS)でも投稿が相次いでいる。一方、JR東日本側は「全く乗れないほど混んではいない」と認識を説明。同駅などに社員を派遣しスムーズな乗車を促す対応を取っている。 【動画】日光線が満員電車 15日朝、JR鹿沼駅。日光線の宇都宮方面行きホームは、午前7時15分発の電車を待つ学生服やスーツ姿の利用客でごった返した。列車が到着すると、利用客が押し合いながら次々と乗り込み、全3両がいっぱいとなって駅を出発した。 JR東日本大宮支社によると、3月12日付のダイヤ改正で、日光線の車両編成が4両から3両に減少した。また鹿沼駅では午前7時台に3本あった宇都宮行きの本

      ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
    • 「うちがそう」「鉄道の技術の問題」田舎って「山│JR線│川│国道│集落」みたいな並びをしているところが多い

      私の田舎もこんな感じです

        「うちがそう」「鉄道の技術の問題」田舎って「山│JR線│川│国道│集落」みたいな並びをしているところが多い
      • 黒部宇奈月キャニオンルート、旅行商品を発売延期。落石で全線開通の見通し立たず

          黒部宇奈月キャニオンルート、旅行商品を発売延期。落石で全線開通の見通し立たず
        • JR東日本、「フルーティアふくしま」2023年12月に運行終了へ 車内でスイーツを楽しめる人気観光列車の引退に悲しみの声

          東日本旅客鉄道(JR東日本)は2022年11月24日、観光列車「フルーティアふくしま」の運転を2023年12月に終了すると発表しました。 JR東日本の観光列車「フルーティアふくしま」(画像はJR東日本のWebサイトより) フルーティアふくしまは、2015年にデビューした「走るカフェ」がコンセプトの観光列車(のってたのしい列車)。土日祝日を中心に、磐越西線の郡山~喜多方間、東北本線の郡山~仙台間で運行しています。 「フルーティアふくしま」はインターネット予約が必要な団体専用列車として運転している(画像:読者提供) 福島産のフルーツを使ったケーキを車内で楽しめる(画像:読者提供) 運行終了は、使用している車両(719系)の老朽化のためとしています。719系は1989年に登場した電車で、2022年11月現在、フルーティアふくしまと奥羽本線(山形線)のみで使用されています。なおJR東日本では、20

            JR東日本、「フルーティアふくしま」2023年12月に運行終了へ 車内でスイーツを楽しめる人気観光列車の引退に悲しみの声
          • 「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘

            バスは鉄道の代替交通として成り立たない 2022年3月に廃止の方針が決定された北海道新幹線「並行在来線」の長万部―小樽間について、深刻化するバスドライバー不足を背景としてバス転換協議が中断に追い込まれた。バスドライバー不足は地方だけの問題ではなく都市部でも深刻化しており、2023年9月になり大阪府富田林市などの4市町村で路線バスを運行する金剛自動車は、突如として路線バス全路線の12月20日での廃止を発表。地域社会に混乱を与えている。 すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。最近では石川県金沢市などを走る北陸鉄道石川線が赤字のため存廃協議を行っていたが、「バス転換が難しい」として公費投入による存続が決定した。これまでのケースでは鉄道を廃止・バス転換したところで、鉄道旅客の大半はバスではなく自家用車に流れ、鉄道転換バスの乗客は鉄道時代の半分以

              「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘
            • 都営三田線に新型車両「6500形」デビューへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

              従来の6300形車両は6両編成だったが、6500形は三田線初の8両編成となる。全ての車両にフリースペースを設置、ラッシュ時にスムーズな乗降ができるよう乗降口脇のスペースを広くする。吊手や手すりの数を充実させ、低い吊手や荷物棚を設置。座席幅を広げ、大型化した見通しの良い仕切りを採用する。

                都営三田線に新型車両「6500形」デビューへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
              • 栃木・LRT「こんなに混むなんて」 開業2日目 、現金払い多くダイヤに乱れ(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

                多くの人を乗せたLRTと乗降客でにぎわうベルモール近くの停留場周辺=27日午後4時30分、宇都宮市陽東5丁目 次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線は27日、開業2日目を迎え、前日に続き県内外からの家族連れや鉄道ファンが数多く乗車した。混雑の影響でダイヤに約1時間の遅れが生じ、「こんなに混むなんてびっくり」と目を丸くする乗客も。宇都宮市、芳賀町と運行会社は各停留場の乗客誘導、増便による遅延対応、乗車待ちの体調不良者の対応など終日、フル回転で対処に当たった。 【動画】LRT開業2日目 続く盛況 宇都宮芳賀ライトレール線 初日だけの「開業日ダイヤ」の26日から、通常ダイヤでの運行が始まった27日。宇都宮駅東口停留場では午前6時の芳賀・高根沢工業団地停留場行き始発に乗ろうと、早朝から約100人が列を作った。 運行会社宇都宮ライトレールによると、混雑の影響で、約12分間隔の運行が最大

