並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 254件

新着順 人気順

大船の検索結果1 - 40 件 / 254件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

大船に関するエントリは254件あります。 鉄道野球sports などが関連タグです。 人気エントリには 『大船渡監督「故障防ぐため」佐々木登板させず/岩手 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ』などがあります。
  • 大船渡監督「故障防ぐため」佐々木登板させず/岩手 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ

    最速163キロ右腕、佐々木朗希投手(3年)の夏が終わった。甲子園まであと1勝に迫った決勝戦は先発メンバーから外れベンチスタート。登板せずに終わった。 大船渡・国保陽平監督(32)は佐々木を登板させなかったことについて「投げられる状態ではあったかもしれませんが、私が判断しました。理由としては故障を防ぐため。(佐々木の状態は)筋肉の張りとかそういう程度です。特に痛いとかはなかった。(登板回避は)朝の練習で伝えました。笑顔で『分かりました』と言いました。(再び登板回避の理由について)球数、登板間隔、気温です。今日は暑いですし。特に悩みはなかったです」と話した。

      大船渡監督「故障防ぐため」佐々木登板させず/岩手 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ
    • 大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online

      大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる 拡大 全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場せずに敗退したことを受け、学校側に苦情が殺到していることが26日、わかった。 同校関係者によると、「きのうだけで150件。(ほとんどが)『何で(佐々木を)投げさせなかったのか』という問い合わせだった」という。今朝の段階で約50件があったことを明かした。同校職員も「今朝から電話が鳴りっぱなし」と対応に苦慮している。 この日は終業式に先立ち、野球部の岩手大会準優勝報告会が開催された。混乱防止のため、大船渡警察署に要請して学校周辺の巡回を強化。佐々木らナインは全校生徒518人の前で、応援への感謝を伝えた。 続きを見る

        大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online
      • 1球も投げず…涙に終わった大船渡・佐々木の夏 控室で国保監督から出たショッキング発言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

        第101回全国高校野球選手権岩手大会の決勝が25日、岩手県営野球場で行われ、大船渡が2―12で花巻東に敗戦。「令和の怪物」こと佐々木朗希投手(3年)は投手としても野手としても出場することのないまま、最後の夏が終わった。夢の甲子園へ王手をかけていながら「投げられる状態」(国保陽平監督=32)でもあった佐々木は、なぜ出場しなかったのか。舞台裏ではこの日の監督の采配をめぐり、異常事態が起こっていた。 大船渡は今大会初登板の先発・柴田(3年)が序盤からつかまり、6回までに9失点。7回からは2番手・前川(2年)が後を継ぐも、制球難からさらに失点を重ねた。打線は初回に3連打で1点を挙げ9回にも意地の1点を返したが、失策も目立ち、強豪相手に本来の力を発揮できないまま大敗を喫した。 試合に出場することなく高校最後の夏を終えた佐々木は「目標に向かって頑張ることの大切さ、それを続けることの大事さ。自分一人じゃ

          1球も投げず…涙に終わった大船渡・佐々木の夏 控室で国保監督から出たショッキング発言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
        • 東海道線 大船駅構内 列車と電化柱が衝撃した事象について:JR東日本(PDF)

          • 湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く

            突然だが、私は横浜に出るよりも鎌倉に出る方が早い場所に27年間住んでいた。そんな自分も今まで全く知らなかった、周りにも知ってる人があまりいない、言うならば「大船・鎌倉の秘境」にこの前行ってきた。ちなみに、秘境という割には交通アクセスが(比較的)良いので気軽に楽しめる「秘境」である。

              湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く
            • 《密着スクープ連載》大船渡佐々木は「投げたい」「みんなで甲子園に行きたい」と打ち明けていた | 文春オンライン

              その結果、2対12と大敗した。國保監督は、佐々木を起用しなかった理由をこう話した。 「故障を防ぐため。ここまでの球数、登板間隔、気温……私が判断しました」 その時、応援席から心ない野次が飛んだ。 「本気で甲子園に行きたくねえのか!」 すかさず、監督や大船渡ナインを擁護する、岩手訛りの声も飛んだ。 「やめろー、そんな罵声を浴びせるのはやめろー」 思わぬ形で耳に入ってきた応援席の口論に、國保監督も動揺を隠せなかった。唇を噛みしめ、報道陣にこう告げた。 「一度、ここで(グラウンドでの取材を)終わって良いですか?」 この日、國保監督が先発のマウンドに送ったのは、決勝までの5試合で登板がなかった変則右腕の柴田貴広だった。柴田は大会前の練習試合で、とりわけ強豪私立を相手に好投が続いていたという。だが、春からの戦いを見る限り、柴田は4番手に位置づけられる控え投手だった。しかも、左打者が多い花巻東打線に、

                《密着スクープ連載》大船渡佐々木は「投げたい」「みんなで甲子園に行きたい」と打ち明けていた | 文春オンライン
              • 初さんま祭 不漁で初物が間に合わず冷凍物に 岩手 大船渡 | NHKニュース