                  栃木・LRT「こんなに混むなんて」 開業2日目 、現金払い多くダイヤに乱れ(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
                • JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ|鉄道ニュース|2024年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                  JR東海とENEOS,日立製作所は,水素動力車両を導入するために必要な水素サプライチェーンを連携して構築することについて,基本合意書を3社で締結したと発表した. JR東海が目指している水素動力車両の運行には,安定的かつ大量の水素供給が必要となる.そのため,水素動力車両の開発だけでなく,製造した水素の輸送・貯蔵,車両への充填,搭載・利用といった一連の水素サプライチェーンを構築する必要があるとしている.このうち,水素を輸送し貯蔵する際に用いる水素キャリアの候補には,液化水素やメチルシクロヘキサン(MCH)などがあるが,それぞれの特徴や技術的課題を踏まえて,水素キャリアを選択することが必要となる. 今後3社は,液化水素やMCHを含むさまざまな水素キャリアを対象として,鉄道に最適な水素サプライチェーンのあり方を検討していくとしている.なお,鉄道車両上でMCHから水素を取り出す国内外で事例のない技術

                    JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ|鉄道ニュース|2024年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                  • JR東海「水素エンジン車」開発へ 国内初の“水素直焚き”鉄道車両 投入路線ほぼ確定? | 乗りものニュース

                    しかもハイブリッド!? 燃料電池車と水素エンジン車の両方 そしてハイブリッド JR東海は2023年11月16日、ディーゼル車両から排出されるCO2(二酸化炭素)をゼロにする技術開発の一環として、「水素動力車両」を新たに開発すると発表しました。 JR東海のハイブリッド特急車両HC85系。水素動力車両は、この車両のハイブリッドシステムを例に説明されている(乗りものニュース編集部撮影)。 開発する水素動力車両は2種類あります。ひとつは水素を化学反応させる燃料電池車、もうひとつが燃料の水素を直接燃焼させる「水素エンジン車」です。特に後者の採用は国内外で事例がないといいます。ただし、燃料電池、水素エンジンともに発電用として利用するハイブリッド車両となります。 燃料電池車は水素と酸素の化学反応で生み出される電気で電動機を駆動して走る、トヨタ自動車の「MIRAI」などと同じ方式。一方の水素エンジンは発電

                      JR東海「水素エンジン車」開発へ 国内初の“水素直焚き”鉄道車両 投入路線ほぼ確定? | 乗りものニュース
                    • 羽田空港アクセスを向上する「新空港線」(蒲蒲線)実現へ

                        羽田空港アクセスを向上する「新空港線」(蒲蒲線)実現へ
                      • ヒトラーの演説とナチスのスローガン、鉄道車内のスピーカーから流れる オーストリア

                        (CNN) オーストリア国内を走行中の鉄道の車内スピーカーからヒトラーの演説の録音が流れ、乗客に衝撃が走る出来事がこのほどあった。 乗り合わせた複数の乗客によると、演説の他「ハイル・ヒトラー」や「ジーク・ハイル」といったナチスのスローガンも聞こえてきたという。 当該の列車はブレゲンツとウィーンの間を走行していた。ウィーンで活動するユダヤ教指導者(ラビ)のシュロモ・ホフマイスター氏は、自身の乗車中に起きたこの出来事についてツイッターで投稿。演説やスローガンを聞いて笑い出す乗客もいたが、自分は極めて不快だったと述べた。その上で、列車を運行する側は説明などを一切せず、すべて無視していたと批判をにじませた。 ホフマイスター氏が15日、CNNの取材に答えたところによると、ウィーンに到着する約25分前、ザンクトぺルテン市内を走行中にスピーカーから奇妙な音楽と途切れ途切れの会話が流れ始めた。それが突然ヒ

                          ヒトラーの演説とナチスのスローガン、鉄道車内のスピーカーから流れる オーストリア
                        • 富士急、鉄道事業を分社化へ。子会社「富士山麓電気鉄道」設立

                            富士急、鉄道事業を分社化へ。子会社「富士山麓電気鉄道」設立
                          • 川崎・横浜の港を走る、知られざる「貨物線」の実力

                            神奈川臨海鉄道という鉄道会社をご存じだろうか。神奈川県の川崎・横浜地区の臨海部に貨物線を3路線保有・運行するJR貨物グループの企業である。 市販の鉄道路線図を開いても貨物線は掲載されておらず、どのような路線が運行されているのか、一般にはあまり知られていないのではないか。本稿では、神奈川臨海鉄道の歴史と現在の事業内容をレポートするとともに、近年、見直しの機運が高まりつつある鉄道による貨物輸送の今後の展望等について、同社取締役営業推進部長の松田博和氏に話を聞いた。 開業の背景に「埋立の進展」 まずは、神奈川臨海鉄道が誕生した背景を知るために、神奈川県における埋立地の造成とそこに敷設された貨物線の歴史を概説する。 国際貿易港としていち早く開かれた横浜港は、貿易の伸展とともに拡張が必要とされ、明治後半、現在も赤レンガ倉庫やハンマーヘッドクレーンなどの歴史的構造物が残る新港埠頭の造成が行われた。この

                              川崎・横浜の港を走る、知られざる「貨物線」の実力
                            • ひたちなか海浜鉄道、社長が明かす延伸計画の姿

                              茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅。ひたちなか海浜鉄道の湊線はこの駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する。 全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討された。しかし、存続を願う住民らの声によって、第三セクター法人ひたちなか海浜鉄道が設立され、運営が引き継がれた。 コロナ禍で計画を見直し 三セク化をきっかけに、業績が回復し続けている。そして今日注目すべき話題は、2021年1月15日に認可された、現在終点の阿字ヶ浦駅―ひたち海浜公園中央口まで3.1kmの延伸計画である。 この延伸計画の開始には大きな壁が立ちふさがった。昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で建設用の機材や材料の価格が高騰するなど、計画の見直しを余儀なくされたのだ。しかしながら、関係者たちは前向きかつ地道に足元を固

                                ひたちなか海浜鉄道、社長が明かす延伸計画の姿
                              • 「富士山登山鉄道」構想、山梨県が初の予算化 「過剰観光」に対策

                                今月開山した富士山登山をめぐって、山梨県が次世代型路面電車(LRT)による「富士山登山鉄道」構想の事業化を検討する予算を決定した。世界文化遺産の登録から10年、新型コロナウイルス感染症の5類移行から初めての登山シーズンとあって、山梨側の登山道は過去10年間で2番目の登山者数を記録。富士登山の上質化による高付加価値の観光振興の推進と、積年の課題であるオーバーツーリズム(過剰観光)対策などを具体的に解決しようとの試みだ。ただ、構想には課題や反対の声が多く、新たな論議を呼びそうだ。 有料道路にLRT「今季の富士山は、国内外から多くの来訪が予想され、以前にも増してオーバーツーリズムや自然環境への負荷が懸念される。登山者数の適正化を図っているが、富士山の普遍的な価値を保全しながら、その価値を高め、未来に引き継ぐことが責務だ」 6月20日、山梨県の6月定例議会。長崎幸太郎知事は冒頭、こう説明し、その「

                                  「富士山登山鉄道」構想、山梨県が初の予算化 「過剰観光」に対策
                                • 東海道新幹線の「車内ワゴン販売」終了へ “例のアイス”も買い方変わる

                                  普通車については車内販売がなくなるものの、JR東海では停車駅のホームに設置された自動販売機の拡充で対応する方針。車内ワゴン販売でニーズの高い、ドリップコーヒーやアイスクリームなどのラインアップを増やすとしている。 車内販売の名物となっている「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと「スジャータ アイスクリーム」も、グリーン席からモバイルオーダーで注文するか、事前にホームの自動販売機で購入するかに変わることとなる。 関連記事 東京メトロで「クレカのタッチ乗車」、24年度中に実証実験へ QRコードで乗車も 東京メトロが、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるようにする実証実験を2024年度から開始する。実証実験の状況を踏まえ、クレジットカードなどを使った後払いサービスの実施についても検討していく。詳細については、実験開始時に改めて告知するという。 「Suica」「PASMO」カード、記名式も販売

                                    東海道新幹線の「車内ワゴン販売」終了へ “例のアイス”も買い方変わる
                                  • 「ハイブリッド列車」運転免許は電車か気動車か

                                    JR東海は昨年12月、「HC85系」という、特急「ひだ」「南紀」に投入するハイブリッド車両を報道陣に公開した。 ハイブリッド車両は、搭載したエンジンによって発電した電力と、蓄電池にためたブレーキ時の発生電力を併用し、モーターを回して走る車両だ。 車両を見て、気になる点が見つかった。エンジンを搭載している車両といえば一般的には気動車(ディーゼルカー)で、「キハ」「キロ」など、車両を識別する記号(形式称号)は「キ」だ。だが、HC85系は「クモハ」「モハ」「モロ」と、電車と同様の記号がついている。「クモハ」は、運転台のあるモーター付きの普通車、「モハ」はモーター付きの普通車、「モロ」はモーター付きのグリーン車である。 エンジンを積んだ車両なのに電車扱い? いったいどういうことだろう。 非電化路線でもモーターで走る車両 最近は、電化されていない路線でも従来形の気動車ではなく、モーターで走る車両が増

                                      「ハイブリッド列車」運転免許は電車か気動車か
                                    • 高架突き破った電車、「クジラの尾」に乗り落下回避 オランダ