                ことしも不漁が続くサンマ。本州一のサンマの水揚げ量を誇る岩手県大船渡市では「初さんま祭」が開かれましたが、不漁で水揚げが間に合わず、生のサンマではなく冷凍サンマの炭火焼きがふるまわれました。 大船渡市の「初さんま祭」は復興支援への感謝を伝えようと東日本大震災の2年後から地元の水産会社などが始め、毎年、初物のサンマの炭火焼きがふるまわれてきました。 しかし、ことしは不漁で例年より遠い北太平洋の公海で漁を行っているため、水揚げが祭りの開催に間に合わず、去年の冷凍サンマだけで対応することになりました。 それでも会場は多くの人でにぎわい、解凍されたサンマが炭火でじっくりと焼かれ無料でふるまわれました。 当初、祭りまでに水揚げを予定していた漁船は、27日、大船渡漁港で水揚げする見通しで、会場では、そのサンマの予約が受け付けられ人気を集めていました。 家族で訪れた釜石市の30代の男性は「冷凍のサンマだ

                  初さんま祭 不漁で初物が間に合わず冷凍物に 岩手 大船渡 | NHKニュース
                • 「疲労大きく故障防ぐため」大船渡監督 佐々木投手の登板回避 | NHKニュース

                  夏の全国高校野球 岩手大会の決勝で、敗れた大船渡高校の佐々木朗希投手が登板しなかったことについて、國保陽平監督は試合後、報道陣に対し「今大会の疲労が大きく、故障を防ぐための判断だった」と説明しました。 160キロをマークした今月21日の4回戦では延長12回194球を投げ抜き、翌日に行われた準々決勝は登板しませんでした。 24日の準決勝は129球を投げて完封していました。 大船渡高校の國保監督は25日朝の練習で佐々木投手に登板回避を伝え、佐々木投手は素直に「はい」と答えたということです。 國保監督は「本人が投げたいと言えば投げさせたかもしれない」と話していました。 試合後、佐々木投手は「負けてしまいましたが、チームメートを誇らしく思います。支えてくれた人たちに優勝して恩返ししたかったですが、全力で戦ったので、これを恩返しとみてほしいです」と話しました。 國保監督の判断で試合に出場しなかったこ

                    「疲労大きく故障防ぐため」大船渡監督 佐々木投手の登板回避 | NHKニュース
                  • 地元民でごった返す大船仲通り商店会の町中華! 鎌倉飯店(大船/海老チャーハン蝦仁炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                    鎌倉飯店(大船/海老チャーハン蝦仁炒飯) 『鎌倉飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 木曜日 ◎電話番号 0467-45-4530 ◎住所 神奈川県鎌倉市大船1-22-30 ◎アクセス 大船駅東口を出て通りを渡る。 一本奥の商店街を南に進んだところです。 ◎地図 鎌倉飯店(大船/海老チャーハン蝦仁炒飯) 『鎌倉飯店』の店舗情報 『鎌倉飯店』に行きましょう 『鎌倉飯店』の店内 『鎌倉飯店』の海老チャーハン 『鎌倉飯店』の海老 『鎌倉飯店』のお会計 『鎌倉飯店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第288食! K七(ケーナナ)です。 今日は大船の海老チャーハンです。 大船駅は、 JR東海道線、JR湘南新宿ライン、JR横須賀線、JR根岸線、JR横浜線、 湘南モノレール江ノ島線 が乗り入れています。 横浜と鎌倉を結ぶ中間地点にあります

                      地元民でごった返す大船仲通り商店会の町中華! 鎌倉飯店(大船/海老チャーハン蝦仁炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                    • 東海道線の大船―藤沢に新駅 2032年にも開業 - 日本経済新聞

                      JR東日本と神奈川県、同県藤沢市、鎌倉市は8日、JR東海道線の藤沢―大船駅間に新駅「村岡新駅」(仮称、藤沢市)を設けると発表した。都市計画や詳細設計などの手続きに着手し、開業は早くて2032年ごろとなる見通しだ。両市は新駅近くにある鉄道施設の跡地などを再開発し、新たなまちづくりに着手する。4者が同日、新駅の場所や事業費の負担割合などを定めた覚書を交わし、新駅の設置が正式決定した。21年度の都市

                        東海道線の大船―藤沢に新駅 2032年にも開業 - 日本経済新聞
                      • 「町中華のレジェンド」とショップカードに書いてある! 石狩亭(大船/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                        石狩亭(大船/エビチャーハン) 『石狩亭』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 10:30~25:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 0467-44-5151 ◎住所 神奈川県鎌倉市大船1-5-4 ◎アクセス 大船駅東口を出て道なりに左手、北方向へ進んでください。 ◎Twitter 大船 石狩亭 (@ishikari_T) | Twitter ◎地図 石狩亭(大船/エビチャーハン) 『石狩亭』の店舗情報 『石狩亭』に行きましょう 『石狩亭』の店内 『石狩亭』のエビチャーハン 『石狩亭』の海老 『石狩亭』のお会計 『石狩亭』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第263食! K七(ケーナナ)です。 今日は大船の海老チャーハンです。 大船駅は、 JR東海道線、JR湘南新宿ライン、JR横須賀線、JR根岸線、JR横浜線、 湘南モノレール江ノ島線 が乗り入れています

                          「町中華のレジェンド」とショップカードに書いてある! 石狩亭(大船/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                        • 大船周辺の数少ない店炊き家系ラーメン「ラーメン壱六家」大船店@大船 - 家系ラーメンマン