                                      (CNN) オランダのロッテルダム近郊で2日、操車場に入ろうとした地下鉄が高架の先端の車止めに突っ込む事故があった。車止めを突き抜けた車両は、クジラの尾の彫刻に乗り上げて、奇跡的に転落を免れていた。 地下鉄運行会社RETによると、事故を起こした車両は現地時間の午後0時半ごろ、ロッテルダム近郊のデ・アッケルス駅の高架上で車止めに突っ込んだ。乗務員は無事に車両から脱出した。 デ・アッケルス駅はロッテルダムを走る地下鉄の終点駅。列車は駅で乗客を降ろした後操車場に入っていき、そのまま車止めに突っ込んだ。車両がクジラの尾の彫刻に乗っていなければ、約10メートル下の地面に転落していたところだった。 この彫刻は建築家のマーテン・スタイスさんが約20年前に制作した。スタイスさんはCNNの取材に対し、「驚いた。こんなことは予想していなかった」と話している。 線路はもともと公園だった場所の高架上に敷設されてい

                                        高架突き破った電車、「クジラの尾」に乗り落下回避 オランダ
                                      • 「東京最古の私鉄駅」が大変貌!? 駅直結の「地上27階建て」再開発高層ビルがついに着工 | 乗りものニュース

                                        古くて狭隘な駅前が「駅前らしい姿」に変貌します。 開業から約130年 拡大画像 西武拝島線・国分寺線の小川駅(画像:Google Earth)。 旭化成不動産レジデンスは2023年12月8日(金)、東京都小平市にある西武鉄道の小川駅西口で、再開発ビルを着工したと発表しました。 小川駅は、西武拝島線が新宿線小平駅から分岐して2駅目にあり、西武国分寺線との乗り換え駅です。国分寺線はこれまで国鉄買収もなく、私鉄路線として生き残ってきた中では東京最古の路線で、小川駅はその最初の区間が開通した当初からある駅。1894(明治27)年の開業からすでに約130年が経過しています。 その小川駅の西口は、密集市街地の老朽化がすすんで、建て替え時期となっています。その際に個々の家が独自に建て替えするのではなく、防災面も考慮しエリア全体で街の方向性を決めていくのが、行政主導の「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業

                                          「東京最古の私鉄駅」が大変貌!? 駅直結の「地上27階建て」再開発高層ビルがついに着工 | 乗りものニュース
                                        • 開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索

                                          大船~湘南江の島間(6.6km)を結ぶ湘南モノレールが、2021年7月2日に全線開通50周年を迎える。筆者は現在、湘南モノレールの公式サイトにて、全線開通50周年記念連載「湘南モノレール全線開通までの全記録」を連載中である。 ドリームランドモノレールは「ドリーム号」「エンパイア号」の2編成が運行されていた(提供 : 横浜市史資料室) ところで、かつて大船駅を起点とするもうひとつのモノレールがあったことをご存じだろうか。大船駅からドリームランド駅(横浜市戸塚区俣野町)まで結んだドリームランドモノレール(ドリーム交通が運営)である。 同路線は1966(昭和41)年5月2日に開業したが、わずか1年半後の1967(昭和42)年9月24日に運行休止した非常に短命な路線だった。間もなく開業から55年が経過するドリームランドモノレールはどのような路線だったのか。わずかに残る資料を頼りに、その歴史をたどり

                                            開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索
                                          • リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」

                                            リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」:検証・リニア静岡問題(1/4 ページ) 「ヤクザの集団」「ゴロツキ」「反対する人がいたら、県議会議員の資格はない」――。 静岡県の川勝平太知事の“口撃”は止まらない。川勝知事は12月19日、JR東静岡駅前に計画している図書館などが整備される予定のいわゆるハコモノ施設「文化力の拠点」について、来年度予算を認めない県議会の自民党系の最大会派「自民改革会議」を、こう侮辱した。 翌20日、川勝知事は、自民党県議団の控室に出向いて、「あの発言は、私が言ってもいないことをマスコミが書いた」と責任転嫁。これには地元マスコミからも反発を受けて、24日の知事定例会見は荒れ、「発言は撤回しない」と発言の事実を認めた。 ところが、25日には一転して自らの発言の非を認め、「衷心より恥じており、猛省をしています」と謝罪会見をした。先

                                              リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」
                                            • 地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに

                                              横浜市営地下鉄「踊場」駅(横浜市泉区)は「猫の日」の2月22日、切符の台紙を「踊る猫」デザインにリニューアルする。 ネコのデザイン、踊場駅限定台紙 「踊場」の由来は「古猫が集い毎夜踊った」という言い伝えで、同駅付近の「踊場の碑」には「踊場の地名は、伝説として古猫が集り、毎夜踊ったので生じたと言はる」と記されている。 踊場駅は、憩いの広場をイメージし、柱のない大きなドーム空間のある駅で、関東の駅100選にも選定されている。同駅の出入り口には猫の装飾があるほか、壁に大きな猫の目がデザインされ、天窓には3匹の踊る猫があしらわれるなど、たくさんの猫のモチーフが乗客を出迎えている。 猫の日にちなんだ「踊る猫」デザインの切符の作成は、駅員や横浜市交通局の職員が相談して実現。券面には駅内の猫と同じデザインのモチーフが並ぶ。 交通局の担当者は「『踊る猫』デザインのきっぷを手に、沿線の移動を楽しんでもらえた

                                                地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに
                                              • なぜ?「川口駅停車」が上野東京ラインになるワケ 湘南新宿ラインは今後も通過へ | 乗りものニュース

                                                川口から羽田空港まで乗り換えなし? 今後はJR東日本との基本協定締結を予定 川口市がJR東日本に対して長らく要望を続けていた「中距離電車の川口駅停車」が実現に向けて前進しそうです。市は2023年2月8日、「川口駅再整備基本計画(案)」を公表。上野東京ラインの停車を目指すことや概算事業費などを明らかにしました。 拡大画像 上野東京ラインなど中距離電車で運用されるE231系(画像:写真AC)。 川口駅の乗車人員は現在、埼玉県では大宮駅、浦和駅に次ぐ3位となっていますが、停車するのは京浜東北線だけです。そのため、遅延などの発生時には人の流れが滞りやすく、駅前広場デッキまで利用者が溢れる状態になります。 市は2022年3月に「川口駅周辺まちづくりビジョン」を策定。この中で、「鉄道輸送力の増強」の取組例として「中距離電車停車のためのホーム増設」を明記しました。2023年度予算には、ホーム増設などの計

                                                  なぜ?「川口駅停車」が上野東京ラインになるワケ 湘南新宿ラインは今後も通過へ | 乗りものニュース
                                                • 駅に着いたのに電車のドアが開かない!? 焦るなここは北関東 「半自動ドア」の基準とは | 乗りものニュース

                                                  高崎線では、籠原駅より北の駅では電車のドアが自動では開きません。創作物で過度描写され、ネタにされることも。一体なぜ籠原からなのでしょうか。 ドアが開かなくなるのは決して怪奇現象ではない 2017年にドラマ化、2018年にはアニメ化された井田ヒロトさん原作のマンガ『お前はまだグンマを知らない』では、高崎線に乗っていた主人公が、群馬県に入る手前、埼玉県熊谷市にある籠原駅を過ぎると、電車のドアがなぜか開かなくなり恐怖する様子が描かれています。この描写、かなり誇張が入っているものの、完全にウソではありません。 拡大画像 高崎線のドア開閉スイッチ(斎藤雅道撮影)。 とはいっても、完全に開かなくなる訳ではなく、自動では開かなくなります。籠原駅から高崎駅までの区間は、ドア横のボタンを押してドアを開ける「半自動」方式になっています。以前はボタン式でなく手で引き戸のようにドアを開ける車両も存在していましたが

                                                    駅に着いたのに電車のドアが開かない!? 焦るなここは北関東 「半自動ドア」の基準とは | 乗りものニュース
                                                  • 廃止20年でも人気、「レールバス」保存活動の軌跡

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      廃止20年でも人気、「レールバス」保存活動の軌跡
                                                    • 「ロマンスカーVSE」デザイナーが明かす誕生秘話

                                                      近年の鉄道車両は、さまざまな分野の設計者やデザイナーによる独自性の高い車両が増えた。私鉄の特急列車でいえば、建築家の妹島和世氏が手がけた西武鉄道の特急「Laview(ラビュー)」、ファッションデザイナーの山本寛斎氏による京成電鉄の「スカイライナー」、フェラーリなどで知られる工業デザイナーの奥山清行氏率いる「KEN OKUYAMA DESIGN」が監修した東武鉄道の「リバティ」などが代表例だ。 その先駆的な例といえるのが、建築家の岡部憲明氏が率いる「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」による小田急電鉄の特急ロマンスカー、50000形「VSE」だろう。岡部氏は2018年登場の最新型ロマンスカー、70000形「GSE」に至るまでそのデザインに携わり続けているが、初めて手がけた鉄道車両が2005年登場のVSEだった。 小田急のフラッグシップとして多くのファンに愛されながらも、2021年3月で定期

                                                        「ロマンスカーVSE」デザイナーが明かす誕生秘話
                                                      • なぜJR東は磐越西線で「電車運転」をやめるのか 過疎化する地方路線の未来に向けた試金石に