                          第161話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、家系ラーメンの一大勢力「壱系」、その元祖である壱六家の支店にお邪魔してきました。 同じ壱六家でもそれぞれのお店でスープを炊いていますので、日によってぶれがあったりしますが、それもまた店炊きの家系ラーメン店ならではの楽しみの一つでもあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「ラーメン壱六家」大船店 「ラーメン壱六家」大船店の店内 「ラーメン壱六家」大船店のラーメン 「ラーメン壱六家」大船店の動画 店舗情報 「ラーメン壱六家」大船店 「壱六家」(いちろくや)大船店、2001年オープン。 以前は大船駅前に3店舗あった壱六家ですが、現在残っているのは旧大船1号店のこちらだけです。 実は大船に壱六家が何店舗かあったのは、完全に記憶の彼方に飛んでしまっていて、この記事を書き始めて思い出しました、なんだか懐かしい。 本店は横浜市磯子区

                            大船周辺の数少ない店炊き家系ラーメン「ラーメン壱六家」大船店@大船 - 家系ラーメンマン
                          • 湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?

                            現在は鎌倉市の一部になっている大船が町制施行し、大船町となったのは1933年。90年前のことである。2021年に全線開通から50周年を迎えた、大船駅を起点とする湘南モノレール(2023年6月16日付記事「湘南モノレールは『海岸』まで延びる予定だった」)の記念誌や書籍を執筆する過程で、筆者はこの大船の街の歴史に大きな関心を持った。 湘南モノレールが開通した半世紀前の大船は、交通の要衝として発展著しい時期だった。まず、1966年5月にはドリームランドモノレール(大船―ドリームランド間)が開業した(残念ながら約1年半で営業休止)。続いて1970年3月、湘南モノレールが大船―西鎌倉間で部分開業する。 1971年4月には、東海道線の線増工事と関連して、それまで木造の小さな駅舎だった大船駅が近代的な橋上駅舎に建て替えられ、さらに同年7月、湘南モノレールが湘南江の島駅まで全通した。そして1973年4月、

                              湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?
                            • 【大船】さくらのつぼみと亀たちの集会 in 谷戸池

                              2020年3月20日の谷戸池 さくらがようやく咲き始める頃 巷ではまだ新型コロナウイルスの猛威は収まらず 木の上の備え付けられた鳥の巣箱 本日はお留守のようです 穏やかな谷戸池の水鳥たち 亀の集会を発見 池の周りを歩いていると所々で見かける亀が今日は居ないなぁ~と思っていると。 一箇所に集中してました。 なんだか亀の数、以前よりも増えているような気がします。 来週にはさくらも見頃になるのでしょうか? 玉縄桜

                                【大船】さくらのつぼみと亀たちの集会 in 谷戸池
                              • 糖質制限な食べ歩き(32)鮨処 もり山@大船(横浜市栄区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は大船にある鮨の名店 鮨処 もり山 をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の概要 JR大船駅笠間口から徒歩5分。賑やかな駅前から少し歩いて静かな住宅街に差し掛かる場所に、美しくライティングされた風格ある佇まいの店が見えてきます。 白木のカウンターが美しい落ち着いた店内。カウンター席は10名収容で、店内奥の方に同じく10名入れる和室があるようです。 伝説的な鮨職人・佐々木啓全さんという方の元で修業された凄腕のご主人と、柔らかな物腰で優しそうな女将さんのご夫婦(だと思います)で切り盛りされています。 ネタケースには美味しそうな魚たちが綺麗に整えられて出番を待っていま

                                  糖質制限な食べ歩き(32)鮨処 もり山@大船(横浜市栄区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                • 今日の日もいつか昔に夏岬 ~旅行に行きたい!⑧~旅行二日目その3(碁石海岸・大船渡温泉) - 森の奥へ

                                  旅行二日目8月23日14時半です。 今回の記事は旅行二日目その3、碁石海岸・大船渡温泉編です。 この日の移動はレンタカーを使っています。16時までに大船渡・盛(G)でレンタカーを返却しないといけないので、駆け足で回っています。気仙沼・津波伝承館(S)を出たのが14時半。途中で碁石海岸(K1)に立ち寄り、大船渡・盛(G)目指してひた走ります。カーナビは間に合うよと教えてくれていますが、計算上は碁石海岸(K1)滞在時間は最長13分です。 (ドライブサポーター NAVITIMEより) 私的な旅行の記録としてまとめていますので、引用や個人写真が多くて読みづらくなっている点は、どうぞ了承くださいますように。 下の赤字の部分が今回の行程になります。 一ノ関①⇒(車)⇒気仙沼⇒(車)⇒津波伝承館⇒(車)⇒碁石海岸⇒(車)⇒大船渡・盛⇒(JR大船渡線)⇒大船渡温泉(泊) 火野正平が自転車で旅をする『にっぽ

                                    今日の日もいつか昔に夏岬 ~旅行に行きたい!⑧~旅行二日目その3(碁石海岸・大船渡温泉) - 森の奥へ
                                  • 大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」職員対応に追われる(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場せずに敗退したことを受け、学校側に苦情が殺到していることが26日、わかった。 【写真】泣き崩れる大船渡ナイン そのとき佐々木の表情は… 同校関係者によると、「きのうだけで150件。(ほとんどが)『何で(佐々木を)投げさせなかったのか』という問い合わせだった」という。今朝の段階で約50件があったことを明かした。同校職員も「今朝から電話が鳴りっぱなし」と対応に苦慮している。 この日は終業式に先立ち、野球部の岩手大会準優勝報告会が開催された。混乱防止のため、大船渡警察署に要請して学校周辺の巡回を強化。佐々木らナインは全校生徒518人の前で、応援への感謝を伝えた。