                                                        JR東日本が磐越西線の会津若松~喜多方間で架線設備を撤去し、非電化運転を計画していると2021年8月3日、喜多方市議会全員協議会が説明した。JRは2022年度から設備の撤去を始める計画だと伝えている。 会津若松市と喜多方市を結ぶ区間だが、なぜ電車運転をやめるのか。JR東日本が今後を見据えた適切なローカル線運営を模索していることが理由と考えられる。 ハイブリッド車両でコスト減 磐越西線は郡山(福島県郡山市)~新津(新潟県新潟市)間のうち東側の郡山~喜多方間が電化され、電車運転が可能だ。しかし同線の運転系統は会津若松駅で分かれていて、郡山方面から喜多方まで直通する電車は少ない。代わりに非電化の新津方面からディーゼルエンジンで走る気動車が喜多方を経由して会津若松まで乗り入れる。 地上から電力を供給する電車運転は、架線など電力設備のコストが高く、乗客と列車本数の多い区間でないと採算が成り立たない。

                                                          なぜJR東は磐越西線で「電車運転」をやめるのか 過疎化する地方路線の未来に向けた試金石に
                                                        • 東京駅からビッグサイトへ1本で 都の新地下鉄計画が明らかに

                                                          東京都の小池百合子知事は11月25日、東京駅と有明の東京ビッグサイトをつなぐ新しい地下鉄「都心部・臨海地域地下鉄」の計画案を公表した。「都心部と臨海部をつなぐ基幹的な交通基盤。いわば背骨としての役割が期待される」としている。 25日の都知事会見で明らかにした。地下鉄の総延長は約6.1kmで、「東京」「新銀座」「新築地」「勝どき」「晴海」「豊洲市場」「有明・東京ビッグサイト」の7駅をつなぐ(駅名は全て仮称)。 事業費は約4200億円から5100億円を見込む。また秋葉原とつくばをつなぐ常磐新線(TX)を延伸して接続することや、有明側から羽田空港への接続も検討する。 小池都知事は「早期の事業化に向けてさらに検討を進める」とした。 関連記事 平日のロマンスカーを定額で 30日間3500円~ 通勤や“テレハーフ”に 特急ロマンスカーを定額で利用できる「EMot 特急パスポート」発売。利用開始から30

                                                            東京駅からビッグサイトへ1本で 都の新地下鉄計画が明らかに
                                                          • 戦艦大和と並ぶ極秘兵器は武装全部盛り その名は「鉄竜」 中国人が恐れた“陸上軍艦”とは | 乗りものニュース

                                                            戦艦「大和」が旧日本海軍の秘密兵器なら、旧日本陸軍のそれには何があるでしょうか。満州事変以降、大陸で中国人から「鉄竜」と呼ばれた装甲列車は、謎多きまま歴史の舞台から消えていきました。 海の「大和」 陸の…? 旧日本海軍はアメリカと艦隊決戦をするために、秘密兵器として戦艦「大和」を建造しました。旧日本陸軍も中国大陸でソ連と戦う秘密兵器をいくつも用意していました。敵防御陣地前面という危険地帯で活動する、現代の無人地上車に相当する遠隔操作装甲車までありましたが、秘密兵器の多くは真価を発揮することなく消えていきました。そのひとつに、中国人が「鉄竜」と呼んだ「九四式装甲列車」があります。 拡大画像 九四式装甲列車の先頭に立つ警戒車。30cm探照灯を中央に、左右には九二式重機の銃塔が配置されている。下部には障害物を排除する排障器がある(画像:月刊PANZER編集部)。 装甲列車はその名の通り、鉄道を走

                                                              戦艦大和と並ぶ極秘兵器は武装全部盛り その名は「鉄竜」 中国人が恐れた“陸上軍艦”とは | 乗りものニュース
                                                            • 「京成松戸線」誕生へ!「新京成線」から“まるごと刷新”も !? 京成電鉄に聞いた | 乗りものニュース

                                                              あの車両デザインが見納めに? 車両には大きな変化 京成電鉄と新京成電鉄は2024年6月25日(火)、両社の鉄道事業の合併が認可されたと発表。2025年4月1日(火)から、新京成線を「京成松戸線」として営業することを明らかにしました。 拡大画像 新京成の車両(画像:写真AC)。 今回の合併は、新京成電鉄を消滅会社とする吸収合併方式で、同日をもって同社は解散。準大手私鉄としての79年の歴史に幕を下ろすことになります。 合併後、京成電鉄の営業路線は26.5km増え、成田スカイアクセスを含めた路線延長は計178.8km(営業キロ)となります。では、合併によって、何が変わるのでしょうか。 京成電鉄は、「合併に伴う運賃や料金、ダイヤの変更はない」としていますが、車両については大きく変化する模様です。 「2025年4月1日以降、新京成の車両は順次、京成の車両デザインに変更します」としたうえで、「くぬぎ山

                                                                「京成松戸線」誕生へ!「新京成線」から“まるごと刷新”も !? 京成電鉄に聞いた | 乗りものニュース
                                                              • 今夏開業、宇都宮ライトレールが描く未来の交通

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  今夏開業、宇都宮ライトレールが描く未来の交通
                                                                • 相鉄・東急直通線23年3月開業へ 近く発表見通し、新横浜や都心へのアクセス向上(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  相鉄線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と東急線日吉駅(同市港北区)を結ぶ新路線「相鉄・東急直通線」が2023年3月の開業を予定していることが、関係者への取材で分かった。開業は22年度下期と公表されていたが、詳しい日程は明らかになっていなかった。当初の計画より約4年遅れる形で、横浜西部や神奈川県央方面から、東京都心へのアクセスがさらに向上する。 【路線図で見る】相鉄とJR・東急との直通線はここを走る 相模鉄道(同市西区)と東急電鉄(東京都)などが近く、開業月を発表する見通し。関係者によると、開業日は土休日を軸に調整している。新路線の開業日は早朝の利用客が多い平日を避けるのが一般的で、相鉄・JR直通線も19年11月30日の土曜日に走りだした。 相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大と新横浜(仮称)、新綱島、日吉の4駅を主に地下で結ぶ約10キロ区間の新路線。上りの列車は日吉を出て渋谷や目黒方面に、下り

                                                                    相鉄・東急直通線23年3月開業へ 近く発表見通し、新横浜や都心へのアクセス向上(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 全国トップクラス輸送量の“単線” JR川越線は複線化されるのか 将来は羽田アクセスを担う? | 乗りものニュース

                                                                    埼玉県は、国への2024年度の要望に「羽田空港アクセス線西山手ルートの早期着工に向けた支援」を盛り込みました。そこで期待されているのが、直通先となる「川越線」の活性化。しかしこの路線、いまなお単線のままです。 羽田空港アクセス線で「川越線の活性化」県の期待 埼玉県は2023年6月、国への2024年度の要望に「羽田空港アクセス線西山手ルートの早期着工に向けた支援」を盛り込みました。これにより「埼京線を通じて川越線との直通運転が実現することにより、川越線をはじめとした県内路線の利用人員の増加」を期待するとしていますが、当の川越線はいまだに「単線」のまま。どうなるのでしょうか。 拡大画像 川越線の車両(画像:写真AC)。 川越線は埼京線と直通運転を行っていますが、日進~川越間が線路が単線です。同区間は単線としての輸送量が全国トップクラスとなっています。 単線区間があると、遅延が後続列車だけでなく

                                                                      全国トップクラス輸送量の“単線” JR川越線は複線化されるのか 将来は羽田アクセスを担う? | 乗りものニュース
                                                                    • 東急の「超ミニ急行」爆誕!! 相鉄・東急直通ダイヤ明らかに 相鉄車はどこまで乗り入れる? | 乗りものニュース

                                                                      「珍区間列車」次々に爆誕です。 新横浜発武蔵小杉行き、千川発湘南台行き!? 東急電鉄と相模鉄道は17日、相鉄・東急新横浜線の開業にあわせ3月18日に実施するダイヤ改正の詳細時刻を公表。ダイヤを見ると、珍しい区間を運転する列車があります。複雑な直通運転の中で、1日1本のみの「レア列車」も生まれています。 拡大画像 広範囲に直通する東急の車両(画像:写真AC)。 まずは何といっても、先の発表で話題になった長距離直通列車「海老名発小川町行き」でしょう。この列車は西谷・新横浜・日吉・渋谷・和光市を経由し、4会社・6路線にまたがって走ります。走行距離が116.4kmにもおよぶ「長距離列車」が誕生することになります。気になるこの列車のダイヤですが、結局土休日のみ、早朝1本だけの運行になるようです。 そのほか長距離列車だけでなく、「新横浜発・武蔵小杉行き」(平日のみ)という「超短距離」な列車も出現。しか

                                                                        東急の「超ミニ急行」爆誕!! 相鉄・東急直通ダイヤ明らかに 相鉄車はどこまで乗り入れる? | 乗りものニュース
                                                                      • りんかい線、新型車両「71-000形」導入へ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

                                                                        東京都の大崎駅~新木場駅間を結ぶりんかい線に、新型車両「71-000形」(ななまんいっせんがた)がデビューします! 日時など 2025年度下期に第1編成デビュー予定 2027年度上期中に全8編成の導入完了予定(10両×8編成) 詳しくはこちら(公式リンク) りんかい線ニュースリリース 画像提供:東京臨海高速鉄道 ※提供画像の差し替えがあったため、初出時から変更しました。 ひとこと解説 大崎~新木場間を結ぶりんかい線の車両は、JR209系がベースでデビューから約30年近くが立っていて、置き換えの計画は明らかになっていましたが、ついにその車両の概要やデザインがお披露目となりました。現在の首都圏JRの最新車両に近しい仕様になっています。 前面は微笑んでいるデザインになっているのが可愛いですね。JR埼京線と直通しているため、都心から埼玉県にかけて、爽やかな青い電車がみられることになりそうです。 (