                                      大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」職員対応に追われる(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                    • 【大船】炭屋 串兵衛 大船かくれ家 (旧 炉端ぐりる 串べえず)

                                      2人でも個室感覚の席が有ります、この辺りが「隠れ家」的な雰囲気を演出しているのでしょうか? 大船にこの店ができて直ぐ位から通っていたのですが、ずいぶん久しぶりの来店で、最近では少人数のせいか駅前の「炭屋 串兵衛 大船駅前店」の方に行く機会が多くてご無沙汰していました。 今回、来店して気づいた点は、店名が「炉端ぐりる 串べえず」から「炭屋 串兵衛 大船かくれ家」に変わっていた事でした、私の記憶が正しければ店内はさほど変わっている様にも思えませんが、変わっているとしたら、お店のスタッフの活気くらいでしょうか?以前はうるさいほどの掛け声が響いていたので... 2人だったので、いつも大抵は焼き場の前のカウンター席に通されていたのですが、初めて奥のテーブル席に通されました。こちらは、一つ一つのテーブル席が区切られていて、完全な個室では無いものの個室感覚になっています、この辺りが「隠れ家」的な雰囲気を

                                        【大船】炭屋 串兵衛 大船かくれ家 (旧 炉端ぐりる 串べえず)
                                      • ボックス席など不評 BRTの観光型バス、新車両に変更 気仙沼・大船渡 | 河北新報オンラインニュース

                                        東日本大震災で被災した気仙沼、大船渡両線で運行するバス高速輸送システム(BRT)で、JR東日本が旅行客の創出を狙い、導入した観光型バスが29日までに運行を終えた。ボックス席や天窓がある斬新なデザインだったが、利用する高校生らから使い勝手の悪さを指摘する声が相次ぎ、引退に追い込まれた。 観光型バスは2014年3月、気仙沼、大船渡両線で1台ずつ運行を開始。電車をイメージした内装で、車内を明るくする天窓もあった。沿線の観光パンフレットを置く場所もあった。 日中に運行したが、観光客より通勤通学客が多かった。定員は59人で通常のBRTよりも約20少なく、他人と対面するボックス席を嫌う高校生もいた。天窓からの日差しで夏場は車内の温度が上昇。車窓からの景色を遮らないようつり革を付けなかったため、立ち客の利便性も悪かったようだ。 中古車両を改装したバスで、JR東日本は今回、車両の老朽化を理由に廃止を決めた

                                          ボックス席など不評 BRTの観光型バス、新車両に変更 気仙沼・大船渡 | 河北新報オンラインニュース
                                        • 【大船】炭屋 串兵衛 大船駅前店 「古商家」風の佇まい

                                          「古商家」風の佇まいとそのインテリアは、まるで酒屋の土間にあるカウンターで飲んでいる様にリラックスできます 昔は「串べえ」と言えば今の「炭屋 串兵衛 大船かくれ家(旧名:串べえず)」だったのですが、いつの間にか駅前店がOPENして、此方が本家の様に「炭屋 串兵衛 大船駅前店」と命名されていました。 此方のお店は、大船駅前(徒歩1分以内)の小さな飲食店が立ち並ぶ一等地エリアにありながら、比較的大きな構えのお店で前を通り掛かるとかなり目立ちます。そして、最近の流行りなのかも知れませんが、「古商家」風の佇まいとそのインテリアは、まるで酒屋の土間にあるカウンターで飲んでいる様な雰囲気で、自分の様な飲兵衛にとって、とても気持ちがリラックスできる空間です。 もちろん飲兵衛の親父だけでなく、夏場などはスタッフ全員が制服代わりにアロハシャツを着ていたりして、まるで南国の古いバーに来たようで女性を連れて行っ

                                            【大船】炭屋 串兵衛 大船駅前店 「古商家」風の佇まい
                                          • JR京浜東北線の“ナゾの終着駅”「大船」には何がある?――日本初のサンドイッチ駅弁とは | 文春オンライン

                                            ホントなのかとツッコみたくなる話だったが、品川駅の京浜東北線のりばに立ってみたら、たしかに大船行と大宮行がそれぞれ対面のホームから交互に出発してゆく。「大」の文字が共通しているから首都圏の地理に不案内で乗りなれていない人だと、ついうっかり乗り間違えてしまうのもわからなくはない。そして、大宮駅と大船駅でいえば、大船駅は実にナゾの多い駅なのである。 大宮駅だったら新幹線も停まるし埼玉県を代表するターミナルだから地方出身者でもわかるだろう。ただ大船駅となるとそうはいかない。京浜東北線の行き先、すなわち終着駅であることくらいしかわからない。東海道線の駅のひとつだといっても、例えば藤沢とか小田原とかを目指すときにはウトウトしているうちに通り過ぎてしまうから、大船駅の存在を感じることもない。それでいて、京浜東北線に乗るときに決まって目にする駅名なのだから気になってしまうのだ。 というわけで、今回は大船

                                              JR京浜東北線の“ナゾの終着駅”「大船」には何がある?――日本初のサンドイッチ駅弁とは | 文春オンライン
                                            • 大船渡佐々木の登板回避に張本勲(79)は喝!「苦境に立たせることが本人のプラスになる」 | 文春オンライン

                                              佐々木投手は2回戦で19球、3回戦で93球、4回戦で194球、7月24日の準決勝では129球、4試合で435球を投げた。試合後の会見で大船渡の国保陽平監督(32)は佐々木投手を温存した理由について、「故障を防ぐためです。未来があるので」と語り、佐々木投手は「監督の判断なのでしようがないです。高校野球をやっていたら試合に出たい、投げたい思いはあります」と答えた。この登板回避が波紋を呼んでいる。 「99%投げさせなきゃだめでしょう」

                                                大船渡佐々木の登板回避に張本勲(79)は喝!「苦境に立たせることが本人のプラスになる」 | 文春オンライン
                                              • 【大船】やきとり 餃子道場 さくら 大船店

                                                「龍馬 しゃも農場」の後釜店、遊び心は減ったけど融通の利くオーソドックスな居酒屋スタイルのお店でした 此方のお店は、1年ちょっとで閉店した「龍馬 しゃも農場 大船店」の後釜として出来た同じチムニーグループのお店の様で、大船では同グループの「はなの舞」が割と古くから在るグループ店です。 実は自分が、今年の2月に「龍馬 しゃも農場」の口コミを書いたばかりなのですが、直ぐに閉店してしまった為ちょっと残念に思っていました。 最近のチェーン店の場合、成績が少し芳しくないと直ぐに閉店して他のブランドで新規開店するのが流行りの様で、同じ仲通りの大船駅寄りにある中華料理店も一年足らずで「東京餃子軒」に変ってしまいました。 先日此方のお店の前を通り掛かった時は、開店記念セール実施中の様で満席でしたが、本日はもう落ち着いている様子でしたので試しに入ってみる事にしました。 お店に入ると、平日と言う事も有ってか店

                                                  【大船】やきとり 餃子道場 さくら 大船店
                                                • 【大船】鳥貴族 焼鳥 居酒屋 大船東口店

                                                  開店時間が遅い焼き鳥屋 午後の5時半ごろ、串2本で280円と言う看板につられて来店したが、開店時間をよく確かめなかった為、エレベーターで上がるとまだ開店していなかった。(*_*; 大船界隈の居酒屋は、JR等、交通関係の夜勤あけのお客さんが早くから飲むせいか、比較的早くから空いている店が多く、遅くても5時開店が一般的だ。 午後6時開店にはちょっと驚かされる、しかも、エレベータを降りた店の前では、すでに5~6組の若いお客さんが待っているが、時間ちょうどまで頑なに待たされる。 せっかくなので30分近く待って、やっと入店し、とりあえずモルツの生ビール、看板メニューのもも貴族焼たれと塩、牛たれ焼、やげんなんこつ等を注文。 牛角でさえ昔は280円の生ビールがあったが、今は普通の値段になってしまった、今時、税込300円強でモルツの生ビールが飲めるのはすごい。(^_^;) ただ気のせいか、モルツのコクと香

                                                    【大船】鳥貴族 焼鳥 居酒屋 大船東口店
                                                  • 【大船】鳥まさ 焼鳥 居酒屋 大船では珍しい小奇麗な焼き鳥屋

                                                    大船の飲み屋街の端にあり、有名なジンギスカンの斜め向い側、昔ながらの飲食店が多い大船にしては小奇麗な焼鳥屋です。 よくこの前を通るので、ちょっと恰幅の良いマスターとは顔なじみで、早い時間で空いていたせいもあり、たまにはと来店しました。 以前にもお邪魔したことがあるので様子はわかっていましたが、この日は一人だった為、ダイニングバーのようなカウンター席に通されました。 よく大船にある昔ながらの焼き鳥屋とは違い、店名のロゴとは対照的にテーブル席や内装も含めて洒落た感じの店内です、ただし、冬場以外は店の外にビニールシートで囲われたテーブル席があり、そちらの方は、外から見る限り昔ながらの焼き鳥屋風です。 最近ビール以外は、ほとんど芋焼酎しか飲まない自分ですが、その辺の品ぞろえの多さは問題なく、芋焼酎ロック片手に焼き鳥というスタイルには合っています。 お通しもそれなりに手を掛けた品が出され、値段相応と

                                                      【大船】鳥まさ 焼鳥 居酒屋 大船では珍しい小奇麗な焼き鳥屋
                                                    • 【大船】ずっと行きたかった昔ながらの中華料理屋さん「美喜」

                                                      ザ・昭和という雰囲気がステキ「中華料理・美喜」 大船の仲通りの端の方に1970年から営業している昔ながらの中華料理屋さんがあります。 ずーーーーっと、行きたいなぁ~~~と思っていたお店。 やっと行けました。 店内はカウンター3席とテーブル16席のこじんまりとした感じ メニューも昭和感たっぷりです。 何を食べるか? 迷いに迷いましたが、 モヤシソバと小さいチャーハン、カツカレーを注文! カレーはちょっと甘めでカツは衣がサクッとしていてお肉はジューシー! ボリューム満点です! モヤシソバ チャーハンがめっちゃ美味しかったです! 1時を回っていたのですが、続々と来店されるお客さんの多くはチャーハンを注文されていましたので、皆さんここのチャーハンが美味しいのをご存知なのでしょうね。 次に行ったときにも必ずチャーハンは食べようと思いました。 中華料理・美喜・お店の情報 営業時間:11:30~17:0