                                                                          りんかい線、新型車両「71-000形」導入へ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
                                                                        • JR東海グループ「鉄板ナポリタン専門店」の挑戦

                                                                          今年2月、愛知県名古屋市JR中央本線金山駅近くのJR高架下に鉄板ナポリタンの専門店「とらのこ亭」がオープンした。鉄板ナポリタンとは、その名の通り、熱々の鉄板で食すナポリタン。盛り付けた麺の周囲に溶き卵をかけ回しているのが特徴だ。 イタリアンスパゲティとも呼ばれ、昭和30年代に名古屋市内の喫茶店で生まれた。古くから営業している店では必ずと言ってよいほど用意している。しかし、筆者の知る限り、これまで名古屋市内に鉄板ナポリタンの専門店はなかった。 経営母体はJR東海のグループ会社 早速、店の名物である「昔ながらのナポリタン」を作ってもらった。巷の鉄板ナポリタンよりも麺が太くてモチモチの食感。何よりもケチャップの味がよそとはまったく違う。酸味が少なく、味に深みがあるのだ。筆者がこれまで数え切れないほど食べてきた鉄板ナポリタンの中でも間違いなく上位3位以内に入るだろう。 「喫茶店では野菜と麺を炒めて

                                                                            JR東海グループ「鉄板ナポリタン専門店」の挑戦
                                                                          • 貨物列車の「後押し専門機関車」EF67形ついに引退

                                                                            EF67形は山陽本線(上り線)瀬野―八本松間にある最大22.6パーミルの連続上り勾配区間、通称“セノハチ”で貨物列車を後押しする後補機として1982年から活躍してきた。しかし、後継車となるEF210形300番代に置き換えられて、2022年3月12日のダイヤ改正で定期運用を終了した。 後継車となるEF210形300番代は後補機だけでなく、貨物列車を牽引する本務機としても使用する万能機となっており、JRの補機専用の電気機関車はEF67形の引退をもって全廃となった。そんな最後の補機専用機、EF67形とはどんな電気機関車だったのか。 セノハチの特殊事情とEF67形誕生の背景 セノハチの後補機は蒸気機関車の時代から存在しており、戦後はD52形が補機を務めた。また、特急「かもめ」等の優等列車を中心に八本松駅構内で走行解放して、所要時間の短縮を図っていた。1962年の山陽本線三原ー広島間の電化後もしばら

                                                                              貨物列車の「後押し専門機関車」EF67形ついに引退
                                                                            • ラスベガス〜LAを結ぶ高速鉄道、2028年に開通予定

                                                                              ラスベガスとロサンゼルス郊外を結ぶ高速鉄道プロジェクト「Brightline West(ブライトライン・ウェスト)」が、バイデン政権から30億ドル(約4400億円)の助成金を獲得したようだ。 この高速鉄道は、ラスベガスのダウンタウンとカリフォルニア州南部の都市ランチョクカモンガ間を時速200マイル(時速320km)以上で走行するとのこと。2028年に開催予定の「ロサンゼルスオリンピック」までに完成させるのが目標だという。 「Brightline West」は、「もっとも環境にやさしい高速鉄道」を目指している。なんでも、走行に必要な電力はロサンゼルスとラスベガスの間の砂漠にある太陽光発電所から入手するそうだ。 ちなみに、「Brightline」はフロリダ州で既に高速鉄道を運行しているとのこと。また、「Brightline West」とは別のプロジェクトだが、カリフォルニア州では1000億ドル

                                                                                ラスベガス〜LAを結ぶ高速鉄道、2028年に開通予定
                                                                              • 新駅設置に路線延伸、地方鉄道「元気の秘訣」

                                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                  新駅設置に路線延伸、地方鉄道「元気の秘訣」
                                                                                • 90年前にMaaSの思想があった! 富山に根付く「どこからでも市街地へ」の精神

                                                                                  2020年3月21日、富山市内の「富山ライトレール富山港線」と「富山地方鉄道市内線(路面電車)」が、富山駅の高架下で接続する。これで富山駅の南北で展開している2つのLRT(次世代型路面電車)路線が相互直通運転を開始する。そればかりか、接続に先駆けて、2月22日に富山地方鉄道と富山ライトレールは合併し、南北の全線が富山地方鉄道の管轄になる。 現在、富山ライトレールは1回の乗車で210円の均一料金。富山地方鉄道市内線も同じで、210円の均一料金だ。富山駅で2つの路線を乗り継げば、それぞれ210円、合わせて420円かかる。しかし、3月21日からは全線が富山地方鉄道市内線となり、富山駅南北の直通運転が始まる。それでも運賃は全区間210円に据え置く。 つまり、いままで富山駅南北の路面電車をまたがって利用していた人にとっては「直通運転で便利になる上に、運賃は今までの半額」となる。合併で同じ会社の路線に

                                                                                    90年前にMaaSの思想があった! 富山に根付く「どこからでも市街地へ」の精神