                                                        【大船】ずっと行きたかった昔ながらの中華料理屋さん「美喜」
                                                      • 【大船】ラーメン店行列・新店舗開店「焼きあご塩らー麺たかはし」に行ったけど

                                                        焼きあごらー麺食べたい! 「九州を中心に古くから慣れ親しまれている、とびうおを焼き干しにした「焼きあご」から出る黄金色の出汁を使った焼きあご塩らー麺」 「国産豚の拳骨を使った豚骨スープをベースに焼きあごを主とした数種類の魚介出汁が重なり合った上品で深い味わいで、かじったかのように感じられるスープ」などと紹介されている、「焼きあご塩らー麺たかはし」が大船にもできたと聞いて行ってきました! 期待に胸を膨らませ ところが・・・。 大船なのに? お店の前には行列ができてる! 時刻は夕飯時、19:30頃。 皆様お腹空いている時間帯ですから、しかたがないのかもしれませんが、 何に関しても行列に並んでまでも手に入れたいものは無い! と普段から心に決めている私にとって、行列に並ぶことはかなり抵抗がありまして・・・。 メニューを見ながら、 らー麺たかはしのサイドメニューも、美味しそう~~! コレはコレで魅力

                                                          【大船】ラーメン店行列・新店舗開店「焼きあご塩らー麺たかはし」に行ったけど
                                                        • 【大船】将軍 焼鳥 地鶏のやきとりと美味しい酒のお店・日本酒の利き酒セットも有

                                                          食に研究熱心な大将が作る料理と選ぶ酒が今後も楽しみなお店です。 このお店は最近ちょっとご無沙汰ですが、以前、知人の後輩がやっているとの事で連れて行かれたのをきっかけに通うようになりました。駅から徒歩1分以内と言う好立地のバス通り沿いですが、小さなアーケード内に在り、入り口が小さい為ちょっと分かりづらかったりします。 元々お父さんが焼き鳥屋をやっていたらしいのですが、こちらの大将がその2代目で、大船飲み屋街の中心にある大船名店センター内のパブGEN・U(妹さんのお店)との兄妹店で文字通り、こちらがお兄さんのお店です。 入り口付近に通りに面した焼台が有り、いっぺんに焼き鳥の注文が入った時など、モウモウとした煙をアーケード内に立ち込めさせています。 日本酒や乙類の焼酎も結構揃えていて、長い2段カウンターの上には所狭しと日本酒と焼酎の一升瓶が並んでおり、日本酒の利き酒セットも有るようです。 自分は

                                                            【大船】将軍 焼鳥 地鶏のやきとりと美味しい酒のお店・日本酒の利き酒セットも有
                                                          • 【大船】気になるメニュー「おばQ」の正体!小料理 健美 (けんび)

                                                            大船で満足度100%の居酒屋さん健美 前回、このお店を紹介した時に、メニューに載っていた「おばQ」というのが何なのか気になる~! というメッセージをいただきました! ということで~。 早速 「おばQ」を 食べに行ってきました! おばQの正体は! きゅうりを叩いてイイ感じに潰して、大葉とゴマとごま油にパリパリの海苔、そして二種類の塩を絶妙な配合でまぶしています。何塩かは秘密です! 使われている材料から味はなんとなく想像できると思うのですが、 実際に食べると美味しさは想像を超えてきます! 大船 小料理 健美 大船に来られた際にはぜひとも立ち寄ってほしい素敵なお店です ▼コチラ▼お料理の写真たくさん載せてます! 【大船】小料理 健美 (けんび) ネットでは紹介しきれない魅力が満載 ちょっと裏話 ママに「おばQ」ってどんな感じ?何? と、私が聞いた時に、 お隣に座られていた常連さんがママの説明を一

                                                              【大船】気になるメニュー「おばQ」の正体!小料理 健美 (けんび)
                                                            • 【大船】ヒグラシ文庫 文科系立ち飲み居酒屋 アンダーグラウンド的な店の雰囲気 バー 焼鳥

                                                              店の人やお客さん同士で話せる雰囲気とか料理のCPの高さなど、気軽にサクッと飲むには実に良い店です。 蓮ちゃんが閉店した後、一年位前からこちらのお店に通っています。 店内は薄暗く、インテリアとして変わった小物や本があったりして、昔アナーキーな学生が屯していたアンダーグラウンド的な店の雰囲気があります。ホールを担当する人(女性が多い)も日替わりなのですが、慣れてくるとカウンター越しにいろいろ話ができたりしてスナック的なところもあります。また、注文は、基本的にCOD(キャッシュオンデリバリー)ですが、焼き鳥などは前払いの様です。 自分はいつも焼き鳥の「カシラ、正肉、ヤゲン(軟骨)」等を頼むのですが、ヤゲンはちょっと変わっていて一般的なそれより肉が多く、一見すると正肉のように見えます。タレの場合は多少薄く感じる時が有るものの、普通に美味しく、どの串も結構ボリュームがあり、最近、値段が変わったようで

                                                                【大船】ヒグラシ文庫 文科系立ち飲み居酒屋 アンダーグラウンド的な店の雰囲気 バー 焼鳥
                                                              • BRT区間の鉄道事業廃止 気仙沼、大船渡両線でJR東 | 河北新報オンラインニュース

                                                                JR東日本は12日、バス高速輸送システム(BRT)で運行している気仙沼線柳津(登米市)-気仙沼間(55.3キロ)、大船渡線気仙沼-盛(岩手県大船渡市)間(43.7キロ)の鉄道事業廃止を国土交通大臣に届け出たと発表した。廃止予定日は2020年11月13日。 両線は東日本大震災で甚大な被害を受け、気仙沼線は12年8月、大船渡線は13年3月にBRTの運行を開始。JR東は鉄路復旧に多額の費用がかかることや乗客減少を理由に、BRTによる本格復旧を宮城、岩手両県の沿線自治体5市町に提案し、16年3月までに全市町の同意を得た。 JR東は気仙沼線の柳津-気仙沼間のほか、鉄道を運行している前谷地(石巻市)-柳津間でもBRTを延長運行。大船渡線のBRT区間と合わせ、新駅の設置などを進めている。 JR東広報部は「利用者の利便性向上を優先し、結果的にこのタイミングでの届け出になった。BRTは道路運送法に基づき運行

                                                                  BRT区間の鉄道事業廃止 気仙沼、大船渡両線でJR東 | 河北新報オンラインニュース
                                                                • 大船の観音食堂全焼 地元の名店失われ、常連客がっかり | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                  地域住民に愛され続ける食堂の焼失に常連客たちからは「大変残念」と口を揃え、古き良き昭和の面影が漂う憩いの場が失われたことに、肩を落とした。 「つい先日、店主と新年のあいさつをしたばかりなのに…

                                                                    大船の観音食堂全焼 地元の名店失われ、常連客がっかり | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                  • 張本氏、大船渡・佐々木は絶対投げさせるべき「けが怖がるならやめたほうがいい」 - ライブドアニュース

                                                                    野球評論家の張本勲氏(79)が28日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「週刊・御意見番」に生出演。25日に行われた第101回全国高校野球選手権大会への出場を懸けた岩手大会決勝で、大船渡・国保陽平監督(32)が佐々木朗希投手(3年)を起用せず、敗退したことに苦言を呈した。 高校生史上最速の163キロ右腕、佐々木は前日24日の準決勝(対一関工)は「4番・投手」で先発し、9回2安打、129球で完投。誰もが決勝戦の快投を期待していたが、メンバー表に佐々木の名前はなかった。35年ぶりの甲子園出場を懸けた一戦だったが、試合は花巻東に2−12で敗れ、甲子園目前で“令和の怪物”が姿を消した。国保監督は「3年間で一番壊れる可能性があると思った。故障を防ぐため。私が判断した」と苦渋の決断を下した理由を説明したが、起用法をめぐって賛否両論が巻き起こっている。 張本氏は「最近のスポーツ

                                                                      張本氏、大船渡・佐々木は絶対投げさせるべき「けが怖がるならやめたほうがいい」 - ライブドアニュース
                                                                    • フジサワ名店ビルとダイヤモンドビルがなくなると思ったら、大船の亀屋万年堂と観音食堂が燃えていた - 関内関外日記

                                                                      www.kanaloco.jp 神奈川新聞一面、藤沢のフジサワ名店ビルとダイヤモンドビルなどが再開発されるというニュース。ついに、いよいよか、という気持ち。 goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com 記事によると1960年代から70年代にかけて建てられたという。50年から60年ものだ。とはいえ、ここに思い出のある人間と、物好きな古ビルマニア以外にはあまり興味ないかもしれない。おれは前者なので、無くなる前に一度くらいは訪れようかと思う。まあ、藤沢駅の一等地、正面玄関みたいな場所があのビル群というのはマニアックすぎた。耐震性も問題あるというし、致し方ない。 ……というのは、ともかくとして、この記事のURLを拾いに神奈川新聞のニュースサイトに行ったら、こんな記事があるではないか。 JR大船駅近くで火事、亀屋万年堂と観音食堂が全焼 | カナロコ

                                                                        フジサワ名店ビルとダイヤモンドビルがなくなると思ったら、大船の亀屋万年堂と観音食堂が燃えていた - 関内関外日記
                                                                      • 【大船】コープに現れた焼き鳥屋さん大繁盛!〈喜京屋〉

                                                                        COOPに現れた焼き鳥屋さん大繁盛!〈喜京屋〉 ふといつものようにコープの前を通ると、「焼き鳥屋」の軽トラを発見! 数週間前からご近所のコープに移動販売の焼き鳥屋さんが来るようになりまして、 緊急事態宣言や蔓延防止なんちゃらで、焼き鳥を食べたくなっても外に飲みに行くのも気が引けるご時世ですので、こういったお持ち帰りは嬉しい! 何やら毎週金曜日に来てくれるようです! この焼き鳥屋さんが来るようになってから、ほとんど毎回、利用させてもらっています。 メニュー 特に変わり種があったりするわけではありませんが、塩加減も丁度良くてまぁまぁ美味しいです♪ この焼き鳥屋さんウリは? 爽やかで元気でイケメンのお兄ちゃん! 焼き鳥ももちろん美味しいのですが、この彼がご近所の奥様の人気を集めています!ちょこちょこ行列ができるほどです。 私も軽トラでの移動販売経験があるので、何となく親近感がわいていて買いに行く

                                                                          【大船】コープに現れた焼き鳥屋さん大繁盛!〈喜京屋〉
                                                                        • ブラジリアン柔術 カルペディエム大船(CARPE DIEM OFUNA)オープン!

                                                                          ブラジリアン柔術 カルペディエム大船(CARPE DIEM OFUNA) JP大船駅、駅前の仲通りにブラジリアン柔術のカルペディエム大船(CARPE DIEM OFUNA)がオープン。 公式サイト

                                                                            ブラジリアン柔術 カルペディエム大船(CARPE DIEM OFUNA)オープン!
                                                                          • 【大船】目利きの銀次で浜焼き~昼飲みができるお店

                                                                            目利きの銀次 大船東口駅前店 早い時間から飲めるということで、初めて「目利きの銀次」に行ってきました。大船駅東口徒歩1分位!自分で焼く「濱焼」などの豪快な漁師料理とお酒が楽しるお店。席が広くて分煙、無料Wi-Fi完備。 ▶実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】でチェック! なんだかとても賑やかそうなお店です。 B1の店内は広々、時間も早かったので、まだ一人もお客さんがいません! 海の家のような雰囲気です。 お刺身 刺身豪快男盛り1,738円 3人前、ちょうどいい量です。 サラダ 漁師風シーザーサラダ 白身魚のフライが乗っかってるシーザーサラダ なかなか美味しかったです。 たっぷりしらす入り銀次の「海苔のり」サラダ 焼き物 焼き鳥の盛り合わせ まあまあかなぁ~ 海鮮が売りの居酒屋さんなので・・・。 揚げ物 若鶏のザンギ フツーです。 浜焼き 貝焼セット 並盛り 帆立 1ヶ/活さざえ

                                                                              【大船】目利きの銀次で浜焼き~昼飲みができるお店
                                                                            • 【大船】大船1丁目やきとん・焼きとん 居酒屋 沖縄料理

                                                                              焼き鳥じゃない、焼とん屋 4年ぐらい前に、会社帰りが早い日に立ち寄っていましたが、その会社との契約が切れて以来行かなくなっていました。(*´з`) 久しぶりに来店してみたのですが、土曜日のせいか以前にもましてに賑わっていました、やはり大船では駅前の安い焼き鳥・居酒屋系のお店が流行るのが定番なのでしょうか?以前と違うのは、メニューボードにやたらと沖縄物の酒や料理が目立つ事だが、沖縄系の関係者が入ったのだろうか? 入店すると女性ホールスタッフに焼き場前の一番奥のカウンター席を進められたが、隣りに座っていた愛想の悪い中年男性の荷物がそこに置いて有ったのと、その人が端にかなり寄っていた為、手前の空いている席に移してもらった。 チレ、アゴ、タンナンコツ、ハツテキと言った、大船では比較的珍しい焼きとんも有り、味・ボリューム共に満足できるレベルだが、以前の経験だと、調理しているスタッフが日によって変わる

                                                                                【大船】大船1丁目やきとん・焼きとん 居酒屋 沖縄料理
                                                                              • 【大船】清屋酒店 (セイヤサケテン) 居酒屋 魚介料理 海鮮料理

                                                                                中々落ち着く良い雰囲気で料理も中々美味しいのですが 此方のお店も随分と昔、開店して間もない頃(14~15年位前?)は何度か伺った事が有るのですが、最近ではすっかりご無沙汰していました。 だからと言って、特別に何か不満や問題が有る訳でも無く飽きたと言う訳でも無いのですが、ただ問題が在ったとすれば当時は結構流行っていて、カウンターに1人で入り辛かったと言う処でしょうか? そうこうしている内に、同じ様なコンセプトのお店が大船に増えて来てしまって、行く機会が無くなっていたのかも知れません。 改めて本日伺うと、お店の外観や内装は以前と殆ど変わっていない様に思いますが中々落ち着く良い雰囲気で、2軒目と言う事も有り少し時間が遅くなっていたものの、奥のカウンター席が空いていたので其方に落ち着く事にしました。 席に着くと取り敢えずカウンターの上に在ったドリンクメニューから、「角ハイボール」480円(以降全て

                                                                                  【大船】清屋酒店 (セイヤサケテン) 居酒屋 魚介料理 海鮮料理
                                                                                • 【大船】焼鳥 居酒屋 回し蹴り ちょっと怖い店名ですが普通の“焼き鳥系”居酒屋

                                                                                  ちょっと怖い店名ですが至って普通の“焼き鳥系”居酒屋で、狭くて足を蹴られるかと思いきやゆったりと飲めました 此方のお店は、以前からずっと気に掛かっていたのですが本日初めて来店することが出来ました。 と言うのも、食べログでずっと口コミ件数“0件”で店名が「大衆酒場 回し蹴り」となっており、雑居ビルの4階に在るのですが其の上の階にはキャバクラが在ったりして、何だか怪しげな雰囲気を漂わせているからですが、しかしこう言う口コミの少ない若しくは無い飲み屋系のお店こそ、食レポするのが自分のテーマですから此処を外すわけには行きません。 と言う事で、“蹴られる”事を覚悟で突撃レポートに伺いました。(^_^;) 1階にはとても手作り感満載のメニュー看板が有って、焼鳥系の大衆酒場をアピールしていましたが、エレベーターで4階まで上がって見ると思ったよりも広々とした吹き抜けの踊り場スペースが有り、降りて右手直ぐに

                                                                                    【大船】焼鳥 居酒屋 回し蹴り ちょっと怖い店名ですが普通の“焼き鳥系”居酒屋

                                                                                  新着記事